みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  工学院大学   >>  情報学部   >>  口コミ

工学院大学
工学院大学
(こうがくいんだいがく)

私立東京都/都庁前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.68

(263)

情報学部 口コミ

★★★☆☆ 3.40
(64) 私立大学 1723 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
6441-50件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    情報学部情報通信工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      広く浅く学ぶイメージ。ソフトに関して学びたいのであれば、コンピュータ科学科の方がいいのではないかと思う。
      広く浅く学ぶ為、就活ではSEや通信建設、通信事業者等の選択肢が増えるので良いと思う。
    • 講義・授業
      普通
      講義の後に聞きに行けば教えてくれる。講義中は生徒の反応は特に関係なく進む講義が多い。早くてノートを取り忘れる事もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実際に配属されるのは4年から。
      希望を提出して成績が良い人ほど希望の研究室に配属されやすい。
      研究室でバランスを取るために振り分けているらしいが、
      院に進むなら面談等をして優遇してくれる。
      夏には合宿も行うので、研究室のメンバーも仲良くなりやすい。
    • 就職・進学
      普通
      3年の後期には就活支援センターで履歴書の添削をしている。4年になってからだと予約が多すぎて取れない事が多々あるので注意。
    • アクセス・立地
      悪い
      3年から新宿になったが、1,2年の八王子キャンパスに行くのが不便。
      シャトルバスで行っていたのでまだ楽ではあったが、
      高速道路の封鎖時期はシャトルバスもないので面倒くさかった。
    • 施設・設備
      良い
      図書室や、pcルームもあるので充実はしていると思う。
      講義の間では空き教室やラウンジで過ごす事も出来る。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学した次の日にオリエンテーションキャンプが泊まりであったのでそこで仲良くなれる。泊まる部屋も出席番号で決まるので講義も同じになりやすい。学科での恋愛は無いと思ったほうがいい。恋愛を求めるなら委員会やサークルかバイトで良い人を見つけるしかない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは少ないと思う。サークルや委員会に入れば過去問があるので、周りに委員会に入った人がいなければ過去問取得の為に入るのもあり。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎。2年から実験が始まるが、2年ではハードに関する実験。3年ではソフトに関する実験を行う。2年で洗濯必修科目を考えて単位を取らないと卒業に関わってくる。3年で新宿キャンパスと八王子キャンパスを行き来する人も出て来て、受講できるものが限られてくるから注意。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      通信建設業界(技術職)
    • 志望動機
      高校の指定校にあった為。特にやりたいことも決まっておらずパソコンを使うのが好きだったので進学を決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:611712
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    情報学部コンピュータ科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でやってきたこと、経験したことが今に生きていると実感できるから。ただし、第1志望の大学ではなかった。
    • 講義・授業
      良い
      基本的なコンピュータに関する内容を網羅できていると感じたから。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自主性を問う研究室で、教員からの積極的なアドバイス等がないから。
    • 就職・進学
      良い
      希望の就職先の内定を取ることができた。学内でのガイダンスや講習など充実している。
    • アクセス・立地
      普通
      新宿キャンパスの立地と周辺環境は最高。八王子キャンパスは最低。
    • 施設・設備
      良い
      さまざまなコンピュータの設備が利用できる。各種ソフトウェアのライセンスも多い
    • 友人・恋愛
      良い
      友人とはよく飲みに行ったり、遊びに行ったりした。交友関係で困ることはなかった。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあり、友人も入っているという話をよく聞いていたが、新入生歓迎会のあとに少しだけ活動するサークルが多かったようだ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コンピュータ内部の構造や動作などに関することに詳しくなれる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      東証一部上場のIT企業のエンジニア
    • 志望動機
      もともと情報学に興味があった。また、情報は時代を変える分野だと感じたから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565292
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入るのは簡単だけど卒業はちゃんとしてないとできない。立地がいいので新宿の人混みに慣れるし新宿に詳しくなる。サークルや委員会がとても良かった。
    • 講義・授業
      良い
      かなり幅広い分野の授業があるので、自分の興味のある授業を見つけやすいと思った。理系大学だけど、心理学や文章の書き方、芸術学などの履修もできて面白かった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生でゼミが始まり、半期で教授が変わるので自分に合った教授、もしくは合わない教授の選定ができる。教授によって全く四年時の研究の進め方が異なるので、普段の授業やゼミでしっかり見極めるのが大切。希望制ではあるが成績順に決まるので、候補はいくつかあげておくと良い。
    • 就職・進学
      普通
      研究室単位でサポートしてくれる教授もいれば、放ったらかしの教授もいる。大学としても窓口はあるがあまり活用されてないイメージ。周りに流されずに自分の将来を考えて自分で動いたほうが良い。
    • アクセス・立地
      良い
      新宿キャンパスは駅から直結なので雨でも濡れずに行ける。ビルなので学園祭は外から見ると寂しいけど、大物のゲスト呼んだりするのでわりと盛り上がる。周辺環境は文句なし。
    • 施設・設備
      良い
      学生一人ひとりにパソコンはくれないけど、自習できるようにパソコンのある部屋は基本解放されている。エレベーターで基本移動だから、休み時間はエレベーターで遅刻する。サークル活動のできる部屋はとても少ない。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子は少なかったので、グループ単位でしか交流がない。委員会やサークルに入っていれば問題ない。
    • 学生生活
      良い
      委員会やサークルはたくさんある。どれでもいいので入っていたほうが楽しめる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎ばかり。英語数学物理、プログラミングの基礎。2年次はプログラミングに幅ができ、数種類やる。3年次は実践的なものも入ってくる。4年次は研究室。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      小売業で営業販売職
    • 志望動機
      パソコンが好きでプログラミングに興味持ったからでした。デザインという分野に惹かれました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533373
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    情報学部情報通信工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合的には素晴らしいと思う。ただどの大学も同じようなことをやっているのでどれがいいかなどはあまり関係ないと思う。(就職するときなどは関係するが)だから結局自分で将来の事を考えてそこに至るために努力していくことがだいじである
    • 講義・授業
      普通
      バイトなどと両立できて、自分のしたいことができ、自分を高めていくことができるから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは積極的にやるところとゆるくやるところがある。だからゼミの説明会を聞いて、じっくり考えたほうが良いと思う
    • 就職・進学
      普通
      就活のサポートは積極的にやってくれる。というか最近の大学はどこもそう。それに加えて自分でインターンシップなどに参加をするとなお良い
    • アクセス・立地
      普通
      立地は良いと思う。人が沢山いるので人混みが嫌いな人は苦手かもしれない。
    • 施設・設備
      普通
      施設や設備は充実している。どの大学もそうだが生き残りに必死なのでこれからもきたいできるであろう
    • 友人・恋愛
      普通
      ゼミやサークルなどで人間関係が広がっていく。そこで将来仕事をするところが見つかり、恋愛に発展していけるかもしれない
    • 学生生活
      普通
      サークルは種類がたくさんあり、充実していると思われる。イベントもしっかりある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初ははば広く学んで、学年があがると絞り込んでいく。最終的にそれをまとめる
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      it業界の総合職
    • 志望動機
      情報の分野に興味があり、より深めていきたいと思ったから。また将来学んだことを仕事に活かしたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569277
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    情報学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私の学科の良い点は、最初の1年で社会において必要な一般教養を中心に講義を行いつつ、プログラミングなどの専門的な内容も履修するため、満遍なく知識を得ることができる。そして2年以降のより専門的な講義をスムーズに受けることができる。
    • 講義・授業
      良い
      一つの講義は一般的な大学よりも少し長いです。最初は慣れるまでかなり大変でしたが、この長い講義が一つの講義をより深い内容まで聞くことが出来るようになっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一つの研究室には定員が設定されています。希望者が定員を超えた場合には、それまでの大学での成績が高い人を優先して希望の研究室に行けるようになっています。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績については比較的良いと思います。大手企業やその関連企業へ就職した人もたくさんいます。就職支援センターという施設もあり、就職について悩んでたり分からないことがあればそこで聞くことが出来ます。
    • アクセス・立地
      悪い
      私の学科では、最初の2年を八王子キャンパスで学びます。JR八王子か京王八王子からバスで20分から30分です。正直なところ、八王子キャンパスはアクセスが不便です。順調に履修できれば、3年以降から新宿キャンパスで学びます。こちらは新宿駅から徒歩10分から15分ほどと比較的便利なところです。
    • 施設・設備
      良い
      八王子キャンパスでは、比較的最近に建設された建物がいくつかあります。私の学科では新しい建物を中心に講義を受けました。図書室も最近リニューアルされ、綺麗になりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル内においての友人関係はとても良いです。今のところは他の部活動やサークルで悪い関係は聞きません。
    • 学生生活
      普通
      私が所属しているサークルの内容は充実しすぎています。充実しすぎていて他のことがあまり出来ないのが玉に瑕です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は高等学校で学んだ内容の復習を中心に、専門的な内容の基礎部分を理解します。この1年間は多くの科目が必修科目です。
      2年次では本格的な実験を週に1回行います。毎週の実験についてのレポートを次の実験の時間に提出します。
      2年次の8月までは同じ学部の別学科の生徒と一緒に勉強することがほとんどです。9月からは学科別の講義が多くなります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430656
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学すると、まずは八王子から通学することになる。高校で習った数式が重要となるので準備しておくこと。全体的にイベント面でも充実している。学園祭は他校と比べ盛り上がる。
    • 講義・授業
      普通
      講義・授業では、予習復習が求められる。本講義とは別に高校での科目の再復習する機会があるので、不安な方は受けること。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      希望のアンケート調査はあるが、基本的に選択肢はなく、ゼミの内容によってはその場の雰囲気など評価が分かれやすい傾向にある。
    • 就職・進学
      普通
      ゼミと平行して行うので、両立が難しい人にとってはお勧めできないかもしれない。基本的にソフトウェア系の先が多い。
    • アクセス・立地
      普通
      八王子校に関してははっきり言って遠い。バスでも30分以上はかかる。新宿に関しては地下鉄通路を通っていくだけなのでお手軽。
    • 施設・設備
      良い
      基本的に講義室や実験や研究に必要なものは一通り揃っている。ソフトも必要に応じてインストール済みなので困ることはない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人とのかかわりは少ないことの方が多い。講義内でグループワークを行う時や部活くらいであるので主体性が求められる。
    • 学生生活
      良い
      放課後の回遊する施設が充実しており、飽きることはほぼない。前述のとおり学園祭のステージの完成度がトップクラスなのでお勧めである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目はC言語や情報数学など、数式を多用するカリキュラムが多い。2年、3年でも同様のことが続き、最終的には論文制作に取り掛かることになる。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      プログラマーを中心とした技術職・製作職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:415462
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      情報デザインを学ぶために不自由のない施設が揃っています。講義は教授によりますが私の担当の人は分かりやすくて良かったです。
    • 講義・授業
      普通
      講義の内容は人それぞれでわかりやすさが変わりますが、わかりやすい人が多く受けやすかったです。サークルの先輩などにアドバイスをもらうことをお勧めします。
    • アクセス・立地
      良い
      新宿キャンパスは駅から少し歩きますが、バスは必要ない距離なので定期代はそんなにかからないと思います。また、近くに遊べる場所もあるのでおすすめだと思います。
    • 施設・設備
      普通
      工学部はCADでデザインしたものを3Dプリンタに出力して実際に作ることができます。また、設定次第で荒さが変わるので楽しみながら研究ができると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルによると思いますが、私の知る範囲では友人関係、恋愛関係共に充実している人が多く見られました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報デザイン学科なので基本的にはパソコンを使ってwebデザインや情報サービスの設計などをを学びます。
    • 就職先・進学先
      セキュリティ会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:380501
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    情報学部情報通信工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      校舎の近代的な作りと勉強に最適な環境です。
      また、様々な人との交流が出来、自分の知らない事、新しい事の発見もできます。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実しています。想像以上に充実しています。すごく充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実しています。すごく充実しています。勉強しやすい環境であり、沢山の知識の源があります。
    • 就職・進学
      良い
      とても力強いです。また、有名な企業についている方も多く、実績は十分だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は八王子です。駅からは30分程でつきます。(バス)、通学しやすい場所です。近くにはスーパー等もあります。だからといって、ビルばかりではなく、緑があり、川があり、山があるという、自然もかんじられる、ように、なっています。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実しており、将来に役立つ場所です。
    • 友人・恋愛
      良い
      かわいい子がいっぱいいます。また、他大生と付き合う人も沢山います。好みの子がいるはずです。
      また、共通のゲームをやっていることが多いです。
    • 学生生活
      良い
      すごく、充実し、ています。
      また、イベントは楽しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374194
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報通信工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      広く浅く中途な感じ。情報と通信と電子と幅広く学び、その中から専門分野を選ぶ。選択肢は広がるが、最初から専門分野を決めている人はオススメ出来ないかも。
    • 講義・授業
      普通
      幅広く学ぶので充実はしているかも。高校レベルの基礎から数学や物理を学べるので、物理で受験を受けてなくても安心。授業が分かりやすい先生も多かったはず。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の後期からゼミが始まり本格的に専門分野を選んでいく。 3年の前期は四つある分野を2つ選び、研究内容を紹介される。三年後期に研究室を選ぶ。他大学より遅いかも。
    • 就職・進学
      普通
      大学内で合同説明会もあり、多数の企業の説明が聞ける。また、大学内で企業説明会もある。推薦も多い。就職支援センターもあり充実はしてもかも。
    • アクセス・立地
      普通
      新宿キャンパスは都心にあり、新宿駅から地下で行けるので便利。八王子キャンパスは八王子からバスでも時間かかり、バス代も高い。不便。
    • 施設・設備
      普通
      八王子キャンパスは1部新しくなりキレイ。全てキレイな訳ではない。新宿キャンパスは教室はキレイだがトイレはあまりキレイではない。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子がとにかく少ない。しかも1年は名前順で別れるので女子が分散する。女の子は最初はキツイかも。男子の中に入っていく事が重要
    • 学生生活
      悪い
      サークルは少ない。大学祭はあるが盛り上がらない。特にサークルは新宿キャンパスと八王子キャンパスがあるので四年通して参加出来ない
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      中小企業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:370549
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    情報学部情報通信工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      情報学部に変わってしまったので、現在でもそうなのかは断言できません。が、現時点では就職率も良く、就職後にも役に立つことが学べるので良いと感じました。
    • 施設・設備
      良い
      実験設備は充実しています。また、八王子校舎は毎年どこかしら工事をしていて、年々過ごしやすくなっていると思います。最近出来た図書館強すぎィ!!!
      俺らがいるときに建てろよな。頼むよ~~~。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は友好的な方が多く、どんな方でも馴染める風土だと感じています。ただ、恋愛関係は全く充実していません。そもそも女子がいません。入学時は7人いたのですが、今では3人となってしまいました。なんでですかねぇ…………………。
    • 学生生活
      良い
      サークルだけでなく、部活動も盛んです。ただ、音楽系の部活が4つと少なく、2つがバンド活動を行なっているもので、もう2つがオーケストラ形式です。吹奏楽部などに所属していた方は、2択になってしまうのですが、是非マンドリンクラブも見てみましょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:349215
6441-50件を表示
学部絞込

工学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3342-1211
学部 工学部先進工学部情報学部建築学部

工学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、工学院大学の口コミを表示しています。
工学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  工学院大学   >>  情報学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
芝浦工業大学

芝浦工業大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.95 (406件)
東京都港区/JR山手線 田町
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3881件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.12 (841件)
東京都豊島区/JR山手線 目白

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。