みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  工学院大学   >>  情報学部   >>  口コミ

工学院大学
工学院大学
(こうがくいんだいがく)

私立東京都/都庁前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.68

(263)

情報学部 口コミ

★★★☆☆ 3.40
(64) 私立大学 1723 / 1830学部中
学部絞込
6421-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入るのは簡単だけど卒業はちゃんとしてないとできない。立地がいいので新宿の人混みに慣れるし新宿に詳しくなる。サークルや委員会がとても良かった。
    • 講義・授業
      良い
      かなり幅広い分野の授業があるので、自分の興味のある授業を見つけやすいと思った。理系大学だけど、心理学や文章の書き方、芸術学などの履修もできて面白かった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生でゼミが始まり、半期で教授が変わるので自分に合った教授、もしくは合わない教授の選定ができる。教授によって全く四年時の研究の進め方が異なるので、普段の授業やゼミでしっかり見極めるのが大切。希望制ではあるが成績順に決まるので、候補はいくつかあげておくと良い。
    • 就職・進学
      普通
      研究室単位でサポートしてくれる教授もいれば、放ったらかしの教授もいる。大学としても窓口はあるがあまり活用されてないイメージ。周りに流されずに自分の将来を考えて自分で動いたほうが良い。
    • アクセス・立地
      良い
      新宿キャンパスは駅から直結なので雨でも濡れずに行ける。ビルなので学園祭は外から見ると寂しいけど、大物のゲスト呼んだりするのでわりと盛り上がる。周辺環境は文句なし。
    • 施設・設備
      良い
      学生一人ひとりにパソコンはくれないけど、自習できるようにパソコンのある部屋は基本解放されている。エレベーターで基本移動だから、休み時間はエレベーターで遅刻する。サークル活動のできる部屋はとても少ない。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子は少なかったので、グループ単位でしか交流がない。委員会やサークルに入っていれば問題ない。
    • 学生生活
      良い
      委員会やサークルはたくさんある。どれでもいいので入っていたほうが楽しめる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎ばかり。英語数学物理、プログラミングの基礎。2年次はプログラミングに幅ができ、数種類やる。3年次は実践的なものも入ってくる。4年次は研究室。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      小売業で営業販売職
    • 志望動機
      パソコンが好きでプログラミングに興味持ったからでした。デザインという分野に惹かれました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533373
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    情報学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私の学科の良い点は、最初の1年で社会において必要な一般教養を中心に講義を行いつつ、プログラミングなどの専門的な内容も履修するため、満遍なく知識を得ることができる。そして2年以降のより専門的な講義をスムーズに受けることができる。
    • 講義・授業
      良い
      一つの講義は一般的な大学よりも少し長いです。最初は慣れるまでかなり大変でしたが、この長い講義が一つの講義をより深い内容まで聞くことが出来るようになっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一つの研究室には定員が設定されています。希望者が定員を超えた場合には、それまでの大学での成績が高い人を優先して希望の研究室に行けるようになっています。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績については比較的良いと思います。大手企業やその関連企業へ就職した人もたくさんいます。就職支援センターという施設もあり、就職について悩んでたり分からないことがあればそこで聞くことが出来ます。
    • アクセス・立地
      悪い
      私の学科では、最初の2年を八王子キャンパスで学びます。JR八王子か京王八王子からバスで20分から30分です。正直なところ、八王子キャンパスはアクセスが不便です。順調に履修できれば、3年以降から新宿キャンパスで学びます。こちらは新宿駅から徒歩10分から15分ほどと比較的便利なところです。
    • 施設・設備
      良い
      八王子キャンパスでは、比較的最近に建設された建物がいくつかあります。私の学科では新しい建物を中心に講義を受けました。図書室も最近リニューアルされ、綺麗になりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル内においての友人関係はとても良いです。今のところは他の部活動やサークルで悪い関係は聞きません。
    • 学生生活
      普通
      私が所属しているサークルの内容は充実しすぎています。充実しすぎていて他のことがあまり出来ないのが玉に瑕です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は高等学校で学んだ内容の復習を中心に、専門的な内容の基礎部分を理解します。この1年間は多くの科目が必修科目です。
      2年次では本格的な実験を週に1回行います。毎週の実験についてのレポートを次の実験の時間に提出します。
      2年次の8月までは同じ学部の別学科の生徒と一緒に勉強することがほとんどです。9月からは学科別の講義が多くなります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430656
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学すると、まずは八王子から通学することになる。高校で習った数式が重要となるので準備しておくこと。全体的にイベント面でも充実している。学園祭は他校と比べ盛り上がる。
    • 講義・授業
      普通
      講義・授業では、予習復習が求められる。本講義とは別に高校での科目の再復習する機会があるので、不安な方は受けること。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      希望のアンケート調査はあるが、基本的に選択肢はなく、ゼミの内容によってはその場の雰囲気など評価が分かれやすい傾向にある。
    • 就職・進学
      普通
      ゼミと平行して行うので、両立が難しい人にとってはお勧めできないかもしれない。基本的にソフトウェア系の先が多い。
    • アクセス・立地
      普通
      八王子校に関してははっきり言って遠い。バスでも30分以上はかかる。新宿に関しては地下鉄通路を通っていくだけなのでお手軽。
    • 施設・設備
      良い
      基本的に講義室や実験や研究に必要なものは一通り揃っている。ソフトも必要に応じてインストール済みなので困ることはない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人とのかかわりは少ないことの方が多い。講義内でグループワークを行う時や部活くらいであるので主体性が求められる。
    • 学生生活
      良い
      放課後の回遊する施設が充実しており、飽きることはほぼない。前述のとおり学園祭のステージの完成度がトップクラスなのでお勧めである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目はC言語や情報数学など、数式を多用するカリキュラムが多い。2年、3年でも同様のことが続き、最終的には論文制作に取り掛かることになる。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      プログラマーを中心とした技術職・製作職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:415462
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      情報デザインを学ぶために不自由のない施設が揃っています。講義は教授によりますが私の担当の人は分かりやすくて良かったです。
    • 講義・授業
      普通
      講義の内容は人それぞれでわかりやすさが変わりますが、わかりやすい人が多く受けやすかったです。サークルの先輩などにアドバイスをもらうことをお勧めします。
    • アクセス・立地
      良い
      新宿キャンパスは駅から少し歩きますが、バスは必要ない距離なので定期代はそんなにかからないと思います。また、近くに遊べる場所もあるのでおすすめだと思います。
    • 施設・設備
      普通
      工学部はCADでデザインしたものを3Dプリンタに出力して実際に作ることができます。また、設定次第で荒さが変わるので楽しみながら研究ができると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルによると思いますが、私の知る範囲では友人関係、恋愛関係共に充実している人が多く見られました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報デザイン学科なので基本的にはパソコンを使ってwebデザインや情報サービスの設計などをを学びます。
    • 就職先・進学先
      セキュリティ会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:380501
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    情報学部情報通信工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は"工学部の情報通信工学科"でしたが、情報学部に統合されたので、現在ある学科を選んでおります。この学科の正確な情報は分かりません。ご了承ください。
      工学部の情報通信工学科では、情報系の学部なのでもちろんプログラムを行います。しかし、それだけでなく電気電子工学のような電子回路、ディジタル回路や無線有線などの通信におけるシステムといった多岐にわたる分野を学ぶ事ができます。
      学んだプログラムもC言語といった基礎からC++、Java言語など仕事でよく用いられる言語も学べます。
      また、私自身が思うこの学科の魅力は、就職率が高い事です。工学院自体、様々な企業様とのコミュニティ関係を持っているので、大きな信頼を得ています。その中でも情報通信工学科は、リーマンショックといった不況の中でもこの学科だけ8割の就職率を保った学科であったそうなので、かなり安心感のある学校だと思っています。
      ちなみに私自身もいくつか内定を貰っています。
    • 学生生活
      良い
      マンドリンクラブという部活に所属しています。
      バイオリンオーケストラのような高音、低音に別れた編成の音楽クラブです。
      他大さんとの様々交流もあるので、大学を超えた友達を多く作る事が出来ます。
      これから音楽をしたい、また音楽をしようかな、友達との交流を広げたいと考えている方は是非来てください。
      弱みは新宿で主に活動している事です。
      全学生が八王子に通う事になるので、そういう方も新宿にきてもらう事になってしまいます。
      しかし、私も経験しましたが、音楽が出来ると考えたら苦ではなかったです!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347472
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    情報学部コンピュータ科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      情報について専門的に学ぶのにはちょうどいい大学だと思っています。偏差値はそんなに高くない中堅大学だが就職はとてもいいのでお手頃な大学かなと思います。
    • 施設・設備
      良い
      施設はとても充実しています。2017年度からは八王子キャンパスに情報学部のための校舎が設立され、とてもいい環境で勉強することができると思います。
      またSA制度というものが情報学部だけにあって、先輩たちにわからないところや深く知りたいとこなどを教えてもらうことが出来る制度があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      工業大学ですので女子は少ないイメージがあるかもしれませんがそこまで少ないってわけでわありません。だから頑張れば彼女ができるかも。
    • 学生生活
      悪い
      充実しているところとそうでないところに分かれてますね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は学科関係なくクラスもいろんな学科が入り混じって、主に数学や回路などの基礎的な勉強をします。
      2年生の後期からそれぞれ学科に分かれて専門的な講義が始まっていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:331959
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報通信工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      プログラミングから回路や半導体の基礎、ネットワークまで、通信インフラに関わる幅広い知識が学べます。基礎重視・演習重視の講義、計測機器やネットワーク機器の実機を用いた実験など、学ぶ意欲があれば本当に力の付く学科です。そのおかげか就職率も非常に高いです。
    • 講義・授業
      良い
      選べる講義が多義に亘っているので、ある程度の枠の中でソフトウェアを中心に学んだり、ハードウェアを中心に学んだりもできます。教授に熱心な人が多く、講義のレベルも高い方だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      NTTとの共同研究をしていたり、海外での発表を積極的に行っていたり、とても研究活動が活発です。最先端の半導体の研究や、最近ではスマートフォンに搭載されるOSのAndroidをテーマにした研究もしていたりと、内容もユニークです。
    • 就職・進学
      良い
      やはり電気系の学科とあって就職は非常に良く、とりあえず卒業すれば職には困りません(笑)。多くは通信インフラ系へ就職しますが、SEやその他の業界へ行く人も沢山居ます。
    • アクセス・立地
      良い
      新宿キャンパス・八王子キャンパスとで立地情況が真逆ですが、それぞれ楽しめるところがあります。八王子キャンパスは八王子駅からバスで15分程で、朝の時間帯は直通バスがあります。周りに何も無いところが魅力・・・?新宿キャンパスは改札にもよりますが、徒歩5~10分程と非常に近いです。新宿キャンパスは新宿のど真ん中にあるので立地は言わずもがなです。新宿キャンパスと八王子キャンパス間ではシャトルバスが運行されているので、遠いながらもキャンパス間の移動はし易いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      八王子キャンパスは新1号館が出来たこともあって雰囲気が一変しました。教室はホワイトボードが主体になり文字が見やすくなったと思います。図書館はそこそこ広く、雰囲気も静かなので落ち着いて勉強できます。蔵書も多い方だと思います。CNCなども置いてあったりします。新宿キャンパスは高層ビルなので部屋しかないと思いきや、実験室や図書館もちゃんとあります。八王子の図書館ほど閲覧席は多くありませんがその分蔵書が多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の学科では基本的に真面目な人が多いです。趣味の範囲が似ている人が多いので、友人は作りやすかったように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ITに関わる多くの基礎を学べます。プログラミングや回路理論、電磁気学、電子回路の実験からネットワークの構築まで幅広く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      就職率が高く、学びの範囲が広いことが魅力でした。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:62290
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    情報学部コンピュータ科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      情報系の様々な分野を学べる。セキュリティやAIなどやりたいことが学べる。研究室も数多くあり選べる選択肢が多い。
    • 講義・授業
      良い
      企業や外部講師の方などが授業をして下さるので現場のことがよく分かる。世間の現状なども知れるため今後に繋がる。
    • 就職・進学
      良い
      支援課が就職のサポートをしてくれる。サポートが手厚いので安心出来る。
    • アクセス・立地
      普通
      新宿キャンパスへのアクセスはいいが、八王子キャンパスへのアクセスはいまいち。
    • 施設・設備
      良い
      様々な設備が利用できるためよい。体育館なども申請することで使えるので大人数で何かする際は便利。
    • 友人・恋愛
      普通
      男子が多いので恋愛はあまりできない。趣味の合う友達は多くできる。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルや部活があり色々なことに挑戦できる。
      自分たちで新しいサークルも作れるのでいい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      画像処理、AI関係、セキュリティ関係など情報系全般が学べる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      高校の指定校推薦に弊学があったため。セキュリティが学べるところがこの大学にはあったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:963407
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    情報学部情報通信工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      機材なども豊富で、教育現場としてはとてもいい場所だと思います。ただ、あまり学習というよりは実習系のほうが多い気がします。
    • 講義・授業
      良い
      敷地が広く、教授の指導も、とても分かりやすくて為になります。
    • 就職・進学
      普通
      このまま研究者になろうと思っているので、就職についてはよくわかりません、
    • アクセス・立地
      普通
      八王子キャンパスは駅からバスなどで15分で、アクセスはいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      講義室はだいぶ広いので、いいと思います。でも植物は多すぎるかな…
    • 友人・恋愛
      良い
      友達はいっぱいできます!恋愛の方はあんまりわからないですけど…
    • 学生生活
      良い
      サークルはかなりの数ある方だと思います。私は入っていないのでなんとも言えませんが…
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報工学について学び、プログラミングや、AI理論など様々なことが学べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      大学の教授に自分がしたいことと同じことをしている教授がいたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:938288
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    情報学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学習面においては、高校までの内容を個別指導で教えてくれる学習支援センター、大学の講義内容を先輩が教えてくれるSA制度などがあり、学習環境は整っています。しかし、1,2年で使う八王子キャンパスの立地が悪く、八王子駅からバスで10?20分かかります。また、バスのが来る頻度も高くないため、アクセスの面ではマイナスポイントです。
    • 講義・授業
      普通
      講義は、先生が話す内容をただ聞くだけの授業は、あまり多くなく、演習を授業時間内にすることが多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は、一学科あたり9?10個ぐらいあるという印象です。内容が個性的なものが多く、やりたい研究がしっかりできるという印象です。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援センターという就職に関する情報を取り扱っているところがあり、就活生をしっかりとサポートしている印象があります。進学に対してのサポートはあまり聞いたことがないです。(もちろん進学している人もいますし、自分が知らないだけかもしれませんが。)
    • アクセス・立地
      悪い
      バスで10?20分くらいかかります。また、バスの頻度が少ない印象です。朝の時間帯は非常に混雑し、バス混雑のため遅刻という人も少なくありません。
    • 施設・設備
      良い
      八王子キャンパスは、2号館が新しくなり、学習支援センターや、図書館などが新しくなりました。とても綺麗で過ごしやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の恋愛はあまり聞かないですし、男女比が8:2とほぼ男子のような印象です。恋愛に関しては期待しないほうがいいかもしれません。サークルは活発で、男子の友人はかなりできるでしょう。
    • 学生生活
      良い
      サークル、学習支援センターやSAの良など、授業以外のことも充実しています。また、学生プロジェクトも盛んです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から2年次前期までは、情報学部で統一の授業カリキュラムです。2年次後期から学科ごとのカリキュラムとなりますので、情報デザイン学科でやりたいことがあるという人以外は情報学部総合に入ることをお勧めします。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412365
6421-30件を表示
学部絞込

工学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3342-1211
学部 工学部先進工学部情報学部建築学部

工学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、工学院大学の口コミを表示しています。
工学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  工学院大学   >>  情報学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
芝浦工業大学

芝浦工業大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.95 (406件)
東京都港区/JR山手線 田町
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3881件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.12 (841件)
東京都豊島区/JR山手線 目白

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。