みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  工学院大学   >>  建築学部   >>  口コミ

工学院大学
工学院大学
(こうがくいんだいがく)

私立東京都/都庁前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.68

(263)

建築学部 口コミ

★★★★☆ 4.09
(56) 私立大学 281 / 1830学部中
学部絞込
5631-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学の建築学部はまず1?2年の間は誰しもが同じ講義をとって、同じ勉強をします。この二年間で建築というものに触れてどんなことがしたいのか、どの学部に入りたいのかを決めることが出来ます。
      自分は推薦で総合ですが、頭できた人たちも学科を変えることができるという、選択肢の多い大学です。
      立地としては八王子はあまりよくはないですが新宿校舎は都会のど真ん中に立ちとても便利です。
      先生も一流で働いてきた人たちでたくさんのはなしがきけます。
      ぜひ工学院に、
    • 講義・授業
      良い
      先生たちが実際に経験してきた話などを盛り込んだ形で講義を進めるので興味があればとても楽しいのではないかと感じでいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      どの学科でもあの学科のあの研究室に行きたいとなれば行けます!
      たくさんの選択肢があります。
    • 就職・進学
      普通
      まだ2年なので、就職のことはあまりわかっていませんが、
      色々なインターンなどの説明会などが頻繁に行われます。
    • アクセス・立地
      良い
      八王子校舎は通いづらいです。
      駅からバスで20分ほどです。
      これを聞くと近いのではとなりますが、実際5キロ以上離れています。
      しかしご飯屋さんなどの施設はそれなりにあります。
      新宿校舎は圧倒的に通いやすいです。新宿駅から徒歩5分といった所です。都庁の手前です。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実しています。
      色々な実験施設が兼ね備えられています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルなどには入らないと、なかなか出会いがないと感じます。
      実際、女子の方がすくないので、じょしは有利かも笑笑
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年二年は基本的な建築のことを学び、また三年四年からは専門的な勉強をして行きます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:229938
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    建築学部まちづくり学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1.2年目は総合的に建築ついて学べますが3.4年目は専攻した学科について詳しく学べることができます。
    • 講義・授業
      良い
      多様な授業内容に加えてグループで行う授業もあり、共同作業の重要さを知ることができた。また新宿キャンパスでは街歩きをしながら地形、動線等を身をもって街の構成について考えることができた。 体験型の授業もあり、多方面でまちづくりの理解を深めることができたと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まちづくり学科のゼミでは、他県に訪れワークショップを行うなど充実した体験をさせて頂きました。まちづくりについて積極的に活動しているゼミではこのように地域の復興等に対して訪れるようなことができます。
    • 就職・進学
      普通
      就職サポート課のようなものがあり、面談の予約や添削など行って頂きました。
    • アクセス・立地
      良い
      八王子キャンパスでは八王子駅からバスに乗らないといけませ。 新宿キャンパスでは新宿駅西口から徒歩5分ほどで通えます。
    • 施設・設備
      良い
      施設がとても綺麗で使い勝手が良いです。 図書館、カフェテリア、ロッカーがあり全て綺麗で勉強にも使いやすいです、
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは充実してるイメージはないですが 授業ではグループが多いため、大人数で仲良く作業することができます。
    • 学生生活
      普通
      サークルはあまり充実してるイメージがありませんが、 月1.2で動いてたりするので課題が多い中息抜きで活動することがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年目は建築の構造、設計、歴史など総合的な知識を学ぶことができます。 3.4年目ではまちづくりについて専攻し、まちづくりの歴史、グループで設計等をします。卒業論文では、設計と論文のどちらかを選べます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      不動産(ハウスメーカー)
    • 志望動機
      昔から住宅のモデルハウスに興味がありました。 大学の総合学科という制度にひかれ、入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703613
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    建築学部まちづくり学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築や都市を学びたいのであればよい学校・学科だと思う。明確にやりたいこと学びたいことがなくても授業を通して興味をもてる分野があるはず。それくらいはば広い授業がある。本人のやる気しだいで多くを学ぶことができるし、単位だけとれればよいという気持ちであれば身に付くことは少ないかもしれない。授業は丁寧な先生が多く、分かりやすい。授業中、人数が多いため不真面目な生徒が少しうるさいときもあるのが難点。研究室も多くの分野にわかれておりきっと学びたいことが見つかるだろう。1.2年次は八王子キャンパス。都心からは遠いと思われるが、新宿キャンパスからシャトルバスもでている。しかし、有料。3.4年次は新宿キャンパスとなっている。建築を学びたいが、早稲田や横国に入る学力がない人には入りやすいので良いかもしれない。どの大学へ行っても同じではあるが、自分の熱量と学べることの量は比例するだろう。私は多くを学ぶことができ良かったと思っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:327034
  • 男性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    建築学部まちづくり学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で建築を勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。まちづくりを楽しく学べます。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられています。経験や知識が豊富で優しい先生が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年前期から始まり、色々な活動やプロジェクトがあるため、選びやすいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      自分はマイナビなどのサイトを利用したため、サポートを受けなかったが、就職支援センターという、サポートしてくれるシステムが整っている。
    • アクセス・立地
      良い
      八王子は駅から遠いが、新宿は駅から地下の通路を使い5分ほどで着く。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的に新しく、色々と充実しています。とくに八王子校舎は新しいキャンパスが多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活、ゼミなどに所属すればたくさんの友人ができます。友人はいいが、学内同士の恋愛は難しいかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年の頃は建築に対する幅広い知識を学び、3,4年で自分で選んだ専門分野を学ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:219706
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      工学部専門の大学なので、工学専門に特化した教育を受ける事が出来ます。いろんな講義を受けて専門分野を極める事が出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容も充実しています。自分の興味に合った講義を見つける事が出来て、充実した体験が出来ると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      熱心な先生方がたくさんいらっしゃいますので、将来の自分の夢に近づく事が出来るゼミを見つける事が出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      一年の時から就職に向けてのセミナーなどがあり、先生方も熱心に相談に乗ってくれますので安心して学生生活が送れます。
    • アクセス・立地
      良い
      一年二年の間は、八王子に校舎があります。やや不便な場所ですが、緑に囲まれていて、落ち着いて学習に集中することができると思います。
    • 施設・設備
      良い
      八王子の校舎はとても歴史があり、趣きがありますが、近々改装して新しくなる様です。新宿の校舎は、駅から近くとても便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      八王子の校舎と新宿の校舎とでは対称的で、4年間でいろんな体験が楽しめると思います。他の大学では味わえない体験が出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築構造を理解して、設計したり、模型を作ったりする。
    • 所属研究室・ゼミ名
      建築構造ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      建築構造を研究し、設計したり、模型を作ったりする。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      工務店その後公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      小学校や公共施設の建築に携わる仕事がしたいから。
    • 志望動機
      小学校や公共施設を設計建築して見たかった。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦がもらえるように日々努力した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:179919
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      新宿と八王子のキャンパスによって、印象は異なりますが、自分で学びたいと決めたものをしっかりと勉強できる環境です。自分の軸を持っていれば、視界が広くなり、考えが深まり、これからの糧になっていけると思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授によって、教え方はピンキリです。しっかりと講義する人もいれば、レポート提出だけの人もいます。自分がどうなりたいか、をわかっていたら、教授や講義は面白いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分のやる気具合によります。研究室は多めなので、自分の考えややりたいことに合った研究室が見つかると思います。
    • 就職・進学
      普通
      建築設計は狭き門です。アトリエやフリーランスになる人が多いかもしれません。ただ、就職セミナーがあり、きちんとサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      八王子、新宿ともにアクセスは良い方だと思います。八王子は駅から遠いですが、専用バスがあります。新宿は、地下道直結なので、雨に濡れることなく、通学できます。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設ができたので、印象は良いかもしれません。新宿はビルなので、制作の設備に関しては、使い方に制限がある場合も。しかし、充分に利用できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      理系なので、全体的に男女の割合は異なります。おとなしめの人が多いかもしれません。他大学との交流があるかもしれないので、楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境に配慮しながらも、新たな建築設計をメインに学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      澤岡研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自分たちで興味あるものをテーマにしていました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      鹿島建設
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      最先端の技術を持ち、世界に残せる建築に関わりたかったから。
    • 志望動機
      立地と建築がしっかり学べるという環境です。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミ
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく過去問をとき、解答の仕方を身につけた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119521
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いろいろな事に取り組んでいるので、いろいろな経験が出来ます。社会に出る時にとても役に立つと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生方の授業内容もとても有意義なもので、話しを聞くだけでなく、実際に現場に出向いたりなど体感することが多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の内容も充実していて、そこで経験した事は、就職に活用できる。社会に貢献できる活動に参加できる。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動の為のノウハウを丁寧に教えてくださり、大手企業への就職実績も充実しています。早い段階から丁寧に指導してくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      二ヶ所に分かれているのですが、一つは、駅から近く便利だが、もう一つは、駅からとても遠くバスでも時間がかかる。
    • 施設・設備
      良い
      1、2年で単位を落として3、4年で取らなくてはならない時、校舎の立地が違うのでとてもたいへん。落とさないようにしなくてはならない。
    • 友人・恋愛
      良い
      まじめにいろいろなことに取り組む人が多いので、作業を共に進めている中で、仲間意識が強まり充実した友好関係が生まれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築物の構造、及び施工、管理。街づくりのノウハウ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      カワカミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      街づくりを推進させる為の建物の役割について
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      親も地方公務員だった氏、営利目的ではない職業に就きたかった。
    • 志望動機
      とにかく建築に携わる仕事がしたかったし、指定校推薦で入学したかった。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦枠での入学を希望していたので、とにかく内申を上げた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110036
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築を含め、工学を学ぶにはとてもいいと思います。いろいろなイベントに参加して、取り組んだり、とたくさんの経験が出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      教授の先生方の講義も興味深く充実していると思うし、実習なども豊富で身に成る体験がたくさん出来ると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室もゼミも充実していて、教授の先生方も親切で、自分の納得の行くまで、付き合ってくださるので、安心して参加できました。
    • 就職・進学
      良い
      就職についても、親身に相談にのってくれますし、フォローもしっかりしていて安心して信頼出来ます。努力次第で、希望の企業に就職できると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      八王子のキャンパスは、駅から遠くて、交通のアクセスが良くないので、雨の日などは、とても大変です。新宿のキャンパスは、駅近くで便利です。
    • 施設・設備
      良い
      八王子のキャンパスは交通の便は良くありませんが、自然に囲まれていてリフレッシュ出来ます。附属の中学、高校が近くなので、交流も持てます。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろいろな行事やイベントが盛んで、附属校との交流もあるので、出会うチャンスもいっぱいあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築に関する知識についての基礎知識なです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      近代建築の基礎
    • 所属研究室・ゼミの概要
      近代建築の構造とその基礎知識についてです。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      建築株式会社の工務店
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分がやりたかった、マンション等集合住宅の建築が中心の工務店だから。
    • 志望動機
      近代建築の構造に興味があったから、です。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特にありません。
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦での入試だったので、特別なことは、特にしていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63694
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    建築学部建築デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生には良いと思います。教授とどんどん友達のようになれるとよさそうです。
    • 講義・授業
      良い
      ゼミのみんなとも仲良く活動でき、さまざまな体験ができました。
      コロナウイルスで縛りが多い中でも楽しく学ぶことができました。
    • 就職・進学
      普通
      就活のサポートは自分自身受けたことはないですが、サポートはしっかりしていると思います
    • アクセス・立地
      良い
      八王子キャンパスは、駅からやや遠いためアクセスは良くありませんでした。
      一方、新宿キャンパスは、新宿駅から地下で繋がっているのでアクセスが良く、雨の日でも嫌な気にならず通学できました。
    • 施設・設備
      普通
      新宿キャンパスはあまり大学感がなくて建物の満足度は低かったです。八王子キャンパスは敷地も広く、想像していたような大学生活を送れました。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活、自治会等に入ると友達や知り合いはとても増えますが、何にも所属しないと友達は作りずらいと思います。
    • 学生生活
      普通
      年に一度学園祭が行われますが、YouTuberや芸能人の方が参加してくれることも多いので楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年生では建築の入門・基礎的なことを学習し、3,4年生では3つの学科に分かれてより専門的な学習ができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
      ハウスメーカー
    • 志望動機
      昔から建築の、分野に興味があり、知識を深めていきたいなと思ってさがしていました。いくつかオープンキャンパスを訪れ、工学院大学とその建築学科が一番印象的で良かったため志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:919530
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    建築学部建築デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことが全て学べる学科でした。建築デザインは工学院の看板といっても良いのでひときわ優れていると思います。設備や授業も素晴らしく自分の目指す道に進むのに1番の方法を提供してくれると思います。
    • 講義・授業
      良い
      全ては自分次第。自分のやる気次第で全てを可能にしてくれるような授業や講義があるのでうまく利用して活用していきましょう。
    • 就職・進学
      良い
      全ては自分次第。学校やからのサポートは素晴らしいのでうまく活用して良い就職先を見つけましょう進学実績は良いのであと自分史の頑張り次第ですね。
    • アクセス・立地
      良い
      新宿駅からすぐの場所にありそこで簡単に買うことができます。周辺にお店もいっぱいあるので楽しい学校生活を送ることができます。他のキャンパスは分かりません
    • 施設・設備
      良い
      自分のやる気次第で、何でも学べます。設備はしっかりしているのでうまく利用して活用したほうがいいです。想像以上に素晴らしいと思います。頑張って勉強しましょう。
    • 友人・恋愛
      良い
      すべては自分次第ですね。入ってくる人はいろいろいるのでその中から自分に合ったうまい友人関係を築いていくと良いでしょう。周りを見るとうまくいっている方は多いと思いますよ私も含めて。
    • 学生生活
      普通
      コロナもあったのでイベントと言うイベントはあんまりなかったしサークルもそんなに充実しているかというとよくわからないですね。ただ楽しい行事も多々ありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築についての基礎や住みやすい住みたい暮らしたいそんなデザインを教えてくれます。学外活動などもあり建築とは何かについてはよく学べるし今の時代に求められているデザインなどもよく理解できます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
      鹿島建設
    • 志望動機
      建築学科にもともと入りたかったのですがただ建築学科と言うよりもデザインの方にも興味があったので建築デザイン学科に入りました。入って良かったと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:848462
5631-40件を表示
学部絞込

工学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3342-1211
学部 工学部先進工学部情報学部建築学部

工学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、工学院大学の口コミを表示しています。
工学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  工学院大学   >>  建築学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
芝浦工業大学

芝浦工業大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.95 (406件)
東京都港区/JR山手線 田町
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3881件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.12 (841件)
東京都豊島区/JR山手線 目白

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。