みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  学習院女子大学   >>  国際文化交流学部   >>  口コミ

学習院女子大学
出典:Wiiii
学習院女子大学
(がくしゅういんじょしだいがく)

私立東京都/西早稲田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0

口コミ:★★★★☆

4.18

(169)

国際文化交流学部 口コミ

★★★★☆ 4.18
(169) 私立大学 144 / 1830学部中
学部絞込
16991-100件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    国際文化交流学部国際コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語だけでなく第二外国語として他言語が学べることが魅力的だと思います。また、言語だけでなく世界各国の文化、国際政治など幅広く学ぶことが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      日本の伝統文化を学ぶことができる授業が本学ならではだと思います。茶道、書道はもちろん、香道、有職故実などの授業もあり充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の春学期からゼミが始まります。各ゼミによって人数は違いますが多くても15人程度で少人数です。政治、アジア文化、法学、環境、情報など様々な分野のゼミがあります。
    • 就職・進学
      良い
      少人数なのもあり、就職サポートは非常に行き届いているといえます。また、就職セミナーや説明会なども頻繁に開催されています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は副都心線の西早稲田駅(徒歩2分程度)、東西線の早稲田駅(徒歩10分)、高田馬場駅(徒歩15分程度)です。周辺には早稲田大学もあり、飲食店などもたくさんあります。
    • 施設・設備
      普通
      教室や施設は比較的綺麗です。ただ、自動販売機が食堂まで行かないとなかったり、ATMがなかったりなど不便な点もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      近くに早稲田大学があるので早稲田のサークルに所属している人が多いです。学内には部活もあり、学習院大学との合同で活動しているものもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年は英語が必須で、どのゼミに所属したいか考えながら興味のある基礎演習を取ります。3年になるとゼミが始まり、必須の授業も外国語演習程度でかなり自由になります。4年は各ゼミごとに卒論に向けて取り組みます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:263390
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化交流学部の評価
    • 総合評価
      良い
      留学したい、英語を勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。留学制度は充実しているし、いくつもの英語の授業がカリキュラムに組み込まれています。
    • 講義・授業
      良い
      経済学から法学、言語学、心理学といった幅広い学問を国際的な観点から学ぶことができます。もちろん英語や第二ヶ国語は様々な講義が用意されており、必修科目になっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の前期からゼミが始まります。1つのゼミを選択し、卒業まで履修することになります。
    • 就職・進学
      良い
      金融業界に就職する学生が多く見受けられます。また、航空業界にも強いみたいです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は副都心線の西早稲田駅です。JRの高田馬場駅にも徒歩でいけます。
    • 施設・設備
      悪い
      ATMが無い点が残念です。設備は必要最低限のものはそろっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大学にもかかわらずサバサバした学生が多いです。人数自体も少ないので、授業を受けてる間にみんなと仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から2年次は英語と国際文化の分野を多く学びます。3年次からは比較的自由に履修することができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:246525
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化交流学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      過保護なくらいの環境です。
      人数が少ないのですが、教育環境は整っており、勉強面では不自由ありませんが、
      キャンパスライフを考えると、他の大学のほうが刺激的です。
      他の大学のサークルに入って、外の環境にも触れつつも、バランスよく過ごすととても充実した四年感がすごせます!
    • 講義・授業
      良い
      卒業後も、つかえる授業が多く、資格もとれる授業もあります。
      テストはちゃんと授業に出れば落とすことはありません!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      テーマはは自由に設定できるので、じぶんの好きなテーマで研究が、可能です
    • 就職・進学
      普通
      就職セミナー等充実していますが、結局は、人格なので、
      四年間で色々な大学とコミュニケーションとれる環境にいることが全てです
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠い。歩くのはたいへん。早稲田が近いから早稲田生と仲良し。
    • 施設・設備
      良い
      全部綺麗です
      食堂がしょぼい。
      自習スペースがない。
      個人ロッカーがあることは嬉しい
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係は最高。
      地味な子が多いのか、彼氏持ちと、今まで恋愛してこなかったこの差がはげしい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文化をまるっと学べて、教養になります。
      将来的にも役に立つ勉強がおおいです
    • 就職先・進学先
      大手商社事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:219984
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。
    国際文化交流学部の評価
    • 総合評価
      良い
      落ち着ける雰囲気の女子大学です。キャンパスが大きくないですが、教授と学生たちとの距離が近いし、仲良くなる機会が少なくないとおもいます。しかし女子大なので、普通の共学の学校より、やや閉鎖感が感じられるでしょう。
    • 講義・授業
      普通
      日本のこと、又は外国のことなど様々な講義があります。充実してますがもっと範囲を広げてほしいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      修士なので、一年生の時ゼミが始まる。基礎知識をより深めていくことは可能です。基本的に講義に沿う授業が多いでしょう。
    • 就職・進学
      普通
      さまざまな大手企業や中小企業への就職実績があります。自分は貿易関係の中小企業。
    • アクセス・立地
      良い
      東京メトロ副都心線「西早稲田」駅下車、徒歩1分。東京メトロ東西線「早稲田」駅下車、徒歩10分。JR山手線・西武新宿線「高田馬場」駅下車、徒歩15分。中心地域なので、都市の便利さも感じられるでしょう。
    • 施設・設備
      良い
      規模の小さい学校だけど、図書館が充実してます。新しい建物もありますし、歴史のある建物も残されています。静かな雰囲気で、いい景観を観ることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、男子と接するチャンスがあまり多くないでしょう。でもたまに隣の学校と一緒にイベントをやったり、合コンをやったりするので、恋になる機会もあるでしょう 笑
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際文化に関する教養を幅広く学びます。又は外語なども勉強します。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:208212
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化交流学部国際コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際系のことを学ぶ人にはいい環境だと思います。
      図書館に専門書が多く、デスクも多いので自習環境が整っています。
      また、学習院大学の本を取り寄せて借りることができるので、
      すごく助かりました!
    • 講義・授業
      良い
      人気の授業は席が足りないくらい。抽選はめんどくさかった。
      大きな教室があまりないので、受けたい授業が受けれないことが多々あった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      厳しいゼミは拘束時間が長く、
      休日や夏休み、夜まで拘束されて嫌だった。
      また1日休むだけで、疎外感を出すような雰囲気で人間関係をきずくのが嫌になった。
    • 就職・進学
      普通
      セミナーが多くて、参考になった。
      学習院女子向けに一応セミナーのために企業の担当者がきていたが、
      それほど重要ではなさそうたった。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄を降りてすぐなので、通学は楽だった。
      副都心線だとひにあたることなく通学的て快適だった。
      早稲田学生がおおい。
    • 施設・設備
      良い
      エアコンがあまり聞いてなく、あつい。
      また飲食禁止の場所がおおい。
      女子大なのに女子トイレが少ないため、休憩は大行列が出来ていた。
    • 友人・恋愛
      普通
      グループが出来ていてめんどくさかった、
      ブランド物の見せ合いや、うわべだけの付き合い、
      女子同士のめんどくさい関係がおおい気がした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際経済、国際法、国際関係の基礎から自信が木になることをすふかめることができた。
    • 所属研究室・ゼミ名
      畠山ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      国際系のことを学ぶ。
      結局はグループワークが多すぎて自分の好きなことはあまり研究できなかった。
    • 就職先・進学先
      IT系会社の営業事務。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      進学は選んでいない。気軽に働け、土日休みのところをさがした。
    • 志望動機
      国際関係のことが学びたいと思い志望した、
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      編入だったので過去問を利用し自分で勉強した。
    • どのような入試対策をしていたか
      本を読む。専門書や英語の問題集を活用して勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121458
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化交流学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      オシャレでキラキラした女子大生が多いが、ひとりひとりしっかりやりたいことを持っていたり探したりしている。そのためお互いが刺激しあって成長できる、就活に関してもバックアップしてくれる。女子大で小規模というところから閉鎖的なイメージがあるかもしれないが、他大との交流の場も多く、充実した大学生活が送れる。
    • 講義・授業
      良い
      日本文化学科であっても、他学科の講義や他大の講義を受けることができる。
      茶道や香道の授業も珍しいが抽選。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人気のゼミとそうでないゼミの差が激しい。小規模の大学なのでゼミのカズ自体があまり多くなく、その中から決めなければいけないのはちょっと大変だった。
    • 就職・進学
      良い
      特に金融系や航空会社に就職するひとが多い。
      ガイダンスや個別相談はみんなが積極的に利用し、的を射た答えをもらえる。
    • アクセス・立地
      良い
      副都心線が出来てとても楽になった。ただ東西線ユーザーだと坂道もあるし、ビールだとやや大変かもしれない。
    • 施設・設備
      良い
      設備は新しい棟とそうでないところがある。
      学食は高いが、まわりにお店もあるので外で食べたほうがいいかもしれない。
    • 友人・恋愛
      良い
      すぐ横に早稲田大学があるし、他大の授業を取ることもできるので、インカレサークルに入れば色々な人と交流できる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文化と概要と、近隣の国との関係、比較。
    • 就職先・進学先
      信用金庫
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大手銀行みたいに転勤もなく、地元で働けそうだから。
    • 志望動機
      歴史を学びたいと思って大学をさがしたが、こちらなら日本という大きなくくりで学べると思った。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      市進予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      その日の勉強は、まず前日のおさらいから始める。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119970
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化交流学部国際コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      都心に位置しながら、春は桜、梅雨は紫陽花など、四季を楽しめる。教授との距離が近かったり、少人数制の講義があったり、一人一人のニーズにこたえられるカリキュラムだと思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義選択の自由度は高いうえに、近隣大学の講義も受けることができる。また、外部スピーカーもよく来校する。
    • アクセス・立地
      良い
      西早稲田、高田馬場、早稲田駅など、多くの駅を利用できるで、便利。学生街なので、食べるところや、買うところなど、不自由することはない。
    • 施設・設備
      良い
      本屋、売店、食堂、ロッカーなどがあるので、一通りはそろっている。図書館は、学習院図書館も使えるので、便利だと思われる。
    • 友人・恋愛
      普通
      お嬢様ばかりではありません。もちろんそのような方もいますが、ふつうの人がほとんどです。のんびりした人もいれば、おしゃれな人、雰囲気はほかの大学と変わらないと思われる。
    • 部活・サークル
      良い
      早稲田のサークルに入っている人が多いです。立地が良いため、みんないろいろインカレに入って大学生活を充実させているようでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文化、文学、歴史など様々な角度から学べる。
    • 志望動機
      担任のおすすめ、国際関係に興味があったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      国際関係の本を読み、面接対策に一番力を入れた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:83513
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化交流学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      単科大なので人数が少ない分、面倒見がいいように思います。また、女子だけなのでとてものんびりした雰囲気で居心地が良く楽しい学生生活になるかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      ほかの学科の従業を受けることができるので幅広く受けることができます。また、茶道や華道、香道や有職故実などこの大学ならではの従業があります。また、学習院大学や立教や早稲田の授業をとることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      高田馬場にあるので、新宿、渋谷、池袋が近く便利だと思います。また、居酒屋が多いのでわいわいできます。
    • 施設・設備
      良い
      新しくとてもきれいだと思います。トイレも広くて、教室の椅子はただ固い椅子ではなく、クッションのついた布がついていて女子向けだと思いました。学食は種類が少ないし割高です。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目でさばさばしている感じの方が多いです。女子大なので、ねちねちしていたり面倒かと思いましたが、そんなことは全くなく安心しました。授業や委員会やゼミなどで仲良くなったりすると友達の友達は友達でどんどん輪が広がっていきます。早稲田生と付き合ったるひとが多かったです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活は少ないです。なので早稲田のインカレサークルに入っている人が多かったです。チアやラクロス、吹奏楽などは学習院と合同練習をしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本の民族学や言語学、古典文学、美術、伝統を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本言語学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本語の特性や歌舞伎言葉、ほかの言語との比較
    • 就職先・進学先
      金融業界
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      安定していて、自分にあっていると思ったから
    • 志望動機
      少人数で就職実績が良いため、学びたいと思える授業が多い
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      普通の受験勉強をしていれば大丈夫かと思います
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84930
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化交流学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科間で相互に習得できる授業が多くあるので、様々なことを学べますし、それぞれの授業の質は良いと思います。また設備はとてもきれいに保たれています。ただ小さな学校なので行事やサークルを派手に頑張りたい人には物足りないところがあるかもしれません。他校のサークルに入っている人が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      学科間で相互に取得できる授業が多いので、日本文化のことはもちろん外国に関する知識も得ることができ、まさに国際交流学を学べる場所です。しかしその反面英語の授業は少しやさしい学科になるので、英語に力を入れるならさらに自分で勉強する必要があると感じています。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋や新宿、渋谷など主要駅から出やすく、さらに駅から徒歩5分ほどで着くのでアクセスは非常に良いです。図書館が中学・高校との間にあるので少し歩きますが、それ以外は小さな学校ならではの施設の近さを便利に感じています。
    • 施設・設備
      良い
      設備は常に綺麗に保たれていて女子大ならではだなと感じます。売店や学食は営業時間が短かったり、味はそこそこだったりと少し不満も残りますが、全体的にどこも落ちついて過ごせる場所です。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数も多くなく、授業もどの学科の人でも取れるものが多いため、ほとんど全員と知り合いになれるのではないかというレベルで知人の輪は広がりました。女子大なのでパートナーを見つけるには他校のサークルやバイトを始める必要があります。
    • 部活・サークル
      普通
      校内にはサークルがなく、部活と同好会のみになります。特に部活は学習院大学の方と合同で活動しているものが多いです。ジャズダンス部が実績や人数の多さで有名で、友達も多く所属しています。ただ種類も多くないので、隣の早稲田大学などの他校サークルやインカレに入っている人がほとんどでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文化について、歴史や語学、伝統から近年の社会学まで幅広く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本文化演習F
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本語学に関するものであればあらゆるテーマについて研究することができます。
    • 志望動機
      日本文化に興味があり、国際的な視野から日本について学びたいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基本はセンター試験などの基礎的な勉強を行い、英語の記述が特徴だったのでそこだけ重点的に対策しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:82521
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化交流学部国際コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本と海外どちらにも目を向け国際的な視点で学べます。また、学祭にも力を入れていて部活、サークルの出し物やお店で毎年賑わいます。
    • 講義・授業
      良い
      先生によっては面白い授業もあれば少し堅い授業もあります。それは自分でとるうちに分かってきますが先輩や友達と情報共有してもいいです。リアクションペーパーに書いたことが反映されやすいのも特徴です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生と生徒の距離がちかいです。休みには合宿がありゼミによっては観光や交流会をメインにするところもあるみたいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率がとても高いです。就職情報室やキャリア支援部が充実していて良いです。学科で学んだことにとらわれないで企業を選ぶのもポイントかもしれません。
    • アクセス・立地
      良い
      早稲田駅からは徒歩10分で、西早稲田からだとすぐです。アクセスは良いと思いますが個人的に高田馬場までいかないとあまりお店がないのが残念です。
    • 施設・設備
      良い
      エスカレーター、エレベーターがあり移動は楽ですが、3-4階のエスカレーターがないのが不満です。トイレの設備は充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人選びは大事です。学科の子たちは頑張り屋の子が多かったので刺激を多く受けました。その中でも学生生活を楽しむためにも気が合う仲間を持つことは大事です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本と海外の文化、背景の比較を学びました。実際に海外の講師を招き日本との違い、共通点を知りました。
    • 志望動機
      留学制度があり参加してみたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を解いたり、学校の先生に補習を頼んだ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75866
16991-100件を表示
学部絞込

学習院女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 戸山キャンパス
    東京都新宿区戸山3-20-1

     東京メトロ副都心線「西早稲田」駅から徒歩5分

電話番号 03-3203-1906
学部 国際文化交流学部

学習院女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

学習院女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、学習院女子大学の口コミを表示しています。
学習院女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  学習院女子大学   >>  国際文化交流学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

産業能率大学

産業能率大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.86 (246件)
東京都世田谷区/東急大井町線 九品仏
江戸川大学

江戸川大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.59 (122件)
千葉県流山市/東武野田線 流山おおたかの森
順天堂大学

順天堂大学

45.0 - 70.0

★★★★☆ 4.09 (297件)
東京都文京区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
聖心女子大学

聖心女子大学

45.0

★★★★☆ 4.32 (157件)
東京都渋谷区/東京メトロ日比谷線 広尾
創価大学

創価大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 4.34 (587件)
東京都八王子市/JR青梅線 拝島

学習院女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。