みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  成蹊大学   >>  口コミ

成蹊大学
出典:Mytho88/画廊
成蹊大学
(せいけいだいがく)

私立東京都/吉祥寺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.94

(588)

成蹊大学 口コミ

★★★★☆ 3.94
(588) 私立内138 / 587校中
学部絞込
588101-110件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特に専門的なことを学ぶような学科ではないので、幅広く様々なことを学びたい人にオススメです。タイトルにもある通り、この学科は華の現社と呼ばれ、キラキラした子が多いように感じます。しかし真面目に授業を受けている学生もいるため、そこまで心配する必要は無いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      必修科目で興味のない科目もとらされますが、まあそれもかえって自分の興味関心発見のために役立つのかなと思います。先生についてはあたりハズレありますが、とてつもなくハズレの先生には今のところ出会っていません。
    • 就職・進学
      普通
      就活部屋があり、様々な資料があるため一年の頃から就活を意識できます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩20分とアクセスは悪いです。220円払えばバスで5分ですが、全然歩ける距離なので歩く学生が多いです。
      空きコマがあると吉祥寺に買い物しに行ったりご飯を食べに行ったり出来るので、お洒落な大学生活に憧れている人にはオススメだと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学科というより、学校全体の施設.設備がとても綺麗です。特に号館にもよりますが、トイレがとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すると先輩同輩との交友関係が広がります。わたしの場合、サークルで仲良くなった子が同じ学科で、そこからさらに仲良くなりました。
    • 学生生活
      良い
      多くのサークルがあるのて、必ず自分に合うサークルに出会えると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      おもに社会学、メディア学てす。これらは必修科目になっているため、必ずとらなければなりません。社会調査の方法なども学べて楽しいですよ。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      社会情勢に興味があったため。また、ざっくりとした考えではありましたが、社会のことを学んで将来就活や生活に役立てたいと思っていたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中18人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:610677
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      別に単位だけ取りたいなら全然取れるし勉強したいなら頑張ってみたいな感じです。ちゃんとやってる人のが少ないイメージ。
    • 講義・授業
      良い
      とても楽しい学校生活を送れています。楽しいです。ありがとうございます。
    • 就職・進学
      良い
      あんまし頭の良いところではないので、法曹は少ないけどいないことはない
    • アクセス・立地
      良い
      吉祥寺はとてもいい街です。とても過ごしやすく、みるとこもたくさんです。
    • 施設・設備
      良い
      学校はなかなかきれいになっております。エレベーターもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      いじめとかはないと思うんでわからないけど悪くはないのではないでしょうか。
    • 学生生活
      良い
      めちゃめちゃ数が多いわけではないけどいろんな名があるのでいいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律や憲法だったり、学校のこととか外国語について勉強しています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      前に警察になりたかったので法学部を志望しそのままダラダラきた感じです。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:610214
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済学部現代経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分次第で真面目にも不真面目にも出来るので流されないことが大切であると思う。全体的に少しチャラいイメージが持たれがちだが真面目な子も多い。
    • 講義・授業
      普通
      教授により面倒見の良さや課題の複雑さなどが全く違うため一概には言えない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3.4年からだから。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績を見たが、商社などに就職している人がいる一方、知らない企業も多かった。人それぞれ、努力次第だと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは少し遠いかもしれないが、最寄り駅が吉祥寺というのは強みだと思う。
    • 施設・設備
      良い
      大学らしいキャンパスで、6号館や図書館などは特にとても綺麗で使いやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部も部活もサークルもとても楽しいし良い友人、先輩がたくさんできた!
    • 学生生活
      良い
      サークル数は他大に比べると少ないと思うが、その分サークルの特徴などは入学当初から把握しやすく、部活・サークル決めがしやすい環境だった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済の基礎、マーケティングの理論、会計の初歩的な知識などを学ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      食品メーカー
    • 志望動機
      成蹊大学なら経済学部が看板学部なイメージだったので、経済学部を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:607471
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      とくに不満はないが、強いて言うなら女子が少ない。理系だからしょうがないけど
      ランダムなのかは分からないが、
      10数人くらいに分けられる授業で、女子1人はつらかった
      ちょっと配慮してくれてもいいのかなと思う
    • 講義・授業
      良い
      教室の前のほうに座ったり、自分に意欲があれば密度の濃い学校生活になると思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は幅広い分野から選べる
      自分が希望する研究室に入れるかは自分次第だけど
    • 就職・進学
      良い
      1年なのでよくわからない
      でも講義の中でこういう先輩いたよってわりと話してくれるかも
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅の吉祥寺駅から遠い
      でも駅周辺はかなり充実してる
      夜ご飯に困ることはない
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスがそんなに広くない分
      移動が楽
      キャンパス自体はきれい
      図書館すごい
    • 友人・恋愛
      良い
      理工学部情報学科は女子が20人ほどしかいないけど
      仲の良い友達もできて充実
    • 学生生活
      良い
      サークル入ったほうがいい
      いろんな人と関わることができるたのしい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミング(C言語)
      線形、解析
      情報活用
      画像処理
      コンピュータ基礎
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      理系科目ができたから
      数学一本とか物理一本で大学生活終えられる気がしなかったから
      数学科とかじゃない理系の学科を探してたら
      パソコン触るの嫌いじゃないなって思ってそこにした
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:607024
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      単位はとりやすいし、高校までとは違った学びができるので楽しいです。とてもよい学科だと思います。成蹊大学で文系学科に入るなら私は現代社会学科を一番おすすめします。
    • 講義・授業
      普通
      単位は非常にとりやすい。しかし大講義室でやる講義はうるさい。先生の指導は充実してるわけでもないし、充実してないわけでもない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生から基礎ゼミが必修である。まだ、私が1年なので、2年生以上のことは答えられないが、2年生以上もゼミが必修である。これは成蹊大学の中でも文学部だけらしい。
    • 就職・進学
      普通
      大学のレベル通りの就職先だと思う。しっかりやれば、三菱系などの大手企業にも就職できるし、地方や国家一般といった公務員もいたりと様々だと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      吉祥寺駅から徒歩で20分かかる。意外と遠い。西武柳沢駅からはバスで20分という感じ。正直、駅からのアクセスはよくない。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはとてもキレイ。特に情報図書館がすごいキレイで充実してる。
    • 友人・恋愛
      良い
      正直自分次第です。人間関係なんて。どこでも友達できる人はできるし、どこでも友達できない人はできない。入学したら手当たり次第声かければ友達の一人や二人ぐらいできます。私はそうやって声かけまくって気が合う子と関係を続けるという形をとっています。
    • 学生生活
      良い
      これも人によりけりです。私は体育会系の部活に所属していますが、いい仲間もできてとても充実しています。でも、自分から行動を起こさないとつまらないと感じると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学、社会調査、統計学、語学、メディア論、メディア研究、心理学などいろいろです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      漠然と社会学やりたいな(楽そうだから)と考えていました。私は指定校でGMARCHのどことは言いませんが、校内選考でその大学が自分の評定的に他の生徒とられると考え、さらに受験したくないと考えました。自分の中の最低限の妥協点が成蹊大学だったのでその中の社会学がやれるところという形で志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:605395
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      穏やかな学生が多く、過ごしやすい環境です。また、フィールドワークの授業が多いので、物事をいろんな視点から見て学ぶことができるのがとても自分の身になると思います。
    • 講義・授業
      良い
      プレゼンテーションや論文を書く授業が多いので、コミュニケーションの力はつくと思います。また、他の学科に比べてフィールドワークの授業が多いので楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      個性的な先生が多く、自分に合った授業が選べるところがとても良いです。
    • 就職・進学
      良い
      どの学科も就職率が良いというのをよく聞きます。三菱関係の仕事に就かれる方が多いようです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は吉祥寺駅ですが、歩いて行くと20分ほどかかってしまうのでアクセスはあまり良くないかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      全部の学科が同じキャンパスにあり、アットホームな学校です。自然がいっぱいで、落ち着いた環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      文系も理系も皆同じキャンパスなので、違う学部の人とも仲良くできるのが良いところです。サークルに入ってなくても、友達はできます!恋人はサークル内で作っている方が多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは楽しいですが、文化祭は他の学校に比べて少しこじんまりとしているかな…と思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主にメディアについて学びます。選択科目では芸術系の科目も選択することができるので、美術が好きな方には向いているかもしれません。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      将来、広告デザインやプロダクトデザイン関係の仕事につきたくて、メディアについて学びたいと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:604846
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      興味を広めて色々なことを学びたいと言う人にはとてもいいと思います。逆に1つのことを深く学びたいと言う人には向いていない気がします。
    • 講義・授業
      良い
      学生の数が少ないため、1年生からゼミのようなものがあります。1つのキャンパスに4つすべての学部が集まっているため、興味に応じて他学部、他学科の講義を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生からゼミのようなものがあるため、充実していると思います。ただし、まだ選ぶことはできません。研究室は行かないので不明です。
    • 就職・進学
      普通
      三菱系に強いらしいです。丸の内でインターンがあると聞きました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から学校までは徒歩で20分かかるため、やや遠いと感じます。最寄り駅が吉祥寺のため、買い物や食事には困りません。学校周辺は閑静な住宅街です。
    • 施設・設備
      良い
      ドラマの撮影にも使われている綺麗な図書館があります。自由に使えるPC、プリンターやコピー機があるため、PCを持参する必要はありません。トイレは館によって違いますが、数字が大きいほど綺麗になる傾向があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミのようなものや英語のクラスなどで同じ人と会うことが多いため、学科内で友達は作りやすいと思います。部活やサークルに入っている人も多いので、そちらで友達、彼氏彼女を作る人もいます。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活ともに活発な印象です。ラグビー部など強い部活もあります。四大戦というのがあり、学習院・武蔵・成城と試合をするイベントがあります。文化祭は普通の規模です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      世界の歴史や文化などを学びます。特定の国や地域だけでなく国同士の関係や問題についての講義もあります。英語は前期は3コマ、後期は2コマあります。後期からは第二外国語として中国語、韓国語、フランス語、ドイツ語、スペイン語のいずれかを履修させられます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      比較文化など、歴史ではなく文化の方を学びたいと思いここにしました。史学科は多いですが、文化系の学科は少なかったので、消去法もありました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:602735
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      満足です。法律を学びたい人にはピッタリだと思いますし、自分にあった研究もできるのでみなさんにも満足していただけると思います。
    • 講義・授業
      良い
      勉強は大変だけど努力すればするほど点数は取れるし、授業聞いてればある程度できるようになってると思います。先生も分からないところは教えてくれるし自分から聞きに行くことで先生も熱心に教えてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      MARCHには及ばないものの、ある程度の就職はできると聞いています。サポートもしてくれるみたいなので安心して大丈夫だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      吉祥寺駅から来る場合はバスか徒歩ですね、少し駅から離れてはいるものの、吉祥寺で遊んでから帰ることも出来るので便利です
    • 施設・設備
      良い
      自分は綺麗だと思います。ドラマとかに使われた場所もありますよ。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は沢山出来ます。しかし在校生が多いので初めて見る人も多くいます。
    • 学生生活
      普通
      数多くのサークルがあるので色々見に行くことで自分がやりたいことが見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では必修科目が多いですね。3年になると研究に多くの時間を裂けるようになります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      家から近かったことや自分の学力と照らし合わせた時にちょうどいいレベルだと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:596187
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    経営学部総合経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      正直自立して在学中に事業を起こす形などは少ないので、起業したいという方には向きません。
      ただ、金融系の就職率はとても高いのでそのような分野に就きたい方はオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      生徒と教員の距離が近く良いです。
      内部生と言えば良い印象がないですが、この大学はそんなことは無いです。
      ただ、大学デビューの痛い方が多少います。
    • 就職・進学
      良い
      ゼミの先輩や、教授と仲良くしていれば今後の進路や就活の際に大きな力が発揮されます。
    • アクセス・立地
      普通
      吉祥寺駅からは多少歩きます。
      大学周辺は住宅街なので特に遊ぶ場所はありませんが、お洒落なカフェが多くカフェ巡りなどができます。
    • 施設・設備
      良い
      大学自体は綺麗です。
      図書館が有名ですね。
      講義で使う教室は普通といったところです…
    • 友人・恋愛
      良い
      痛い方は多いですが、ギャルやヤンキーは少ないです。
      根暗であまりコミュニケーションを取ることが苦手な方でも十分に友達はできると思います。
      サークルに入れば普通の方であれば彼女はできます。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数はあまり多くはないです。
      インカレで出会いを見つける方が多いですね。
      ただ、サークルの絆などは他大学に比べて深いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      早期からゼミに入ることができます。
      1?4年まで学べることの幅は広いので簡潔にまとめることはできません。
      パンフレットやHPをご覧ください。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      経営に興味があり、それについて学びたかった。
      中小企業診断士を取得することが目標
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593335
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経営学部総合経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経済学部経済経営学科なのですが、
      社会や福祉、歴史やプログラミングなど多岐にわたる授業もあるのでいいと思います
      必修科目がそこまで無いため学びたいものが学びやすいと思います
    • 講義・授業
      悪い
      授業の選択肢は多岐にわたっていると思います
      学部とは関連のない科目も取れるため、自身の興味のある分野に対して学べるのでいいと思います
      しかし、1年次前期は履修を学校側に勝手に組まれてしまいます時間割も空きコマなどが目立ちとても苦労しました
    • 就職・進学
      良い
      就活のための授業なども選択出来るためその点ではいいと思います
      積極性がある人ならある程度就活は成功しているイメージがあります
    • アクセス・立地
      普通
      吉祥寺という立地は大変素晴らしいと思いますが、中央線は遅れることが多いためなんとも言えないです
      徒歩15分も坂道等はないため通える範囲だと思います
    • 施設・設備
      普通
      図書館や、部活の施設などは充実していると思います
      馬術場などもあるためいいと思います
      しかし、小さなトレーニングルームはあるのですがジム的なものとは言えないためそこは残念です
      コンビニやトランスコンと言われる大きなイートインは素晴らしいと思います
    • 友人・恋愛
      普通
      これは可もなく不可もなくだとおもいます
      特別充実してるともしてないとも言えないと思います
    • 学生生活
      普通
      施設が沢山あるので運動部もそうですが多岐にわたる部活サークルがあります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済経営学科などで
      経済学も経営学もまなびます
      主に統計学、マクロ経済学、ミクロ経済学、経営学などです
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      幅広く学べるのかなと感じたため
      他学科と比べ将来やれることの幅が広いのかなと感じたためです
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:576778
588101-110件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 成蹊キャンパス
    東京都武蔵野市吉祥寺北町3-3-1

     JR中央本線(東京~塩尻)「吉祥寺」駅から徒歩19分

     京王井の頭線「吉祥寺」駅から徒歩21分

電話番号 0422-37-3503
学部 法学部経営学部文学部理工学部経済学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、成蹊大学の口コミを表示しています。
成蹊大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  成蹊大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿
玉川大学

玉川大学

37.5 - 57.5

★★★★☆ 3.79 (511件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山

成蹊大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。