みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  大正大学   >>  口コミ

大正大学
(たいしょうだいがく)

私立東京都/西巣鴨駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.80

(330)

大正大学 口コミ

★★★★☆ 3.80
(330) 私立内293 / 587校中
学部絞込
並び替え
33081-90件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    表現学部表現文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な分野での専門家の方が講師として来ているので偏差値50台とは思えない学びを得ることはできると考えています。ただ、就職に向けた学歴としては微妙になってしまうので個人で創作活動を意欲的に行い、賞を狙ったり資格を取ったりしなければならないのでそこは大変かもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      外部講師が充実しており、文学だけではなく落語やバレエなど様々な観点を知ることが出来る。
    • 就職・進学
      良い
      就活へのサポートは充実しており、メイク方法のセミナーや履歴書・面接のサポートなど充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      バス停からの通学であれば交差点を渡る必要はありますが非常に近いです。
    • 施設・設備
      良い
      講義が行われている建物は新しいものが多く、不便に感じることは少ないです。また、2つの学食(普通のものと、元プリンスホテルの料理長がいるお高めのもの)や移動販売車などがあり、食事面はとても充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナ禍で交流が少なくなってしまってはいますが、以前では私のコースではディスカッションなどが盛んでした。
    • 学生生活
      良い
      サークルは未所属のためわかりませんが、鴨台祭は1年全員で参加するのでいい思い出が作れると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科の中でもクリエイティブライティングコースという執筆に関するコース(現在新入だと情報文化デザインコースが近い)なのですが、文章の基本的な書き方から、小説作品の大まかな変遷や型などを学ぶことができます。また、決められた期間で沢山の作品を書くという作業をします。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      奨学金が狙えると思ったから、という点とあまり将来が考えられていなかった中でいちばん興味があり行っていた創作活動について理解を深められると思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:827909
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      様々な史料や参考書、辞書など歴史を深掘りするための環境が整っているので、自主的に歴史を調べようとする人には最高の学科だと思います。先生に当たり外れはありますが。。
      専門的な学科なので、あまり歴史が好きじゃないけど他に行くところがないから、、、などと言った軽い気持ちで入ると本当に辛いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって授業内容の充実度は違います。そもそも先生によって授業のやり方が違うので、出来事を一つ一つ深掘りしていったりすることもあれば、起きたことをさらっとやることもあります。多くの先生がいらっしゃるので、自分に合った授業スタイルの先生が見つかると思います。
      単位を取るために、あまり興味のない時代を取ることもあるのですが、そういう時は本当に眠気と戦う毎日です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは本当に先生によって違います。歴史学科には様々な時代を研究している先生方がいらっしゃるので、その中から自分が気になる先生の授業を履修します。(定員人数より多い場合は抽選又は成績順)
      授業はその先生のやり方次第なので、予習が多い先生、グループワークやフィールドワークをする先生、ただ話すだけの先生など様々です。ひたすら眠気と戦う授業の場合もあります。
    • 就職・進学
      普通
      まだ1年なので就職関係のことはあまり分かりませんが、パンフレットを見る限り、就職のサポートは良いように感じました。また、大原のサポートもあるため、公務員を考えている人は心強いのではと感じました。
      歴史学科から歴史関係につくだけでなく公務員になる人もいるようです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの西巣鴨駅は地下鉄なので地上に出るまで階段が多いですが、出てしまえば5分もしないで大学に着くのでとても楽です。大学周辺にこれといったものがなにもないのが残念ですが、少し電車やバスに乗れば池袋や新宿、新大久保に行けるのは最高です。
    • 施設・設備
      良い
      とにかく歴史に関する本がたくさん置いてあります。それらを使って調べ物ができるので、専門的に学びたい人はいいかもしれません。また、国史大辞典など中々自分では用意できない辞書なども学校からパスワード等を教えてもらって利用することができます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      コロナということもあり対面授業の人が少なかったせいもあるかと思いますが、歴史学科はとにかく友達ができません。来たら席に座って授業を受けて、終わったらすぐ教室から出て行きます。残って話すとかそんなことなかったです。ガイダンスの時にたまたま友達ができたので今はその子たちと授業を受けています。
      1年生は必修科目でグループワークをする授業があります。これは学科混合なので、唯一他学科の人と関われます。この授業のおかげで学科以外で仲の良い友達ができました。
      私はサークル等に入っていないので本当に大学の友人が少ないです。でも全然1人でも生きていける環境です。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは入っていないのでわかりません。
      イベントは学祭などがあるようですが、特に有名な芸能人が来たりするわけでもなさそうだし、あまり興味がなかったので行きませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本史に関する様々なこと。
      先生によって学ぶ時代が違いますが、どの先生もそれぞれの時代を長年研究していらっしゃるので、聞いていて面白いものばかりです。よく教科書で見る出来事をさらに詳しく知ることができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      日本史が好きだったので、大学で専門的に学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:825988
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強しやすい環境も整っていて、教授たちもいい人なので楽しいです。のんびり勉強したい人におすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      教授に面白い人が多いです。授業も色んなことを体験出来てとても楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      部屋自体が狭いと感じました。ただ道具などは揃っていますし、個人的には好きです。
    • 就職・進学
      普通
      ランクが低いので就職しづらいとは言われますが、頑張ってる方だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      荒川線がとにかく使いづらいです。周辺環境はそこまで悪くないです。
    • 施設・設備
      悪い
      綺麗なところもあれば汚いところもあります。手洗いはそこそこ綺麗でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      すぐ友達ができます。サークルに所属すればどんな人でも1人くらい友達作れます。
    • 学生生活
      良い
      わりとどこも楽しそうにやってます。自分の入ってるとこもめちゃくちゃ楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      いつも文章を読んだり書いたりしています。難しいことはあんまりないです
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      高校の担任に勧められたからです。自分の意思じゃないので不安でしたが満足しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:814660
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    表現学部表現文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      放送系や出版系、エンターテインメント系など大学生のうちから専門的な分野を学ぶことができます。設備も充実しており、他の大学にはあまりない学科なのではないでしょうか。
    • 講義・授業
      良い
      様々な方面で現役で活躍されている先生も多く、専門的な分野を学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率も高く、就職課やコースの先生も親身になって相談に乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      JRだと板橋駅、地下鉄だと西巣鴨駅が最寄りです。西巣鴨駅からはすぐですが、板橋駅から歩くと10分ほどかかります。
    • 施設・設備
      良い
      基本的には新しく綺麗なキャンパスです。昨年できたばかりの8号館は外も中も現代的で見ていて楽しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じような夢や目的、趣味を持っている仲間が多いので、サークルや部活に入らなくても楽しい学生生活を過ごせています。
    • 学生生活
      良い
      文化祭は毎年秋頃に2日間開催されています。テレビで取り上げられるような大学には劣りますが芸能人のトークショーや屋台、学部ごとの企画もあるのでオープンキャンパスのような感覚で来ることもできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に基礎科目と専門分野のさわりの部分を学び、2年次から自分の好きな分野を深く掘り下げていきます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      大学1年生のうちから基礎科目だけでなく専門的な分野を学びたかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:731238
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    表現学部表現文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アットホームな雰囲気が、とてもよかったし、たのしかった。 授業に取り組みやすい環境だったと思う。 就職活動の実績も高かった。
    • 講義・授業
      良い
      先生が相談に乗ってくれるから。 授業もとても分かりやすかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      アットホームな雰囲気で、先生との距離も、とても近くて、相談しやすい環境だった。
    • 就職・進学
      良い
      就職課のスタッフの方々が、親身になって相談に乗ってくれたから。
    • アクセス・立地
      良い
      西巣鴨駅から徒歩2分~3分ぐらいでキャンパスに着くから。、 板橋駅からもアクセスできる。
    • 施設・設備
      良い
      なんとなく。 学生相談室があって、精神面のサポートをしてくれたから。
    • 友人・恋愛
      普通
      特に恋愛には興味が無いから。 サークル内での友人関係はとても、じゅうじつしていた。
    • 学生生活
      良い
      文化祭のサークルが、とてもたのしかった。 地域と交流できるイベントもあってよかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マーケティング論や経営論などの基礎を1.2年で学び、3.4年では専門ゼミが始まる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      営業
    • 志望動機
      ライブやイベントが大好きで、どうやって作られているのか興味があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704207
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    心理社会学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学科のある大学は沢山あるが、より専門的に学べる臨床心理学科を扱う大学は少ないので、強みだと思う。
    • 講義・授業
      良い
      臨床"心理学科ということで、他校の心理学科とは違い、掘り下げた内容を扱っている印象を受けた。"
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生方の専門が様々なので、自身の興味にあった分野について詳しく学べる。
    • 就職・進学
      普通
      私自身が就活をほとんど自力で行っていたため、就職課に関する知識がほとんどないが、周りの評判は良かったと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺がのどがで落ち着いている為、学ぶ場としてはいいと思うが、遊びに行くとなると少し不便だった。
    • 施設・設備
      良い
      自身の所属していた臨床心理学科の学生専用の、閲覧室という場所がとても綺麗で落ち着く場所だったので、課題を主にそこでやっていた。
    • 友人・恋愛
      良い
      その大学を選んだ軸や理由がしっかりしている学生が多く、偏差値こそ高くないが、真面目な学生が多かった。
    • 学生生活
      良い
      定番のものから、あまり聞かないマニアックなものまで幅広く、選択肢が多かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次→主に座学 2年次→カウンセリングや実験などの演出 3年次→ゼミに所属し、自身の興味のある分野を絞っていく 4年次→ひたすら卒論
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      アパレル業界で販売の仕事。
    • 志望動機
      心理学にしか興味がなく、それが大学選びの軸になっていた。あとは自宅からの距離と知名度。
    感染症対策としてやっていること
    分かりませんが、何かと対応の早い学校でしたので、出来る取り組みは早急に行なっているはずです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702934
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専攻によっては座学だけでなく課外活動、フィールドワークが取り入れられる点、落ち着いた研究室や書庫で時間が過ごせる点はとてもいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専攻によっては課外活動として博物館や遺跡に実際に足を運ぶフィールドワークが取り入れられています。講義によっては受講人数がとても多いものがあれば人数が微小で教授と学生間の距離が近いものもあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室には講義での課題にも使える書物などがたくさん揃っています。落ち着いた雰囲気で過ごしやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      歴史学科ということで、教職→教育施設、学芸員→博物館や美術館など、様々な就職先があります。
      教授たちのみならず、キャリアスタッフの方々も親身になってサポート・アドバイスしてくれたので心強かったです。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは、都営三田線西巣鴨駅から徒歩すぐの場所にあるので大変良いです。
      地方出身者のわたしから言えることは、巣鴨地蔵通り商店街などもあってとても過ごしやすかったです。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しめの施設が多く、学食やカフェテリアなども充実していました。
    • 友人・恋愛
      普通
      正直なところ、友人関係は充実してましたが恋愛は期待ほどではなかったかも知れないです(笑)
    • 学生生活
      良い
      とっても多くの分野のサークルがあり、学園祭や仏教大学ならではの仏教儀式があり新鮮な感覚を体験できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は必修科目として学科の科目とは直接関係ないものもありますが、二年次、三年次になるにつれて、学科の専門的な内容を学べるようになります。特に三年次四年次ではゼミナールとして専攻して学べる講義が増えます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      元々歴史上の出来事や文化、遺跡など、古の文化や生活などに興味があったため、歴史学科の中でも自分の足で、目で直接モノを見て学ぶ文化財・考古学コースを選びました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672237
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会共生学部【募集停止】教育人間学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生がとても手厚い。
      また、ゼミも色々な先生がいて選択肢が沢山ある。
      面白い授業が沢山ある。(学校周辺の地域について町歩きをしたり、マンホールから地域を読み取る等)
      1年生の1番最初のオリエンテーションで友達が作れる。景品も豪華でやる気が出る。
    • 講義・授業
      良い
      パソコンの授業ではアシスタントがついていたのでわからないところを気軽に質問出来て置いていかれる事がなかった。
      また、先生が空き時間には気軽に質問に行ける。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      同じような目的を持った方々が集まってゼミはとても楽しかった。
      先生が空き時間には気軽に質問に行ける。また、ゼミ以外の先生も質問に対応してくれる。
      1年生の時に入ったゼミでは礼儀作法を勉強し、将来に役立った。n
    • 就職・進学
      良い
      就職課がとても手厚い。
      また就職課以外にも先生達の質問や面接練習に対応してくれる。就職課が気軽にいける。
      また卒業した後も相談にのってもらった。
      他の学校の就職課の話を聞くと、かなり手厚くやってくれていたと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近い。
      また建物が全て近くにあるので遠くまで移動の必要がない。
      学校の周りにはスーパーやコンビニがあるのでお昼ご飯には困らない。また、学校内にも食べるところが沢山ある。
    • 施設・設備
      普通
      若干ぼろい建物もあるがほとんどが新しい建物。
      図書館に個別ブースが多い。テスト期間になるとみんながこぞってくる。学校が遅くまで空いているのが助かる。
    • 友人・恋愛
      普通
      色々な授業で沢山の人に会う機会がある。グループワーク等もあり、そこで友達を作る機会がある。n同じゼミの先輩も気かけてくれていつも優しくしてくれた。nしかし、1人の先輩に何故か嫌われていて、会うたびに睨まれたり嫌な口を聞かれて嫌な思いをした。
      他の先輩はサークルに誘ってくれたり、ご飯を誘ってくれたりした。
    • 学生生活
      良い
      色々なサークルがある。
      春になるとサークルのチラシ配りが沢山。
      文化祭の景品がなかなか豪華。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      礼儀作法、教育の制度、教育の歴史、憲法、社会(地理、歴史、公民)、心理学等nまた1年生で近くの学校にTAとして何ヵ月か実習に行くのがとても良い経験。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      教育
    • 志望動機
      知り合いに紹介されて、大学のブースの先輩の対応が良かったから。
      学校の先生を目指していてやりたい事があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:594991
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    心理社会学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床心理学科は申し分ないです。とくに先生方の手厚い指導、授業内容が自慢の学科です。臨床心理学を学びたいという強い意志のある方にはぜひおすすめしたいです。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野が幅広く、実務経験も豊富な先生が勢揃いで、どの講義をとっても大変勉強になります。
    • 就職・進学
      良い
      私は就活未経験なのですが…しょっちゅう就活セミナーやら面接対策やら、やって力を入れてるみたいです。
    • アクセス・立地
      良い
      都営三田線西巣鴨駅から徒歩5分弱…これ以上駅チカな大学はないと思います。巣鴨の地蔵通りはほどほどな観光地で、ちょうどいいです。
    • 施設・設備
      良い
      困ることはなかったです。が、卒論の時期にパソコンが埋まりなかなか空かないのと、図書が少し探しにくいのは、人によってはあるかもしれません。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は充実していました。恋愛は…大学によって違うものなのか、正直よく分かりません。
    • 学生生活
      悪い
      不満はありませんでしたが、他の大学と比較してしまうと、どうしても物足りなさは感じるかも知れません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学部1年のこと…正直はっきり覚えていませんが、臨床にとらわれず全般的な心理学のこと、2年で印象に残っているのは3回の保育園実習と、実験をしてまとめる授業、3年はより専門的な授業が多かった気がします。外部実習は3、4年が(選抜で?)行けます。あと4年はとにかく卒論に追われる日々…という感じです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      正直とても悩んだ時期はありましたが、本学の大学院に進学しました。
    • 志望動機
      スクールカウンセラーになりたかったからです。教育分野で心理の仕事をしたいという目標は、今も変わりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:585580
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    心理社会学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      雰囲気も落ち着いており、校風は穏やかで過ごしやすいと思います。フリースペースが充実しているので、課題などをやるのにも適しています。据え置きのパソコンは、新しくなってから度々ログイン出来ない事がありますが。
      授業も、専門的なものから興味のあるものまで学部に関わらず取る事が出来、内容も充実しています。3年生からは他学部の授業を受講出来たりもするので、知見を深められると思います。
      図書館の蔵書数も豊富ですし、各学部の専用の教室やフロアが用意されていたりと、設備も充実しているかと思われます。
      ですが、就職活動においては、煽り過ぎ、誇張し過ぎているかと思います。何より就職課の対応はあまり良くありません。就職課に関しましては、頼りにしない方が良いかと。やたらと不安をかき立て、焦らせる風潮はどこも同じです。特に、インターンシップでの単位取得に必須の、就活学習は無意味です。出る意味はありませんし時間の無駄ですのであしからず。就職活動に関しては期待しない方が良いかと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485635
33081-90件を表示
学部絞込

大正大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都豊島区西巣鴨3-20-1

     都営三田線「西巣鴨」駅から徒歩5分

電話番号 03-3918-7311
学部 文学部心理社会学部仏教学部表現学部地域創生学部社会共生学部

大正大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大正大学の口コミを表示しています。
大正大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  大正大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

白百合女子大学

白百合女子大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.94 (199件)
東京都調布市/京王線 仙川
清泉女子大学

清泉女子大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 4.17 (192件)
東京都品川区/JR山手線 五反田
拓殖大学

拓殖大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.64 (443件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京工科大学

東京工科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.57 (377件)
東京都八王子市/JR横浜線 八王子みなみ野
文化学園大学

文化学園大学

BF - 42.5

★★★★☆ 4.10 (157件)
東京都渋谷区/小田急線 南新宿

大正大学の学部

文学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.87 (98件)
心理社会学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.67 (96件)
仏教学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.89 (18件)
表現学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 4.04 (56件)
地域創生学部
偏差値:40.0
★★★☆☆ 3.47 (11件)
社会共生学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.66 (51件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。