みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  聖心女子大学   >>  現代教養学部   >>  口コミ

聖心女子大学
(せいしんじょしだいがく)

私立東京都/広尾駅

口コミ
私立大

TOP10

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0

口コミ:★★★★☆

4.32

(157)

現代教養学部 口コミ

★★★★☆ 4.32
(157) 私立大学 52 / 1830学部中
15791-100件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    現代教養学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授の話は面白く、分かりやすいです。また、分からないところも友人と一緒に研究していけるので楽しめるかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      心理について基本的なものから応用の知識まで幅広く教えてもらえます。
    • 就職・進学
      良い
      主に資格をとるために大学院に進学する人が多いようです。大学を卒業したのみで何かに活用する、ということは難しいかと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からバスに乗る必要があります。寮もあるので入った方がいいかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      バリアフリーでとても使いやすいです。そこまで施設が古いという印象もありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      寮生活なので、色んな人と生活を共にでき、会話が広がり楽しいです。
    • 学生生活
      良い
      幅広いイベントを行っているので、やりたいものをより見つけやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は主に基礎知識を学びます。2年生からはコースがわかれ、実習がより増えます。
    • 志望動機
      昔から心理の分野に興味があり、臨床心理士を志したため、この学科にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:734177
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    現代教養学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史を勉強できる女子大って意外と少ないので、いいと思います。ゼミ次第でサボりたきゃサボれる。勉強したきゃ勉強できるって感じ。図書館も学校の規模的には大きいし。
    • 講義・授業
      良い
      内容は問題ないが、いかんせん生徒数が少ないので開講されている授業数は少ない
    • 就職・進学
      良い
      自分次第だが、いろいろ利用すればサポートはしっかりしていると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      日比谷線の広尾駅から本当にすぐなので、通学は楽だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      古いけど困るってことはないかな?って態度。学食とかは高校レベル。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は良好だと思います。一年生は学科関係なく仲良くなる機会があるので。恋愛関係は本当に自分次第。サークル、バイトなどに左右されると思う。
    • 学生生活
      普通
      それなり。サークルはインカレに所属してる人も多いので自分次第でなんでもやれるとは思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は基礎課程でいろんな学科の開講してる授業をとる。
      2年から学科に分かれて勉強していきます。3年からゼミに入り、4年は卒論です。
    • 志望動機
      歴史に興味があり、自分の学力で史学科があり、なおかつ教員免許を取れるところを探して志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:583757
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    現代教養学部人間関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い分野の中から自分が学びたいことを学べるのがこの学科の良いところだと思います。実習やゼミ活動を通じて、友人との仲も深めることができます。
    • 講義・授業
      良い
      基本的に少人数での授業のため、一人一人に目が行き届いているのと、1年生の時に学科が決まっていないことで様々な分野の授業を受けることが出来る
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まります。人間関係学科は幅広い分野で、心理系のゼミも文化系のゼミもあり、それぞれ実習も異なるのでそこでどちらに進むかをよく考えた方がいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      特に学科のサポートが手厚いとは思いませんが、大学のキャリアセンターは、セミナーをたくさん開いていたり、先生を呼んでいたりするので、大学全体としてサポート体制はあると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は広尾なので、都心にあります。渋谷などの繁華街にもアクセスがよく便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      1.2号館は古さがありますが、3号館と人間関係学科が主に使う新しく出来た4号館はとても綺麗だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係は女子大なので、基本的には望めませんが、友人関係は同じような子がやはり集まっているので、仲良くなりやすいと思います。
    • 学生生活
      普通
      学内のサークルは真面目なものが多いと思います。学内のサークルだけでなく、外部の大学とのインカレサークルに入る人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は全員学科が決まっていないので、二年次から人間関係学科の所属となります。二年次では全ての分野の基礎と調査の仕方などを学び、三年次からゼミが分かれ、より専門的なことを学び始めます。
    • 志望動機
      昔から心理に興味があったので、心理学科と迷った結果、より幅広いことを研究出来ると思った人間関係学科に入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570976
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    現代教養学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      面白い授業が多いです。学生も授業内容について語り合える友人ばかりです。基本的には教員になる学生がおおいです。
    • 講義・授業
      良い
      とても大学の授業レベルには満足しています。
      授業が毎日楽しいです。
      他の大学と違い、しっかりと出席する必要がありますが、講義を受けたいな!と思える授業ばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても手厚く、一人ひとりに対応してくださいます。
    • 就職・進学
      良い
      サポートはあまり役にたちませんが、全体的にいいところに就職が決まった人がおおいとおもいます。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスの立地はさいこうです。お昼にはみんなランチに出かけ、夜は六本木や恵比寿…中目黒で過ごします。
    • 施設・設備
      良い
      程よいサイズ感ですし、自然がとてもきれいです。システム系は弱いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛はありませんが、わたしは大学で知り合えた友人がいままでの中での1番の財産と思えるほどの友人に出会えました。
    • 学生生活
      良い
      サークルはあまりありません。イベントも小規模ですが、まぁまぁ楽しめます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      比較教育学や、言語学、幼児の心理や、教育方法、教育概論なとです。
    • 就職先・進学先
      日経の東証一部上場
    • 志望動機
      資格が欲しかったこと、また、資格が使えなくても、のちのちの自分の人生に役に立つと思うからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593219
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    現代教養学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方も生徒も距離が近く仲がいい。日文は真面目で落ち着いた生徒が多い印象で勉強が捗る。居心地が良いと感じる。
    • 講義・授業
      良い
      他の大学に比べて授業数が少なく、扱われるジャンルも狭いが、人数が少ない分ひとりひとり丁寧に見てくれるという印象。教授も優しい人が多く、相談に乗ってくれることもある。オンライン授業時でもほとんどが双方型オンラインで、対面のときと遜色ない授業をしてくれた。また、アンケートなども考慮してくれる印象。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      日文は4年次からゼミが始まるので専門的な勉強があまりできないと感じている。演習科目は必修だが、抽選で学年が上がるごとに優先されるので2年次のときは第3希望にも入れていない全く興味のない演習に入れられた。
    • 就職・進学
      良い
      女子大ということもあって一般職が多いものの、大手総合職についている方が思ったよりもいて驚いた。名門というだけあって頑張ればいいところまで行けそう。キャリアセンターのサポートは他校より充実してると感じる。変なF欄に入るよりは全然まし。
    • アクセス・立地
      良い
      都心で六本木と恵比寿徒歩圏内はアツい。渋谷もバスですぐつくので最高。お昼にも困らない。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館が小さいので読みたい本はたいてい無い。専門書は別の図書館で借りないといけないのでめんどう。日文の使う棟はマジでボロい。床抜けるんじゃないかと思う。
      学科に限らないが先生や職員は本当に優しい。なんでも相談できるし嫌な顔一つせず対応してくれる。
    • 学生生活
      普通
      全く参加していないのでわからないが、就活に有利になるようなサークルが活発に活動しているのは見ていてわかる。学祭は行ったことがないのでわからない。サークルに入っていないので開催日時も知らなかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語学、古文、近代文学、教育、選択必修でどれも学ぶ必要があるが、興味がなくても学んでみると面白いことが多い。

    • 志望動機
      本が好きだったから。日本の文化や日本語が好きだったから。日本語学は学ぶ予定が無かったが、やってみると面白い
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:728102
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    現代教養学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業が本当に楽しく、先生も面白い方が多いです。授業が面白い先生に限って課題や予習が鬼のようなのは本当に不思議ですが、それも許せるくらい楽しいです。必修授業数が他の学科より少し多いので、ある程度の覚悟は必要だと思います。慣れればそこまで大変ではありません。
    • 講義・授業
      良い
      私は教育学科に通っており、小学校教員の免許取得を目指しています。授業内容は小学校時代に学習した内容が多く、とても懐かしい気持ちになります。図工や音楽などは座学以外にも実技が多いのでとても楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      学内に「キャリアセンター」という場所があり、就活や進路に関する様々な相談に乗ってくださいます。また、どの先生に相談してもとても親身に聞いてくださるので非常に安心です。キャリアセンター主催の進路説明会やインターン紹介もあるので有効に活用すればスムーズに就活が進められるのではないでしょうか。
    • アクセス・立地
      良い
      広尾駅から徒歩5分ほどなので真夏の暑い日も真冬の寒い日も気合いで登校できます(笑)。個人的には近くの油そば屋さんがとても美味しいのでオススメです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館も様々な本があり、かなり充実していると思います。学食も栄養バランスが良く、安くて美味しいのでとても気に入っています。建物自体は古いですが、職員の方々のお陰でとても綺麗な状態なので、毎日気持ちよく過ごせています。個人的には、意外と古い建物の方が落ち着いて勉強できます(笑)。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生は同学年も先輩も後輩もいい人ばかりです。学科内もサークル内も仲の良い友達が出来ました。ただ、女子大なので学内で恋愛をしようと思ったら共学校に行くべきだと思います。案外、インカレやバイトなどで彼氏を作っている子が多くて驚きました。
    • 学生生活
      良い
      本当に様々なサークルがあります。私が所属しているサークルも珍しい団体ではあるかなと思います。授業とサークルを両立させるのはかなり大変ですが、どちらも楽しいのでなんだかんだで続けていられます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校の授業をどのように教えれば良いか、子どもたちとどのように関われば良いかなど小学校教員になるうえで必要な知識や心構えを学びます。学ぶだけでなく自分で考える授業も多いので思考力も高まります。
    • 志望動機
      授業が楽しそうだからという不純な理由で選択しました。結果的に毎日楽しく授業に参加できています。今まで、視野にも入れていなかった教師という仕事にも興味が湧いたのでこの学科にして良かったと思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:852528
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    現代教養学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の先生も仲間もとても良いです!
      課題は多めですが、ためになるものが多いです!
      この学科で良かったと思います!
    • 講義・授業
      良い
      教育学科の授業はとても充実していると思います!
      先生方も温かいです!
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターという場所があり、就職の相談にのってもらえます。
      学科の先生にも何でも相談できます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の回りは、様々なお店があり、とても充実しています!
      主要駅からも近いです!
    • 施設・設備
      良い
      最先端ということではないですが、伝統や趣を感じられる建物が多いです!
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛は分かりませんが、友人関係はとても充実しています!
      この大学に入って良かったと感じる理由の1つです!
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルがあり、充実していると思います!
      ボランティアサークルも多いです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に教育に関することを学びます。
      国際教育についてなど、日本以外の教育についても学ぶことが出来ます!
      また、教育学科には、幼稚園や小学校の免許を取る人が多いと思います!
    • 志望動機
      教育について学び、教育に関する仕事に就きたいと思っていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:725702
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    現代教養学部英語文化コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生もみんな優しくて学校の中もとても綺麗で過ごしやすい、勉強しやすい設備、環境が整っているのでとってもお勧めできます。
    • 講義・授業
      良い
      興味のある授業かたくさんあって先生方もひとりひとり優しく指導してくださるので安心して学校生活を送ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ一年生なのでゼミや研究室の雰囲気なのはわからないですが、きっと素敵なものだと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は、女子大なのでとても毎年よくなっております。なので安心してください。
    • アクセス・立地
      良い
      広尾は高級なお店がたくさんあるので最初はびっくりかもしれない。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な校舎です。毎日掃除してくださる方がいらっしゃいますよ。
    • 友人・恋愛
      良い
      東京大学とのサークルが1番多くあるので、彼氏かできるかどうかは心配しなくて大丈夫
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語を話せるようになるかについてはその人の努力次第ですが、リスニング力は上がります。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:206497
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    現代教養学部英語文化コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      すごく落ち着いていて真面目な校風なので、大学でも勉強を頑張りたいという人にはすごく恵まれた環境です。
      立地も良いので、都心のどこへ行くにも便利です。学校で授業を受けた後に遊びに行くところも多く、充実した学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      近くに大使館が多くあるため、外国の大使さんや、偉い方々も多くいらっしゃいます。
      また、英語や外国語の授業では、細かくレベル別にクラス分けがされているため、着いていけないとか、簡単すぎるとかはありません。
      週に1回、ジェネラルレクチャーという、1年生全員参加の授業があります。これは、授業というより、一般教養のようなものです。
      退屈なときももちろんあります笑
      ですが、女子大生として大切なことを多く学べるので、参加する価値はあると思います。
    • 就職・進学
      良い
      私はまだ1年生なので、就職のことはまだよくわかりませんが、
      就職先一覧なとを見ている限り、大企業の名前がおおく、かなり就職率は良いと思います。
      学生数が少ないためか、職員の方々のバックアップも素晴らしいです。
    • アクセス・立地
      良い
      日比谷線広尾駅から徒歩約5分です。広尾商店街を抜けるのですが、その商店街も素敵なので、立地はかなり良いです。
      渋谷駅からもバスで15分程度で通えます。その際は日赤医療センター行きのバスに乗って、そこから徒歩3分かかりません。
    • 友人・恋愛
      良い
      お嬢様が多そうという声が多いですが、学生はみんな優しく、礼儀正しい人がほとんどです。人数が少ないので、廊下を歩くだけで多くの友達に会います笑
      少人数指導も多いので、友達作りには困りません。ワークショップも行われるので、友人の心配はいりません。
      ただ、確かにお金持ちの方は普通の大学に比べれば多いと思います。でもみなさんほんとに気取ったりしていないし、金銭感覚もきちんとお持ちですので、十分に楽しめますよ。

      恋愛は二極化します。多くのサークルに早々と入って、エンジョイしている人と、サークルに入りそびれて焦っている人がいます。
      サークルは早慶、東大がほとんどです。もちろんサークルが全てではありませんし、バイト先で恋人を見つけている人もいます。
      なんと言っても女子大なので出会いはそんなにないと思っていた方がいいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:194863
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    現代教養学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数制の授業のため、先生との距離が近く勉強にも集中できる環境です。 また、教職に就きたい学生がほとんどなので、みんなで切磋琢磨しながら教師を目指せるところだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な研究をしていらっしゃる教授から、教育について多面的に学ぶことができます。また、2年生から毎学期ゼミがあり、演習にも早い段階で慣れることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生から毎学期ゼミがあるので、卒論ゼミの前に3回ゼミがあります。 自分に合った先生につけるので良いです。 ゼミによっては積極的に活動してるところとそうでないところがあります。
    • 就職・進学
      良い
      6割が教職につきますが、公立の教員採用試験の合格率は70%ほどだと思います。私立小学校・幼稚園は実習先からお声がかかる場合が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      広尾駅から徒歩5分で大学に着きます。大学までにある広尾商店街には、学生向けの安くて美味しいお店や、フォトジェニックで話題のカフェなど、たくさんのお店があります。また、スーパーやドラッグストアも充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      教育学科は主に2号館を使うことが多いです。ピアノ練習のための個室があったりなど、充実していますが、建物自体は少し古いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科は人数が少ないので、殆どの授業で必ず友達はいます。女子大のため、東大・慶應・早稲田などの他大学とのインカレサークルが盛んで、ほとんどの人がサークル内で付き合っています。
    • 学生生活
      良い
      学内サークルは部活と同好会を合わせると、女子大のなかでは多い方だと思います。自分にあったサークルは見つかると思いますが、多くの人はインカレサークルに流れています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科に配属される2年生では、教育学科の様々な概要を学び教育に関する理解を深めます。3年の後期から卒論ゼミが始まり、自分の興味のある分野を研究します。4年生に1ヶ月間教育実習に行きます。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491997
15791-100件を表示

聖心女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都渋谷区広尾4-3-1

     東京メトロ日比谷線「広尾」駅から徒歩8分

電話番号 03-3407-5811
学部 現代教養学部

聖心女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

聖心女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、聖心女子大学の口コミを表示しています。
聖心女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  聖心女子大学   >>  現代教養学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

学習院女子大学

学習院女子大学

45.0

★★★★☆ 4.18 (169件)
東京都新宿区/東京メトロ副都心線 西早稲田
順天堂大学

順天堂大学

45.0 - 70.0

★★★★☆ 4.09 (297件)
東京都文京区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
創価大学

創価大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 4.34 (587件)
東京都八王子市/JR青梅線 拝島
帝京平成大学

帝京平成大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.86 (804件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
デジタルハリウッド大学

デジタルハリウッド大学

45.0

★★★★☆ 4.29 (100件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水

聖心女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。