みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  文教大学   >>  教育学部   >>  口コミ

文教大学
出典:あばさー
文教大学
(ぶんきょうだいがく)

私立東京都/荏原町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.89

(706)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 4.26
(186) 私立大学 85 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
18631-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    教育学部発達教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      対面での授業は、先生方それぞれの個性がみられて、どれも楽しい授業です。参考書を出版している先生も多くいらっしゃいます。
      ピアノ教室やミシンがある教室、パソコン教室など、施設が充実しています。
      オンライン上でのmanabaという学習システムがあります。スレッドを用いて先生に質問をすることもできます。ただ、授業があるその曜日のうちに課題を出さない先生もたまにいらっしゃいます。
    • 講義・授業
      良い
      教育学部発達教育課程の者です。教師を目指しています。1年生のときから教師になるのに必要な内容を扱う授業しかなく、無駄な授業がなくて、教師を本気で目指している人には本当におすすめです。教授も実際に小学校や中学校、高校での勤務経験がある方が多くて、自分たちの実体験を交えながら授業を進めるので、内容が印象に残りやすいです。共通教養科目や総合講座から、政治経済学、国際学、古典芸能など教育学以外の幅広い分野も勉強することができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミをまだ受けたことがないので分かりません。オンラインで、教員採用試験が終わった先輩たちの声を聞ける報告会があったり、地方就職を考えている人向けへの説明会があったりと、将来へのサポートが充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      私立大学の中で、全国1位の教員採用率をほこっています。国公立大学を合わせても4位だそうです。教師を目指すならここの大学がおすすめです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは東武スカイツリーラインの北越谷駅で、駅から徒歩10分ほどのところにキャンパスがあります。3月下旬~4月上旬にかけて、元荒川の桜並木が本当にきれいです!河川敷でお花見もできます。学校から徒歩20分くらいのところに大学女子寮もあります。
    • 施設・設備
      普通
      新しくできた12、13号館はとても綺麗です。ザ・大学という感じの長机と椅子です。ちょっと古い1、2号館や7号館は小学校のような机、椅子、教室の感じです。トイレも和式が多めです。
      自動販売機や学食、購買などは充実しています。購買に売っているマニキュアが安くてかわいいです。メイク道具や筆記用具、学習指導要領などを取り扱っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ専修の仲間とはすぐに仲良くなれます。他の学部の人とはなかなか交流の機会はないです。教育学部の人たちはみんな教師になるという同じ目標を掲げ手日々勉強を頑張っているので、自分ももっと頑張ろうと、周りの友達からいい刺激をもらっています。
    • 学生生活
      普通
      私が入学したのはコロナ禍真っ只中だったので、新入生歓迎会や学祭などのイベントが全てなかったので、分かりません。サッカーサークルや野球サークルなど人気のものは複数個団体があります。運動系の部活・サークルから文化系の部活・サークルまで種類が多くです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には教育の基礎基本を学びます。
      2年次には1年時の発展を学びます。特別支援学校への実習があります。
      3年次にはさらに実用的なことを学びます。介護体験があります。一部の人は幼稚園実習にも行きます。
      4年次には教育実習があります。卒業論文も書きます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      小学校4年生のときに私は小学校の先生になりたいという夢をもちました。教師を目指しているため、そして自分の家から通える距離にキャンパスがあるため、この二つの理由が主です。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:735014
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員を目指す人にとっては、同じ志を持つ人も多いし、授業も教員になることを前提とした話が多いからいいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      将来教員を目指すにあたり、模擬授業が沢山できたり、教職の授業が多くあったりと教育に関する専門的な知識を深く学ぶことができるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミに所属していないのでよくわからないが、楽しそう。
    • 就職・進学
      良い
      各々希望する職種のガイダンスを開いて説明してくれたり、教採対策もしてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      北越谷から徒歩10分。何もない。治安が悪いなと思う。川沿いの桜はきれい。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂が狭い。高い。コンビニも1つしかない。つまりお昼を買う場所も食べる場所もない。
    • 友人・恋愛
      普通
      よく高校の延長線と比喩されることが多い。クラス単位で動くから、仲間はずれとかはない、。、
    • 学生生活
      良い
      部活やサークルは盛んだと思う。吹奏楽部が全国大会で、金賞をとるレベル。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校・中学校・高校の先生になるための勉強。専修ごとに学びは違うと思う。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      将来、学校の先生になりたくて、沢山免許がとれる大学を探していたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565566
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部発達教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      課題が多く大変ですが、その分身についているという実感ができる。
      大学生は自由時間が沢山あって楽しいというイメージを持っている方は、もう一度調べ直した方が良いかと。
    • 講義・授業
      良い
      学生思いの教授が多い。対面式とオンライン式、オンデマンド式の比率は、私の学科の2021年度春学期の場合、5:1:4程度であった。
    • 就職・進学
      良い
      小学校教員採用者数は14年間連続私立大学一位、中学校も全国2位程度だったかと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は東部スカイツリーラインの北越谷駅です。徒歩10分程度です。
    • 施設・設備
      良い
      越谷キャンパスは他の東京あだちキャンパスや湘南キャンパスと比べ、狭い。そして建物も館によっては老朽化が目立ちます。ですが、建物内の設備としては、困ったことがなく満足しています。キャンパスが狭いと言われていますが、授業の間の移動が楽で良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      教育学部は、専修=クラスというイメージで、クラス内で同じ授業を取ることが多く、仲が良いです。
    • 学生生活
      普通
      コロナの関係でオンラインでしか活動していないため、詳しいことは分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      児童心理は、教育学に加えて、幼児期の発達や、心理学について学ぶ。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      小学校教員志望。心理学にも興味があり、両方を学べる学科があったので志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:769548
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教師を目指す人にとっては、関東の私立大学では1番だと思います。授業は一般科目でも、常に教育を意識した内容であり、よくある一般大学の授業よりも専門的で面白いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      国語なら国語、体育なら体育と専門の科目に特化した授業をうけることができ、内容もまぁ充実しています。実技や実験、グループワークや座学や講義形式ではない授業も多くあります。ですが、学校現場経験のない先生や、つらつらと理論ばかり述べる先生の授業は楽しくないし眠気がすごいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      規模があまり大きくない大学である分、知り合いも多くでき、つねに話す人がいます。学科も高校のクラス単位で動くので、みんな仲が良く、青春をすごせます。
    • 学生生活
      普通
      大学自体の規模が小さいため、サークルや部活数やその人数の規模はあまり大きくありません。ですが、その分ひとつひとつのサークル内の仲もよく、サークルとサークル同士も仲がいいと思います。ですが、体育会が主催する行事は楽しい以上に面倒な点が多く、少々気疲れします。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      小学校教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480760
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部発達教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になりたいという強い意志がある学生にはおすすめです。周りの人達も教員への志が強い人がほとんどなので、真面目な人が多く自身も感化されやすいです。ただ教員になる気がない人には息苦しさがあるかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      基本的には小中高様々な現場を経験してきた教授がほとんどなのでとてもためになることが多いがたまに言いたいことが全く理解できない講義もあるため、教授によって差が激しい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の後期からゼミが始まるため、ゼミ決めは3年前期に行われます。私は現在2年のためゼミ関係は不明な点が多いのではっきりと良し悪しを判断することができません。
    • 就職・進学
      良い
      特に小学校教諭採用率がかなり高く、大学全体で3位、私立大学で1位の実績を誇っています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅が北越谷と田舎で、そこからさらに田舎の方に進んで徒歩10分ほどの場所にあります。風情はありますがそれ以外はほぼ何もありません。
    • 施設・設備
      悪い
      敷地が狭い分施設が少なく、高さもそんなにありません。古い校舎が多く、エレベーターがなく階段のみの場所もあります。強いて利点をあげるなら通い始めて3日目にはもう迷うことがないことでしょうか。
    • 友人・恋愛
      普通
      何事にも真面目に取り組む優しい人が多いですが、学科ごとにほぼ授業が一緒となるので自然と学科で固まるようになります。協調性の高い人ならばグループ化は苦ではないと思います。大学ならではの個々がそれぞれ自由に単独行動をする姿はあまりみられないです。
    • 学生生活
      普通
      部活やサークルに熱心に取り組む人が多く、全てが健全な活動をしているため興味があれば安心して入ってみて大丈夫だと思います。そういった活動に参加せず外部のボランティアに積極的に取り組む人も一定数いるのでそちらもおすすめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は幼稚園免許に必要な科目を主に学びます。心理学が多いです。2年は小学校免許に必要な科目を主に学びます。各教科の概説が多いです。3年は小学校の授業実践的なものが多いです。幼稚園免許取得予定の人は保育実習があります。後期からゼミが始まります。4年は卒論をすすめながら教育実習の準備をし、実習にいきます。教採の勉強も並行して行います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493545
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      学校生活を送る上では特に不便もなく、学校敷地内があまり広くはないため、移動に疲れたりしない。けれども、最高得点にしなかったのは学部によるが、授業がものすごく上手くない先生がいるためである。
    • 講義・授業
      普通
      普通の授業をする分には問題ない。たまに変な先生がいて授業がとてもつまらないがその代わりにとてもよい先生もいる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミや研究についてはまだ体験していないが、先輩方の研究を見ていると充実しているように感じたためこの評価をつけた。
    • 就職・進学
      普通
      ほとんどの人が教員を目指してその夢を叶えているため、職業の幅は狭いが教員になるためには申し分ないと考える。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩15分程度と、少し歩かなくてはならないのが問題である。自転車での通学が好ましいが駅からの自転車通学は規定で違反となるので不便である。
    • 施設・設備
      良い
      パソコン室でマックを操作できるところもあるため、よいのではないか。けれども、運動場が離れた場所にあるのがあまり良くない気もする。
    • 友人・恋愛
      良い
      専修でさらにクラスに分かれるためかなり仲の良い友人ができるだろう。特に心配せずとも仲間ができているといった環境だ。
    • 学生生活
      普通
      サークルに入らずともクラスという内訳で楽しく過ごすことが出来る。新入生歓迎会等のイベントもあるため、比較的よいだろう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般知識である日本国憲法や教科ごとの授業、教職原理などの教職科目と大きくわけて3パターンである。選ぶのは自分だが、わりと1,2年次は授業数が多い。
    • 就職先・進学先
      学校教員
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408803
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部発達教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      周りもよく、授業もよいです。
      教員採用試験をうけようと思っている人にはいいと思います。
      とりあえず、教員免許だけ取っておこうという人にはおすすめしません。
    • 講義・授業
      良い
      役に立つ授業ばかりで、毎日が学ぶことの連続です。
      いい先生ばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだよく分からず、評価できないので星3つです。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験を受ける人にはとても良い環境だと思います。
      採用試験に受かる人が多く、毎回私立大学で上位だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10分から15分くらいで通いやすいです。
      キャンパスも小さくコンパクトな為、移動時間を気にする必要がありません。
    • 施設・設備
      普通
      古いところもありますが、許容範囲内です
      教育学部はまあまあ古いところが多いですが、人間科学部はとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      周りと高めあえて、自分も頑張ろうと思える環境です。
      優しい人たちばかりなので、楽しく学校生活を送れています。
    • 学生生活
      普通
      学祭は楽しいです。
      サークルは入っていないのでわからないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の学びたいことはとことん深く学べます。
      必修で最初は自分の興味のないものも学びますが、そのうち興味が出てくると思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      教育学部で教員免許取得をしたかったから。
      オープンキャンパスで行った時、落ち着いた雰囲気で気に入ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:594724
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部発達教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士・幼稚園教諭・小学校教員など皆同じ目標を持っている人たちなので、勉強する環境としては最適。同じ悩みなどを先輩たちに聞いてもらえる。就職率はいつもいい。
    • 講義・授業
      良い
      心理教育課程というだけあって、最初は「○○心理学」という分野がたくさんあって、戸惑うかもしれないが将来に役に立つものもあるし、雑学や一般常識として持っていて損はない内容になっている。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅より10~15分程度歩く。少し駅から遠いかもしれないが、周りにはスーパーや安くておいしい店などあり、申し分ない環境だと思う。
    • 施設・設備
      普通
      新しい校舎と比較的古い校舎とがあり、その差は結構激しい。教育学部の心理教育課程は比較的新しい校舎での講義が多いので、ほかの学部よりは快適だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すれば、同じ心理教育課程の先輩と仲良くなったり、ほかの学部の人たちとも交流できたりとチャンスはある。
    • 部活・サークル
      良い
      部活は吹奏楽が有名。バイトもしっかりやりたい人は比較的サークルに所属する人が多いが、部活でしっかり活動してバイトもやっている人もいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育の基礎的な知識・指導法などを学ぶ
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      資格をとれるし、評判が良かったため
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター対策をしっかりした
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21539
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部発達教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      授業も専門的なものが多く、実践で学ぶものも多い。課題量が多く大変な面もあるが慣れてしまえばま効率よくバイトをしながらでもこなせる。
    • 講義・授業
      普通
      授業によっては、取りたい免許と内容が一致しないので受ける意味が分からないという現象が起きやすい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミがなく、1クラスしかない。卒論の際に分かれるようだが、未だに説明はない。
    • 就職・進学
      普通
      ほとんど全員保育系の仕事に就く。1クラスしかないので、担任が4人と多く年に1回の面談がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から15分程度歩かなくては行けない。また、周辺にはコンビニ1件のみしかないのであまり周辺環境は良くない
    • 施設・設備
      良い
      授業棟は新しい棟と古い棟の2パターンあり授業によってどこになるかは不明。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活をやっている人は上下共に仲が良さそう。学科ごとの関わりはほとんど無く、クラスで仲がいいという感じである。
    • 学生生活
      普通
      体育祭・文化祭・新スポなどがあり、イベントはとても多い。基本参加は自由なので、好きな人は出るし帰省したい人は出ないという感じ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育系の就職のために専門的なことを学んでいく。ピアノの授業があったり、実践授業があったりとその道に進むにはとてもいい
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      幼稚園の先生になりたく、就職率が高い学校を探したところ出会い受験をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:914085
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      授業は講義資料に沿って行われていてとてもわかりやすかった。サークルや部活動もたくさんあるので自分にあった授業外の活動もやりやすいので充実した生活を送れます。
    • 講義・授業
      普通
      講義は講義資料に沿って行われていてわかりやすいですが、課題が多く単位取得は少しむずかしいかとおもいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミや研究室の活動はとても充実していて自分の将来やりたいことに沿って行うことができるのでやりがいがあります。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動はたいへんですが、学生課などが定期的に就職活動のサポートを行ってくれるのでとても役にたちます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅くら大学までは比較的近く、学校の周りにはコンビニなどの施設も多くあって生活しやすいです。あそぶところもあります。
    • 施設・設備
      良い
      私立なので設備は整っているとおもいます。色々な施設があって学校内で実習もできるので勉強する環境はととのっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校内で恋人を作る人も多いですが、学外に恋人がいる人もいます。サークルなども多いのでたくさん友達はできます。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活動はたくさん種類がありますが私の所属しているサークルは活動時間が短いのでもうすこし活動したかったなとおもいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の時は専門の科目以外にもたくさんの一般教養の科目もあり専門いがいのこともたくさんまなべるとおもいます
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409758
18631-40件を表示
学部絞込
学科絞込

文教大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 越谷キャンパス
    埼玉県越谷市南荻島3337

     東武伊勢崎線「北越谷」駅から徒歩11分

電話番号 03-3783-5511
学部 文学部教育学部人間科学部国際学部情報学部健康栄養学部経営学部

文教大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、文教大学の口コミを表示しています。
文教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  文教大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

武蔵大学

武蔵大学

52.5 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (364件)
東京都練馬区/西武有楽町線 新桜台
東京都市大学

東京都市大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (409件)
東京都世田谷区/東急大井町線 尾山台
東京家政大学

東京家政大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (630件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
東京女子大学

東京女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (459件)
東京都杉並区/JR中央線(快速) 西荻窪
東京農業大学

東京農業大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (862件)
東京都世田谷区/小田急線 千歳船橋

文教大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。