みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  学習院大学   >>  国際社会科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

学習院大学
出典:momoishi
学習院大学
(がくしゅういんだいがく)

私立東京都/目白駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

4.11

(840)

  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学

    生まれたてで色々探っている赤ちゃん

    2021年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際社会科学部国際社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      不満はあるけどまだ出来たばかりだしと思うとまあ頑張っているのかなと思う。留学制度はもう少し柔軟にして欲しい。
    • 講義・授業
      普通
      出来たばかりの学部なので学校側も試行錯誤してるようには感じる。授業は教授次第だが、謎なのが3年以降の専門科目で、生徒より英語ができないような教授が英語で専門科目を教える授業が多い。英語がある程度できる教授なら何の問題もないのだが、人によってはかなりやりづらい。他学部の授業等も割と自由に取れる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は一応高いし、早い段階からセミナーもある。困ったら手助けしてもらえる環境ではあると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近い。けど、門から授業のある建物までが意外と歩くので、教室まで駅から徒歩1分だと思っているとキツい。でもほかに比べればずっと近いし、自然が多いから天気の良い日は外でご飯を食べる人も多い。夏は虫に注意。
    • 施設・設備
      良い
      建物によっては古いが汚い、ボロボロな訳では無く快適に使えるくらいは綺麗に保たれている。古い建物はエスカレーターが欲しいと思うこともある。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入るなど自分次第。学校柄お嬢様が多いので自分は気が合わなかった。
    • 学生生活
      普通
      あまり参加していないのでわからないが、人によっては学業に支障も出ている部活もある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年の頃は英語そのものを学ぶ機会が多いが、社会学や経済学、法学など幅広い分野の授業があり、3年以降は専門科目も英語。文系に入ったはずなのに数字が多いと思うはず。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      英語を使って社会のことを学びたかったから。留学がしたかったから。
    感染症対策としてやっていること
    ほぼオンライン授業になったが、ゼミなどの少人数講義は対面でやることも頻繁にあった。集中講義は対面でやるように指示が出ていたらしい。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:773345

学習院大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  学習院大学   >>  国際社会科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿
成蹊大学

成蹊大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (588件)
東京都武蔵野市/JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺

学習院大学の学部

法学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.20 (180件)
経済学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.15 (206件)
文学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.08 (348件)
理学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 4.10 (70件)
国際社会科学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.88 (36件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。