みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  共立女子大学   >>  口コミ

共立女子大学
出典:Lombroso
共立女子大学
(きょうりつじょしだいがく)

私立東京都/神保町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.95

(515)

共立女子大学 口コミ

★★★★☆ 3.95
(515) 私立内130 / 587校中
学部絞込
並び替え
51511-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    文芸学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的なことも学べるので不満はないですが、少し授業が少ないかなと思いました。学科によっては必修科目ばかりであまり選べません。
    • 講義・授業
      良い
      基本的には大丈夫ではありますが、授業中おしゃべりをする学生への注意が足りないです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生がたくさんいらっしゃるのでゼミも選び放題で充実しています。
    • 就職・進学
      普通
      卒業していないのでわかりませんが、手厚いサポートがあると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からすぐなのでとても学校へ登校しやすいし雨の日も安心です。
    • 施設・設備
      普通
      設備も綺麗でとても満足しています。
      ただ、トイレの数が少し少ないかなあと思います。人数の多い教室付近のトイレは毎回並びます。
    • 友人・恋愛
      良い
      すてきな友人に囲まれて充実した学校生活を送っています。いじめもないです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは少し少ないです。イベントもそこまでありません。文化祭くらいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は興味ないことも学ばなければならないので苦痛ではありますが色々な分野について学ぶことはできます。
    • 志望動機
      志望校に落ちまくった結果、センター試験で合格したのでこちらに。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:591358
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    家政学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思う。共立女子大の児童学科の特徴として保育士資格、幼稚園免許、小学校免許、認定心理士の資格が取れることだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教室でただ話を聞くだけでなく、造形室や音楽室で実践的な学びをしたり、時には外に出て環境に触れながら遊びを考えたりします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは複数あって、自分の関心あるゼミを1つ選びます。人気のあるゼミは抽選であるため、必ず入れるとは限りません。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは手厚いと思います。共立女子大の児童学科の進路先は保育所や幼稚園、小学校に限らず一般企業もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は神保町駅、九段下駅、竹橋駅です。都心へのアクセスが非常にいいです。すぐに渋谷や新宿に行くことができます。神保町も多くの美味しい飲食店が立ち並んでいます。
    • 施設・設備
      良い
      児童学科がよく利用する三号館はやや古めですが、新しくできた二号館はとても綺麗です。造形室やピアノ練習室があり保育の学びが深まります。
    • 友人・恋愛
      良い
      30人弱のクラスに分かれているため、友達ができやすいです。児童学科の生徒は子供が好きな人が集まっているため優しい人が比較的多いです。
    • 学生生活
      普通
      文化祭が他大学と比べて、少し微妙だと個人的に思います。他大学はとても有名な芸能人をトークショーに招いているのにもかかわらず、共立女子大は毎年だれ?と言う人が来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では保育の様々な分野をまなび、座学や実践的な授業があります。2年からは小学校免許を取るか取らないかに分かれます。実習は1年で、見学に行き、本格的には2年生から始まります。3年では保育所や幼稚園以外にも乳児園や児童養護施設にも行きます。
    • 就職先・進学先
      認定こども園の保育教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491512
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    ビジネス学部ビジネス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      概ね満足していますが、新設故に足りていないと感じる部分は無いとは言えません。課題や授業が厳しすぎて手が回らない、というようなことは無いのでキャンパスライフを楽しみたい方にはもってこいかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      ビジネス学部と言うだけあり、経営や簿記、ビジネスプランに関する授業が多く設けられています。
    • 就職・進学
      悪い
      新設の学科の為、実績は未だありません。
      サポートに関しては他の学科と同様に受けられると聞いています。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から非常に近く、雨の日にうっかり傘を忘れても駆け込めるくらいの距離感です。
      学校の周りには文房具屋や古本屋が多くあります。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に新しく、綺麗です。ただ、置いてあるPCのスペックが1部かなり低く、起動にかなりの時間を要するため時々ストレスになります。
    • 友人・恋愛
      普通
      このような状況ですが、登校日は週に3回程度あるため、友人関係の構築はしやすいと思います。女子校なので出会いはあまりないかと…
    • 学生生活
      悪い
      このご時世ですので、なかなかサークルについてのお話を聞く機会やイベントを目にすることはありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目がかなり多いです。ビジネスプランの構築の授業が大きな比重を占めていますが、普通に英語や数学の授業もあります。
    • 志望動機
      将来的に自営業をしたいと思っていた為、経営を学べる大学を探していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:708278
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    家政学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幼児教育や児童教育について詳しく学べるうえ、実習が多く経験をたくさんできるから。また、小学校教諭の免許を取得することもかのうだから。
    • 講義・授業
      良い
      2~3クラスごとに授業を受けることが多く、教授の話を聞きやすい。分からないことは聞けば教えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは児童学科の先生のほとんどが持っており、それぞれの先生の得意なところを中心に学びを深める。
    • 就職・進学
      良い
      実習が多く、実習の時に実習先と相性が良いとそのまま秋色のおはなしをいただけることもある。 就職に関するチラシが多く掲示してある。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩1分で本館につく。 児童学科がメインに使っている建物は少し遠いし信号も途中にあるが、環境は良いと思う。
    • 施設・設備
      良い
      ピアノのレッスン室があり、基本的にいつでも使うことができるようになっているから。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスが作られるので、その中で仲良くなることもあるし、クラス別でない授業で同じになった他クラスの子と仲良くなることある。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんの種類があり、スポーツから文化系までさまざまである。学園祭は中高と同時開催で盛り上がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生から基本的な幼児・児童のことを学び、2年生から実習に行き始める。そして4年生で卒業論文を書く。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494390
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    ビジネス学部ビジネス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特に今年度はコロナ禍の影響によりオンラインでのリモート授業が多かったので評価をつけるのはやや難しいです。
    • 講義・授業
      良い
      入学当初は私の学力程度で授業や講義に追いつけないかもしれないという心配もありましたが、何とかやっていけています。しかしオンライン中心なので実習となるとどうかは未知数です。
    • 就職・進学
      良い
      特に今年度はコロナ禍の影響を多大に受けているという点から一概に言えない為、就職のフォローやサポートについての関連する総合的な評価は何とも言えない実情なのですが今のところ悪いという印象は無いです。
    • アクセス・立地
      良い
      今年はオンラインばかりで通う機会は少なかったですが、駅近で至便ではあります。但し朝のラッシュと重なると通学は大変だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスの設備は良くも悪くも当たり障り無く特筆する点はあまり無く特に変わり映えしませんが、学校内での行動で不便さや不自由さは無くそこそこであるかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校内での恋愛の進展等は女子大ということで恐らく特に無いかと思います。交友関係は人それぞれで単純に評価するのはなかなか難しいしょうが、私にとっては気の知れる友人は多く出来たかなと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークル等の活動に関しては種類・選択肢がとても多くそれなりに充実していると思いますが今年は活動していないところが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科の名称からイメージすることができる内容とは少し違う意外とも感じられるような講義も多くあります。
    • 志望動機
      正直に申し上げると志望校を選んでいた当初はこれといったはっきりとした目的や目標はありませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:675832
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業から就職、資格取得のためのサポートが充実していてとても良い学校だと思います。立地もよく女子しかいないため居心地がとても良いです。
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士の資格取得ための実験や実験の授業、サポートが充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      卒業ゼミナール・卒業研究・卒業制作は4年次で行うためまだわかりません
    • 就職・進学
      良い
      まだ就職活動を行っていないのでよくわかりませんが、やはり管理栄養士の資格を取得してそれを活かせる仕事に就く人が多いようです
    • アクセス・立地
      良い
      神保町というオフィス街ですが、東京駅も近いためどこからも行き来できます
    • 施設・設備
      良い
      実習や実験の授業を行う部屋はやや狭く感じますが、不便ではありません
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大ということで女子しかいないためみんなとても自由に生活しています
    • 学生生活
      普通
      サークルは強制ではないので入っている人と入っていない人は半々ぐらいに感じます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の資格を取得するため、栄養学を基盤として実習や実験を行います。
    • 就職先・進学先
      管理栄養士の資格を活かせる仕事に就きたいです
    • 志望動機
      特定の授業の単位を取得することで管理栄養士の試験を受けられるところが良いと思いました
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566340
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人数は100人程度で専門的なことを学べるので勉強するのが苦じゃないし楽しいです。女子しかいないのは人間関係的にどうなのかと思っていたけどみんな仲良く平和です。先生は厳しいけど優しくていい人ばかりです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は都営新宿線、半蔵門線、都営三田線の神保町駅と九段下駅と東西線の竹橋駅です。新宿や渋谷も近く、電車もいろいろな線があるので交通はすごくいいです。ただ雨が降ると遅延が多いです。周りにはご飯屋さんが色々あり、開拓するのも楽しいです。
    • 施設・設備
      普通
      どこの館にも食堂があり、2号館にはカフェがあり、ソファーもあります。空きコマでそこで寝てる人もいます。トイレもナプキンが売っていたり、綺麗で充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子しかいないので恋愛関係はみんなサークルやバイトなどであるみたいです。友人関係はみんな仲が良く、誰とでも話せる環境です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は看護の基礎的なことを勉強します。3日間の実習もあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:366681
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      多くの学生が看護師を目指しているので、切磋琢磨して勉強に励むことができると思う。また、施設が充実している。
    • 講義・授業
      良い
      今はコロナ渦であるので、充実した授業を受けることができないが、講義はとてもわかりやすい。
    • 就職・進学
      良い
      看護師になるために受験する試験では、毎年かなりの多い人が合格している。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からも近く、周りにはビルなどの建物があるので、防犯対策には良い。また通いやすくて良い。
    • 施設・設備
      普通
      基本的にどの教室もきれいになっている。またいろいろな施設、設備があるので勉強しやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大ということもあり、恋愛はあまりできない。しかしとても良い女友だちができるので幸せ。
    • 学生生活
      良い
      サークルはいろいろあり、種類も多いので自分にあったサークルを見つけることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師になるために必要な医療、看護の勉強など
      実習もだんだん増えてくる。
    • 志望動機
      昔から看護師に憧れていて、看護師になるために必要な医療、看護の勉強をしたいとおもったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:773502
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文芸学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全ての項目の点数を平均的に捉えた結果から、このような点数にしました。共立女子大学にかよえて良かったと私は思っています。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって講義が充実しているかどうかが変わってくるからです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私はまだ研究室やゼミで演習を行ったことがないので、先輩方や同学年の他のゼミやほかのコースの研究室の様子からこう答えました。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援課はありますがあんまり機能していないように思われます。大学からのメールで就活関連の情報が送られてくると尚良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      この1年共立女子大学で過ごしてみて、アクセスや立地がいいことを身をもって知ったから。
    • 施設・設備
      良い
      全てを把握しきれているわけではないので4点にしました。プロジェクターが壊れている部屋もあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大ゆえに友人関係もやはり面倒なことが多く、そもそも異性との出会いは学内では無いのでこの点数にしました?
    • 学生生活
      良い
      私はサークルに入っていませんし、イベントにもそれほど関わりがないので、あくまで客観的に見た様子で答えました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はコースを選ぶための期間なので、この間に色々な分野の勉強をすることをオススメします。2年次からは自分が所属したコースの専門的な勉強を進めていきます。
    • 志望動機
      元々この大学が第1希望ではなく、滑り止めとして受けて合格して、本命の学校に入学できなかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566972
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文芸学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地もよく、綺麗だが、ビルキャンなので、いわゆるキャンパスライフに憧れがあるから。大学としては講義の数もまあまあ多く充実してる
    • 講義・授業
      良い
      他のコースの授業もとれたりして、幅広い分野のことを学べるから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      たまに第一希望ではないゼミになることもあるから。ゼミ自体は自分に合えば良いと思う。
    • 就職・進学
      良い
      女子大なのでサポートは充実していると思う。2年生などからインターンの話や卒業生の話を聞ける
    • アクセス・立地
      良い
      都会のど真ん中にあり、駅からもとても近いし、立地は最高。本屋、喫茶店も多い。
    • 施設・設備
      良い
      女子大なだけあって、とても綺麗で快適だと感じるから。新しい校舎もあり、とても綺麗
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛面では女子大なので、インカレなどに入らないとあまり出会いがないから
    • 学生生活
      良い
      文化祭などはあまり参加していないのでよくわからないが、サークルはまあまああるので。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な分野で幅広く学べる。メディアや劇のことなど学びたい授業をとれる
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      メディア系のことが学びたかったのと、他の学校に受からなかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533870
51511-20件を表示
学部絞込

共立女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 神田一ツ橋キャンパス
    東京都千代田区一ツ橋2-2-1

     東京メトロ半蔵門線「神保町」駅から徒歩7分

     都営三田線「神保町」駅から徒歩6分

電話番号 03-3237-2404
学部 文芸学部家政学部国際学部看護学部ビジネス学部建築・デザイン学部

共立女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、共立女子大学の口コミを表示しています。
共立女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  共立女子大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

明星大学

明星大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.78 (487件)
東京都日野市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
神奈川大学

神奈川大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.73 (1096件)
神奈川県横浜市神奈川区/東急東横線 東白楽
国士舘大学

国士舘大学

BF - 50.0

★★★★☆ 3.78 (536件)
東京都世田谷区/東急世田谷線 松陰神社前
実践女子大学

実践女子大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (400件)
東京都日野市/JR中央本線(東京~塩尻) 日野
津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台

共立女子大学の学部

文芸学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.03 (152件)
家政学部
偏差値:42.5 - 50.0
★★★★☆ 3.98 (199件)
国際学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.90 (122件)
看護学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.59 (34件)
ビジネス学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.25 (8件)
建築・デザイン学部
偏差値:50.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。