みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  芝浦工業大学   >>  口コミ

芝浦工業大学
出典:Waka77
芝浦工業大学
(しばうらこうぎょうだいがく)

私立東京都/田町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.95

(406)

芝浦工業大学 口コミ

★★★★☆ 3.95
(406) 私立内131 / 587校中
学部絞込
40681-90件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    システム理工学部電子情報システム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活全般を振り替えると、特になにもなかった。
      授業に関しては、いままで触れたことのない分野に触れて、自分の世界が広がったように感じた。興味を持ったことに関してより深く学ぶこともできた。
    • 講義・授業
      普通
      講義、授業の内容については、充実していた。
      自分の興味のあることについて学ぶことができた。全体的に良かった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミに所属していないので、よくわからないです。
      しかし、先輩や教員の話をきくかぎりでは、良さそうだと思った。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はいい方だと思われる。
      就職活動のサポートについては充実している。
      就職についての説明会も行われている。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から徒歩で10分ほどで行けるので、交通の便はよい。
      学校の近くにスーパーやレンタルショップ等があるのもよい。
    • 施設・設備
      普通
      図書館については、本がたくさんあり、調べたい本も見つけやすい。
      自習できるスペースがあり、勉強しやすい環境が整っている。
    • 友人・恋愛
      普通
      入学後にオリエンテーションがあり、そこで友達を作れる。
      また、グループワークを行う授業が多いので、コミュニケーション能力を磨くことができる。
    • 学生生活
      普通
      サークル、部活動をしていないのでわからないが、サークル、部活動はたくさんあって充実していると思われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目が多い。
      2年次から専門的な科目が増え、自分の専攻する分野が決まってくる。
      3年次には実験が増える。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428062
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    システム理工学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      生命科学に関連する幅広い分野を学ぶことができると思います。
      また、雰囲気として工業大学らしくない華やかさはあると思います。
      女子がかなり多いです。
    • 講義・授業
      良い
      かなり丁寧に教えてくれる先生が多いように思います。あとで質問しに行ってもしっかり教えてくれます。配布資料も充実してます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      食品、有機、菌類、病気関連などを研究している、様々な研究室があります。
      しかし、必ずしも入りたい研究室には入れる訳ではなく、人気な研究室は成績順で決まります。
    • 就職・進学
      普通
      エントリーシートの添削を細かく見てもらいました。
    • アクセス・立地
      悪い
      生命科学科は四年間大宮キャンパスであり、住んでいる場所によっては通学時間がかなりかかってしまいます。
      また、駅から学バスが出ているとはいえ、部活や研究室で遅くまで活動していると終バスを逃し、歩いて20分かかります。
    • 施設・設備
      良い
      トイレが綺麗です。
      パソ室も綺麗で快適です。
    • 友人・恋愛
      普通
      皆仲良しだと思います。
    • 学生生活
      普通
      様々な部活やサークルがあります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      IT企業に就職する予定です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377248
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      情報ネットワーク技術、電子技術(エレクトロニクス)、モバイル・ワイヤレス通信技術、光技術(フォトニクス)、情報処理技術(コンピュータ関連技術)、マルチメディア技術、生体通信技術を活用して情報を伝達するさまざまな方法について、ハードウェアとソフトウェアそれぞれバランスよく学習したい学生にはオススメの学科です。
    • 講義・授業
      普通
      通信工学科では、
      1.通信工学に関する基礎的な学力、および、専門分野に関する問題を探求する姿勢
      2.通信工学の本質を体系的に理解し、課題を解決する能力
      3.通信工学における複数のアプローチ、制約条件、社会に与える影響などを考慮した課題の解決方法
      を身に付けた人材を育成するための指導が充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報ネットワーク技術、電子技術(エレクトロニクス)、モバイル・ワイヤレス通信技術、光技術(フォトニクス)、情報処理技術(コンピュータ関連技術)、マルチメディア技術、生体通信技術を活用して情報を伝達するさまざまな方法について、ハードウェアとソフトウェアそれぞれバランスよく学習します。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:340900
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      授業と実験と実技があり、そこそこの忙しさです。
      製図という授業があり、土日の多くの時間を取られることを覚悟しておいた方がいいでしょう。
      ジャビーという技術者の一次試験の免除の資格のようなものが取れます。あとそのかわり成績は全て国の役所に報告されます。
    • 講義・授業
      普通
      授業の種類はそこそこあります。しかし、必修科目を取ると、他の授業はほとんど被っているため取れません。あと英語の授業は簡単なので、自分で勉強しましょう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      他の私立や国立大学などと比べると少ない感じがします。著名な教授が少ないので、研究室もそこそこな感じです。どちらかというと若くてこれからを期待されている若い教授の研究室にいたほうが充実するかもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はほぼ毎年97パーセント以上と突出しています。学部卒でも超大手企業に入れる人が多いです。もちろん本人の頑張り次第ですが。サポートは充実しています。
    • アクセス・立地
      普通
      学部生1.2年は埼玉の東大宮駅になります。バスに乗るので早めに行くといいでしょう。雨の日はつらいです。工学部はそのご豊洲キャンパスにうつるので、一気に都会になります。
    • 施設・設備
      良い
      施設は新しいのがどんどんできているため、困ることはあまりないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:336354
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    システム理工学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他学科の事も含めて広く浅く学ぶ
      色々な事を学べるが知識は浅く終わる
      物理が基本であるため高校の頃から選択しておくと良いと思う
    • 講義・授業
      普通
      基本的に優しい先生方が多いが「出来て当然」ってのが多く、深く教えてくれないため理解できない事が多い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      医用機器の種になるものを研究出来る所や福祉機器の種(筋力系や材料工学)になるものを研究出来る自分で研究機器を作ったり出来るので様々な研究をする事が出来る
    • 就職・進学
      良い
      OBの先輩方の繋がりが強く、在学中に学んだ事が専門的なため分野に合わせて就職出来る
    • アクセス・立地
      悪い
      大宮キャンパスの最寄り駅は宇都宮、湘南新宿、上野東京の東大宮駅
      20分に一本で快速は止まらないし乗り換えが不便だったり乗った電車によって止まらないこともあるため不便である
      最寄り駅からキャンパスまではバスがある
      豊洲キャンパスの最寄り駅は有楽町線の豊洲駅
      都心なので電車の本数は多いが駅から5~10分は歩く
      芝浦キャンパスの最寄り駅は京浜東北、山手線の田町駅
      駅から徒歩3分
    • 施設・設備
      普通
      大宮キャンパスは新しい棟と古い棟があり学部によって使用場所が変わる
      生命科学の実験棟は割と新しい
    • 友人・恋愛
      普通
      いろんなタイプの人柄がいるのでサークルに入ったりすると類友が増える
    • 学生生活
      悪い
      あまり参加しないから分からない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      他学科の事も含めて広く浅く学ぶ
      色々な事を学べるが知識は浅く終わる
      物理が基本であるため高校の頃から選択しておくと良いと思う
    • 就職先・進学先
      分からない
      日本電光とか
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:333412
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      工業大学のせいで大学にある図書に文系のものが少ないため、多面的な知識を得るためには物足りなさを感じるため。
    • 講義・授業
      普通
      いろんな種類の講義を選べてかつ技術的なことも学べる。
    • 就職・進学
      普通
      就職予備校的な雰囲気が強いため、研究を目指すよりは就職に向けて頑張る学生が多いように感じられます。ですので、どこでもいいから就職をしたいというのであればちょうど良い学校だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      1、2年次は埼玉の大宮の向こうの各駅停車の駅まで行かなければいけないので交通の便がいいとは言いにくいです。周辺環境は田舎ですが、3、4年次は豊洲になるので都会と言えば都会です。
    • 施設・設備
      普通
      3DプリンタやCADも使えるようになるので悪くはないと思います。私立大学なので施設は小さめですが、工学系なので仕方はないかなと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      そもそもの女が少ないのでなんとも言えないですね。
    • 学生生活
      悪い
      小規模のものが多く、さすが私大工業大学というべきか、スポーツ系がどれも弱いなと思いました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:319823
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      回路の基礎を1.2年で勉強して3.4年で専門的になっていきます。実験のレポートが手書きである。あ、あ、
    • 講義・授業
      悪い
      他の学科の方が先生と仲良くしてる感じがあり、羨ましく思いました。まあ仲良くする必要はないにしても、性格が良くない人がいるようです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分のやる気次第と研究室によります。楽なところもあります。。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアサポート利用してないですが、あんまりいいような評価は聞いてないですが、実際就職率はいいのではないでしょうか、
    • アクセス・立地
      悪い
      1.2年が東大宮で電車が少なく、そこからバスなので、不便。
      バスは並ぶし、学校の周りは何もないので、おいしくはなく安くもない生協でお昼を食べるしかありません。
      またサークルなどはキャンパス移動があるため2年で引退になるのがほとんどで、先輩がいないから就活の話なども聞けない。
    • 施設・設備
      良い
      私立だからほぼ全部が綺麗です。お店などは充実してないですけど
    • 友人・恋愛
      良い
      彼女いる人が少なかった感じがします。女子が少ないです。100人中4人とかです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      回路などです。3.4年はほぼ専門の授業になります。豊洲です。、
    • 就職先・進学先
      技術職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:246147
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム理工学部環境システム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      もともとこの大学を第一志望にしてくるような学生は指定校推薦を除いてあまりいません。滑り止めとして受けている人が多いと思うので、仕方なくこの大学になってしまった、、という考えの人が多いかと思います。しかし入ってみると意外と楽しいです。
    • 講義・授業
      普通
      講義、授業に関しては、建築・都市・環境3つの分野に大きく分かれています。自分の興味がある講義を受ければいいと思いますが、単位の都合上満遍なく授業をとらないときついと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室、ゼミは3年生の最後の方で研究室希望調査が行われ成績が良くいい順に研究室が決まっていきます。なので、3年生までの講義はある程度サボらずにやっておいたほうがいいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては普通に就活をしていればある程度の内定はもらえるはずです。うちの学科は進学率はそこまで高くなく卒業後は就職する学生が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      東大宮駅から徒歩だと約20分ほどの場所にあります。スクールバスがありますが1限の前の時間は激混みです。歩いた方が早いんじゃないかと思うくらいです。
    • 施設・設備
      普通
      設備に関しては、だいたいのものはそろっています。パソコンも十分な数がありますし図書館の蔵書も数多くそろっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      4年間通して、普通に楽しかったですが、他の大学を知らないのでなんともいえないです。大学ごとに良し悪しがあると思いますので、自分の勉強したいことを第一に考えた方がいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築、都市、環境の3分野をひろく浅く掘り下げていきます
    • 所属研究室・ゼミ名
      堤研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      静的設計された鉄骨平面骨組みにおける制震ブレースの必要性に関する研究を行いました
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      環境を学びたいと思い、この学科を志望しました
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183238
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    システム理工学部環境システム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      都市や建築や環境を勉強するのにはとてもいい環境ですが、幅が広いためにあまり深く勉強できないのが欠点。幅広く勉強できるから色々な知識を得ることができる
    • 講義・授業
      悪い
      教室が広すぎるために後ろの方がなんにも見えない。そこを工夫すればいいと思う。教室はとても綺麗で勉強しやすい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      最先端の技術がありとても充実している。教授も企業とのパイプが深いためにいいアドバイスをたくさんくれる。
    • 就職・進学
      悪い
      就職率は90パーセント越えととてもいいのだか、就職先に関する情報が少なすぎるためにどこに誰が行ったのかわからない。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは遠いのだが駅から大学までの無料バスがたくさんでていて、とてもいい。駅も都心からそんなに遠くなくいい場所にあるために通いやすい
    • 施設・設備
      普通
      全体的に棟が古いように思える。中はとても綺麗なのだが外側が古い。だか、食堂がとても広く綺麗なので充実している、
    • 友人・恋愛
      悪い
      友達はたくさんいるのだが、恋愛になかなか発展してないためにこのような評価になった。友達はすぐにできるのでみんな仲がいいように思える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境や都市や建築について専門から初歩的なことまで幅広く勉強をする。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      都市計画が学びたいと思ったためにこの学校、この学科を志望した。
    • 利用した入試形式
      その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:117255
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      理系専門なので同じ方向を向いている友人と学べます。工学部はキャンパスが1?2年まで東大宮、3年から豊洲なので、田舎と都会の両面のキャンパスの良さを堪能できます。建築学科は歴史が古いので、各企業に優秀な卒業生を多く輩出しています。
    • 講義・授業
      普通
      教師は企業出身者も多いので実践的な講義も魅力。また建築のエスキースは少人数制で、しっかりアドバイスがもらえます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは3年からプレゼミを体験でき、4年からは全員必ず研究室に入るので、充実した卒論を作成できます。ゼミでディスカッションをすることも多いので大変勉強になります。
    • 就職・進学
      悪い
      伝統があり卒業生が多いです。また産学連携で企業と関わる機会も多いです。同級生はほぼ大手のゼネコンなどに早々に就職できています
    • アクセス・立地
      悪い
      工学部は1?2年は東大宮キャンパス、3?4年は豊洲キャンパスなので田舎の広大なキャンパスライフと都会的なキャンパスライフの両面を経験できます
    • 施設・設備
      普通
      豊洲キャンパスは新しいので、建築の実習室などは最新の設備を備えていますし綺麗です。ただ学食は地の利のせいかやや高めで、地元のサラリーマンが多く利用するので込みます。これも人気に表れでしょうか
    • 友人・恋愛
      良い
      理系の専門大学なので女子が少ないです。ただ建築はその中でも女子率は高いです。同じ方向を向いている人は多いですが、1学年学科が100人いるため、仲のいい人が作れない場合はそのまま辛いです
    • 部活・サークル
      良い
      キャンパスが1?2年と3?4年で別れるので、実質部活に打ち込めるのは1?2年です。また3年からは勉強が忙しくなります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築史が学びたかったので、建築史の教授がいるこの大学を選びました
    • 所属研究室・ゼミ名
      建築史 藤澤彰研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本建築史(古代から近代にかけて。自分は近世を学びました)
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      東京工業大学大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      日本建築史の中でも城郭をやりたかったから
    • 志望動機
      ずっとお城が好きで文化財の修復をしたかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      国立志望だったのでセンター対策。理科は物理と化学の両方をやってました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:80710
40681-90件を表示
学部絞込

芝浦工業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 大宮キャンパス
    埼玉県さいたま市見沼区深作307

     宇都宮線「東大宮」駅から徒歩25分

  • 豊洲キャンパス
    東京都江東区豊洲3-7-5

     東京メトロ有楽町線「豊洲」駅から徒歩12分

     ゆりかもめ「豊洲」駅から徒歩14分

  • 芝浦キャンパス
    東京都港区芝浦3-9-14

     JR山手線「田町」駅から徒歩5分

電話番号 03-6722-2560
学部 工学部デザイン工学部システム理工学部建築学部

芝浦工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、芝浦工業大学の口コミを表示しています。
芝浦工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  芝浦工業大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3880件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.11 (840件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿

芝浦工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。