みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  工学院大学   >>  情報学部   >>  口コミ

工学院大学
工学院大学
(こうがくいんだいがく)

私立東京都/都庁前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.68

(263)

情報学部 口コミ

★★★☆☆ 3.40
(64) 私立大学 1723 / 1830学部中
学部絞込
6421-30件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部コンピュータ科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      建築をしたいと考えてる人にはとてもいい大学だと思います。また歴史も長い大学なので、なかなか面白いとは思います。
    • 講義・授業
      普通
      専門科目だけではなく、総合文化科目も履修することができ理系授業だけではなく履修できるので、授業の選択肢は広いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      最先端の研究をしてるとは思いません。私が入った研究室では、あまりコンピュータに触れた覚えがなく、物足りませんでした。もっと実際にコンピュータに触れる機会を作ってほしかったと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関して理系ということなので、高めではある。就職センターで相談にのってくれたり、また教授などからもアドバイスを丁寧に頂くことができるので、就職はかなり力を入れていると感じました。
    • アクセス・立地
      良い
      新宿校舎に関しては、新宿駅から5分ということであり、日本一利便性が高いといえる。周りにはいろんな飲食店もありおいしいお店も多い。
      しかし八王子校舎に関してはバスで30分ぐらいとかなり利便性は悪いです。
    • 施設・設備
      普通
      新宿校舎は28階建てのビルということであり、中は狭く、エレベータはめちゃくちゃ込みます。あと図書館に関しては品揃えが悪いので不満足です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      基本的には、アニメ好き、オタク系に人が多かったです。そうでない人はこの学校には行かないほうがいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コンピュータに関しての知識、技術を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      情報セキュリティ研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      長期にわたって成りすましを防いだり、新しいサービスとも連携可能な認証基盤技術や、セキュリティ上の攻撃を含む障害に対して高い耐性を持つ基盤技術の研究に取り組んでいます
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      通信建設業界
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ネットワークや通信関係に興味をもったから。
    • 志望動機
      情報系の勉強がしたいと思ったからです。また自宅から通いやすいという理由が一番。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      なにもしていない
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦で入ったからとにかく評定をあげる努力をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117694
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    情報学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活全般を振り返ると、つまらない。学科選びが二年の前期であるのだが、もう少し、学科について教えてほしかった。他の学科に比べれば楽である。楽に卒業したい人にはいいと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      授業がつまらない。文系で言う心理学科の人がやるようなことをしているらしい。数学が好きな人には向いていない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミが始まる時期は3年からである。選び方は成績次第だが自分で選べると思う。研究室に配属されるのは4年からでこれも成績次第で自分で選べる。
    • 就職・進学
      良い
      就職はほぼできると言っていいだろう。個人の努力しだいだが。しかし、大手企業への就職はひと握りである。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は1.2年のうちは八王子で学ぶ。最寄り駅は八王子だが、そこからバスで20分くらい。とても朝混んでいてすごく遅刻しそうになるので不便。3.4年は新宿で駅から近いので良い
    • 施設・設備
      普通
      新しく建てられた建物があり、情報学部が専用で使えるところも多い。vrルームなど音響などが学べたり、暗室があったりする。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学校全般がそうであるが、理系大学であり、男子が多く、地味めな人が多いので、想像していたような華やかな大学生活を送ることは無理だろう。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは、理系特有のものも多くある。ソーラーカーなどテレヒなどで有名になった部活もある。大学のイベントは委員会が開催しているがさほど盛り上がってはいなそう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全学科共通のカリキュラムを学ぶ。一年のうちはほとんどが必修科目。プログラミングなどもあるが、ほぼほば高校生のときの復習と言っていいだろう。2年からは専門科目を学ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415491
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    情報学部コンピュータ科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      理系の単科大学であり、専門的なことを学ぶにはとても良い大学だと思います。ですか、文系の学部が無いため総合大学のような華やかさだったりサークルの充実度にはかけます。
    • 講義・授業
      普通
      大変興味深い授業もあります。ですが、よりによって、私の専門科目である情報系の授業でわかりにくい先生がいたりするので少し満足度はさがります。独学も必要だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      あまり、最新というような研究はしてないような気がします。研究室に関してはそんなに評価は高くありません。ですが、企業と共同でやっているところもあります。
    • 就職・進学
      悪い
      ネームバリューはありませんが、理系の単科大学であるので、企業からはとても評価が高いです。そして、就職支援センターの対応もとても良いと思います。教授も丁寧に相談に乗ってくれるみたいです。
    • アクセス・立地
      普通
      八王子キャンパスは駅から20分離れており、かなりアクセスが不便な気がします。バスが出ていますが学校のバスではありませんし。新宿キャンパスはとてもアクセスが良いです。新宿駅を利用し地下からいけるので雨にも濡れません。
    • 施設・設備
      普通
      八王子キャンパスが今年から全学部の1,2年が利用するようになったので、改良とかをして、大変綺麗になりました。ガラスバリの綺麗な校舎です。
    • 友人・恋愛
      良い
      理系の単科大学であるため、恋愛をするには不向きです。女子がほとんどいない学科もちらほらあります。恋人を作りたいのならサークルなどに入らないとキツイです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は情報学部は全学科同様のことを学びます。専門的なことから一般教養として文系のことも学べます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      ハードウェアなどのパソコン関係を学びたいと考えていたため、この学科を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      物理が苦手だったので、物理を中心に学びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182223
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部コンピュータ科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ITに限らず、機械的な分野において、必要なものです。学生は、男子のほうが多く、女性は少ないです。1・2年と3・4年の校舎が別々の場所で、最寄り駅も変わるので、単位はなるべく落とさないようにしてください。
    • 講義・授業
      普通
      中抗生時代に経験していると思いますが、一つの教科でも、クラスによって教科担任は違い、自分の教わっている担任ではなく、別の担任が、中間、期末のテストを作成していると思います。ある期末テストの際、自分の担当教員ではなく、他の担当教員が作成したテストを行ったのですが、自分の勉強内容とテスト内容が異なりすぎており、単位を落としてしまい、次の学年の徒士に、またその授業を行いに行きましたが、校舎自体が変わりの行き来が大変でした。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      あまり覚えていないのですが、教員やパソコン、研究資料等が管理されていたので、調べたいことがあれば、簡単に、調べ上げることができ、充実していたと思います。
    • 就職・進学
      普通
      中小企業から大手まで、さまざまな企業がありました。わたしの就職した企業は、技術職で入ることができました。あまり、企業の認知度や年収で決めることよりも、地元を離れて大丈夫か、自分が生かせるかなど、考えて行ったほうがいいと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      街中?という面では、多くのビルに囲まれて建設してあると思う。案外広々とした敷地となっている。ので、少々安心できる。
    • 施設・設備
      普通
      在籍中に、どこまで、必要性があるか分からないが、地下30階以上あるというのが、驚きというべきである。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本、電気関係の学部なので、男性は多いが、女性は数えるほどしかいないかもしれない。なので、恋愛はできないかもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気なので、小中学生時代の基本知識が主になるだろう。記憶が乏しい場合は、小中時代の教科書を読み返すのもよい。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      技術関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      まだ、認知度は低く設立も浅いが、自分の習った技術から、それ以上のことも学べそうな気がしたので、選んだ。
    • 志望動機
      高校時代、理数系の学科だったので、県外の理数に関係のある学科を探していた、そのうちの一校がこの大学だった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127187
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたいことがある人にはとてもいい大学だと思います。しかしバイトしたい人にとってはとてもよくない大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      出席のみしていればよい授業もあればそれさえもしなくて良い授業もある。しかし専門科目が難しいので要注意である。
    • アクセス・立地
      普通
      電車では行きやすいところにあるのが利点ですが、誘惑が多いことが難点。また、駅から地下で行けることが最大の利点。
    • 施設・設備
      普通
      エレベーターによって遅刻してしまうことがあることが最大の難点。また、グラウンドがないため運動が出来ない。
    • 友人・恋愛
      普通
      遊びまくっている人から勉強しまくっている人まで様々な人がいる。
    • 部活・サークル
      普通
      偏ったサークルが多数あるのでよいとは言い切れない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      パソコン、IT技術について学ぶことが可能。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      都会にとても憧れを抱いていた。今は後悔している。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      特に対策なし。指定校だったため顔パスです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83324
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      都心で学べるので、学外ともつながりやすかったです。研究室はメンバー次第かもしれませんが。友人はできますが長い付き合いとなると難しかったです。
    • 講義・授業
      良い
      数学と工学関係がメインにはなりますが、心理学や芸術など、幅広く学ぶことができます。実際に作品を創る課題もあるので、楽しみながら課題に取り組めると思います。実践的な課題が多いので、具体的に自分が社会に出てこの技術を活かしていけるのかも確認できると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年次、前期と後期で別の教授のもとに着きます。そこで4年次の研究室に誰の研究室にするかを決められると思います。教授によって研究室の雰囲気も全く変わります。竹川教授の研究室におりましたが、学生はみんな仲良くなり、教授も含めて遊んだりし、合宿で楽しい思い出ができました。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを活かすため、SEになる人が圧倒的に多いようです。就活のサポートに関しては、研究室によって度合いが違ったように思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅はJR、京王、小田急と通っている都心・新宿です。しかも、地下通路から直通で向かえます。雨の日でも傘がいりません。周辺環境は豊富過ぎて非の打ちどころがありません。ただし、完全にビルのキャンパスとなるので、よくある大学キャンパスライフとは程遠く、日に当たらない生活になります。
    • 施設・設備
      良い
      講義がない時間は、基本的にパソコンは演習室として自由に利用できます。自分でPCを持っていなくても、大学で十分課題がこなせます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや委員会に所属していれば、先輩後輩同期と関係なく友人がたくさんできます。そういったものに所属せずだと、学科内で授業が同じになるのは最初の1.5年ほどなので、最初に固まった人とのみの繋がりで、かつ先輩など縦の関係が築けない気がします。
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントは選び放題な気がします。ただ、情報学部は当時、唯一4年間新宿キャンパスという環境だったので、1年生からずっと同じキャンパスで活動ができるとなると選択肢は狭まりました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に一般教養です。数学や英語、物理がメインとなります。必修科目がほぼすべてです。2年次も途中まではそのような状態ですが、必修科目を落とさなければ、問題ありません。3年次から専門的実践的なものが増えます。4年次は必修科目をすべてクリアしていれば研究だけになれます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      楽器の小売業。販売営業職になりました。
    • 志望動機
      パソコンが好きで、デザインも興味があったので名前だけで入りました。でもプログラミングに向いていないことがわかったので、進路は全く関係ない業界でした。笑
    感染症対策としてやっていること
    現在のことはよくわかりません。研究室の教授とは連絡はとれますが、今回の状況については聞いていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704309
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    情報学部情報通信工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      広く浅く学ぶイメージ。ソフトに関して学びたいのであれば、コンピュータ科学科の方がいいのではないかと思う。
      広く浅く学ぶ為、就活ではSEや通信建設、通信事業者等の選択肢が増えるので良いと思う。
    • 講義・授業
      普通
      講義の後に聞きに行けば教えてくれる。講義中は生徒の反応は特に関係なく進む講義が多い。早くてノートを取り忘れる事もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実際に配属されるのは4年から。
      希望を提出して成績が良い人ほど希望の研究室に配属されやすい。
      研究室でバランスを取るために振り分けているらしいが、
      院に進むなら面談等をして優遇してくれる。
      夏には合宿も行うので、研究室のメンバーも仲良くなりやすい。
    • 就職・進学
      普通
      3年の後期には就活支援センターで履歴書の添削をしている。4年になってからだと予約が多すぎて取れない事が多々あるので注意。
    • アクセス・立地
      悪い
      3年から新宿になったが、1,2年の八王子キャンパスに行くのが不便。
      シャトルバスで行っていたのでまだ楽ではあったが、
      高速道路の封鎖時期はシャトルバスもないので面倒くさかった。
    • 施設・設備
      良い
      図書室や、pcルームもあるので充実はしていると思う。
      講義の間では空き教室やラウンジで過ごす事も出来る。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学した次の日にオリエンテーションキャンプが泊まりであったのでそこで仲良くなれる。泊まる部屋も出席番号で決まるので講義も同じになりやすい。学科での恋愛は無いと思ったほうがいい。恋愛を求めるなら委員会やサークルかバイトで良い人を見つけるしかない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは少ないと思う。サークルや委員会に入れば過去問があるので、周りに委員会に入った人がいなければ過去問取得の為に入るのもあり。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎。2年から実験が始まるが、2年ではハードに関する実験。3年ではソフトに関する実験を行う。2年で洗濯必修科目を考えて単位を取らないと卒業に関わってくる。3年で新宿キャンパスと八王子キャンパスを行き来する人も出て来て、受講できるものが限られてくるから注意。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      通信建設業界(技術職)
    • 志望動機
      高校の指定校にあった為。特にやりたいことも決まっておらずパソコンを使うのが好きだったので進学を決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:611712
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    情報学部情報通信工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合的には素晴らしいと思う。ただどの大学も同じようなことをやっているのでどれがいいかなどはあまり関係ないと思う。(就職するときなどは関係するが)だから結局自分で将来の事を考えてそこに至るために努力していくことがだいじである
    • 講義・授業
      普通
      バイトなどと両立できて、自分のしたいことができ、自分を高めていくことができるから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは積極的にやるところとゆるくやるところがある。だからゼミの説明会を聞いて、じっくり考えたほうが良いと思う
    • 就職・進学
      普通
      就活のサポートは積極的にやってくれる。というか最近の大学はどこもそう。それに加えて自分でインターンシップなどに参加をするとなお良い
    • アクセス・立地
      普通
      立地は良いと思う。人が沢山いるので人混みが嫌いな人は苦手かもしれない。
    • 施設・設備
      普通
      施設や設備は充実している。どの大学もそうだが生き残りに必死なのでこれからもきたいできるであろう
    • 友人・恋愛
      普通
      ゼミやサークルなどで人間関係が広がっていく。そこで将来仕事をするところが見つかり、恋愛に発展していけるかもしれない
    • 学生生活
      普通
      サークルは種類がたくさんあり、充実していると思われる。イベントもしっかりある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初ははば広く学んで、学年があがると絞り込んでいく。最終的にそれをまとめる
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      it業界の総合職
    • 志望動機
      情報の分野に興味があり、より深めていきたいと思ったから。また将来学んだことを仕事に活かしたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569277
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報通信工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      広く浅く中途な感じ。情報と通信と電子と幅広く学び、その中から専門分野を選ぶ。選択肢は広がるが、最初から専門分野を決めている人はオススメ出来ないかも。
    • 講義・授業
      普通
      幅広く学ぶので充実はしているかも。高校レベルの基礎から数学や物理を学べるので、物理で受験を受けてなくても安心。授業が分かりやすい先生も多かったはず。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の後期からゼミが始まり本格的に専門分野を選んでいく。 3年の前期は四つある分野を2つ選び、研究内容を紹介される。三年後期に研究室を選ぶ。他大学より遅いかも。
    • 就職・進学
      普通
      大学内で合同説明会もあり、多数の企業の説明が聞ける。また、大学内で企業説明会もある。推薦も多い。就職支援センターもあり充実はしてもかも。
    • アクセス・立地
      普通
      新宿キャンパスは都心にあり、新宿駅から地下で行けるので便利。八王子キャンパスは八王子からバスでも時間かかり、バス代も高い。不便。
    • 施設・設備
      普通
      八王子キャンパスは1部新しくなりキレイ。全てキレイな訳ではない。新宿キャンパスは教室はキレイだがトイレはあまりキレイではない。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子がとにかく少ない。しかも1年は名前順で別れるので女子が分散する。女の子は最初はキツイかも。男子の中に入っていく事が重要
    • 学生生活
      悪い
      サークルは少ない。大学祭はあるが盛り上がらない。特にサークルは新宿キャンパスと八王子キャンパスがあるので四年通して参加出来ない
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      中小企業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:370549
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    情報学部コンピュータ科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      情報系の基礎を学べる所だと感じました。また、様々な機器を扱う情報学実験というものもあり、経験が積めるかなと思います。本当に基本的なことしか学ばないので、さらに詳しくなりたい場合は自分で勉強という形になります。パソコンに関する専門書籍などは図書館に依頼することで置いてもらえるのでぜひ活用しましょう。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって様々です。充実して入る人もいれば充実していない人もいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年から本格的なゼミが始まります。やることもゼミによって様々でまったく何もしない所もあれば毎日のように大学にくるゼミ生もいます。
    • 就職・進学
      普通
      中小企業だけで考えるなら高い実績だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      新宿にあるキャンパスなので、いろんな店があります。ただ、余り治安の悪いところに夜行くのは避けた方がいいです。
    • 施設・設備
      悪い
      学食や生協が新宿キャンパスからなくなったので、残念です。体育館もありません。エレベーターでの階層移動が基本となります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:346147
6421-30件を表示
学部絞込

工学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3342-1211
学部 工学部先進工学部情報学部建築学部

工学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、工学院大学の口コミを表示しています。
工学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  工学院大学   >>  情報学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
芝浦工業大学

芝浦工業大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.95 (406件)
東京都港区/JR山手線 田町
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3881件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.12 (841件)
東京都豊島区/JR山手線 目白

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。