みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  文教大学   >>  教育学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

文教大学
出典:あばさー
文教大学
(ぶんきょうだいがく)

私立東京都/荏原町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.89

(706)

  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学

    教員になりたいなら文教大学はオススメです

    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になりたい人にはもってこいだと思います。指導案の書き方、学習指導や生徒指導さまざまな知識や技能が学べます。また模擬授業などの実践的な学習を通して、先生になるのに必要な資質能力を身につけることができるようになるためとても良いです。特に小学校の先生を目指している人にはとてもオススメの学科です。
    • 講義・授業
      良い
      教員を志望している人にはとてもためになる授業がたくさんあります。一二年生においては講義の授業が中心で、たくさんの知識をつけたり、主体的に物事を考えることができるような授業があります。三、四年生になると実践的なじゅぎょうがふえていき、模擬授業などが多くあります。そこでは学習指導案を作成したり、実際に児童役の学生に授業をすると行った形で、将来を見据えて、自分の能力を高めるとともに、チャレンジできるとてもいい授業があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年になってからゼミが始まります。各研究室所属の先生の専攻分野と自らが研究したい分野が合致している研究室に入って勉強させていただきます。また同じ研究室の先輩の卒業論文発表などに参加し、どのように作成していくのかを、学んでいきます。まずは自分が興味ある分野を挙げていき、それをどのように調査していくかという見通しを徐々に立てていく形です。研究室の仲間と意見交換をしながらアンケートの項目を決めたり、先生に助言をいただき、卒業論文が完成できるように、学んでいきます。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績に関しては学校のパンフレットにもかいてあるようにとても優秀です。年によって異なりますが、私立大学における、小学校教諭の合格人数が一位だった事もあり、とても実績は高いと思います。またそれに伴い、教員対策に向けた講座やガイダンスが開かれており、とても役に立ちます。また、就活に関するパンフレットも掲示されていたりしています。とにかく先生方が真摯に進路相談に向き合ってくれる印象があり、とても自分にとっては心強く思います。
    • アクセス・立地
      良い
      私は都心に住んでいるので、少し遠いなと思います。また駅からも10分くらいと近からず、遠からずという感じです。都心に比べて、自然が豊かな感じがします。大きな荒川が流れており、春にはとても綺麗な桜の花が咲きます。出身の場所によって感じ方は異なりますが、私は都心とは少し違った雰囲気を感じます。ただ、飲食店やお店もたくさんあり、住んだりするのに不便はあまり感じ無いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      あまり高くはないですがその分移動も少ないため良いと思います。ただグラウンドが遠いのが少し大変な部分ではあります。それ以外は新しく建物もたっていたりして、勉強に打ち込めると思います。図書館も自習できるスペースも多くあり、書籍も充実していてとても良いと思います。建物は少し新しくないところもあります。ですが、エアコンなど装備はしっかりしています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動がありさの中でたくさんの交友関係が身につくと思います。また学科内でたくさんの友達を作れるのが文教大学のいいところだと思います。同じ授業を一緒に受ける機会が多いので、その中で仲良くなったりもするのでとても良いです。また上下関係も非常に良好で、いろいろな情報を先輩から聞くことができたりするので、とても良いと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      キャンプや体育祭や新入生に向けたイベントがとても充実していると思います。またそこでも交友関係がとても良くなり、イベントの充実はとても良いです。文化祭は規模は大きくないですが、みんなで楽しめるような感じで、とても楽しいです。部活動に入っていたりすると他部活とも仲良くならすごく良いです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では小学校の科目を主に学びます。そこでは主に知識をつける形です。他にも必修科目を履修して、日本国憲法などが主にあります。二年生になると、指導案を作成したりと、実戦に向けた準備が行われます。ここが結構みんなが苦労しているところです。思っているよりも作成が難しく、課題で持ち帰って、じっくりやってくる人もいます。大変ですが、しっかりと能力が身につけば、三年生になってから楽になります。三年生では模擬授業などの実践的な学習が増えてきます。二年生までで学んだ知識などを生かして、実際に学生を生徒役として授業をします。また三年せいからゼミが始まります。四年生は落単していなければゼミと他数個履修するのみになると思います。(人によって異なります。)
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まってない。
    • 志望動機
      教員になりたいという気持ちが強くてそれで入学しました。実績がすごいのが一番魅力に感じました。友人先輩で入学している人がいなかったので、インターネットなどで調べて、自分の将来学びたいことと大学で学べることが一致したから入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659007

文教大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  文教大学   >>  教育学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

武蔵大学

武蔵大学

52.5 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (364件)
東京都練馬区/西武有楽町線 新桜台
東京都市大学

東京都市大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (409件)
東京都世田谷区/東急大井町線 尾山台
東京家政大学

東京家政大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (630件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
東京女子大学

東京女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (459件)
東京都杉並区/JR中央線(快速) 西荻窪
東京農業大学

東京農業大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (862件)
東京都世田谷区/小田急線 千歳船橋

文教大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。