みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  玉川大学   >>  文学部   >>  口コミ

玉川大学
出典:Hykw-a4
玉川大学
(たまがわだいがく)

私立東京都/玉川学園前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.79

(511)

文学部 口コミ

★★★★☆ 4.06
(49) 私立大学 335 / 1830学部中
学部絞込
4921-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部英語教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方は親身になって話を聞いてくれるかたが多く、学生の気持ちも理解するよう努めてくれる方が多かった印象です。英語関連の学科だからなのか、視野を広くもった方々が沢山いるような感じです。その分、授業の進め方にも幅があり興味深いものばかりでした。
    • 講義・授業
      良い
      留学プログラムが含まれていますが、留学前の準備として外国人の先生方とマンツーマンで英会話ができます。予約制ですが、個人で英会話に行かなくて良いのは利点だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職に対して手厚くサポートしてくれる環境があります。先輩方の就職先など、実際に先輩方が説明してくれる機会がありました。
    • アクセス・立地
      普通
      山を歩いているかの様な気分になるくらい、木々があり、また坂道もありますが個人的には良い運動だと思います。キャンパス内や周辺にはコンビニいくつかあり、また穴場の美味しいレストランもあります。
    • 施設・設備
      良い
      特に不便に感じる設備や施設はありませんでした。むしろ、新しい建物ができてからは快適とも感じています。
    • 友人・恋愛
      良い
      先輩、後輩、同学年ともに良好な関係を気づけていると思います。特にいじめなどは聞いたことありません。
    • 学生生活
      普通
      サークルの勧誘は随時行われており、皆が夢中になれることや縦の交流を良好に築けるようなたいせいがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では必須科目を取る傾向がつよく、四年次になるにつれ自由選択が増えていく感じです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      あまり英語を使った仕事につこうとは思っていませんでした。英語力はツールの1つなので使える機会があれば良いかもしれないと、そのくらいに思っていましたし、今もそのように思っています。ただ今は、ご縁があり貿易事務の仕事をしています。
    • 志望動機
      様々な国の方が生活しているアイルランドに留学してみたいと思っていた矢先、この学科はアイルランドを含めて3カ国から留学先を選べたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:581533
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部英語教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文理、両方の系統が揃い沢山のことを学ぶことができる。サークル活動も活発で学部学科の枠を超えた多くの友人ができる。
    • 講義・授業
      良い
      実際に教職経験のある教授たちが自身の経験をもとに教えてくれる実践的な教育方法を学べたから
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生の後期からゼミは始まる。自分のいたゼミでは社会言語学を学んだ。しかし、自分のやりたいこととは違った。
    • 就職・進学
      良い
      やはり教員になりたいと考えている学生が多い。教師教育リサーチセンターという場所がサポートをしてくれている
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は小田急線玉川学園前駅。新宿から40分程度で行くことができる。私は通学に2時間半をかけていた。
    • 施設・設備
      良い
      駅を降りるとすぐに大学の新しい建物が見える。その存在感は抜群であり、玉川大学のシンボルともいえる。改修工事が進んでいて目新しい建物も多いが古い建物もまだ残っている。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内での友人関係は比較的良好、だがサークルに入ればもっと多くの友人ができる。割と派手な印象を受ける人が多い。
    • 学生生活
      普通
      11月には学園祭が行われる。来場者は多数でとても盛り上がっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員養成分野か、それ以外の分野かを出願の時に選ぶ。1年次は英語に関する様々なことを学ぶ。2年次の夏から3年次の春先にかけて留学がある。3年次の秋からゼミが始まる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公立中学校教員
    • 志望動機
      英語の教員を目指していて、英語の勉強をしたかったから。たくさんのことを学べると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570365
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部の評価
    • 総合評価
      良い
      人間について5つの観点からアプローチします。答えが明確であることがすくないので、少人数で一つの事象やテーマについて討論し、自分たちなりの答えを導き出すスタイルの授業が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      哲学の専門の先生方の知識がマニアックすぎてついていけなくなりそうになることが多々ありますが、しっかり聞いていれば、そこまで興味がなくても楽しめる話が多いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生がやさしい
      少人数で討論ができる
      学年を超えた交流の場が設けられる
    • 就職・進学
      良い
      学生センターの人は丁寧です
    • アクセス・立地
      良い
      小田急線玉川学園前駅より徒歩5分程度
      駅には各停しか停まらないです。
      駅周辺には飲食店が集中していて、学生にとっては利用しやすい街です。
    • 施設・設備
      良い
      新校舎がやたら綺麗です。6階建です。
      エスカレーター、エレベーターがあり、校舎内の移動も非常に楽です。
    • 友人・恋愛
      良い
      人それぞれ
    • 学生生活
      良い
      人それぞれ
      サークルの数は認可、不認可合わせれば相当な数があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      哲学を主として、人間とは何かという有史以来の問いについて迫る。
    • 就職先・進学先
      アパレル販売員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323594
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な分野の授業が幅広くあり、色々なことに興味を持つきっかけを作れるのでとてもいいです。課題などが特別多いわけでもないので、自分の時間を作り大学生活を充実させることができます。しかし、テストはほとんど論述なので文章を時間内で作り書くのが大変です。
    • 講義・授業
      普通
      多くの分野の授業がありよいです。自分の中では心理系の授業が面白いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミが始まるのでまだ、わからないです。しかし、1・2年次でもクラス単位での授業があります。
    • 就職・進学
      悪い
      まだ、具体的な活動をしていないのであまりわかりません。
    • アクセス・立地
      普通
      駅の目の前に学校があるため、通いやすいです。しかし、キャンパスが広いため、特に理系学部は駅から遠い建物での授業なので移動が大変そうです。学校の周りは生活に困らない程度には店があります。
    • 施設・設備
      普通
      今、様々な建物を建て直しているのできれいで設備は充実してます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活動と学科の友達としか関わる機会がないので、多くの友人を作れるかといったら微妙です。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活動は多くあるので充実してます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間の教育、社会、心理、思想、倫理について一年生で学びます。二年生ではそこから自分が興味を持った分野の授業を何個か履修し、三年生でゼミに入り、詳しく学びます。なので、最初は視野を広く様々なことを学ぶことが大切です。
    • 就職先・進学先
      まだ決まってないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:322240
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部の評価
    • 総合評価
      良い
      広いキャンパスで他の学部の授業を受けられたりと、かなりのびのび自由に過ごせます。ただ 学費が高い、各停の駅のため行きにくいです!
    • 講義・授業
      良い
      様々な学部の勉強が受けられてとても良い!自分が興味を持ったことを勉強できるのでオススメです!!!!!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      コーチ学に精通している有名な先生のゼミだったためとても勉強になった。今でもこのコーチ学を使っことがあります。
    • 就職・進学
      悪い
      学校全体があまり就活に対して活発ではないため、少しやりにくい。ただ、有名な大学のためそこまで苦労はしないかも。
    • アクセス・立地
      悪い
      小田急線各駅停車の駅のため乗り換えがとても面倒。しかも、夜はあまり電車が来ない。敷地が広いのはとても良い。
    • 施設・設備
      良い
      学部ごとかなり離れているので移動にとても時間がかかることがある。移動が大変。私がいた校舎は古かったが建て直ししたとのこと。
    • 友人・恋愛
      良い
      編入生だったが、友だちが多く出来た。とてもいい人が多いので、過ごしやすい環境であった。ただ、サークルが活発ではないため他学部に増やすのは難しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間を様々な観点から勉強。宗教、思想などなど
    • 所属研究室・ゼミ名
      国見ぜみ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      コーチ学を勉強し、人にあった指導方法等学んでいく
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      不動産専用の広告代理店
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      広告の分野に興味があったため。また有名な企業だったため。
    • 志望動機
      一つの分野に縛られることなくいろいろ勉強出来るため
    • 利用した入試形式
      その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127900
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部英語教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      留学を考えてる人にはおすすめの学科です。個人でいくよりもお手頃な価格で留学し、学習することが出来ます。留学前、留学後サポートもしっかりしていて、英語力の向上をすることができます。
    • 講義・授業
      良い
      教育関連の職につきたい人のためのコース、そうでない人のコースにわかれていて、自分が本当に学習したいことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      留学後からゼミが始まるが、ゼミの数も多く、ゼミの種類も異なり、なにかに特化したゼミ以外にも自分でテーマを決めて研究できるゼミもあるためすごく自分の興味を研究できる機会がある
    • 就職・進学
      良い
      教育関連に進む人が多く、就活してる人を私の周りではあまり見かけませんが、就活してる人は大手企業に内定し、それまでのサポートもワンツーマンでしてくれてとても充実していると思います
    • アクセス・立地
      悪い
      学校の敷地が広いため、結構歩くことが多い。山にあるため上り下りも多く、夏は本当にきついです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は4階建てでとても大きく、まだ新しいためとても綺麗です。席も沢山あって、グループワークができる場所や、個室もありとても設備は素晴らしいです
    • 友人・恋愛
      良い
      私はサークルなど所属してないのでわかりませんが、みんな楽しそうにサークル活動をしたりしています。
    • 学生生活
      普通
      文化祭などは、基本的に興味のある人だけが出店をし参加をする形なので、学生によってはいつが文化祭かも知らないことがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本における外国語教育の問題点、教育関連に進みたい人は教育の勉強、コミュニケーション能力向上の仕方など
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493966
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    文学部英語教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      海外留学を経験したい人にはいい学科だと思います。しかし、学科内でコース変更をしたい時に、規定が少し面倒だとも感じます。
    • 講義・授業
      良い
      講義という感じではなく、1クラスの人数も多くないので、学生と先生の距離が近いところがいいと思います。一方で、授業によって面白いものと退屈なものに差があるので、履修の際によく考えるといいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは留学から帰ってきてから始まります。ゼミによって、形式や分野など異なるので、自分の興味のあるものを学ぶためにも、見学に行くことをお勧めします。
    • 就職・進学
      悪い
      ホテルや空港などの英語を用いるような企業へ就職をする人が多いですが、大学のサポートはあまりない印象です。自分の努力次第だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は小田急線の玉川学園前駅です。駅に着いて、大学は本当にすぐ側なので、授業開始前の時間帯は、駅には学生がたくさんいます。
    • 施設・設備
      良い
      毎年、何かしら新しい建物が作られています。文系の使用する建物は、新しいものが多く、綺麗ですが、理系の校舎は、古いと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活に参加できますが、大学2年から3年にかけて留学があるので、参加していない学生の方が多い印象です。そのため、他学部との人間関係構築は簡単ではないです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや部活は結構色々あるので、興味のあるものには参加してみてもいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はほとんど必修科目なので、他科目は成績優秀者くらいしか履修できません。2年の夏から海外留学が始まり、3年の5.6月くらいに帰国します。ゼミは3年の秋からです。4年には、卒業論文を書きますが、ゼミにより日本語か英語か異なります。
    • 就職先・進学先
      テレビ関連の会社です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:490892
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部英語教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強する環境が整っていて、とても良いところであり魅力だとおもっています。学内もとても広く自然がたくさんです。
    • 講義・授業
      普通
      とても充実していると思います。授業内容もわかりやすく様々工夫してくれていることが伝わります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      社会貢献度がとても高くて、やりがいと達成感がとてもあるゼミだと思います。ゼミ生同士もとても仲が良いので和気あいあいとしてるところが良いところだと思います。
    • 就職・進学
      普通
      サポートはたくさんしてもらっていると感じます。就職活動の時期はわからないこと不安なことがたくさんあるので、相談やアドバイスをもらいにたくさん活用したいとおもっています。
    • アクセス・立地
      普通
      平坦な道があまりなく坂がたくさんあるので正直通うのは慣れるまで大変です。ただ、たくさん歩くので運動不足解消にはなります。広いので本当にたくさん歩くことが多いです。もう少し環境整備してもらえたら嬉しいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      とても個性豊かな友人がたくさんきます。様々な価値観に触れ合えることは新鮮でありとてもいい刺激となっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:346659
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英語教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語を学びたい、英語の先生になりたいと考える方にはおすすめの学科です。私は英語教育学科の前身の学科なので詳細は分かりませんが、外国人の先生と接する機会も多く、否が応でも英語を使えます。
    • 講義・授業
      普通
      これに関しては先生によりけりですが、この学科所属の先生方は総じて人柄のよろしい方々です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私のゼミは本当によかったです。一生の友、恩師ができました。
    • 就職・進学
      普通
      他の大学を知らないため、なんとも言えませんが、キャリアセンターの方に紹介して頂いた企業に内定を頂いたことを踏まえれば、よかったのかなと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      環境はいいです。ただし歩きます。
    • 施設・設備
      良い
      2?3年前にできた新校舎はまるで映画に出てくる学校のようです。
    • 友人・恋愛
      良い
      どこもそうだと思いますがグループに分かれ、皆んな仲良し!ということはありません。
      恋愛に関しては、学科内での交際はさほど多くないように感じます。
    • 学生生活
      普通
      良くも悪くも普通です。多額の学費を徴収しているのだから、もっと学園祭を盛り上げて欲しいものです。来園する芸能人なども、ものすごい有名人は来ません。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      物流業総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:334586
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部英語教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      留学が必須になっている点が1番良い点だと思います!成績も関わりますが、指定された国の中から自分の行きたい国を希望出すことができます!9ヶ月と長めな期間なのでとてもオススメです!他にも英語教員の免許も取ることができます!留学しながら教員を目指して、4年間できっちり卒業できるという学校はあまりないと思うのでとてもいいです!
    • 講義・授業
      普通
      教員養成コースを選択すると必修科目がほとんどなので自分で選択することはありません!その分たくさん教職の勉強ができるので良いと思います!
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて5分ちょっとで大学に着けます!坂が多いですがとても近いのでいいです!
    • 施設・設備
      普通
      2015年に新校舎ができました!その他にも学食は3つほどありとても綺麗です!
    • 友人・恋愛
      普通
      たくさんのサークル、部活があります!サークル、部活を通してたくさんの人と交流できるという点はとてもいいと思います!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      私は教員コースを選択しているので、卒業後は英語の教師を目指しています!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:330892
4921-30件を表示
学部絞込

玉川大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都町田市玉川学園6-1-1

     小田急線「玉川学園前」駅から徒歩5分

電話番号 042-739-8111
学部 文学部工学部農学部経営学部教育学部リベラルアーツ学部芸術学部観光学部芸術専攻科

玉川大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、玉川大学の口コミを表示しています。
玉川大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  玉川大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿
成蹊大学

成蹊大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (588件)
東京都武蔵野市/JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3881件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷

玉川大学の学部

文学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.06 (49件)
工学部
偏差値:42.5 - 50.0
★★★☆☆ 3.41 (57件)
農学部
偏差値:37.5 - 42.5
★★★★☆ 3.52 (67件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★☆☆ 3.20 (30件)
教育学部
偏差値:45.0 - 57.5
★★★★☆ 4.12 (132件)
リベラルアーツ学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.70 (48件)
芸術学部
偏差値:40.0 - 47.5
★★★★☆ 3.77 (94件)
観光学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.95 (32件)
芸術専攻科
偏差値:-
★★★★★ 4.57 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。