みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  学習院女子大学   >>  国際文化交流学部   >>  口コミ

学習院女子大学
出典:Wiiii
学習院女子大学
(がくしゅういんじょしだいがく)

私立東京都/西早稲田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0

口コミ:★★★★☆

4.18

(169)

国際文化交流学部 口コミ

★★★★☆ 4.18
(169) 私立大学 144 / 1830学部中
学部絞込
16961-70件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化交流学部国際コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来に明確なビジョンがなく、とりあえず幅広い分野を学びたいという人にはぴったりです。大学の中でやりたいことを見つけられると思います!
    • 講義・授業
      良い
      何かに特化した学習というよりも、幅広い分野を学べるので将来やりたいことを探し中の人にはオススメです!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによっては様々ですが、全体的に国際的に活躍できる女性を目指してるものが多いイメージです
    • 就職・進学
      良い
      金融系の就職率が高いそうです。実際友達も多いです。 また航空系、サービス業なども多いイメージです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は西早稲田駅、高田馬場駅、早稲田駅など。早稲田の学生なども多いので、学生にはぴったりの街。出会いも多い
    • 施設・設備
      良い
      建て替えられたばかりだったので全体的にとても綺麗だった気がします。部活棟は老朽化していたような、
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので大学内での恋愛はほとんどないですが、早稲田のサークルに入ったりなどして出会いを求める人が多そうです
    • 学生生活
      悪い
      学内のサークル、部活はありますか、たいてい学外でのサークルに所属することが多いです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      何かに特化せず、幅広い分野の学習+日本文化(茶道、香道、着付けなど)も学べます
    • 就職先・進学先
      サービス業 旅館
    • 志望動機
      将来に明確なビジョンがなく、ただ英語が好きだったので将来生かせる仕事が見つかるかなと思ったため
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570243
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化交流学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだやりたいことが決まってない方にはオススメです。学科が広義のため、自分に合ったゼミを選べると思います。就職活動に関しても、希望しているところかはわかりませんが就職率は高いです。
    • 講義・授業
      良い
      文化というくくりのため、文学、史学、経済学、環境学、教育などさまざまな授業を受けることができました!もともと入学したのは史学を学ぶためでしたが、学ぶのが楽しいと思える環境学に出会い、現在の就職に結びつくことができました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の所属していた食育・環境教育ゼミでは、食の食べ比べから子どもたちへの実践ワークショップの開催まで幅広くできました。ただ講義ではなく積極的にいろんなことができていい経験になりました。
    • 就職・進学
      普通
      学校の特色として強い金融系などはサポートも多かったのですが、私は金融以外の業種志望だったので学校のサポートはあまりありませんでした。とはいえ、就活科のかたに何度も相談にのっていただき、気持ちのサポートをしてもらったと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      副都心線の西早稲田駅徒歩2分。都心にも出やすく、周辺環境も物騒ではなかったのでいい立地だなと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      すみません、施設は3です。全体的に普通だなーと思います。こじんまりとしているので移動はしやすいですね。授業特色上、和室とかもあってそれはよかったです。テニスコートはあまり良くなかった気がします。
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛は女子のみ!なので皆無ですね。友人関係はギスギスしている感じはなく良好でした。私は固定メンバー以外とは一緒にいる頻度が高くなかったので2にしています。
    • 学生生活
      悪い
      まずテニス同好会しかない!テニスってどこにでもあると思っていたので、外部しかないなーと思いインカレに行きました。ほかは伝統系や国際交流系、ダンス系の部活があったと思います。イベントは学祭のみですが、参加も任意なので私は1回しか行きませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次は語学、基礎知識系、文化系は必須科目があります。2年までに必須が取れていれば、3年以降はゼミに入って比較的好きな研究ができます。いずれの学年も茶道や華道などの教養分野の授業も取れるのでオススメです。
    • 就職先・進学先
      大手教育会社の総合職(マネジメント)
    • 志望動機
      もともと史学に興味があり、史学ほかいろいろなことも学べると思ったからです。あとは知名度もあるので、就職にも有利かなと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537104
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化交流学部国際コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      何を学びたいかわからない人には向いていると思う。ただ、何かひとつを学びたい人には向いていない。学習院のブランドとして就活では有利な方ではないかと感じた。
    • 講義・授業
      普通
      浅く広く学ぶから、ふつうかなと思う。良くはないから、この評価です?
    • 研究室・ゼミ
      良い
      じぶんが興味のあることを学べる。いろいろなものがあるし、卒論や授業で知識を深められる
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援部が主催する、就活セミナーや面接対策などがある。また、履歴書の添削をしてくれる。学校推薦もあっていい。
    • アクセス・立地
      良い
      副都心線の西早稲田駅から直ぐ、高田馬場駅からも遠くはない。そのため池袋や新宿などで買い物が楽しめる
    • 施設・設備
      良い
      どの教室もきれい。ただトイレの数はあまり多くないので休み時間には混んでいる。またパソコンの台数も少ないのでテスト前などに席を取るのが大変。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活やサークルに入ると友達はできやすい。また英語の授業で友達ができると思う。
    • 学生生活
      普通
      部活やサークルはさほど多くないので、他大学のサークルに入る人もいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年時は英語の必修科目があり、最低週4時間は必ず授業がある。3年からゼミが始まるので、2年までに何を学びたいかを考える必要がある。4年時は、2万字以上の卒論を書く。
    • 就職先・進学先
      金融バックオフィスの一般職
    • 志望動機
      国際系と経済に漠然と興味があった。そのなかで両方まなべる大学だと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567098
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    国際文化交流学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科1学年の人数が50人以下なので、いい意味で先生や同級生との距離が近く、みんな顔なじみで安心出来る存在が多い。半年間留学制度があり、英語をしっかり学びたい方にはすごくオススメな学科だと思う。就職先も様々で、切磋琢磨し合える友人にも出会えるのかなと思います。
    • 講義・授業
      普通
      人数が少ないため、学科専属の教授は少なめ。英語が好きな人にとっては為になる授業ばかりだとは思うが、卒業して思うのは語学しか主に勉強してなくて、基礎知識の政治経済分野が疎かになっており、様々な分野を学ぶには色々と工夫が必要かも知れない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人数が少ないため、ゼミも特定数しかない。自分の学びたい分野があればいいと思うが、この学科はゼミ第一という感じではない。どちらかといえば講義の延長線な感じがするので、他大学のようなゼミ合宿もない。いい意味で厳しすぎず、でも人によっては物足りないとも感じてしまうかも。
    • 就職・進学
      良い
      進学や就職実績はいいと思う。業界はさまざま、金融や航空やホテル系は多いかも知らない。サポートはある、例えば三年生になれば週一の放課後とかで対策セミナーとかあるし、解禁前の1?2月も多くの企業を呼んで話を聞く機会はある。しかし生徒数に対して、サポートしてくれる方は少なく積極的にいければいいが、人によって差があると思う。合格したいなら早くから、サポーターと仲良くすべき。
    • アクセス・立地
      普通
      立地は新宿なので充実してる。強いて言うなら大学の周りに飲食店は少ない。もちろん無くはないが、まず正門まで行くのに時間がかかるし意外と食堂とかも入れなくはないから、食堂でご飯食べたりお弁当持ってくるかの方が多いと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      学校全体的に広くはないので、学科個別で使える部屋はあまりないと思う。ただコンビニやATMは今後も導入することはないらしいので、他の部分で新しい施設ができればより充実した生活になるのではと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は自分次第、でもこの学科の子は意識高い子も多く真面目でいい子が多かった。友人関係においてはとても満足していたが、恋人は近隣の某大学のサークルとかのインカレに入らないと難しいのではと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルというより部活のが多い。自分も入学時に何か入ろうとしたが、ピンと来るものがなく入らなかった。別に入らない子もたくさんいたし他大学のサークルのがうちより面白いと客観的に思う。イベントというより、大学祭実行委員会には入った方が友達も増えるし充実出来る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1?2年次は必修科目が多く、リスニング、リーディング、ライティング、スピーキングすべての講義が有り、英会話やビジネス向けの基礎英語を学ぶことが出来ます。またその間に半年間のカナダ留学を含むので、英語力を伸ばすのにはとてもいい二年間だと思います。ただしこの二年間はほぼ授業が必須科目で、クラスみたいな雰囲気。3年からは色々な授業を自由に取れるようになり、ある意味英語を使わない時もある。ゼミは先生にもよるが、ほぼ英字でレポート用紙30枚分ほどの卒業論文を書くので、早いうちから書いておかないと本当に辛い。
    • 就職先・進学先
      大手生命保険会社の営業職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494329
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化交流学部国際コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な学びができるところがとてもよい。特に、現場での学びができる授業があり、発展途上国に興味がある人ならとてもいいと思う授業以外に関しても、イベントごとなどとても充実している
    • 講義・授業
      良い
      講義や授業内容は、密度が高いものが多い。教授や講師の先生も専門性の高い方が多く、大変勉強になる。他にも女子大ならではの茶道や華道といった日本ならではの授業もあり、とてもよかった
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期は3年目の4月からで、選び方については人気教授の場合、選考があり希望するところには入れない場合もある。ただそれを乗り越えて入れたゼミでは繋がりがとても強い。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績については全国的にも高い位置にある。学校全体としての就職へのサポートが手厚く、OGの支援もとても大きい。
    • アクセス・立地
      良い
      主要駅である高田馬場駅からは少し遠く面倒ではあったが、高田馬場周辺には食事をするところや遊ぶところが多く、それを考えると駅から離れていてもよかったと思う
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスについては緑豊かな中にあり、とてもよかった。女子大のため施設自体も綺麗で新しく、とても過ごしやすかった。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大のために恋愛関係は希薄で、出会いがなかった。ただ友人関係はとても良く、キャンパス自体が狭いため顔見知りになる人が多かった
    • 学生生活
      良い
      大学のイベントはとても楽しく、学校生活全体としてはとても充実していた。サークルや部活動は、学内のものはそこまで盛り上がりはなかったが、他大学のものにも所属できるのでよいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次は基礎科目を取ることが多く、自由度にかけるがその基礎科目の中で興味があるものを3年次に選択しゼミを選ぶことができる。
    • 利用した入試形式
      銀行の一般職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414096
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    国際文化交流学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語コミュニケーション学科は1学年、約50人程度です。クラスも2~3クラスに割り振られるために自分の学力と同じくらいの友達と勉強出来る安心感があります。ほかの大学とは違い、中学高校よりも少ない人数(10数名)なので少人数で教授との距離が近い大学をお探しの方にはとてもいい環境だと思います。
      また半年間カナダ留学が必須であります。留学をしてみたいなと考えている方にはオススメです。
    • 講義・授業
      普通
      女子大かつ歴史のある学校なので、伝統文化系の講義(茶道、香道、有職故実など)が充実しております。学科的には、全て英語に関することばかりで、英語に興味を持っていないと厳しい内容だと思います。教授の専攻も様々で、貴重なお話や講義を受けれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      他学科よりは、充実度は低いと思われます。授業スタイルや卒業論文を書いていくゼミが多いので、ゼミらしいかと言われれば否定的です。しかしゼミとなるとより人数が絞られるので、教授との距離は近づきやすいのではと感じます。
    • 就職・進学
      良い
      学習院大学も同様なことをしていますが、毎年冬に3年生向けの面接対策セミナーがあります。様々な企業で働かれている方々のサポートもあり、また週1回ある就活関連の説明会も他大学より多いので、1人では不安という方にはもってこいだと思います。学習院女子大学は、金融や航空業界に強みがありますし実績も毎年トップを飾るほどなので安心出来るでしょう。しかし自分次第ではあるので、みんな努力は沢山しています。
    • アクセス・立地
      普通
      通学はしやすい。しかし周辺環境というとコンビニやハンバーガーショップしかなく、昼食はほぼ持参か学食で食べる子がほとんどです。
    • 施設・設備
      悪い
      他大学に比べると、充実しているとは言いづらい。自動販売機も食堂付近にしかなく、ATMも配置なし。周辺には郵便局しかないのでお金を下ろすのは不便。しかし学校自体は綺麗であり、女子大ならではであるがパウダールームもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係は他大学とのインカレサークルに入らなければ、学校生活内ではないと等しい。
      友人関係は人による。文化祭委員というものが1年から参加出来るが、そこに参加すると先輩や他学科の友達も増えて楽しい。私はサークルや部活に所属しておらず、なおかつ少人数の学科だったが学祭委員に入ったことで多くの友人が出来、そのことを今でも誇りに思っているしあの時入ってて良かったと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活はあるが、興味をそそられるかは自分次第。友人は早稲田大学のサークルに所属している子が多かった。就活イベントは充実しているが、学習院ブランドもあるため警備も厳しく学祭の時にしか男性は基本的には入れない。ためイベントも少ないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語コミュニケーション
      リスニング、リーディング、スピーキング、プレゼンテーション、ビジネス英語など多岐に渡ります。
    • 就職先・進学先
      大手保険会社/総合職地域型/法人総合営業職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377734
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際文化交流学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文系の私大なので、そこまで勉強させられる訳ではない。留学があるのでほとんどの人は半年で英語を日常会話レベルならしゃべれるようになる
    • 講義・授業
      良い
      講義は比較的多岐に渡っており、おもしろい。ただ、例えば経営学を学びたい!のようにすでに学びたいことが決まっており、それが国際関係の分野以外であれば、それぞれの分野で概要しか学べないので、おすすめしない。経営学は春にひとつ秋にひとつしかないし、心理学系も同じ。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私のところのゼミはゆるすぎて意味をなしてない。
    • 就職・進学
      普通
      並みかそれより手厚いと思う。手厚いというよりは過保護でたまにうざったいと感じるほど。しかし、就活は自分で考えて自分で行動する以外に上手く行く方法はないので、手厚すぎるサポートの効果が出ているかは別問題。就職率がいいのはダメな学生を大学で副手として契約社員のような形で雇うことや、ギリギリになると学校に来てる求人に就職させられるからであって、大学が学生を優秀に育て上げるからではない。はっきり言えば人による。
    • アクセス・立地
      良い
      高田馬場と西早稲田、新宿も頑張れば歩けるほど近くて通学のしやすさ、アクセスの良さは最高レベルだとおもう。Fキャンの制度もあってすごく楽しい。私は3コマ立教の授業をとった。
    • 施設・設備
      良い
      小さいので、それなりだがそこまで不自由はしない。早稲田や立教のようにコンビニがないのはざんねんだが、校外に出れば直ぐ近くにあるし、問題ない。
    • 友人・恋愛
      普通
      人による。
    • 学生生活
      普通
      サークルは全く充実していないが、みんなほとんど早稲田のサークルに入るので問題なし。部活はある程度充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際関係の勉強と英語の勉強がしたいのならおすすめ。
      好きではないならおすすめしない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323912
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    国際文化交流学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的に英語をしっかり習得したい人のための講義は充実しています。真面目な学生ほど英語だけに力を入れてしまい、その後なにをしたいか分からなくなる傾向もあります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの種類がかなり限られています。
      大学時代にどうしても留学したい方は、ほぼ確実にカナダに行けるのでおすすめですが、具体的に興味のある分野があればほかの学科のほうが深く研究できると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      副都心線西早稲田駅からすぐなので便利です。
      道を渡らないとコンビニがないところは少し不便です。
    • 施設・設備
      普通
      趣のある校舎で学生数も少ないので施設はそこまで充実していません。不便なく授業が受けられる程度で、学期末はパソコンがほぼ埋まります。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや部活に所属する人と、全くしない人とで二極化しています。他大学、他学科と比べると所属率は低いと思います。そのぶん、同質的なイメージの強い女子大でありながら、それぞれ自分の興味を深めた、個性のしっかりした子も多い学科です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:322997
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    国際文化交流学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語をしっかりと学びたい方にはいいと思います。授業自体は少人数で、一年で英語の基礎をしっかり学んだら、二年次にカナダへの半年の留学に行きます(全員)。留学先は一家庭に1人のホームステイで、現地の英語に触れることができます。ただ、他の大学に比べて課題も多く、授業に出席しないと成績もつかないので、生半可な気持ちで入ると苦労します。少人数の授業だからこそしっかり英語を身に付けることができますが、ほぼ毎日課題が出るので、大学生だから遊びたい!という方や、怠けてしまう人には向いていないかもしれません。部活やサークルと学業の両立が大変そうですが、うまくこなしている人もいます。学科の人数が少なく、友達と深く仲良くなれるので、サークルに入らない人もたくさんいます。そこらへんは人によります。授業は必修のものはほぼ全部英語です。最初は苦労しますが慣れてくると普通です。クラス分けはTOEICの点数で決まります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:321294
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化交流学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強を一番にしたい人、色々な人と関わり様々に活動したい人どちらにもいい大学です。こぢんまりとして小さな学校ですがその分ゼミの研究や就活には手厚いです。友人を増やしたい人や活動的に過ごしたい人は近くの大学に行って学生団体やサークルに所属できます。
    • 講義・授業
      普通
      生徒数が多い学校ではないので少人数の授業があります。加えて女性ばかりなので静かに勉強できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミに所属し4年から卒論を書きはじめるための準備をします。
    • 就職・進学
      良い
      女子大や私立大の中でも就職率が高いのが売りです。学習院向けの企業説明会は女子大も行くことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      西早稲田駅から徒歩一分ほどに位置します。JR高田馬場駅からも近いです。また、早稲田大学とも近いのでサークルに所属することも出来ます。周辺は学生街なのでリーズナブルな飲食店が多く、治安もいいです。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗な校舎です。赤門は1度見ると忘れないほどの威圧感を持っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので恋愛関係はもちろんないのでそう言った面倒事はありません。インカレやバイトで恋愛する人が多いです。友人関係は4年の今でも1年生のときの英語のクラス分けで同じクラスだった人同士で集まってご飯に行ったりします。旅行の計画もたっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      万葉集から現代の漫画カルチャーに至るまで様々な日本文化を学べます。
    • 就職先・進学先
      大手金融会社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:258560
16961-70件を表示
学部絞込

学習院女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 戸山キャンパス
    東京都新宿区戸山3-20-1

     東京メトロ副都心線「西早稲田」駅から徒歩5分

電話番号 03-3203-1906
学部 国際文化交流学部

学習院女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

学習院女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、学習院女子大学の口コミを表示しています。
学習院女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  学習院女子大学   >>  国際文化交流学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

産業能率大学

産業能率大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.86 (246件)
東京都世田谷区/東急大井町線 九品仏
江戸川大学

江戸川大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.59 (122件)
千葉県流山市/東武野田線 流山おおたかの森
順天堂大学

順天堂大学

45.0 - 70.0

★★★★☆ 4.09 (297件)
東京都文京区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
聖心女子大学

聖心女子大学

45.0

★★★★☆ 4.32 (157件)
東京都渋谷区/東京メトロ日比谷線 広尾
創価大学

創価大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 4.34 (587件)
東京都八王子市/JR青梅線 拝島

学習院女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。