みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  工学院大学   >>  情報学部   >>  口コミ

工学院大学
工学院大学
(こうがくいんだいがく)

私立東京都/都庁前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.68

(263)

情報学部 口コミ

★★★☆☆ 3.40
(64) 私立大学 1723 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
6411-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    情報学部コンピュータ科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でしたいことがはっきりしている人にとってはとても良い環境だと思います。施設は充実していますし、周りの生徒も意識が高い人が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      大学から専門的なことに触れたい人に対しても分かりやすく授業内容を組んで基礎的なことから学ぶことができ、教授や先生方も優しい方が多い印象です。
    • 就職・進学
      良い
      四工大の1つなので就職実績は期待できます。この偏差値帯の他の大学と比べるとかなり良いです。
    • アクセス・立地
      良い
      八王子キャンパスは八王子駅から離れているため少々不便。しかし、直通バスも出ているため15分から25分で八王子駅と行き来できます。新宿キャンパスは、駅からとても近くアクセス・立地は最高です。ちなみに八王子キャンパスと新宿キャンパスを移動できるシャトルバスもあります。
    • 施設・設備
      良い
      八王子キャンパスでは敷地がとても広いので施設・設備には困らないと感じます。逆に、広すぎて移動が大変だったりもします。
    • 友人・恋愛
      良い
      勉強熱心な生徒が多かったり、もともと専門科目について知識を持っていたりする生徒も多いので、そういう友人を作れば自分のステップアップに繋がります。男女比率の差が広いので恋愛は難しいのではないでしょうか。
    • 学生生活
      良い
      専門的なサークルや部活が多いです。鳥人間コンテストに出ていたところも有名です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、学科は関係なく学部統一で基礎教養科目や専門的なプログラミングなどの科目を学びます。2年次からは専門的な科目がどんどん増えてきます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      プログラミングやコンピュータネットワークを学びたいと思い入った。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:807512
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      情報デザイン学科ということで、
      今の世の中最も使えるITの知識を学べる。
      また、情報の知識だけでなく
      人間工学や心理学などから人間とITの共存する社会についても学ぶことができる。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容については
      とても充実しているものが多いと感じる。
      情報についての知識はもちろん
      総合文化科目では心理学や歴史など文化も学ぶことができる。
      様々な幅広い知識を身に付けられる学科であると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室では本当に熱心に見てくださる教授が多い。
      ゼミは3年生から始まり
      研究室には4年生から所属する。
      私の配属された研究室の教授は
      本当に親身になって1年間面倒を見てくださり
      厳しいなかにも優しさのある教授だった。
    • 就職・進学
      良い
      就職についてのサポートは充分であるように感じる。
      就職課の方では個別面接練習をしてくださったり
      本当に親身になってサポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      情報学部は今は違うが
      私の通っていた時は4年間新宿キャンパスだった。
      新宿キャンパスは新宿の駅から徒歩10分以内の場所にあり、地下で行くこともできるので雨の日も濡れずに通うことができる。
    • 施設・設備
      悪い
      パソコンなどの台数はかなりあるのだが
      あまり新しいパソコンではないのか動きが遅い。
      そこらへんはもっと直してほしいと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内で友人や恋愛を作る人は少ないように感じる。
      学内では個人個人で過ごす人が多い為
      活発な人間はバイト先など学外で人間関係を作る人が多い。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは全くといっていいほど充実していない。
      新宿のど真ん中にあるだけあって運動を行う場所がないからかもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目が多い。
      そこでは、オフィスなどパソコンの基礎を学ぶ。
      2年生からは専門科目も入ってきて
      4年生から卒業研究に取り組む。
      卒業研究では、プログラミングの知識を駆使して行うものが多い。
    • 就職先・進学先
      大手IT会社の技術職
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430758
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    情報学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      個人的にはとてもいい学科でやはり入ってよかったなと感じています。学びたいことが学べて、興味深いゼミも多くあります。
    • 講義・授業
      良い
      授業も楽しくて、周りに気の合う友達も沢山できて結構充実した大学生活を送ってます。ただ、1年と2年は八王子キャンパスなので立地が悪いなぁとは思います。
    • 就職・進学
      良い
      ゼミとかが結構しっかりしてて自分が学びたい事とか将来なりたい職に関する勉強が沢山できるし、サポートもそれなりにいいほうだと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      3年は新宿だからすごく良かったけど、1年と2年、ゼミとかによっては4年生も八王子でこっちだとやっぱ立地はよくないかなぁって感じです。
    • 施設・設備
      良い
      施設、設備は整っていて、充実している方だと思うし、きれいだから快適で過ごしやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学はやりたいこととか興味があるものが同じような人達が集まってるから、気が合う友達がたくさんいるし、サークルとかに入れば先輩とかいろいろな人脈を広げることもできると思います。
    • 学生生活
      普通
      私はサークルに入ってないからわからないけど、入ってる友達はすごく楽しそうだし、あたらしくともだちもできたって喜んでました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会や企業の情報システムを構築する手法や情報分析、経営戦略立案など企業での情報の扱い方を学んで、ビッグデータ分析やAIなどの活用方法を修得します。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      もともと情報に興味があったのと、将来データサイエンティストになりたいと思っていてデータサイエンスについて深く学ぶことができるからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:884464
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    情報学部情報通信工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      全体的にレベルの低い授業が多い。高校とまったく同じような内容をしたり、同じ内容を違う授業で何度も繰り返したりする。学生も全体的にやる気がなく、出席日数が足りずに留年する生徒が少なからずいる。
    • 講義・授業
      悪い
      必修の科目を取っただけでほとんどの枠が埋まり、選択科目もあるが前後に必修の授業が入っていることも多いため、事実上ほとんど選択の余地はない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      情報学部は研究室が新宿キャンパスと八王子キャンパスの両方に分かれており、また、研究室の場所は変更されることもあるので、現状どちらのキャンパスになるか確実な判断はできない。
    • 就職・進学
      悪い
      全体的に就職実績は良いとは言えない。一部の学生はよい会社に就職するが、それは学校のおかげというより個人の能力によるものだろう。学校としては大学院への進学を押しており、院へ進むものも多いが、その中の多くは研究のためというよりも就活の失敗が原因だろう。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスのよい新宿キャンパスが目立つが、八王子キャンパスは非常にアクセスが悪い。八王子からキャンパスまでのバスは片道290円かかる上に、1時間に2本程度しかない。また、朝や夕方はバスに乗り切れないことも多く、そうすると30分程度待つか、倍以上時間のかかるバスに乗るかになる。現状は1,2年が八王子キャンパス、3,4年が新宿キャンパスだが、定かではないが状況を見る限り近いうちに全学年八王子キャンパスになるかもしれない。また、八王子キャンパスの研究室に入った場合は片道500円程度かかるシャトルバスで新宿と八王子キャンパスを往復する羽目になる。
    • 施設・設備
      悪い
      全体的に設備は古く、がたが来ているものも多い。多くの施設が工学院の建築学部関係者によって設計されており、デザイン重視で機能性がない部分が目立つ。
    • 友人・恋愛
      悪い
      1年生のプログラミングの単位を1/3以上が落とすなど、同級生が一般的な水準だと考えていると足元をすくわれることになる。
    • 学生生活
      悪い
      大半のサークルはまともに活動していない。しかし、新しいサークルを立てるにも、歴史が重視されるため、いくら良い活動内容だったとしても、部屋をもらうことは非常に困難だ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学校で勉強できるのは情報学の基礎程度と考えていいだろう。基本情報程度の知識があれば専門科目は授業を受けずとも単位は取れるだろう。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408502
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    情報学部情報通信工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなくといったところ。海外エンジニアになりたい人とかひたすら勉強したい人はもう少し上の大学の方がいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      受験でしっかり勉強した人なら全くわからないことは無いと思います。何かあれば教授に質問も出来るので大きな心配は無いです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ぶっちゃけいらないと思います。よくわからないままダラダラやる。とにかく長い。
    • 就職・進学
      良い
      教授たちも積極的に話を聞いてくださります。
      就職までに必要なスキルも授業外で教えてくれるなど、親身になってもらえます。
    • アクセス・立地
      悪い
      少し田舎なので東京らしいキラキラした生活を思い浮かべてはいけないですね...。治安は悪くないので夜少し遅くなってもあまり心配はいらないと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      基本的に機器類は自分で買ったもので足りるので特にないですね。
    • 友人・恋愛
      悪い
      個人で積極的に話したりバイトしたりサークル入ったりしていればかなり楽しく過ごせると思います。恋愛は男女比率が極端なのであまりきいたことはないです。
    • 学生生活
      普通
      文化祭の規模が大きいと思います。声優さんをお呼びしたり模擬店がかなり出たりと皆活発に動いていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      他の理系と大きく変わったことは無いです。物理が苦手だと2年で少しきつくなる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      将来研究に携わる職に就きたいから。就職率が高いと聞いたのでとりあえず入った。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:674248
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    情報学部情報通信工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したいことが決まっていたためとてもよかったとおもいます。頑張れば頑張るほど良い企業に行けたりする。
    • 講義・授業
      良い
      ぐっどー!とても設備が整っていてとても学習しやすい
      みんな面白い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究熱心な人におすすめ、とてもゼミが充実している
    • 就職・進学
      良い
      大手企業に就職したりベンチャー企業に行ったりとさまざまな企業に行く人がいる
    • アクセス・立地
      良い
      八王子と遠かったが一二年は一人暮らしをし、とても楽しい大学生活を送ることができた
    • 施設・設備
      良い
      とても充実している、理系大学にとって大きな特権であるるるるる
    • 友人・恋愛
      良い
      充実している、しかし女子が少ないのも目立つ。男が多い分賑やか
    • 学生生活
      良い
      とても盛ん、とても楽しかったです。好きなサークルを見つけるとよい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コンピュータライトなどプログラミングがおもである。好きなこと
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      自分でやりたいことをみつける
    • 志望動機
      学力にあっていたためここの学校にしようと適当に決めたことです
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:610048
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    情報学部コンピュータ科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      面白い授業ももちろんあるのだが、1年の間は高校の延長のような授業が多い。また、パソコンが苦手な人にはあまりおすすめはできない。
    • 講義・授業
      普通
      教授の善し悪しがあるが特に問題は無い。
      授業もいいのと悪いのがある
    • 就職・進学
      良い
      就職率はめちゃめちゃ高いが、どこに行けてるかはよく分からない。
      多分大手は頑張る本人次第でいけると思う
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いし、バスがとても高い。だから自転車通学が1番いい。
    • 施設・設備
      良い
      八王子キャンパスはパソコンは多いし、新しい校舎もある。憩いの場として使えるとこもあり
    • 友人・恋愛
      普通
      頑張って恋をしようとするやつは付き合うことが出来ると思うが、何せ女子が少ないから、サークルとかに入っとくべき
    • 学生生活
      悪い
      あまり充実はしていないが、友達や恋人を作るために入るべきだとは思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      特にプログラミング関係が多いい。また、物理を受験で使った人は有利。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      将来自分がしたいことが今の学科からできそうな感じだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:585554
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    情報学部情報通信工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職率は非常に高い。特に女子学生の就職率はほぼ100%である。この学科は情報学部の他学科と比べても女子が少なく、女子学生からすると友人を作りにくいかもしれない。全体的に真面目な人が多い印象だ。情報分野でもハード系に興味のある人にはよい学科だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      数学や英語などの基礎科目は非常に簡単である。プログラミングの授業は、これまで一切プログラミングをやったことのない人にとっては難しい授業に感じられるかもしれないが、既にプログラミングができる人には簡単な学習内容だと思う。専門科目も基礎から教えてもらえるが、学年が上がると専門用語なども増え、予習が重要になると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私はまた研究室に所属していないので詳しいことは分からないが、情報通信工学科の研究室でも、ソフト寄り、ハード寄りの研究室があり、自分の興味のある研究内容を選びやすいのではないかと思う。また事前に教授に相談すると、研究室を見学させて下さったり、研究内容を丁寧に説明して下さるので、研究室を決める前にしっかりと考えることができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が非常に高く、過去の就職実績についてもメジャーな企業の名前が多数あり、良いと思う。最近では大学院への進学率も上がっている。大学院への進学には推薦もあり、大学卒業後の進路として視野に入れるのは良いと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      八王子キャンパスと新宿キャンパスがあり、1~2年生までは八王子キャンパスで学習する。八王子キャンパスは八王子駅から直通バスで15~20分、各停バスで30分ほどかかり、通学はしにくい。また冬には雪が降るため、バスの遅延は頻繁である。それに対して新宿キャンパスは、新宿駅から地下道で直結しており、非常に通学しやすい。
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物が比較的多く、その建物内の施設に関しては比較的快適である。八王子キャンパスは山にあるので、登り降りが非常にきつい。また1年を通して空調がよくない。冷房が効きすぎており、夏でも羽織るものが必要で、冬に関してはコートを着たまま授業を受ける人もいる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学部内の友人関係については、普通である。学科に分かれると女子が少ないので、友達が作りにくい。私の所属している部活は、運動部では女子が多いほうなので、そこで仲の良い子を作っている。
    • 学生生活
      普通
      他サークル、他の部活に関してはよく分からないが、私の所属している部活は活発に活動しており、充実した学生生活を送れている。課題が非常に多い訳ではないので、普通にアルバイトもできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次については基礎科目が多い。高校までの数学や理科科目が十分に理解できていれば問題ない。その分、プログラミングといった初めて触れる科目に力を入れるといい。2年次以降は専門科目や実験が入ってくるので、予習復習が必須である。2年次までの科目をしっかり取っていれば、3年次以降は比較的余裕のある履修ができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409796
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    情報学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私の所属する学部について、一つ下の学年から大きくカリキュラム等がかわってしまっているため参考にはなりにくいとおもいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ学部生ですが、研究室についての充実度は高いと思います。3年までの授業から興味をもった専門的内容について、様々な研究室の中から消去法ではなく選ぼうと思える状態にあるので星4をつけました
    • 施設・設備
      普通
      私は、4年間新宿キャンパスで過ごしているため、特に「ここが充実している!」などと感じたことはありませんが、それに比べてしまうと八王子のキャンパスはとても広く、またきれいな施設が多いです。
      授業間の移動が少し大変だと感じることもあるそうですが、八王子キャンパスの後輩は皆、新宿キャンパスより八王子キャンパスが好きだと言います。
    • 学生生活
      普通
      1、2年生の生活する八王子キャンパスは広く、サークルやイベント、委員会が充実している上に参加がし易い環境であると思います。しかし、3年から新宿に移った場合、もともとビル校舎でサークルが少ないことと八王子と新宿が遠いことで3年以上の状態で、そういった活動に参加がし易いとは言えないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:384347
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    情報学部情報通信工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校の面倒見がとてもいい印象。しかし、先生のあたりハズレが激しい。女子が少ないので女性の方は入学してすぐに友達を作らないと大変だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      かなり充実している
    • 就職・進学
      普通
      中堅の大学としてはそこそこの就職先に行けている印象
    • アクセス・立地
      悪い
      八王子という立地としてはあまり良いとは言えない
    • 施設・設備
      良い
      新設の校舎が多いためとても良いと思う
      特に情報学部は使う施設がほとんど新しい施設だからとても良い環境で講義を受けることが出来ると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子が少ないが作ろうと思えば作れる様な程よい比率
      しかし、入学当初に声など掛けておかないと今後女子との絡みはとても薄くなることは濃厚だと言える
    • 学生生活
      悪い
      どこの部活も弱い
      興味のある部活とかも少ない
      魅力のある部活がとにかくなく買った部活もそんなに目立たない。部活の加入率もあまり高くなくサークルでの出会いも男女比率によりあまり期待は出来ない。よって入る意味があまり無い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実践に向けたことから応用まで様々学ぶことが出来ると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:380311
6411-20件を表示
学部絞込

工学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3342-1211
学部 工学部先進工学部情報学部建築学部

工学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、工学院大学の口コミを表示しています。
工学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  工学院大学   >>  情報学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
芝浦工業大学

芝浦工業大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.95 (406件)
東京都港区/JR山手線 田町
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3881件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.12 (841件)
東京都豊島区/JR山手線 目白

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。