みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和大学   >>  口コミ

昭和大学
出典:あばさー
昭和大学
(しょうわだいがく)

私立東京都/旗の台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 67.5

口コミ:★★★★☆

3.92

(227)

昭和大学 口コミ

★★★★☆ 3.92
(227) 私立内156 / 587校中
学部絞込
並び替え
22761-70件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護の分野に関して深く学べる。5つの大学病院があり、いろんな病院で実習することができる。キャンパスも綺麗。
    • 講義・授業
      普通
      各分野の専門家が授業を行ってくれることもありわかりやすい。各自のやる気次第で親身になって教えてくださる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      コンパがあり、コンパの先生と仲良くなる。縦の繋がりもある。
    • 就職・進学
      普通
      大学病院にそのまま就職する人が8割。サポートも充実している。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からキャンパスまで歩くと15分くらい。最寄駅からスクールバスがでておりそれを使用すると通学しやすい。
    • 施設・設備
      普通
      横浜キャンパスは綺麗で演習する際等の機材も揃っており充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      一年の時は寮生活であり、そこでさまざまな学科の友人ができる。また看護以外の学科とも交流があるので恋愛関係も充実している。
    • 学生生活
      普通
      色んなサークルや部活があり、充実している。部活やサークルに入れば他の学科との交流もできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護の専門分野。一学年の寮生活時は、英語や美術等の看護以外の分野も選択して学べる。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      看護師
    • 志望動機
      看護だけでなく他の学科との交流の授業もあり他職種連携医療を学べるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601150
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全寮制は向き不向きがあると思う 看護学生だらけだからキャピキャピした雰囲気が嫌いな方にはキツイかもしれない 看護学生、歯学生、薬学部学生の女子は医学部男子を狙っている学生の集まりに見えると思う 特に歯学生の中には、私達も医師ですって威張っている学生もいたが、医学部と歯学部は似ても似つかない全く別の学部なので、それはさすがにビックリした 寮の部屋は狭いしベッドも二段ベッド PBLの授業は勉強になるが教科書には書いていない内容なので予習していくのは難しいと感じる 自販機や生協は全く充実きていない お昼は生協の食べ物はほとんどないから、生協で食べたいなら朝早めに行って買っておいた方が良いと思う 学園祭や体育祭など、イベントものは全くと言って良いほど信じられないくらい盛り上がらないし、ゲストも大したことないし、人の集まりも悪い 食堂は美味しくない 図書館はすぐ閉まる 他学部との交流の場所や機会は他の大学よりも多いと感じる
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院勤務
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:316992
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最高の一言である。適度な刺激があり、オンオフがつけやすい。勉強面でも、周りが賢いのでかなり刺激される。山は登るべきためのものと思う強者が集っているイメージである。
    • 講義・授業
      良い
      すごくみんなが活き活きしている。 授業出る人もサボる人もいるけど、テストになったらみんなで協力する姿勢がいい。
    • 就職・進学
      良い
      まだ知らないが悪い噂は全く聞かない。担任制度などもあり成績が悪い人には就学支援がつくのでとてもよい。バックアップはとてもよい。
    • アクセス・立地
      良い
      大学病院中心に街が作られていて、飲み屋やレストランなどが多数あり過ごしやすい街である。
    • 施設・設備
      良い
      不足に思ったことは一度もない。充実しすぎていて、なにがないのか、はたまたなにがあるのか把握しきれなくはある。
    • 友人・恋愛
      良い
      最高の一言である。 テスト前は少しギスギスしたりするが、それでもみんなて受かろうと言う姿勢が良い。
    • 学生生活
      良い
      イベントは、一年時の寮ではとても豊富だが、2年以降は文化祭も小規模なのでほぼなにもないと言っても過言ではない。ただ、学祭などやっている暇もあまりないので仕方ないと思う。部活は豊富であり、色んなものから選べるのでとてもよい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      患者さんに真心を持って寄り添える、一流の医師になるために必要なことを勉強する。ただ疾患や治療などについてだけでなく、患者さんとの信頼関係を適切に気づけるための勉強をする。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      ただ人助けしたいだけでなく、人の命をダイレクトに救う魅力のある職業に就きたくて、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:588876
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部リハビリテーション学科理学療法学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      理学療法学科としては、かなり偏差値も高く、勉強の出来る子が多いように感じます。ただ、卒後教育としてはどうか、、、。理学療法士の世界は狭いですが、あまり昭和大卒で有名な人は少ないように思います。
    • 講義・授業
      良い
      学内ではありますが、各教科の専門家が講義しているので、深いところまで学習できます。また、実際に国家試験を意識した内容の科目もあり、今後に活かせるところです。教授との距離も近く、楽しみながら学べます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      いわゆるゼミ、はありません。自分から興味のある分野を選ぶ、といったところはないです。
    • 就職・進学
      良い
      まず就職できないということはありません。もちろん、希望のところに就職できない場合もありますが、大抵は希望通り、もしくは第2希望までに就職できていると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      まず、どこからも駅が遠い。長津田からも十日市場からもスクールバスは出ていますが、本数が少なく、満員になることが多かったです。今はどうかはわかりませんが、、、。長津田からは歩くにも坂が多くて大変です。
    • 施設・設備
      良い
      それなりに充実していると思います。なにより人数が少ない大学ですので、設備が足りないといったことはまずありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年生の間は寮生活ですので、友人関係、恋愛関係はかなり充実していると思います。仲良くしている人が多かったように思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルはありません。 全て部活で、大抵みんなまじめに活動していて、医療系大会では結果を残しているところが多かったのではないでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語、数学の基礎科目から、コミニュケーションなどといった授業があります。もちろん理学療法士の基礎である解剖学や生理学も学びます。2.3年で知識を詰め込む印象です。4年生は実習がメインです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      病院勤務
    • 志望動機
      自分の偏差値から目指せる大学を選びました。その中でも、寮生活があることは、他の大学にはない昭和大学の魅力だと思います。人数が少ないことはもちろん、入学のためには狭き門ですが、濃い関係を築けると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537932
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一年次の実習内容には少し物足りなさを感じたが、授業は充実していると思う。理科の科目を重点的に学ぶので、理科が苦手な人にとってはキツイと思う。
    • 講義・授業
      良い
      附属病院があるということもあり、実習は充実している。講義は先生によってわかりやすさに差があるが、基本的にはわかりやすい先生が多い。
    • 就職・進学
      良い
      国試の合格率が高いことや附属病院があると言う点から就職はしやすいと思う。指導担任制度なのでサポートも充実している。
    • アクセス・立地
      普通
      一年次は富士吉田にキャンパスがあるためアクセスが悪い。二年次以降は旗の台キャンパスだが、駅からは少し歩く。
    • 施設・設備
      良い
      富士吉田校舎はあまり綺麗ではない。薬学部が使用する講堂は簡易的な机と椅子であるため少し変えてほしい。綺麗な講堂もある。
    • 友人・恋愛
      普通
      一年生のときに寮生活をするため友達は作りやすいと思う。寮では部屋次第で部屋メンと仲良くなるか、その他のフロアで友達ができたりする。富士吉田ではカップルが多い。
    • 学生生活
      良い
      生徒主体で寮祭を行ったり、ウィンターパーティーをしたりと高校のように行事があってとても楽しい。キャンプファイヤーは富士吉田ならではだと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に漢方薬や生薬、そのほか生物や化学を詳しく学ぶ。実習も行っている。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      薬剤師になりたいから。他学部と交流があることが多いことが魅力に感じたので昭和大学を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:964170
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      コミュニケーション能力を充実させる授業が非常に多い。始めは辛いが段々自分がどうすればいいか考える慣れることができた。
    • 講義・授業
      普通
      授業はやる気のある先生都内先生の格差が大きい。大学は自らの意思で学びに行かなくてはならない。
    • 就職・進学
      普通
      就学をサポートするセンターがあり、卒業生などからインタビューをする機会を設けてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      一年次は寮のすぐそばに教室があるため非常にアクセス立地は非常に良い。
    • 施設・設備
      普通
      実習が多くあるため、充実していると思われる。建物の老朽化は進んでいる。
    • 友人・恋愛
      普通
      出会いが多くあるため、恋愛関係に発展しやすい。一年次は吉田マジックと言われ、寮生活が終わると別れるパターンが多い。
    • 学生生活
      良い
      花火などイベントが充実している。サークルもコロナ禍の中最大限注意しながら行うことができた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      漢方薬、人体、生化学など一年次から医療に関係のある学問が学べて楽しい。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      元々医学部志望だったが薬にも興味があったため医学部落ちたため進学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:887309
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強する時はしっかり勉強、遊ぶ時はしっかり楽しむ、というオンとオフの切り替えがいい意味でしっかりできるとても良い学校だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      初年次の寮生活で、全学部の生徒たちと生活を共にします。ここで色々な友達が出来て、今でも他の学部の友達と遊んでいます!学生生活も充実していて、とても楽しく学べる学校です!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      病院実習では、本院、北部病院、豊洲病院、藤が丘病院の4つを回ります。色々な病院を見て回ることで、様々な科の特徴をしれます!
    • 就職・進学
      良い
      みんな勉強に熱心で、国家試験合格率も9割を超えています!共に勉強しましょう!
    • アクセス・立地
      良い
      東急池上線の旗の台駅から徒歩五分ほどで、通学に不便を感じたことは特にありません。
    • 施設・設備
      良い
      実験、実習も学校内で全て行っており、施設はとても充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      前述の通り、医学部以外の友達もたくさんできます!部活を通して仲良くなる人もたくさんいます!もちろんいい出会いもあります笑
    • 学生生活
      良い
      部活は様々なものが揃っており、文武両道を頑張っています!旗が岡祭やイルミネーション点灯式などもあり、イベントも充実しています!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は生物、物理、統計など様々な学問を学びます。2年次からは医学的な内容が増えてきて、4年の前期までに一通り学びます。そこからは国家試験に向けて勉強、実習をしていきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      小さな時から医師という職業への憧れがあり、それを目標にしていたので、今は勉学に勤しんでいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:885304
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医療学科が豊富にある
      医学部の人は頭良いけど他は別に良くない。
      自分は志望して入ったけどすべり止めにしてる人が多く見受けられる
    • 講義・授業
      普通
      講義は充実していて、まあまあ分かりやすい。
      良くも悪くもない。
    • 就職・進学
      普通
      授業料がほかの大学と比べてとても高いけど、就職はまあできる。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学一年の時に行く山梨の学生寮がとても田舎でアクセスが悪い。
    • 施設・設備
      普通
      普通
      別に良くも悪くもない
      どこにでもある公立学校という感じがする。
    • 友人・恋愛
      悪い
      彼女はできない。
      いる人もいたけど自分は出来なかった。
      ひどい。
    • 学生生活
      普通
      サークルは入ってなかった。
      イベントもこれといったものはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      普通の薬学を学ぶ
      難しくもないし簡単でもない
      基本的に知識はつく。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      普通になりたいと思った薬剤師になれた。
      大学院は行ってない、すぐテストを受けて就職。
      みんな就職には少しだけ苦労していた
    • 志望動機
      薬剤師になりたかったから薬学部に入ろうと思った
      大学はどこでも良かった
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:848475
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    保健医療学部リハビリテーション学科理学療法学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強も遊びも充実できると思います。学科の先生がとても優しくいつでもお話しできる雰囲気なので、アットホームで楽しく過ごせます。
    • 講義・授業
      良い
      座学はつまらないため寝ている人がほとんどですが、高学年になるにつれて実技系の科目が増えるため、楽しくなってきます。特に実習はほとんど付属の病院で行うため、他の学校よりも手厚く指導していただけます。
    • 就職・進学
      良い
      病院に就職する人がほとんどです。数名ほど一般企業に就職する人もいますが、どちらにせよ自分から積極的に動く必要があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      スクールバスがありますが本数が少なく、授業が終わる時間帯によっては満席で乗れません。駅まで歩くとなると15-30分かかります。
    • 施設・設備
      良い
      こじんまりとしていてもう一つのキャンパスよりは綺麗です。必要最小限のものは揃っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達はたくさんできます。特に理学療法学科は人数が少ないため仲良く和気あいあいとしています。
    • 学生生活
      良い
      メジャーなものはだいたいあると思います。ただ、コロナの影響でほぼ活動できておりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養が多いですが、2年次から専門科目が増えてきます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      高校生の時に怪我で理学療法士にお世話になり、憧れて志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788762
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本キャンパスを綺麗にしてもらうのと、テスト日程の組み方を変えていただければ、すごく良い大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生方の講義はわかりやすくていいのですが、テストが多すぎるし、いっぺんにやりすぎるので、そこは改善してもらいたいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は楽しく通っているし、設備が充実していて勉強になるので、良いです。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターもあるし、就職のサポート体制は充実していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      旗の台にあり、自由が丘まで出やすい人だと、比較的通いやすいと思います。実習も病院が都内、神奈川にあるので行きやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      富士吉田のキャンパスを新しくするのではなく、本キャンパスを新しくしてもらいたいです。エレベーター止まりそうです。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年次は富士吉田で寮生活ということもあり、友人関係、恋愛関係もよかったです。東京戻ってからだと、そこまで他学部と関わりが少なくなりますが、他大よりは充実していると思います。
    • 学生生活
      良い
      部活や文化祭など、色々あって充実していると思います。楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目を学んで、二年次からは本格的に医療、特に薬学について学びます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      将来病院の薬剤師になりたくて、昭和大学の薬学部に行きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:779266
22761-70件を表示
学部絞込

昭和大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 富士古田キャンパス
    山梨県富士吉田市上吉田4562
  • 旗の台キャンパス
    東京都品川区旗の台1-5-8

     東急大井町線「旗の台」駅から徒歩10分

  • 洗足キャンパス
    東京都大田区北千束2-1-1

     東急目黒線「洗足」駅から徒歩4分

  • 横浜キャンパス
    神奈川県横浜市緑区十日市場町1865

     JR横浜線「十日市場」駅から徒歩15分

電話番号 03-3784-8000
学部 医学部歯学部薬学部保健医療学部富士吉田教育部

昭和大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、昭和大学の口コミを表示しています。
昭和大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

早稲田大学

早稲田大学

62.5 - 70.0

★★★★☆ 4.16 (4540件)
東京都新宿区/東京メトロ東西線 早稲田
慶應義塾大学

慶應義塾大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2835件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水

昭和大学の学部

医学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.24 (38件)
歯学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.22 (29件)
薬学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.81 (105件)
保健医療学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 3.73 (54件)
富士吉田教育部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.00 (1件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。