みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  聖心女子大学   >>  現代教養学部   >>  口コミ

聖心女子大学
(せいしんじょしだいがく)

私立東京都/広尾駅

口コミ
私立大

TOP10

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0

口コミ:★★★★☆

4.32

(157)

現代教養学部 口コミ

★★★★☆ 4.32
(157) 私立大学 52 / 1830学部中
15781-90件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    現代教養学部人間関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人と人が関わることについて学びたい学生には良い学科だと思います。どこかのゼミに興味をもつことができれば、楽しいと思います。ただ、あまり就職活動のサポートは期待しない方が良い印象があります。大学時代に学んだことを活かした仕事がしたいと思っている方には向いていないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      学外からの講師の授業もあり、様々なことを学べると思います。ジェンダー学や社会学ではこれから社会に出て役立つ情報や考えを得ることができると感じます。また、社会心理学ではリーダーについてや対人についてなど人と人が関わる場合の心理について学べます。文化人類学では文化の違いは規則の違いでもあることを学び、共生について考えるきっかけになるかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まり、組織心理学、文化人類学、社会学などの約7個のゼミから関心のあるゼミを1つ選びます。ゼミの先生によって指導方針がかなり異なるので、自分にあったゼミを選ぶとストレスは少ないかと思います。2年生の冬に行われる4年生の卒論発表会などにも参加すると各ゼミの内容などが分かるので良いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを活かす就職先を決める人はあまり見まれませんでした。就活のサポートもあまり積極的ではなかった印象があります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は日比谷線の広尾駅です。学校のまわりには商店街などもあり昼食を食べる場所には困らないと思います。ただ、広尾という場所柄、部屋を借りる場合は高額になってしまうかと思います。大学に寮がありますので、地方の学生は寮で生活している人が多い印象があります。
    • 施設・設備
      良い
      人間関係学科は4号館という他の施設に比べて新しいところをメインに使っているため施設は綺麗で充実しています。ただ、4号館だけ他の棟(1号館、2号館、3号館)から離れて飛び地になっているため移動が大変です。また、1号館や2号館は古いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると色々と話せる友人がたくさんできます。私の場合は部活に入ったことで友人関係が充実したと感じています。
    • 部活・サークル
      悪い
      学内のサークルの種類は他大学と比べると少ない印象があります。また、学園祭も小規模であまり盛り上っていないように感じます。正直大学の学園祭よりも近所の商店街のお祭りの方が盛り上がってますし楽しそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は学科に所属せず様々な分野を学び自分がどこの学科に所属したいのか決めます。2年次からは学科に所属し、ある程度分野を絞って学び始めます。ここでどのゼミに入りたいかを決め、3年次にはゼミに所属して実習などが始まります。4年次には調査を行い卒業論文を書きます。
    • 就職先・進学先
      IT業界のエンジニア
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      心理学について学びたいと思っており、特に人間関係についての心理が学びたかったため、人間関係学科という学科があるこの大学に入りました。また、大学の雰囲気が良かったことも志望した理由です。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が実施されました。緊急事態宣言が解除されてからも、授業によってはオンライン授業が継続されています。また、アルコール消毒が出入り口に設置され、コロナ禍での通学についてのガイドラインの動画が送られました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:766255
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    現代教養学部英語文化コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色んなバックグラウンドを持った人たちがいるので、楽しいと思う。勉強しやすい環境だし、立地もいいので遊びも満喫できると思う。
    • 講義・授業
      良い
      1年次は学科が決まっていないため、自分の興味のある授業を沢山受け、そこから自分が何について学びたいのか2年次の学科決定するので、焦らずに決めることが出来ていい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まり、ゼミも多いところで15人程度なので、先生との距離も近く楽しいと思う
    • 就職・進学
      普通
      多方面で活躍されているOGが多い印象です。キャリアセンターがあり、相談に乗ってくれることもあります
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは広尾駅で、近くに有栖川公園の自然や商店街などありファミリーが多い印象です。また立地もいいため、ガヤガヤしてる感じではなく、洗練された感じでとても好きな場所です。
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物もあり、古い建物もある。古くても、教室やトイレは綺麗だと思う。またどの部屋にもエアコンが付いているので、設備面では気にならない
    • 友人・恋愛
      良い
      入学式の際に、他大学からインターサークルの勧誘がとても来る。
    • 部活・サークル
      普通
      文化祭では芸能人を呼んでる。大学の規模がもともと小さいため、学祭も他大学に比べれば小さい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年次からゼミに所属する。メディア、文学、言語学と3つに別れている。
    • 就職先・進学先
      決まっていないため、
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      立地が良く、またリベラルアーツが学ぶことが出来るため。色んな人に会えると思った
    感染症対策としてやっていること
    緊急事態宣言が解消されたあとも、人数の多い授業はオンラインでの授業。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:766203
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    現代教養学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学会で有名であったり教科書作りに携わっていたりする先生がいて、授業もおもしろいです。研究室は家のように入り浸って(授業が1~5限ある日や土曜授業もあり、結構ハードなので学生同士が一致団結する)学生同士が非常に仲良く、お話したり勉強したりできます。進路は、学校や幼稚園は先生たちのツテで就職する人も多くいます。悩みなどは先生方が時間を作ってしっかり話を聞いて親身になって考えてくれるのでありがたく、大学卒業後も頼れる存在です。
    • 講義・授業
      良い
      1年は学科の垣根を超えて、キリスト教学やコンピュータについての授業、進化論などさまざまな授業を受けます。どの学科や専門的な勉強をするか決めかねている人には嬉しいシステムですが、やりたいことや学びたいことが明確な人にとっては専門的に学べないもったいない1年になってしまうかもしれません。
      2年以降はだいたい自分の学びたい勉強ができ、学科に進めます。(定員を超えると、作文や面接があるそうです。人間関係学科や国際交流学科はよく定員オーバーになるようです。)
    • 就職・進学
      普通
      求人は多くある印象ですが、キャリアセンターの方の対応はどこか曖昧であまり頼りにならない気が私はしました。先輩や学科の先生などのツテで就職先を決める人も少なくありませんので、多くの人と話したりつながりを持ったりする方がいいかもしれません。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷駅からはバスで、恵比寿や広尾、六本木から徒歩で大学へ行けます。
      恵比寿広尾は芸能人がよく歩いていて目撃情報をよく耳にしました笑 空きコマや90分の昼休みなどにランチやお茶をして授業を受けるといったことも可能です。広尾商店街は店の入れ替わりが激しく、流行りの店がいち早くできます。物価は少々高い気がしますが、おしゃれな街を堪能できます!
    • 施設・設備
      普通
      図書館の本は種類などがあまりよくありません。少し足を伸ばして国会図書館などへ行く方がよいです。新しくできた4号館は綺麗で、金のリンゴの絵が素敵です。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業でグループ発表などに向けて友達と協力する場面がよくあるので色んな人との出会いはあります。そんなに校舎や人数も小規模で大きな大学ではないので、休み時間に顔見知りとすれ違うことが多くあります。
      大学の部活で他大学との交流がある部活(アナウンス研究会など)は、恋愛に発展し卒業後に結婚するるケースもあります。しかし多くは、東大や慶應などのサークルにはいり彼氏を作ってます。聖心女子大学の女の子はキラキラ女子大生として、他大学でも有名なようです、
    • 学生生活
      悪い
      聖心祭が一年に一度の大きなお祭りです。それ以外はそこまで活発ではないです。サークルは外部のに入っている人がほとんどです、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年から学科にはいります。1~5限授業できついと思ったときもありますが、友達と支え合い協力して学び合えるので、刺激になります。3年は2年で取り切れなかった単位をとり、後期から卒論ゼミが始まります。4年は夏にゼミ合宿をし、12月には卒論を書き上げ提出します、
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      東京都の私立幼稚園(1年)
      東京都の区立児童館(2年目)
    • 志望動機
      アクセス抜群なのに都会のオアシスというくらい自然豊かな環境で、幼稚園と小学校の免許を取得したかったため。またお嬢様学校としても有名な女子大で名が通っていると思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:672451
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代教養学部哲学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由に自分の関心あることについて、学ばせてくれます。
      学科の教授は面白い人が多いと思います。
      読解力がつく、いろんな思想に触れられて、人生が豊かになると思います。
    • 講義・授業
      普通
      リベラルアーツを大切にしていて、様々な分野を学ぶことができる。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターもしっかり機能している。会社の担当者が説明会を学内で開催してくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      立地はとても良い。周辺に美味しい料理屋さんが多い。渋谷、恵比寿や中目黒、銀座に近いのも良い
    • 施設・設備
      悪い
      私が卒業してから変わったところが多いと思うので、わからないが、古いところもあると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛については、サークルや合コン、バイトで。
      学内の友情関係は、華やかな人が集団で集まっていたり、サークルで集まっていたり。同じ高校出身者同士が集まっていたり。
    • 学生生活
      悪い
      あまり充実はしていない方だと思います。ただ、インカレは盛ん。ただ危なそうなものもあるので気をつけるべきだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、学科はなく、自分の関心がある分野を探す期間になっています。
      2年から学科、専攻がきまって専門的に学び始めます。
    • 就職先・進学先
      大手金融会社
    • 志望動機
      書きたいとおもう論文のテーマ的に、ある程度自由に学ばさせてもらえた方がよかった。また、思想も少し絡むと判断したため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:599620
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    現代教養学部英語文化コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      思い通りのことが学べたと思う。英語が好きな方にはとても向いていると思う。外国人の先生も多数いるので、語学力アップにつながる。
    • 講義・授業
      普通
      そこそこ優れた人材が集まっていると思う。授業も分かりやすく、楽しく受けることができた。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      他の大学と比べて、種類はそんなに豊富というわけではないかもしれないが、自分の好きなゼミを選べる。
    • 就職・進学
      悪い
      女子大ということもあり、共学校よりは大手企業の就職者は少ないと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      駅近ではないが、学校の周りには飲食店が充実していて、学校帰りに買い物できるところもある。
    • 施設・設備
      悪い
      特別自慢できるところもなければ、ダメなところもない普通の建物。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので、学校内での恋愛は無理。サークルで他大学との交流を深めることはできる。
    • 学生生活
      悪い
      種類は多くはないが、他大学との交流もあり、学園祭は盛り上がっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年生は学科の必修科目ばかりなので、あまり好きな授業は受けれないが、3年生からは自分の興味のある授業を受けれる。
    • 就職先・進学先
      販売職
    • 志望動機
      大好きな英語をもっと極めて、今後の生活に役立てたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:586894
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    現代教養学部人間関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても楽しい学科だと思います。
      特にマスコミと心理を読み取るような授業はとても魅力的だなと思っています。
      どの学科にも言えますが、学ぶも学ばないも自分次第です。
    • 講義・授業
      良い
      変わり者の先生もなかにはいるが、基本的には心の優しい先生が多く、丁寧に授業をしてくれます。
      ちょっと内容が簡単すぎるかなーと思うことがあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生から哲学科以外の学科でゼミがスタートします。
      これは本当にどの先生、メンバーに出会ったか、希望のゼミに入れたかによると思います。なので、ある程度の成績をとる、気になるゼミの先生の授業に触れておくことが大切です。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生の皆さん、ほとんど航空、商社、金融などの大手の企業に勤めていらっしゃいます。就職実績は高いです。
      サポートをしてくれる、就活センターのかたも親切です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅の広尾という場所は閑静で、グローバルチックで、とても素敵な場所だと日々感じています。
      ちょっと落ち着きすぎて物足りないなーと感じることもありますが、そんなときは六本木、代官山、恵比寿などに繰り出して、遊ぶことが多いので問題はないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設というよりは、時代を感じるなと思います。
      どの施設も、聖心自体が少人数なので、シンプルです。
      昨年新しくできた4号館は、主に国際交流学科と人間関係学科の授業で使われ、学校というより、オフィスのようで綺麗です。ただ、本館から4号館への移動が遠く、挙げ句の上に坂なので大変です。また、他大のように生協がないのが物足りなく感じる要因でもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に、みんな優しくていい人ばかりです。特に女子校出身者が多いので、女子だけの環境に慣れている方なら、生活しやすいです。また、私は未だに嫌味な人に出会っていません。
      恋愛においては、普通に大学だけで生活していたら、男性との接点は皆無です。彼氏が欲しければ、インカレ、バイト、合コンに参加した方がいいです。
    • 学生生活
      普通
      サークルはなにかと気に入るものがあるとは思いますが、自分がやりたいことをそのサークルで果たしてできるのかということを重点にして考えてください。
      聖心祭はこじんまりとしていて、つまらないです。
      聖心祭に関係のない人は旅行にいく人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生と2年生は、英語と第二外国語の必修が一限に入るので、辛いとは思いますが、頑張ったほうがいいです。あとは自分の学びたい授業を受けるといいと思います。ただ、ある程度前もって自分の入りたい学科を決めておいて、その学科の授業を受けておくと、後々楽だと思います。3年生からはゼミが始まり、ゼミ合宿に行ったり、野外研究に出掛けたりと、より充実してくると思います。4年生になり、就活が終わった人から卒論に取りかかるという感じです。
    • 就職先・進学先
      メディア業界
    • 志望動機
      もともとテレビが好きで、人間関係学科のマスコミ心理学を受けたときに、とてもおもしろく、大学の授業に一番魅力を感じたからです。その他にもジェンダー学に興味があったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    40人中39人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593984
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    現代教養学部国際交流学科の評価
    • 総合評価
      良い
      サポート体制もしっかりしており、やりたいこと、学びたいことを極めることができる。この学科に満足している。
    • 講義・授業
      良い
      授業の質が高く、扱うトピックも興味を持ちやすいものが多い。また、学科の指導も充実しており、先生との距離も、他大学に比べて近いように感じる。
    • 就職・進学
      良い
      学校名が就職に有利だと感じる。就職率は、同じ偏差値の大学と比べた時にかなり高い。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は広尾です。アクセスがしやすく、周りにオシャレなお店が多いので、学校帰りにみんなでご飯を食べたりします。
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物ができ、研究施設なども充実してきているように感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子校なので、学内の恋愛はないが、東大などと結びつきが強く、マネージャーをしている友達もいる。
    • 学生生活
      悪い
      学内のサークルは充実していない。ただ、部活はしっかりやっている印象を受ける。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際関係や国際政治、異文化などの、幅広い分野を学習している。
    • 志望動機
      昔から、グローバルなことに興味があったため、この学科を専攻とした。
    この口コミは参考になりましたか?

    41人中38人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:578001
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    現代教養学部国際交流学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子大ならではの穏やかな雰囲気と、長く続く聖心独特の雰囲気があります。
      勉強に真面目に取り組みたいと思えば機会は沢山設けられている大学ですし、立地的にも遊ぶ場所に困らず、勉学も遊びもどちらも楽しめる大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      自分で学びたいという意思があれば、先生方は必ずそれに応えてくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科によって多様なゼミがあるそうです。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方が就活の際の体験談をまとめた体験記を残してくださっており、大変参考になるそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      周りに他国の大使館があり、街は国際色豊かです。
      お昼ご飯に出掛ける場所も多くあります。
      また渋谷への直通バスなど交通面でも充実しています。
      恵比寿まで一駅、渋谷まで一駅または直通バス、と、大変充実した立地です。
    • 施設・設備
      良い
      やはり小規模大学なので共学に比べると劣りますが、図書館などはとても利用しやすいです。
      古い校舎もありますが、新しく4号館も設置され、古い良さと新しい良さどちらもある校舎だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      お友達も良識のある子が多いため、安心して友達付き合いができます。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルは正直あまり活発ではありません。
      インターカレッジサークルに入っている子が多くを占めています。
    この口コミは参考になりましたか?

    39人中36人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:372636
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    現代教養学部英語文化コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学内でも帰国生が多く、提出レポートは基本英文なので、アカデミックな英語を学べる点は特徴的だと思います
    • 講義・授業
      良い
      ゼミでは英語でのコミュニケーションで卒論も英語で書きます。
      先生方も留学経験者が多く、様々なお話を聞けます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      現代教養学部で1年、2年次は様々な科目を選択することができ、ゼミの種類も多いです。
    • 就職・進学
      良い
      大企業へのOGの方が多く、キャリアセンターの方も経験があるため安心して相談できます。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷からは都バスが出ており比較的空いています。また、恵比寿も近くランチには困りません。
    • 施設・設備
      良い
      ここ3年以内で国際的教育力を高めるためにJICAの元ビルに事務所を置いたりし充実しています
    • 友人・恋愛
      良い
      インカレサークルのお誘いも多く、学内外で交友関係が広い方が多いです
    • 学生生活
      良い
      付属校出身者が多い、ゴルフ、テニス、茶道、宝塚の部活動、同好会は賑やかです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語語学、英文学、英語でのメディアコミュニケーション学など英語に関する学問
    • 志望動機
      英語での授業が多く、職員の方のサポートも手厚く就職に良いと感じたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    27人中26人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:613238
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    現代教養学部人間関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人間関係学科の卒論は、質問紙やフィールドワークを通して執筆することが多いので、とてもやりがいのある、多くのことを学べる素晴らしい学科だと思います。また、わからないことや困ったことを先生方に質問すれば相談に乗ってくれたりアドバイスをくれたりととても暖かい学科なので人間関係学科に入ってよかったなと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      人間関係学科は心理学、社会学、人類学の3分野から成り立っています。幅広い意味での人間関係について、多角的視点から学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      学科で特別何かの就職サポートをしているということはありませんが、先生を含めゼミ生の仲がいいため、卒業生の方から就職関係のお話を伺う機会や、OG訪問を受けいれてくれる機会が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      人間関係学科は、基本4号館での授業なので最寄りの広尾駅からとても近いです。しかし、その他の号館まで少し距離があるため、4号館から3号館の授業の時は早めに移動しないと開始時刻に間に合わないこともあります。
    • 施設・設備
      良い
      人間関係学科が所有するプリンターやパソコンを自由に使うことができ、また、小さいカフェや自動販売機もあるため不便を感じることは少ないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業や学科が同じだったりサークルやゼミが同じだと話す機会も多く、女性だけの環境のため、みんな仲が良く友人関係は充実してると思います。しかし、女子大ということもありインカレなどに入ってないと出会いは少ないと思います。
    • 学生生活
      良い
      最近では、様々なイベントで芸能人がよく学校に来てるらしく充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、学科がまだ決まっていないため、様々な分野を学び、自分が勉強したい分野を学びます。2年次からは学科に入り、学科にもよりますが人間関係学科では3分野7部門について学びます。3年次からは、ゼミに分かれ、より専門的なことを学びます。また、人間関係学科では、早くて3年から卒業論文の執筆がはじまります。
    • 志望動機
      昔から心理学を学びたいと思っており、1年次の時に人間関係入門と心理学入門の授業を受けた際、人間関係学科の対人社会心理学について学びたいと強く思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:599435
15781-90件を表示

聖心女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都渋谷区広尾4-3-1

     東京メトロ日比谷線「広尾」駅から徒歩8分

電話番号 03-3407-5811
学部 現代教養学部

聖心女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

聖心女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、聖心女子大学の口コミを表示しています。
聖心女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  聖心女子大学   >>  現代教養学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

学習院女子大学

学習院女子大学

45.0

★★★★☆ 4.18 (169件)
東京都新宿区/東京メトロ副都心線 西早稲田
順天堂大学

順天堂大学

45.0 - 70.0

★★★★☆ 4.09 (297件)
東京都文京区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
創価大学

創価大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 4.34 (587件)
東京都八王子市/JR青梅線 拝島
帝京平成大学

帝京平成大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.86 (804件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
デジタルハリウッド大学

デジタルハリウッド大学

45.0

★★★★☆ 4.29 (100件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水

聖心女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。