みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  大正大学   >>  社会共生学部   >>  口コミ

大正大学
(たいしょうだいがく)

私立東京都/西巣鴨駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.80

(330)

社会共生学部 口コミ

★★★★☆ 3.66
(51) 私立大学 1351 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
5111-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    社会共生学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      合格率を下げないためか、資格取得を諦めざるおえない学生がいる。
      真面目に勉強していれば単位も取得でき、就職にも困ることはないと思う。(福祉職希望の場合)
    • 講義・授業
      良い
      講師を選ぶことができない講義(実習指導や演習など)は担当講師によって評価に差が出やすい。充実度も変わってくるだろう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      希望するゼミには3年次から入ることができる。定員があり、入学時からの成績なども選定の対象なので人気のゼミに入りたい場合は勉強を怠らないことが大切。
    • 就職・進学
      普通
      福祉職を希望する場合はあまり倍率が高くないように思える。それ故、周りの就職に対する意識も他学科と比べて低いので怠けすぎないように気をつけた方が良い。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から近く、池袋駅へのアクセスも良い。構内の敷地も他大学と比べて狭めなので移動もしやすいだろう。
    • 施設・設備
      悪い
      貸し出しされているパソコンの数が少なく、思うように使えないことがある。あまりスペックも良くないので固まることも多い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人数が少なく、男女比も偏りがあるので恋愛を求める人は他大学や他学科との交流を増やしたほうがいいだろう。
    • 学生生活
      悪い
      サークル活動は他大学と比べるとあまり盛んではないように思える。学園祭も小さな大学なので盛り上がりに欠ける。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      児童高齢障害分野に関する勉強や、各種保険、年金制度など多種多様な福祉について学ぶ。
      必修科目が多く実習もあるので、4年間たくさん遊び、楽しい大学生活を望む人にはオススメできないかもしれない。
      だが福祉は今後需要も高まり、資格取得も目指せる分野なので少しでも興味のある人はぜひソーシャルワーカーの道を目指して欲しい。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426297
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    社会共生学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生がみんないい人です
      生徒も真面目に受けています
      福祉について勉強するにあたり、学べる内容が濃くとても充実していると思います。
    • 講義・授業
      良い
      それぞれの担当の先生は福祉の知識がとても豊富で、
      丁寧に教えてくれます。
      それに加えユーモアのある方ばかりで、授業後の質問なども楽しくさせていただいてます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      優しい先生で、グループワークの時などに回って生徒の中に入り一緒に考えてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      一年生のうちから就職に向けての勉強をさせていただいたりしています。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋が近いのと、バスが近くを通るので私は通いやすいです。
      西巣鴨が一番近いです。板橋は歩いて10分ほど
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な号館が多いです。トイレも広く、パウダールームもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルでの友人が一番深まるものと思います。サークルは3つ所属していますが、やはり体育系がチームワークをより必要とするので一番深まります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生ではしゃかいふくしのきそをまなびます。
      秋からは実習にも参加します。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:268634
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    社会共生学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思ってる人はいい学校だと思っています。先生たちが優しいです。
    • 講義・授業
      悪い
      先生たちは優しく、わからないところは詳しく教えてくれるからよい
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      学びたいことをしっかり学べて、やりたいことを自分で決めてできる
    • 就職・進学
      悪い
      先生たちは優しいし、礼儀なども学べるから大手の会社に呼ばれる
    • アクセス・立地
      悪い
      コンビニもたくさんあるし、スーパーもあるし、駅も近いから便利
    • 施設・設備
      悪い
      食堂も美味しく、誰でも活用できるから便利だと思う、だから、行くべき
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルで友人ができる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間的なことを学ぶ
    • 就職先・進学先
      まだとかに決まってない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:202784
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会共生学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      障害者福祉や高齢者福祉を学びたい方にオススメの学科です。介護までしっかり勉強ができるので、将来の仕事の幅も広がっていきます。自分のやりたい仕事が見つかると思います。
    • 講義・授業
      良い
      経験豊富な先生方が講義をしてくれるので、とても勉強になります。また実習に向けての取り組み方についてもアドバイスをいただけるので、有意義な実習もできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生方それぞれに研究室があり、個別の相談も随時行われています。ゼミの内容も有意義なもので、卒業論文などを書く時でも十分なサポートがあるので安心です。
    • 就職・進学
      良い
      先生方は一人一人に見合った職場を紹介してくれます。私の担当の先生は必ず皆が就職できるようにサポートしますと宣言してくれて心強かったです。私の身の回りの人達は必ず就職先の紹介がありました。就職サポートはバッチリです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は板橋駅もしくは西巣鴨です。西巣鴨からは徒歩3分ほどで到着しますが、板橋からはやや遠く15分ほどかかります。ただ、近くにバスも通っており、そこから池袋駅まで行けるのでアクセスの幅は広いです。
    • 施設・設備
      普通
      最近では食堂が豪華になり、テレビでも紹介されました。ホテルの食事を大学で楽しむことができます。お値段もリーズナブルなので気軽に立ち寄りやすくなっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科によって忙しさは異なりますが、部活動やサークル活動は十分にできました。自分の学びたいことを学びながら、やりたいこともできるので、楽しい学校生活が送れます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の頃は福祉全般の知識を学びました。2年生からは社会福祉か精神保健福祉か、どちらかのコースに分かれて勉強します。その福祉の内容に見合った学びができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      坂本ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      精神保健福祉士についてじっくり学べます。卒業した先輩のお話を聞く機会を設けてくれたり、実習や卒業論文のサポートも充実していました。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      精神障害者の就労支援/精神保健福祉士
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      精神に障害があっても働けることを知り、私も仕事ができるようにサポートしていきたいと思ったから
    • 志望動機
      元々福祉の仕事に就きたかったので、福祉の学科がある大学を探していました。就職の実績や学校の評価を見てこちらの大学を選びました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特にこれといって傾向がわからなかったので、苦手な科目を重点的に勉強して対策をしました。英語や歴史はしっかり勉強しておいた方が良いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191292
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度以前入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会共生学部【募集停止】教育人間学科の評価
    • 総合評価
      良い
      目標としていた仕事に就くことができたり、卒論で良い結果を残すことができたり、先生方にはとてもお世話になりました。ただ、個人的な努力というのも大きかったと思うので、4とさせていただきました。
    • 講義・授業
      良い
      教職課程の授業は充実していたように思います。採用試験で問われる知識を授業で習得することができました。教育実習とは別に、近隣の学校で現場体験ができたのも貴重な経験となりました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次に教育、心理学、哲学、宗教などのゼミから一つ選択します。1・2年次もキャリアや興味に応じて全員ゼミに入ります。
    • 就職・進学
      普通
      わたしは教員志望だったので、就職活動などの実績はよくわかりません。
    • アクセス・立地
      良い
      都営三田線西巣鴨駅前から徒歩5分ほどでアクセスがよかったです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎が次々に建て直されていたのでキャンパス内はとてもきれいでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      今でも連絡を取り合う友人ができたので、友人関係なども充実していると思います。
    • 部活・サークル
      普通
      サークル活動や学校行事はそこまで盛んではなかったように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分が目指す将来像に直結するかが重要だと思います。わたしの場合は1年次から近隣の学校で現場体験ができる生徒があったことが、この大学を選んだ一番のポイントになりました。教育人間学科は昨年度で募集を終了しているようでとても残念です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      教員
    • 志望動機
      教育現場を体験できる制度があったから。小規模できめ細かな指導を受けられると思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658095
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会共生学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会福祉資を目指す人のための学科です。目指さない人も数ねいいますが、正直おすすはできません。やめた方がいい
    • 講義・授業
      普通
      楽しくない。社会福祉を学ばない学生にとっては、大変だったので考え直したい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      非常に普通。社会福祉を目指さないのに進んでしまったので後悔。
    • 就職・進学
      普通
      している。おかげで就職することができたので感謝している。ありがたい
    • アクセス・立地
      普通
      駅チカなので、雨の日とか天気が悪い日は非常にありがたい。よかった
    • 施設・設備
      普通
      していない。エレベーターの台数も少ないし、授業前は混んでしまい、
    • 友人・恋愛
      普通
      なし。サークルに入ってもいないので、学科以外の関わりはない。
    • 学生生活
      普通
      一度も参加したことがないので、正直どんなものかわからない.,、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉資を目指すための学科なので,社会福祉のことを4年間学ぶ
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校の時から成績がよかったので、指定こう推薦がとれる学校をwらんだ
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570971
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会共生学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      社会福祉のことが専門的に学べると思います。福祉に興味がある人はあっていると思います。有料老人ホームは施設も綺麗なのでおススメです。
    • 講義・授業
      良い
      先生が優しく、アットホームな雰囲気で質問しやすいこと、生徒同士でも意見のやりとりができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味の対象を卒論にできたので満足している。一年かけて付き合っていく卒論なので自分の興味が少しでもないと続けるのは辛い。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを生かすため福祉系の仕事に就く人が多いイメージです。求人情報は割と沢山あります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は西巣鴨駅です。飲み会は巣鴨か西巣鴨で行われることが多いです。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に綺麗だと思います。今8号館が工事をしているので見栄えはあまり良くないですが、完成すればいい感じになりそうです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや少人数制のゼミでみんなと仲良くできる雰囲気がある。
    • 学生生活
      良い
      サークルは厳しいサークルとゆるーいサークルがある。文化祭は芸能人を呼んだらりして盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      座学と実学両方あり、実践的な知識も得られる。レポートが多いイメージです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      昔から福祉の分野で何かしらの方法で人を助けたいと思っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566194
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    社会共生学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      あまりオススメはしません。 社会福祉士を取らない人に対しては冷たいです。少し悲しいです。
    • 講義・授業
      悪い
      自分たちの卒業論文だが、先生の意見を通さないと進めない。タイトルもやりたい内容も先生が決めた。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      していない。 1年前に卒論の準備をしていたが、ほぼ活用されていない。今年の4月から頑張りのみ
    • 就職・進学
      普通
      なし 大学の教務課で嘘の情報を伝えられた。この単位で大丈夫と言ったのに、あとからダメでしたってなり大学4年生時点で8単位も取らないといけない羽目になった。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩3分の距離 雨の日や雪の日など非常に便利である。反面駅が小さいため学生でごった返さとかがある
    • 施設・設備
      普通
      特にわかりません。 学校に特に関わっていないので。でも実習に行かないのに、お金を取られたのは納得がいかない
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入っていないので友だちは学部の子のみ。 なのでよくわかりません。サークルには入る気がありませんでしたので
    • 学生生活
      悪い
      参加したことがないのでわかりません。4年間のうち1年も参加したことがありません。参加する気はありません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉学科なので、社会福祉の授業がほとんど。 でも別枠で一般的な授業またるるので安心でし
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      人材紹介
    • 志望動機
      指定校推薦であったため 勉強したくなるだあので、成績が良かったため指定校推薦を選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536428
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会共生学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ソーシャルワーカーを目指す人にはオススメです。福祉に興味が無い人にはつまらないと感じるかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      少人数なので、手厚く見て貰えること、学科の先生方が学生の顔と名前をしっかり覚えて個別に対応してくれる印象が強いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実際に現場で活躍している先生から直接学ぶことが出来るので、実践に近い学びができるように思います。
    • 就職・進学
      普通
      実習先に直接就職する人もいますが、全く違う業界に就職する人もいるため。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、地下鉄なので遅延も少ない。池袋へのアクセスもいいので埼玉出身の人も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      学校全体として建て替えが進んでいるので、気持ちよく通学できます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子が多く、友人関係は問題ないですが、学科内の恋愛は少ないように感じます。
    • 学生生活
      悪い
      入学後すぐはボランティアサークルに入る人が多いのですが、辞める人も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ソーシャルワークについての学習、社会福祉士国家試験対策など。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      社会福祉法人
    • 志望動機
      福祉学科で都内にキャンパスがあったことと、学費が安かったため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565325
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    社会共生学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活の中で不自由したことはなかった。学科の就業実績も悪くはない。取らなければいけない単位は多いが、聞いているだけの授業が少ないため、楽しい。実習があり準備から実習終了後の提出物は大変だが、資格取得に必要。先生たちのサポートがあるためがんばれた。
    • 講義・授業
      良い
      実習が充実していた。また、地域との関わりが強く、地域の行事等にも参加できた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生同士でディスカッションする時間があり、刺激になった。聞いてるだけではなく参加型の授業が多かった。
    • 就職・進学
      良い
      就職課と連携しており、実態調査等があった。自分のペースで相談できるのでよかった。
    • アクセス・立地
      良い
      都バスのバス停が学校の前にあり、駅からも近い。歩こうと思えば池袋までも歩ける。
    • 施設・設備
      良い
      授業で使うメインの棟は綺麗で清潔。冷暖房もきちんとある。エスカレーターはないのであればもっとよい
    • 友人・恋愛
      良い
      半年ごとに2年生までのゼミはクラス替えがあり、他の授業も少人数制のものが多数あるため、色んな人とスムーズに交流できる
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数はたくさんあるが、積極的に活動しているサークルとそうでないサークルがある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士の国家試験取得に向けた勉強と実習。また、地域を知るための授業
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      福祉系の株式会社総合職
    • 志望動機
      社会福祉士の資格がとれるから。また、福祉系の仕事に興味があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535688
5111-20件を表示
学部絞込

大正大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都豊島区西巣鴨3-20-1

     都営三田線「西巣鴨」駅から徒歩5分

電話番号 03-3918-7311
学部 文学部心理社会学部仏教学部表現学部地域創生学部社会共生学部

大正大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大正大学の口コミを表示しています。
大正大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  大正大学   >>  社会共生学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

白百合女子大学

白百合女子大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.94 (199件)
東京都調布市/京王線 仙川
清泉女子大学

清泉女子大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 4.17 (192件)
東京都品川区/JR山手線 五反田
拓殖大学

拓殖大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.64 (443件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京工科大学

東京工科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.57 (377件)
東京都八王子市/JR横浜線 八王子みなみ野
文化学園大学

文化学園大学

BF - 42.5

★★★★☆ 4.10 (157件)
東京都渋谷区/小田急線 南新宿

大正大学の学部

文学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.87 (98件)
心理社会学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.67 (96件)
仏教学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.89 (18件)
表現学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 4.04 (56件)
地域創生学部
偏差値:40.0
★★★☆☆ 3.47 (11件)
社会共生学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.66 (51件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。