みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  実践女子大学   >>  口コミ

実践女子大学
実践女子大学
(じっせんじょしだいがく)

私立東京都/日野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.92

(400)

実践女子大学 口コミ

★★★★☆ 3.92
(400) 私立内155 / 587校中
学部絞込
40061-70件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部食生活科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で学びたかったことを学ぶことができ、とても充実した生活ができました。食を学びたい方にはぴったりな大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      食について広く学ぶことができ、将来食品関係よ仕事に就かなくても生活で役に立つ知識を得られた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      だいたいのゼミは3年生の終わりから始まり、とても楽しいゼミを受けることができた。
    • 就職・進学
      良い
      求人がとても多く、周りで就職できなかった人はいなかった。事務の方のサポートも良かった。
    • アクセス・立地
      良い
      周りに緑が多く、自然に囲まれた中で学ぶことができてとても良かったです。
    • 施設・設備
      良い
      調理室がとても綺麗で、魅力の1つだと思います。図書館も広く、芸術的で好きです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなども多くあるので、多くの人と繋がれることができました。
    • 学生生活
      良い
      学祭などイベントがあり、芸能人か来るので、他校からも人が多く来て、大変盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食の食物から流通に関して、幅広く学ぶことができます。また、深く学びたい分野は選択して受講することができます。
    • 就職先・進学先
      食品会社の商品開発
    • 志望動機
      食物について学びたいと思っており、立地もよく、施設も充実していたから選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564646
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部食生活科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食物を勉強したくて入ったのですが、とても充実した大学生活を送ることができたからです。また、調理室がとても綺麗で充実していたので、そこも良かったです。
    • 講義・授業
      良い
      食について幅広く学べ、興味深い講義がとても多く、充実した学校生活が送れました。また、調理室がとてもデザイン性が高く、使い勝手が良かったので、実習では良かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      幅広いゼミがあるので、人気があるゼミは抽選がありました。でもどのゼミも楽しそうでした。
    • 就職・進学
      良い
      事務所の方が親身になって相談に乗ってくれたので、とても心強かったです。また、求人も多かったです。
    • アクセス・立地
      良い
      自然が多く、とても過ごしやすかったです。日野キャンパスは駅から20分ほど歩きます。
    • 施設・設備
      良い
      日野、渋谷キャンパスともに新しくしたので、とても綺麗で、生徒にとっては勉強しやすい環境だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが多くあったので、多くの友人ができ、とても楽しく学校生活を送れました。
    • 学生生活
      良い
      文化祭が有名人がきたり、近所の方が来たりととてもにぎやかだったので、楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食物に関して、食品の成分から流通まで幅広く学びます。深く学びたい分野があれば選択して学ぶこともできます。
    • 就職先・進学先
      食品会社の研究開発職
    • 志望動機
      食物について学びたく、私に合う大学だと感じたからです。またキャンパスの立地も良かったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:533571
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部美学美術史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      美術史について学びたい学生にはお勧めする。西洋美術史、日本美術史、中国美術史など、それぞれの分野で専門の先生がこれだけ揃っている大学はなかなかないのではないかと思う。
    • 講義・授業
      良い
      ただ教室で話を聞くだけの講義ではなく、美術館の見学とそれに関してのレポート等もあり充実していると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次に演習と呼ばれるゼミの前段階のような講義があり、そこで受講してから実際にどのゼミに所属するかを決定する。所属するゼミによって合宿等がある。4年次のゼミでは講義形式ではなく、主に個々の面談を行う。
    • 就職・進学
      普通
      学校内の合同説明会や就職情報等、さまざまな面でサポートがされる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は渋谷。駅からは一本道だが徒歩で15分ほどかかりやや遠い。学校周辺はあまり遊ぶ場所や店はないが、最寄り駅が渋谷のため学校終わりに遊ぶにはちょうど良い。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはビルひとつのみ、といった感じ。教室、コンビニ、図書室、学食等全ての施設がビルのなかに収まっているので移動は楽。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:485699
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部生活環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      衣食住など生活に関する学科の中で、食以外の内容については基本的にすべて学ぶことができる。そのため興味がある内容の授業を自由に選んで学べるところが良いと思った。アパレル(衣)・インテリア建築(住)などやりたい分野がはっきりしていれば資格や就職先など将来の姿に合わせた形で学校のサポート体制があるし、迷っていてもどちらについても学べる環境がある。
    • 講義・授業
      良い
      1年目は基礎科目として語学など全学科共通の授業と、学科としての共通科目がある。学科の共通科目はアパレルについてもインテリアや建築についても一通りの授業から必要単位数分を選ぶ。1つの分野だけでは単位が足りないので、だいたいの人はもう1つの分野の中で興味のある授業も受ける。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年・4年目の生徒は必ずゼミに所属するようになっている。在学当時は10つのゼミがあり、アパレル・建築・プロダクトデザインに大きく分かれており、なにに特化したゼミに入るかによって卒業時の課題の内容が決まり、そこから論文・研究・制作など課題の形が決まる。
    • 就職・進学
      良い
      就職をサポートする職員がおり、求人情報や面接・エントリーシートなどの就職試験対策をしてくれる。就活生だけではなく、希望者は就活前でも講義やセミナーに参加できる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩15分?20分あり、坂の上に学校があるので最初は大変。最寄り駅も日野キャンパスの場合は郊外にあるので実家通いの友人は通学2時間などと言っていた。関東圏だけでなく、山梨県から通っている人もいた。一人暮らしの場合は学校の近くに住む人が多いが、不審者情報なども多かったのでセキュリティはきちんとしたところか、近い駅に住んでいる人もいた。
    • 施設・設備
      良い
      日野キャンパスは生活科学部の生徒の使う実験用機器や、専用の実験室があるので不満なく使える。校舎も広いので過ごしやすいと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので友人関係はさっぱりした人が多かった。内部からの進学した人はあまり多くなかった。他大学とのサークルなども勧誘があるので、学校以外の人とも交流がもてる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは中央大学との合同テニスサークルに所属していた。他大学の人はもちろん、同じ学校でも他の学部の人とも仲良くなれた。サークルや部活に入らないと他の学部や学科の人と交流する機会はあまりない。ほかにあるとすれば学生寮やアルバイト先など。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アパレルについて主に学んでいました。衣料管理士の資格を取りたかったので、そのために必要な授業を1年次から取っていた。座学はもちろん、制作の授業から科学的な実験の授業もあった。ゼミはアパレルの統計などを学べるゼミに入ったので、卒業研究はアパレル購入時の心理についてアンケートを元に行った。
    • 就職先・進学先
      銀行の窓口
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:429224
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部人間社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活を振り返ると非常に過ごしやすかったです。興味深い講義を受けたり、週に2回サークルに参加することがとても楽しかったです。他の学科の人と交流が出来て楽しかったです。
    • 講義・授業
      良い
      1年と2年は必修授業が多いので、その分課題が多くなるので非常に大変でした。半期に取得出来る単位に限度がありますよで履修授業を決める際に注意が必要です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ活動は活発的でした。他大学との合同発表会に向けて論文作成をゼミで行ったことが印象的でした。ゼミ合宿も行っていました。
    • 就職・進学
      普通
      正直、就職サポートはあまり積極的ではありません。なので私も一生懸命努力しましたが一社も内定貰えませんでした。
    • アクセス・立地
      普通
      私が卒業した後に渋谷と日野の2キャンパス制になりました。渋谷は坂が緩やかで歩きやすいですが日野は急な坂がありキャンパスの周りに商業施設が非常に少ないので不便です。
    • 施設・設備
      良い
      どちらのキャンパスも図書館が非常に広く、文献が充実している所が強みだと思います。渋谷キャンパスはほぼガラス張りなので講義にあまり集中出来なさそうのは課題かなと考えます。
    • 友人・恋愛
      普通
      バドミントンのサークルに所属していました。色々な学科の先輩と後輩と同期とコミュニケーション取ることが出来て良かったです。
    • 学生生活
      良い
      正直文化祭は私が所属するサークルとゼミは一切参加しなかったので一度でもいいから何かの形で参加してみたかったなぁと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は法律学や経済学、経営学など幅広い分野の必修授業があります。1、2年共に英語の必修授業があり、毎回課題がでます。2年以降は必修授業で学んだ事を更に発展した内容の選択授業を受けることができます。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      通信業界の事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:415332
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部生活文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の学生数が多くないので、先生方や助手さんとも仲良くなれ、親身に相談に乗ってくれる。人数が少ないことで深く関わりを持ち、授業やその他の活動においても充実していた。
    • 講義・授業
      良い
      とにかく学科の専門科目だけでも、教育、保育、心理、情報、人間関係、家族等さまざまな科目があり、その科目ごとに専門の先生がつき授業をしてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは学生が多いところで11名でとても少人数でゼミの先生や友人とも深く関わることができる。ゼミでは学祭の時に出し物を出した。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は100パーセントであった。それぞれが入りたい企業や福祉施設に就職することができた学生が多いように感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      日野キャンパスは電車を降りてから、キャンパスまで15分間ずっと坂道。バスは通るものの行き先が違うため学生はほとんど乗らない。また日野も都内からは遠いところにあるため通学は大変。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は書籍の数が日本の大学の中でトップクラスに入ると聞いたことがある。実際に書籍は多く、さまざまなジャンルの本がおいてある。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大であるため、友人はいくらでもできる。わたし自身卒業した今でも大学の友人は月に1回以上会うほど仲が良い。ただ、女子大なので恋愛はサークルに入ったり、バイトをしたりしなければない。、
    • 学生生活
      普通
      大学の部活やサークルには入っていなかったため、授業が終わればすぐにバイトに行く生活をしていた。ただ保育専攻であったため地域のお祭りに参加させてもらったり、保育園にお手伝いに行くこともあった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とにかくさまざまなことを学ぶ。教育、保育、健康、心理、情報、福祉等さまざまなことが学べる学科である。
    • 利用した入試形式
      幼稚園
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411721
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    生活科学部食生活科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生活科学部に所属しています。
      取れる資格も種類があり、幅広く学べるので良いと思っています。自分は食中毒の勉強がしたいと思いここに入りましたが、一年生から授業を重ね、食品成分の研究にも興味を持っています。
      途中から興味のある事柄が変わっても様々な科目があるので、来年度で勉強しようと思うことができます。
    • 講義・授業
      良い
      共通科目の授業もたくさんあります。
      自分は美術など芸術方面や聖書にも興味があるので、哲学などの講義も取っています。
      渋谷キャンパスでは文系の科目も多いので、第三言語を取りたいと思う方は渋谷キャンパスでの単位取得をオススメします。
      共通科目として英語と体育を2つずつ取ることになっています。
    • アクセス・立地
      良い
      坂道がありますがなれるので大丈夫です
    • 施設・設備
      良い
      映画やドラマなどで多く利用される校舎です。
      図書館が広く、とても気に入っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品の成分の科学、衛生、衛生管理。一年生では基礎的なことばかりですが、二年生に上がると調理実習も増え、和食だけではなく洋食や中華なども作ります。
    • 就職先・進学先
      公務員を志望しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:378947
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部人間社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学時は「人間社会学部」、2年生からは学科選択をすることができる。初年度で幅広い科目の講義を受けた上での学科選択なのでミスマッチが少ない。
    • 講義・授業
      良い
      座学だけではなくワークショップや一般企業とコラボして課題解決するようなものも多いので、求めるのであらば学生時代に得られるものが多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミがはじまる。心理、国際、メディア、法律、、経済、経営、、、など多角的なゼミからの選択なので、ここからより専門的な知識が深まる。
    • 就職・進学
      良い
      女子大ということもあり推薦も充実している。spi講座は1年生から受講可能。就活講座もある。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷なのでいくらでも。徒歩10~15分以内でつきます。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗でデザイン性が高い。
      ガラス張り。笑
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので学内で異性の恋人はみつけられません‥。(近くに青学、國學院があります!希望!)
      穏やかで素直(あと良くも悪くも真面目)な人が多いので友人関係も安心できるかと思います。
    • 学生生活
      良い
      公認サークルがおおいです。
      ここ二、三年で学内イベントも多くなってきています。みんなでもりあげていけたらより良くなると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      ベンチャー系/営業コンサル
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:347010
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部食生活科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      座学や実験、実習さまざまな角度から食について学ぶことができます。特に学びたいと思っている学生に対してはその気持ちにしっかりと応えてくれる先生たちばかりです。
    • 講義・授業
      良い
      授業にもよりますが、毎回の授業後に理解度をチェックするミニテストを提出することもありました。とても面倒に感じていましたが、自分が理解できていない部分が明確で、テスト前は勉強しやすかったように思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動は、キャリアセンター、キャリアカウンセラーがいて、とても心強かったです。行きたい会社のOGにも会わせていただいて、私たち学生のような外側から企業を見ることと、OGの方の、内側から見る企業とを知れてとても参考になりました。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は中央線の日野駅で、徒歩15分ほどです。決して良い立地とは言えませんが、都会すぎず、自然いっぱいで学ぶには良い環境だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      私が入学した2013年はわりと古い校舎もありましたが、建て替えられていて?今ではとても綺麗です。前までなかった新しい校舎も新設されています。ドラマの撮影でも使われるほど綺麗なので充実したキャンパスライフを送れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      食品メーカー 事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:324532
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間社会学部人間社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会と人間に関わる授業以外にも、女性と〇〇といった授業やキャリアに関する授業、キリスト教、文学、など色んな授業がある
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすく、楽しい!バラエティーに富んだ授業ばかり!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      必ずしも希望したゼミに入れるわけではないが、先生・学生共に親しい。法律、心理、マーケティング、人材管理、コミュニケーション、経済、経営、社会調査など様々なゼミがある。
    • 就職・進学
      普通
      大学推薦の枠があり、有名な銀行などからも推薦の枠がある。毎年学校に、企業の人事担当者が来て説明会を開いたりする。資生堂やANAなどの人気企業のブースもある。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷駅から徒歩15分。青山学院大学と国学院大学の間にある。就職活動時も有利な立地。
    • 施設・設備
      普通
      時計や、ロッカーがなく、ゴミ箱の位置が悪い。
    • 友人・恋愛
      普通
      周りにたくさんの大学があるため、他大学のサークルに所属したり、バイトで彼氏ができる人もいる。積極的に行動しないと学内では女子大のため彼氏は見つからない。
    • 学生生活
      普通
      青山学院大学や国学院大学が近いのに関わらず、合同のサークルはない。学内のイベントは参加者が少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理、統計、コミュニケーション、法律、経済、経営、社会学。2年生から学科に所属して3年生からゼミに所属する。
    • 就職先・進学先
      一般職が多い。OGを見つけようとしてもなかなか見つからない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:320019
40061-70件を表示
学部絞込

実践女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 渋谷キャンパス
    東京都渋谷区東1-1-49

     東京メトロ銀座線「表参道」駅から徒歩15分

  • 日野キャンパス
    東京都日野市大坂上4-1-1

     JR中央本線(東京~塩尻)「日野」駅から徒歩14分

電話番号 042-585-8817
学部 文学部生活科学部人間社会学部国際学部

実践女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

実践女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、実践女子大学の口コミを表示しています。
実践女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  実践女子大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

共立女子大学

共立女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.95 (515件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 神保町
国士舘大学

国士舘大学

BF - 50.0

★★★★☆ 3.78 (536件)
東京都世田谷区/東急世田谷線 松陰神社前
津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
帝京大学

帝京大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.72 (1209件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
武蔵野大学

武蔵野大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.73 (545件)
東京都西東京市/西武新宿線 西武柳沢

実践女子大学の学部

文学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.88 (129件)
生活科学部
偏差値:40.0 - 47.5
★★★★☆ 3.96 (172件)
人間社会学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.90 (99件)
国際学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。