みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  工学院大学   >>  情報学部   >>  口コミ

工学院大学
工学院大学
(こうがくいんだいがく)

私立東京都/都庁前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.68

(263)

情報学部 口コミ

★★★☆☆ 3.40
(64) 私立大学 1723 / 1830学部中
学部絞込
6431-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 1]
    情報学部情報通信工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1,2年生は物理、数学的な内容が中心です。
      2年生から始まる実験は内容が難しい上に、書く量が多いので毎週のレポートが本当に大変です。
    • 講義・授業
      良い
      情報通信工学科だけで受ける授業がほとんどなのでだいたいみんな同じ授業を取ります。
      試験前とか友達と助け合いやすいです。
      わからないところはTAさんや先生は聞けば教えてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      新宿キャンパスは駅から直結でアクセスは最高ですが、八王子キャンパスは駅からバスで朝は特に並ぶので遅刻しやすいです。八王子駅からは自転車で通ってる人もいます。
      八王子キャンパスと新宿キャンパスをつなぐシャトルバスがあります。
      3年で2年の再履修が残っていると八王子と新宿を行き来しなければなりません。
    • 施設・設備
      悪い
      八王子キャンパスには最近新しい校舎が増えたみたいです。
      食堂は人数の割には席が少ないです。
      新宿キャンパスには食堂がないので、地下のセブンか周りの飲食店で食べます。
    • 学生生活
      悪い
      八王子祭、新宿祭と文化祭はあるけどそこまで盛り上がっていません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気電子、プログラミング、通信、なんでもやります
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:342683
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    情報学部情報通信工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      卒業後の就職先が多く、就職率も高い。
      男が圧倒的に多い。
      情報もやるが工学部なので、物理系の授業もある。
    • 講義・授業
      悪い
      講義自体はそこまで難しくはない。
      しかし、先生によってわかりやすい講義とわかりにくい講義がある。
    • 就職・進学
      良い
      よい。
      大学院へも多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      八王子は最悪、新宿は最高。
      八王子はバスを使ったり現地で自転車を買って行く人もいる。
      歩くのは不可能。バスは直通バスがある。
      新宿は地下の道があるので雨が降っても濡れない。
    • 施設・設備
      普通
      パソコンの台数は多い。埋まることはない。
      学内のWi-Fiが通らないところが多々ある。
      一部のアプリも使えず不便。
    • 友人・恋愛
      悪い
      仲のいい人たちが3?6人くらいで固まる。
      男が全体的に多いので恋愛は学科によって変わる。建築学部は恋愛は多そう。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは活動しているらしい。
      学園祭はやっているが、八王子のキャンパスにわざわざ行こうとは思わない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年は基礎学習。
      3,4年は応用学習。
    • 就職先・進学先
      まだ卒業してないのでわからない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:317963
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    情報学部コンピュータ科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ITの勉強をしたいと考えている人にはとてもいい大学だと思います。 情報学部にはプログラミングの得意な人などが集まっており、授業だけでなく生徒の間でも開発を行い勉強していくことができます。
    • 講義・授業
      良い
      初心者には丁寧でなかなかいい授業だと思いますが、経験者には少し退屈なものになっています。 ある程度スキルがあって更なるスキルアップを目指している人は専門学校などに行ったほうが良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端の研究をしている研究室が多々あります。ただしあまり予算はもらえないので必要な場合は自分で用意する必要があります。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手企業への就職実績があります。八王子キャンパスには就職相談専門の場所があったり、進学には力を入れています。
    • アクセス・立地
      良い
      八王子キャンパス、シンジュクキャンパスともに中央線沿線にあり比較的良い立地になっています。ただし、八王子キャンパス周辺は池田教徒が多く安全な場所とは言えません。
    • 施設・設備
      普通
      シンジュクキャンパス、八王子キャンパスともにきれいな建物で、比較的良い設備が整っています。ただし、自由に使えるわけではありません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      生徒の男女比からもわかるように学校内での恋愛に期待してはいけません。外部での活動を頑張ってください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生でプログラミングの基礎を学び2年以降発展した内容を学んでいきます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      プログラミングを学びたいと考えていたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      このぐらいのレベルの学校を受けるのに特に対策はいりません
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182698
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部コンピュータ科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ソフトウェアについて学びたい人はよいと思いますが、ハードウェアを学びたい人は、ハードウェアの講義がほとんどないのであまりお勧めできません。就職については歴史があるため(情報学部は除く)、卒業研究や講義をしっかり行えば心配することはないように感じます。
    • 講義・授業
      普通
      ハードウェアの勉強もしたかったが、ほとんどない。自分で積極的に物事を行わなければ何も得ずに卒業となり就活等に影響が出ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      成績順で配属されるため、自分のいきたい研究室がある場合はしっかり勉強をしてよい成績を修める必要があります。各研究室でやり方や『イロ』はとても異なりますが、自分でやりたいことがあるならやっていけると思います。
    • 就職・進学
      良い
      歴史があるため、研究や講義をしっかり行えば心配することはないように感じます。また、大手企業にも数多くの卒業生がいるため、狙える環境でもあります。サポートもしっかりしてくれますので、とてもよいです。
    • アクセス・立地
      良い
      場所が新宿駅からわずか5分程であり、地下通路からも入れるので雨などの天候を気にする必要がありません。また、新宿ということで、遊ぶ場所も多いためとても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      学食が高い、フリースペースがオタクの棲みかとなる。図書館はなかなかよい。研究室は狭く、暑い。エレベータが混む。来るのが遅い。停まらない階がある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男しかいない。オタク5割、普通3割、イケメン1割、女子1割未満。恋愛をするのは積極的な人なら立地を生かして合コン等できますが、控えめな人には彼女を作るのは困難でしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミング。データベース。セキュリティ。データマイニング。基礎科目(数学、英語、物理、科学)。共通科目(経済学、哲学等)体育。その他いろいろ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      情報セキュリティ研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      情報セキュリティに関して、さまざまな課題を解決する研究を行う。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      ITサービス業(大企業)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      やりたいことが出きると感じたから。ITの全工程を行えるから。(提案~保守)
    • 志望動機
      プログラミングを学びたいと思い、入学した。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問や基礎問題をひたすら解く。赤本など。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116302
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    情報学部コンピュータ科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      かなり専門性の高いこともあります。自分がいま漠然とpcを使いたい、そんな仕事がしたいと思っている人はかなり手助けになるかと思います。しかし、専門性が高い分、難しいのでやり通す覚悟が必要になると思います。
    • 講義・授業
      普通
      オンライン授業が増えましたが、各授業の先生方に質問などはメールをすることで行えるようになってます。対面だと恥ずかしくて聞きづらい方にはメールで聞けるのは嬉しいのではないかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミの仮配属が始まります。研究室の当たり外れは若干ありますが、基本的には学生同士で楽しくやれると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援課があります。オンラインで面談等もしてくれます。その人ごとに合った職業を探してくれるので就活はしやすいと思います。私のゼミではゼミ担当の先生やOBの方からも紹介してもらいました。
    • アクセス・立地
      良い
      新宿のど真ん中なので電車、バスなどアクセスはとても良いです。大学終わった後に出かけて遊びに行くのも選択肢は多いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      pcは沢山あります。授業外でも、教室が空いていれば使えますし、貸し出しのノートpcもあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      今年はコロナの影響で対面授業がなくなったため、学生間の友好関係は築き難かったです。
    • 学生生活
      良い
      サークルの勧誘や学祭も豊富で活動している人はかなり忙しそうにしています。私は特にサークルには参加してませんでしたが、学祭で楽しめました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年では基本的なことを学び、3~4年で専門的なこと、将来に役立つような知識を学ぶことができます。3~4年は勉強が難しくなるので頑張りどころだと思います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      pcの分野に興味があり、漠然とした思いでこの学科を志望しました。実際のところ、pcスキルを身につけることができたのでとても満足しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:710933
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    情報学部情報通信工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      なによりも就職が良く、学生が英語で出す論文の本数は、全学部全学科を合計してもその半数以上を情通が占めるほど圧倒的に多いです。そのため国際会議の参加・受賞も多いため国際的な活躍もできます。個人的な意見ですが、情報学部に入るなら絶対情通だと私は思ってます。★マイナス1個の理由は、他学科に比べて講義の内容が難しく、情報の講義ばかりをイメージしてきた学生にとってはつまらない内容のため、意識の低いまま入学した人は進級できず脱落していくことです。
    • 講義・授業
      良い
      情通の先生は同じ情報学部の他学科に比べ優しい方が多い印象があります。もともと工学部であったこともあり、情報学部らしい講義の他に弱電も学びます。デバイスの動く仕組みの理解があるエンジニアとなるため求人件数は情報学部他学科の倍以上あります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      優しく常識のある教授ばかりのため基本的にどの研究室に配属されても充実した研究ができるかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      学科の教授はもちろんですが、大学側のサポートも手厚く、真面目に勉強したい学生にとっては良い大学です。学科の就職先も偏差値の高い他大学並みに良い印象があります。
    • アクセス・立地
      普通
      新宿キャンパスは新宿駅から徒歩5分ほどの距離にあり、地下道を通れば外に出ずに通学できるため大変便利ですが、ビルキャンパスということもありエレベーター待ちの時間が異常に長いことが欠点です。八王子キャンパスは八王子駅からバスで25分ほどかかり、電車通学組にとってはアクセスは良くありません。しかし、大学付近に一人暮らしをする学生は、徒歩2分ほどの距離でも家賃が安いのが利点です。
    • 施設・設備
      普通
      情通の施設は基本的に古い建物が多いですが、設備は揃っていると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学の女子のほとんどは建築学部が占めています。ちなみに情通は3年の現在で6人しかいません。
    • 学生生活
      良い
      団体により意識の差が目立ちます。偏差値の高くない連中は遊んでばかりの仲良しサークルを作って将来をダメにしてる印象がありますね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年の前半までは情報学部で共通の内容を学び、総合学科が学科振り分けされた2年後期から各学科の専門科目に入っていきます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      私はもともと情報分野の勉強が好きで、趣味でPCを組んだりもしていたことと、社会の流れに乗るとしたら確実に情報分野への就職と考えていたことがあり、情報学部に入ることは決めていました。そんな情報分野の中で、私が苦手意識を持っていた通信を学ぶことでオールラウンダーなエンジニアになりたいと考え情通を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:521369
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    情報学部情報通信工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いろいろあり、施設も充実している。バスがあるが、自転車が1番、交通手段としていいかも、結論住めば都。
    • 講義・授業
      良い
      授業によるが基本的にはいい。また、教授によってもかなり差がある
    • 就職・進学
      良い
      サポートは十分。窓口があるのでそこで相談すれば大抵解決できる
    • アクセス・立地
      良い
      基本、自転車が多いイメージ。バスもあるのでそれを使う人も結構いる。
    • 施設・設備
      良い
      八王子キャンパスの施設は充実してるし、研究室も豊富、勉強できるスペースもあり。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すれば友人関係は作れるけど人によるし、いろんな人がいる。
    • 学生生活
      良い
      イベントやサークルは充実してるし、なければ自分で作ることも可能だからいいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報系やプログラミング、数学や英語や第二外国語などさまざま、
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      情報系を学びたかったのとやりたいことごあり、入りやすかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:728138
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      情報デザイン学科ということで、
      今の世の中最も使えるITの知識を学べる。
      また、情報の知識だけでなく
      人間工学や心理学などから人間とITの共存する社会についても学ぶことができる。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容については
      とても充実しているものが多いと感じる。
      情報についての知識はもちろん
      総合文化科目では心理学や歴史など文化も学ぶことができる。
      様々な幅広い知識を身に付けられる学科であると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室では本当に熱心に見てくださる教授が多い。
      ゼミは3年生から始まり
      研究室には4年生から所属する。
      私の配属された研究室の教授は
      本当に親身になって1年間面倒を見てくださり
      厳しいなかにも優しさのある教授だった。
    • 就職・進学
      良い
      就職についてのサポートは充分であるように感じる。
      就職課の方では個別面接練習をしてくださったり
      本当に親身になってサポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      情報学部は今は違うが
      私の通っていた時は4年間新宿キャンパスだった。
      新宿キャンパスは新宿の駅から徒歩10分以内の場所にあり、地下で行くこともできるので雨の日も濡れずに通うことができる。
    • 施設・設備
      悪い
      パソコンなどの台数はかなりあるのだが
      あまり新しいパソコンではないのか動きが遅い。
      そこらへんはもっと直してほしいと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内で友人や恋愛を作る人は少ないように感じる。
      学内では個人個人で過ごす人が多い為
      活発な人間はバイト先など学外で人間関係を作る人が多い。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは全くといっていいほど充実していない。
      新宿のど真ん中にあるだけあって運動を行う場所がないからかもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目が多い。
      そこでは、オフィスなどパソコンの基礎を学ぶ。
      2年生からは専門科目も入ってきて
      4年生から卒業研究に取り組む。
      卒業研究では、プログラミングの知識を駆使して行うものが多い。
    • 就職先・進学先
      大手IT会社の技術職
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430758
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    情報学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      個人的にはとてもいい学科でやはり入ってよかったなと感じています。学びたいことが学べて、興味深いゼミも多くあります。
    • 講義・授業
      良い
      授業も楽しくて、周りに気の合う友達も沢山できて結構充実した大学生活を送ってます。ただ、1年と2年は八王子キャンパスなので立地が悪いなぁとは思います。
    • 就職・進学
      良い
      ゼミとかが結構しっかりしてて自分が学びたい事とか将来なりたい職に関する勉強が沢山できるし、サポートもそれなりにいいほうだと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      3年は新宿だからすごく良かったけど、1年と2年、ゼミとかによっては4年生も八王子でこっちだとやっぱ立地はよくないかなぁって感じです。
    • 施設・設備
      良い
      施設、設備は整っていて、充実している方だと思うし、きれいだから快適で過ごしやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学はやりたいこととか興味があるものが同じような人達が集まってるから、気が合う友達がたくさんいるし、サークルとかに入れば先輩とかいろいろな人脈を広げることもできると思います。
    • 学生生活
      普通
      私はサークルに入ってないからわからないけど、入ってる友達はすごく楽しそうだし、あたらしくともだちもできたって喜んでました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会や企業の情報システムを構築する手法や情報分析、経営戦略立案など企業での情報の扱い方を学んで、ビッグデータ分析やAIなどの活用方法を修得します。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      もともと情報に興味があったのと、将来データサイエンティストになりたいと思っていてデータサイエンスについて深く学ぶことができるからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:884464
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報通信工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的には大学自体のブランドが高く同じレベルの大学に行くよりかは良い結果になることが多いと思いますまた、専門的な分野を多く学べるため社会出てから融通がききます
    • 講義・授業
      良い
      教授自体が非常に熱心な人が多くまた、専門的なことも詳しく教えてくれるので非常に充実した講義で満足することができます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      工学院以外の大学で専門的な学習を進めることが可能な研究室もあり充実した研究が研究室によっては可能である
    • 就職・進学
      良い
      大手企業へ就職する人が多い理由としては就職支援センターがあり、そこでのアドバイスや情報が充実しているため学生はうまく活用することで良い企業へ就職できる可能性が格段に上がる
    • アクセス・立地
      普通
      八王子校舎はリッチについてはあまり良くないが、新宿校舎は新宿駅から徒歩5分というこの上ない立地の良さである。
    • 施設・設備
      良い
      施設については八王子校舎も最近新しくし、新宿のビルに負けない設備を備えている就職支援センターも双方に存在する点も非常に優れている
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的には理系なので女子生徒が少ない!!他の点を挙げるとすると、部活動などは盛んなので同性の友達やゲーム仲間などはすぐできる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的な数学、物理などの科目、パソコンの基礎プログラミング
    • 所属研究室・ゼミ名
      斎藤研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ワイファイを利用したケーブルのつなぎ方の最適化について研究しました
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      パソコン会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      内定を一番初めに貰えたかいしゃであったため
    • 志望動機
      パソコンが得意であり、就職もこれを生かした仕事に就きたいと感じていたため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦での入学のため、内申点をあげることに徹しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182232
6431-40件を表示
学部絞込

工学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3342-1211
学部 工学部先進工学部情報学部建築学部

工学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、工学院大学の口コミを表示しています。
工学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  工学院大学   >>  情報学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
芝浦工業大学

芝浦工業大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.95 (406件)
東京都港区/JR山手線 田町
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3881件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.12 (841件)
東京都豊島区/JR山手線 目白

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。