みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  工学院大学   >>  工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

工学院大学
工学院大学
(こうがくいんだいがく)

私立東京都/都庁前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.68

(263)

  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学

    1年次からみっちり鍛えられます。

    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年次から化学の基礎実験や、基礎科目について勉強します。1~3年次実験をきっちり行うので、基本的な操作については身につけられると思います。悪い点としては、実験が多くてレポートが大変であるというところです。
    • 講義・授業
      良い
      この大学では、3年次にコース選択ができます。3つのコースから選べるので、自分の学びたい分野で授業を選択できます。
    • アクセス・立地
      悪い
      新宿キャンパスは新宿駅から徒歩10分程度と近くてよいのだが、八王子キャンパスは八王子駅からバスで20分とかなり時間がかかる。新宿で大学生活のほとんどを過ごす情報系の学生はいいが、化学系はほとんど八王子通いなのでかなり不便である。
    • 施設・設備
      普通
      現在も校舎の新設を行っており、比較的きれいなところも多くあります。ただ、実験棟は古くからあるため、あまりきれいとはいえません。
    • 友人・恋愛
      普通
      実験ではペア・チームを組んで取り組むので、つくりやすいのではないかと思います。恋愛についてはわかりません。
    • 部活・サークル
      普通
      部活やサークルの種類としては十分あると思います。学校の始まる時期に部活紹介もあるので見てみるといいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学について基礎知識から基礎技術まで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      食品化学工学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      食品や植物について研究することができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      昔から化学が好きで、さらに大学で化学を学びたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら面接の練習を繰り返していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:83731

工学院大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  工学院大学   >>  工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
芝浦工業大学

芝浦工業大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.95 (406件)
東京都港区/JR山手線 田町
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3880件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.11 (840件)
東京都豊島区/JR山手線 目白

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。