みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  北里大学   >>  獣医学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

北里大学
出典:Asanagi
北里大学
(きたさとだいがく)

私立東京都/広尾駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.00

(650)

  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学

    北里大学獣医学科

    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    獣医学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      北里大学の獣医学科ですが、2年次からのキャンパスが青森にあるため引越しにお金がかかる。キャンパスの場所が田舎であったり、周りに他大がないため交友関係は限られてくる。ただ、土地が広いため、家畜を育てていて、実際に牛や馬に触れられ、獣医になるための環境は整っていると思います。在学生は学校の周りに住むため通学時間がほとんどなく、ほとんどが地方の学生であるためみんなが一人暮らしとなり支え合える。授業は午前は講義、午後は実習という形で実際に自分たちで実験などを行うため内容が吸収しやすい。周りの環境的に、娯楽施設が少ないため移動手段が主に車などになり、車を持つ学生が多い。
    • 講義・授業
      良い
      獣医学科は時間割が決まっており、午前は講義、午後は実習となるため、座学で深く意味を理解した後に午後は実際に触れてみるため頭に入りやすく、記憶に残りやすいと思う。教授もレジュメや黒板を用いて説明してくれるのでしっかり授業を聞いておくとよい。実験のレポートを提出することも多々あるが少しずつ慣れてくる。単位をとることに関しては他学科などよりも授業内容が深かったり範囲が広かったりするためしっかりと普段から予習復習、テスト勉強をする必要がある。毎回テスト前には受験前のようにしっかりと理解し、単位を確実にとることが大切である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は4年次に決めるが、研究室の決め方としては成績順で入りたい研究室を選ぶ。4年から6年までその研究室に配属することになる。
    • 就職・進学
      良い
      大学が青森にあるが、ほとんどの学生は実家の方で就職したり、地方や東京などで就職する。動物病院はもちろん、動物園、水族館、動物愛護センター、検疫所、企業などが就職先である。現時点では小動物臨床が多く、大動物の方へ行く人が少ない。
    • アクセス・立地
      悪い
      青森の十和田市に立地しているが、近くに駅がなく、車で20分ほどのところに新幹線の駅があったり30分ほどのところには三沢空港がある。遊びにいったりするときは車が移動手段であり、飲み会などは近くの居酒屋や宅飲みが多い。学生は大学の周りに住むため通学に時間がほとんどかからない。近くにはイオンが2つあったり、奥入瀬渓流や十和田湖が綺麗である。
    • 施設・設備
      良い
      獣医学科のキャンパスは数年前に増築され綺麗である。研究機材が充実しており、学びやすい。試験前などは家が近いため友達と教えあったり確認したりとかの大学ならではだと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科内でカップルが出来やすく、遠距離している子も多い。サークルでも先輩や後輩と付き合う人もおり、周りに大学がないため遠距離以外ならこの大学内で付き合うことになる。また環境が僻地にあるため目撃されたりプライバシーが少ないと感じる。
    • 学生生活
      普通
      部活動は各部活ごとに活動しており、飲み会なども多いと思う。みんな家が近いため宅飲みがほとんど。アルバイトは2年次の後期から始め人が多く、勉強も大変なのでうまく両立しなければならない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は一般教養で、神奈川の相模原キャンパスで他の学科と同じ科目を学んだり、少し獣医学の導入を勉強する。2年次からは十和田キャンパスに移り、本格的に獣医学を学び出す。自分たちで解剖したり、実験を行うためしっかり理解し、記憶に残る。
    • 利用した入試形式
      小動物臨床系の動物病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412112

北里大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  北里大学   >>  獣医学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

東海大学

東海大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.81 (1525件)
東京都渋谷区/京王井の頭線 駒場東大前
埼玉医科大学

埼玉医科大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 3.81 (84件)
埼玉県入間郡毛呂山町/JR八高線(高麗川~高崎) 毛呂
東京女子医科大学

東京女子医科大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 4.27 (51件)
東京都新宿区/都営大江戸線 若松河田
日本獣医生命科学大学

日本獣医生命科学大学

BF - 62.5

★★★★☆ 4.01 (149件)
東京都武蔵野市/JR中央線(快速) 武蔵境
聖マリアンナ医科大学

聖マリアンナ医科大学

62.5

★★★★☆ 3.85 (26件)
神奈川県川崎市宮前区/小田急線 生田

北里大学の学部

薬学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 3.95 (165件)
理学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.93 (65件)
医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.94 (32件)
看護学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.23 (53件)
獣医学部
偏差値:37.5 - 57.5
★★★★☆ 4.00 (136件)
海洋生命科学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.87 (42件)
医療衛生学部
偏差値:35.0 - 50.0
★★★★☆ 4.03 (157件)
未来工学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。