みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  文教大学   >>  教育学部   >>  口コミ

文教大学
出典:あばさー
文教大学
(ぶんきょうだいがく)

私立東京都/荏原町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.89

(706)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 4.26
(186) 私立大学 85 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
18671-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      行事運営の企画から全て学生で行うため、教員になった際に必要なスキルが自ずと身につけられます。例えば、教育学部では一年生から四年生までの縦のつながりを大切にしているので、行事などは全学年が参加するものがほとんどです。行事によって主催する学年が異なるのですが、100人単位で人を動かすということの大変さを実感することができます。大人数を動かすためには細かくタイムスケジュールを組んだり、主催する側の役割分担が重要になってきます。何かわからないことがあれば、先輩や先生方が優しくアドバイスをしてくれるので安心です。文教大学では勉強面だけではなく、現場で役立つスキルをも磨いてくれます。また、教育学部のほとんどが教員志望で同じ志を持っています。そのため教採などでも一致団結して、遅くまで勉強したりお互いを励ましあったりしています。すぐに現場で動けるような先生になれるように先輩方は日々努力しているため先生になりたい人(特に小学校)には本当にオススメの大学です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:344843
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部発達教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      仲間が皆いい人、様々な実習を経験できる、同じ目標を持った人が多くいるためとても刺激を受ける、先生との距離が近い、座学だけでなく実際に自分が取り組む授業が多くあるため積極的に学ぶことができる
    • 講義・授業
      良い
      専門的な内容を様々な面から学ぶことができる、先生方はとても熱心で文教生らしいところを認めて常に応援してくれている
    • 就職・進学
      良い
      幼稚園、保育園、小学校などの就職率がとても高い、先生方は進路について真剣に相談に乗ってくださり様々なアドバイスをしてくださる
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩10分程度、目の前の川は春になると桜と菜の花がとても綺麗で景色がとても美しい、周辺にはカフェがいくつかある、キャンパス自体は小さいため移動はしやすく歩けば知っている顔に出会う
    • 施設・設備
      普通
      実習室や準備室には授業や実習で必要な様々な道具が揃っており、自由に使うことができる、ピアノのレッスン棟もあり1人で集中して練習ができる、学食は安くて美味しい
    • 友人・恋愛
      良い
      大学の生徒たちはどちらかというとのんびりしていてとても心地よく皆素敵な人ばかり、友人も多くできる
    • 学生生活
      良い
      部活動やサークルに加入している人が多く活動はとても充実している、様々な種類の団体があるので興味のある団体に加入することで学生生活がより充実したものになり、その中でずっと付き合っていける友人もできる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は専門的な科目に加えて学部共通の学科を学ぶが、2年以降は専門的な科目がほとんどを占め、実践的な内容が多くなってくる
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:341399
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教育の勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思いました。キャンパスの規模が小さいので、友達と仲良くなれます。
    • 講義・授業
      良い
      しっかりと教えてくれます。実際の教育現場等の状況など踏まえて、講義してくれるのでいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      施設の設備としては、あまりよくないほうだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      教員になるには最適です。そのほかの進路に進みたい方には、あまりよくないかもしれません。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は東武スカイツリーラインの北越谷という埼玉県の駅です。群馬や栃木の人なども通っています。しかし、急行が止まらないというのが難点です。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスの規模は小さいので、設備も限られています。グラウンドまで結構歩きます。もう少し近いといいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても充実しています。同じ志を持った友人に出会えることができると思います。キャンパスの規模が小さいので、すぐに友人とすれ違うことができます。
    • 学生生活
      良い
      とても楽しかったです。サークル等に入ると繋がりができます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:338325
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部発達教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教育・保育の道に進みたい方には勉強になる大学です。専門の先生も多く、同じ目標に向かって進む友達がたくさんいるので頑張れます。
    • 講義・授業
      良い
      個性豊かな先生が多く、専門の授業では実践的なこともたくさん学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1つのゼミに10人ほどの人数なのでアットホームで和気藹々としています。就職についても親身に相談に乗ってくれました。ゼミによって卒論の進め方が違ったり、合宿や旅行があったりなかったり様々でしたが、先輩の話を聞きながら自分の入りたいゼミをなんとなく探し、卒論でやりたいテーマを提出して各ゼミに振り分けられて決まりました。
    • 就職・進学
      良い
      教育保育の就職率はかなり高いほうだと思います。私は保育でしたが公立保育園、公立幼稚園への就職者が圧倒的に多かったです。筆記試験対策講座があったり、面接の練習も支援課やゼミの先生と行い何度も見ていただきました。
    • アクセス・立地
      普通
      東武スカイツリーライン北越谷駅から徒歩10分ほどです。立地が田舎なので都会のキャンパスライフに憧れてしまいますが、、慣れれば良いところです。満員電車や都会の喧騒に悩まされることはありません。
    • 施設・設備
      普通
      教育学部、人間科学部の建物は比較的新しくきれいなのですが古い建物も多いです。改修工事をしているところもあります。キャンパスはこじんまりしています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動も普通にあるので、人それぞれですが所属すると友人関係が広がると思います。田舎なのでやばい飲みサーとかはあまりないです。
    • 学生生活
      普通
      他の大学に比べると少ない気はしますが、それぞれ楽しそうに活動していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学、心理学など
      教材研究や模擬授業など実践的な授業も多いです。
      保育では3年に幼稚園実習、施設実習があり、4年で保育園実習に行きます。
    • 就職先・進学先
      公立保育園
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:335121
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部発達教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      四年制の大学で保育士、幼稚園教諭を目指すならとてもおすすめです。アットホームな雰囲気で教授との距離も近く優しい雰囲気の学校です。就職の実績も高く、半分以上が公立の保育所、その他が私立や民間の保育所、幼稚園に内定を頂いており、公立の幼稚園に内定を頂いてる人もいます。
    • 講義・授業
      良い
      教授たちとの距離が近く学びやすい環境ですが、専門学校に比べて実践的な授業が少ないかもしれません。ですが、教授がいろいろな事親身にフォローしてくださいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      ほとんどの学生が教員、保育士、公務員、などの職種を目指しているので真面目で優しい学生が多く、卒業後もずっと付き合っていきたいと思える友人がたくさんできると思います。狭い大学なのでいろいろなところで友人ができると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルも充実しています。私はバレーボールのサークルに入り、本当に充実した4年間となりました。絶対にサークルなり部活なりに所属することをお勧めします。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      区立保育所
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:330210
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部発達教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の雰囲気も良く、勉強するには適した環境が提供されているように感じた。稀に偏屈な教授もいるが、それほど窮屈な感じはない。
    • 講義・授業
      普通
      課題が多いこともあるが、日々こなせない内容ではないため、友人と協力して行えばそう苦にはならない。教授によりけりだが、専門分野に特化した方もいるため、ゼミなどで多くを学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      当たり外れが大きいが充実していると言える。ゼミでの情報が就職に大きく影響するため、必ず教授との相性を確認し所属するべき。
    • 就職・進学
      悪い
      卒業後のサポートはどうかわからないが、在学中は十分に相談にのってもらえたため好印象である。様々な選択肢を与えてもらえるし、何かと情報を流してもらえるのでありがたい。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺施設も充実しており不便なことはない。昼食にも困ることもなく日々過ごせている。
    • 施設・設備
      普通
      綺麗なキャンパスであり公衆衛生も綺麗に維持されているため良い。若干名使い方の悪い学生もいるが、比較的綺麗である。
    • 友人・恋愛
      普通
      総体的に悪い人間はいない。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:329844
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員養成のためのカリキュラムが充実。
      教科指導の方法はもちろんですが、教師たる者の心構えや、子どもとの接し方など、とても身になる。ただ、クラス単位での動きが多く、履修科目の選択の幅が狭い。
      教育学部で更に教科ごとに分かれているので、周りに同じ進路を目指す仲間と頑張れる。また、文教大学の教育学部は採用実績もトップクラスであり、努力を怠らなければ、しっかりと自分の未来を実現することができるとおもいます。
      キャンパスは狭く、少し高校を思い出させるような校舎ですが、教員を目指してる人には、是非入学してほしいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅からは歩いて10?15分くらいかかります。大学周辺もこれといった大きい施設はなく、自然に囲まれている感じです。
      学内のコンビニが小さいので、近くにできたコンビニに行く人が多くなってます。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎自体とても古いものですから、他の大学よりも設備が充実しているということは、ないと思います。講義を受ける机、イスなども古く、イスはお尻が痛くなります。
      パソコンのある教室は比較的作りが新しく、そこでの授業はとても快適です。
      学食も広いということはありません。生協などもなく、小さいコンビニが入っているだけです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:327596
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部発達教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員、保育士を本気で目指している人にとってはとても良い環境だと思います。
      田舎で退屈な印象もありますが、川があり土手があり春には桜がたくさん咲き、敷地は狭いですが、愛着の湧く環境です。
      意識の高い学生が多く、4年間みんなで同じ目標に向かって切磋琢磨していけるので、ステキな大学生活が送れると思います。
      企業を目指す人はもっと知名度の高い大学を目指した方が良いのではと言った印象を持ちます。(就活する人は苦労しています)
    • 講義・授業
      良い
      アットホームな授業が多い印象です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      心理教育過程の卒論のテーマは割と自由です。
    • 就職・進学
      良い
      教員、保育士の就職は全力でサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      一人暮らしするなら家賃は安いですが、都内は近くはないです。
    • 施設・設備
      悪い
      都内の綺麗な大学と比べたら悲しい現状、、
    • 友人・恋愛
      良い
      教育学部はクラスみんなでほぼ同じ授業を受けて行くので仲良くなります。
    • 学生生活
      普通
      種類は多くはないかもしれないですが、それぞれサークルのカラーがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学と保育学
    • 就職先・進学先
      公立保育所
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:327322
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員志望の学生には教育学部がとてもオススメです!
      様々な専修に分かれていて、自分が興味ある専修や得意な専修に入れば、授業も専門知識を学べるので楽しめると思います!
      また、ほとんどの専修で小学校免許、そして中高の専修の専門科目の免許を取得できます!
      採用率は私立でトップで実績もあるのでオススメです!
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの先輩が教員になっています。実績が高いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は東武スカイツリーラインの北越谷駅で徒歩15分ないくらいです。
      正直めっちゃ田舎で周りや駅にはあんまり何も無いです。
      電車で15分くらいで越谷レイクタウンへ行けます。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数なので、男女問わずとても仲がいいと思います!
      教員志望の学生が多いので、温厚で真面目で優しい人が多いと思います。
    • 学生生活
      良い
      どのサークルも仲が良くて、合宿やイベントが充実しています!
      サークルごとに雰囲気が全く違うので勧誘期間にたくさんのサークルや部活を回るといいと思います!
      どこのサークルや部活もあったかい人ばっかりです!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:326774
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部発達教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      小学校の先生になりたい人、幅広い視野をもった教育関連を学びたい人にはぴったりだと思います。
      教育学を学べることはもちろん、心理学も同時に必修となるので、現場に出てからの子どもの対応のほか、保護者対応の流れも実践的に学ぶことができます。
      埼玉で田舎ではありますが、東京へも出やすく、四季の移り変わりが感じられるのどかな環境で、のびのびと学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      基本的には学科の教授による60?100人くらいの授業になります。
      2年次からは実践的な授業も増え、グループ活動がメインになっていきます。
      認定心理士の資格取得に向けた他学部の授業の受講も可能です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期から始まるゼミでは、卒論として自分で学びたいテーマを提出し、テーマによって10名の教授に振り分けられます。選べませんが、後からテーマを変更することもできるようです。
    • 就職・進学
      良い
      私立大学の小学校教員就職率が1位で、クラスの約80%ほどが小学校の先生として働き始めています。2年次から小学校での短い研修や、3年次から小学校試験に向けた講座や合宿などなど多く開講しています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは東武スカイツリーライン北越谷駅です。
      都心の大学に比べれば田舎ではありますが、百円ショップやスーパー、居酒屋などは大抵揃っているので特に不便は感じませんでした。
      また、越谷レイクタウンも遠くないので、空きコマにふらっと遊びに行ったりもできます。
    • 施設・設備
      普通
      最近改装等で綺麗な棟が増えたように思います(笑)
      音楽専修や美術専修など専門科があるため、ピアノのレッスン棟など施設も充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係に関しては、この学科は心配いらないと思います。
      ほぼ全ての授業が同じなため、文化祭もクラスで出店するなど、関わりが深く、高校のような雰囲気であると思います。
      恋愛に関しては、学科は男子が圧倒的に少ないのでサークルなど外の関わりが必要です。
    • 学生生活
      良い
      田舎の大学なので敷地が広く、学内で行えるサークルが多くあります。新入生歓迎の発表やパンフレットも配っているので色々みるといいと思います。
      文化祭も地域の方がたくさんいらっしゃるような内輪な雰囲気の文化祭です。なんとなく高校のような学祭だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に教育学と心理学の両視点から小学校の先生の基礎を作っていく、と行ったようなものになっています。
      教育学は小学校で教える全科、理論や教え方。また、幼稚園教諭免許取得のための授業。心理学は子どもの成長、発達課題を学び、対応の仕方、保護者対応など。
    • 就職先・進学先
      都内 教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:324037
18671-80件を表示
学部絞込
学科絞込

文教大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 越谷キャンパス
    埼玉県越谷市南荻島3337

     東武伊勢崎線「北越谷」駅から徒歩11分

電話番号 03-3783-5511
学部 文学部教育学部人間科学部国際学部情報学部健康栄養学部経営学部

文教大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、文教大学の口コミを表示しています。
文教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  文教大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

武蔵大学

武蔵大学

52.5 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (364件)
東京都練馬区/西武有楽町線 新桜台
東京都市大学

東京都市大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (409件)
東京都世田谷区/東急大井町線 尾山台
東京家政大学

東京家政大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (630件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
東京女子大学

東京女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (459件)
東京都杉並区/JR中央線(快速) 西荻窪
東京農業大学

東京農業大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (862件)
東京都世田谷区/小田急線 千歳船橋

文教大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。