みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  文教大学   >>  教育学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

文教大学
出典:あばさー
文教大学
(ぶんきょうだいがく)

私立東京都/荏原町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.89

(706)

  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学

    孤立しているけど楽園です

    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    教育学部発達教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      授業は専攻する学科のみで受けるため他の学科との交流はほとんどありません。孤立している感は否めませんが、その分結束力があると思います。実習が多い学科ですが、みんなで励まし合いながら乗り越えられました。単位はちゃんと授業を聞いていれば、よほどのことがない限り落としません。必修だけ取っていれば大丈夫です。
    • 就職・進学
      良い
      希望する進路に殆どの学生が進むことができています。ただ先生方の多くは公立園推しなので私立園希望の場合はゼミの先生選びが重要になってくると思います。サポートはとても手厚く、親身になって考えてくださいます。ただ、人任せにしすぎると自分を偽ることになるので、注意が必要かと。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は東武スカイツリーラインの北越谷駅です。各駅でしか止まりませんが、満員電車になることはほぼありません。駅から15分くらい歩くのは、他の大学に比べたら距離があるかもしれないですね。飲食店、居酒屋、スーパーも豊富にあると感じます。居酒屋はいつも文教生で溢れています。笑
    • 友人・恋愛
      普通
      部活やサークルに入らないと友人関係は広がりにくいと思います。ただ、そこまで大きくないので人によっては大抵の人とは顔見知りになる学生もいます。恋愛は自分次第でいくらでもできますよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は保育というより「教育」について学ぶことが多いです。また他の学科の学生と一緒に受ける科目もあります。2年次からは保育色が強い科目が多くなります。そしてクラスのみでの授業がほとんどです。3年次は実習の年で、1番忙しかったです。4年次は実習と就活(試験)とゼミがあります。3、4年になると学校にくる頻度が格段に減ります。
    • 就職先・進学先
      私立幼稚園
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477537

文教大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  文教大学   >>  教育学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

武蔵大学

武蔵大学

52.5 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (364件)
東京都練馬区/西武有楽町線 新桜台
東京都市大学

東京都市大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (409件)
東京都世田谷区/東急大井町線 尾山台
東京家政大学

東京家政大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (630件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
東京女子大学

東京女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (459件)
東京都杉並区/JR中央線(快速) 西荻窪
東京農業大学

東京農業大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (862件)
東京都世田谷区/小田急線 千歳船橋

文教大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。