みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京都立大学   >>  システムデザイン学部   >>  口コミ

東京都立大学
出典:ThreeStar
東京都立大学
(とうきょうとりつだいがく)

公立東京都/南大沢駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

4.06

(679)

システムデザイン学部 口コミ

★★★★☆ 4.00
(92) 公立大学 84 / 201学部中
学部絞込
並び替え
9251-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    システムデザイン学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      授業以外に関しては冷暖房が弱く快適に過ごすことができない。学食は量が少なく、美味しくなく、値段が高い。実験設備はおおく学ぶ環境は整っていると思うところは焼いた。
    • 講義・授業
      普通
      単位については厳しい科目と楽ら科目があり選ぶ必要がある。教授や講師の先生は優しい方が多いので楽しく学べる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      実験設備は充実している。卒論はとても忙しい。ゼミ同士の繋がりはあまりないように思う。ゼミの説明会はしっかりある
    • 就職・進学
      悪い
      就職サポートはしっかりしている。進学も大学院進学は充実している。先輩との繋がりはほとんどなく情報収集は大変、
    • アクセス・立地
      良い
      駅から遠い。最寄駅は日野キャンパスであれば豊田駅で南大沢キャンパスであれば南大沢駅になりアウトレットがある。
    • 施設・設備
      普通
      教室は綺麗でだが狭い。冷暖房が弱く快適に過ごすことができないように試験前に役立つのは過去問である。サークルはたくさんある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友達づくりはしやすいが深い関係にはならない。学内での恋愛はあまりなくバイト先での恋愛が多いような気がする。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはたくさんあり、充実している。アルバイトの受け入れもしっかり学校でサポートされている。大学のイベントもたくさんある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は単位取得が大変で真面目に受ける必要がある。卒業論文は毎日泊りがけで書いてありとても大変だった
    • 就職先・進学先
      大手住宅設備の技術職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430115
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    システムデザイン学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般を振り返ると、1,2,3年で努力をすれば4年ではほとんど自由な時間が過ごせるようになり、いい点も悪い点もあるように思う。デザインについて幅広く学びたい人にとっては良いが1つを極めたい人には向かない。
    • 講義・授業
      良い
      専門と教養、どちらも面白い授業がいくつかあるように思う。履修は自由が多いので、他学部の授業であっても希望すれば受ける事ができ、幅広い勉学ができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      各研究室でやっていることが大きく異なるので、自分のやりたい事と教授との相性が重要になってくる。プレゼミを行っているゼミもいくつかあるのでそれを参考にできる。
    • 就職・進学
      良い
      サポートがしっかりしていて、就職活動における悩みから、精神面などの相談にも親身になってくれるので非常によい。
    • アクセス・立地
      悪い
      1.2年次に利用するキャンパスはアウトレットの先にあり、比較的好立地であるように思うが3,4年次に利用するキャンパスは駅から徒歩で20分ほどかかり、良いとは言いがたい。
    • 施設・設備
      普通
      公立大学なので、冷暖房を使える月に制限があり、異常気象に非常に弱い。図書館は、3,4年次のキャンパスの方は専門性の高い本が多く蔵書されている。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学であるのでさまざまな学部の人と仲良くなる機会が多くあるので良いと思う。サークルでなるべく他学部生のいる所を選ぶと面白いように思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数が多く、それぞれのジャンルでいくつかずつあるので自分の生活スタイルや性格にあったものを選ぶ事ができるように思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次に教養、専門を半分ずつ程度行い、3年次で専門的な勉学を倍の時間かけて行う。4年次はゼミがメイン。
    • 就職先・進学先
      メーカーのデザイン職
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409673
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システムデザイン学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最終的に多くの学生が就職、進学を決めることができるので。デザインだけを学ぶのではなく、工学との融合というところに強みがあると思う。比較的新しい大学でもあり、そのあたりもプラスかなと思う。
    • 講義・授業
      良い
      1,2年次は幅広いデザイン分野の勉強を広く浅くやるので、人によっては物足りなかったり、興味を見出せなかったりするとは思うが、3年以降は具体的な自分のコースを絞れるので自分に合った道へ進める
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室への配属の時期が4年からと遅いため、その研究室でやりたいことができる時間が非常に限られている。(現在はもう少し早いかもしれないが)そのため、大学院へ進学する人も多い。
    • 就職・進学
      普通
      比較的優秀な大学でもあるため、諸先輩がたの就職の実績は非常にいいと思う。しかし、分野がデザイン関係なだけに、3,4年での自分の頑張りが就職に左右されるのは間違いない。先生方もしっかりサポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      南大沢キャンパスの立地は駅からも近く、隣にアウトレットもあるため、非常にいいのではないかと思う。しかし3年次からは日野キャンパスに変わる。日野キャンパスはお世辞にもアクセスがいいとは言い難い。
    • 施設・設備
      良い
      それぞれの研究室の設備は非常にいいものが揃っており、研究するには申し分ない環境だと言える。しかし、キャンパスの食堂はあまり期待できない。
    • 友人・恋愛
      普通
      非常に落ち着いた恋愛をしている人が多いと思う。学科内での恋愛は少なめ。サークルなどで知り合って恋愛関係になるのが一番多いと思う。
    • 学生生活
      良い
      学科がデザインとやや特殊なため、課題も非常に多い。そのため、正直部活に情熱を傾けられるかと言われると少し疑問。サークル程度なら楽しめるとは思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      この学科はプロダクトデザインとメディアアートという大きく分けて2つの分野がある。1、2年次にはその両方を満遍なく履修することになる。3年生以降はそのどちらかに絞って自分の好きなデザインを履修していく。
    • 利用した入試形式
      自動車業界
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412193
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システムデザイン学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最寄りの南大沢駅から近く、敷地は広い方だと思います。
      大学の文化祭も学部ごとに楽しめました。
      大学に近くには南大沢図書館もありますし、スターバックス等の喫茶店もあり勉強がしやすい環境にあると思います。
      勉強以外にもアウトレットやイトーヨーカドー、映画館もあるので友達との交流の場が多く親しみを深めることが容易に早く出来ました。
      大学選びに悩んでいる方は是非どうでしょうか?
      とても良い大学だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      なんと言っても最寄りの南大沢駅からの近さが魅力的でしょう。
      南大沢駅は各停から特急まで全て止まりますし、都心部から通学場合でも電車を選ぶ必要がありません。
      しかし都心部からは1時間弱かかるのでその分乗り換えがある時もあります。
      特に朝の時間帯の電車の混雑率はかなり高いのでなかなか在学中は毎朝疲れていました(笑)
    • 友人・恋愛
      普通
      自分の中でこの大学はかなり顔の偏差値が高いと思います。
      と言いましても自分は大学期間中に彼女が出来ませんでしたので、男友達との交流が主だったように感じます。
      異性と仲良くしていた男友達はほぼ全員彼女がいたと思うので、十分にチャンスはあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      地元の中小企業のシステム管理員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:373927
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    システムデザイン学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても楽しいし、自分の長所が伸ばせる場所でもある。
      図書館や寮も充実していてとても過ごしやすい大学です。是非入学してください!
    • 講義・授業
      良い
      とてもわかりやすく面白いです
      個性的な先生が多いです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実してます。
      みんな綺麗でいいです。
    • 就職・進学
      良い
      様々な進学先がありますが、大手企業も多いです。また、航空大学校やその他様々な場所に進学する生徒もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅が近くて行きやすい
      少し都心から離れているのが難点首都大学東京は、東京都八王子市に本部を置く公立大学です。
    • 施設・設備
      普通
      首都大学東京は、東京都八王子市に本部を置く公立大学です。通称は「首都大」。2005年創立なので新しいです!
      全て新しくてとても生活しやすい環境です
    • 友人・恋愛
      良い
      まあお楽しみ
    • 学生生活
      良い
      とても雰囲気が良いです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学部や学科は実に多種に及んでいます。また、人文学や法学、経営学を学べる学部の他に、大都市が抱える課題を知り、解決に向けた実践力を養うコースなど、首都大学東京ならではのコースを学べます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:368915
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システムデザイン学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      システム「デザイン」で勘違いされやすいんですけど、「デザイン」っていうのは「設計」って意味なんで、要するに「システムを設計する」学科ですね。まぁ学科内のコースの名前を見たらなんとなく分かるとは思いますが、人に紹介する時に困惑されやすいポイントなので…
    • アクセス・立地
      悪い
      この学科の学生が通うキャンパスには南大沢キャンパスと日野キャンパスの2つがありますが、日野キャンパスの方は立地最悪ですね。駅から離れた住宅街なんで交通の便は悪いわ周りに飯が食えるところや遊べるところはないわで酷い。その上に学食も南大沢キャンパスと比べて味・コスパ・バリエーション・支払いやすさすべてがイマイチ、購買も小さい上に営業時間が短い…と、フォローしてくるどころか追い討ちをかける始末。そりゃあ学生に「日野プリズン」なんて揶揄されますわ…
    • 施設・設備
      良い
      立地が最悪なだけで日野も設備はいいんですよ、設備は。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コース毎に科目が大きく異なりますが、航空力学などについて学ぶ航空宇宙、通信技術やコンピュータなどについて学ぶ情報通信などがあります。
      1・2年生では一般的な教養科目・専門科目の基礎を学びます。3年生からは専門科目を学び、4年生には研究室で卒業研究を行います。
      変則的な点として、この学科の学生が通うキャンパスが2つあり、学年によって通うキャンパスが変わる事が注意点です。
      大まかに言えば1~2年生では南大沢キャンパス(最寄り駅:京王線・南大沢駅)、3~4年生は日野キャンパス(最寄り駅:JR線・豊田駅※日野駅最寄りではありません!!)に通う事になります。
      ただし、例外的に、 2年生の後期には、週に1回だけ、日野キャンパスでの講義を受ける事になります。キャンパス間の連絡バス(発着時間の設定がイマイチなのでうっかり乗り損ねると遅刻確定)が出ているので、この段階では定期を買い換える必要はありません。
      ただし、2年生の段階で南大沢キャンパスでの講義の単位をちゃんと取り切っていないと、3年生になってからは連絡バスなりなんなりで2つのキャンパス間を頻繁に移動する羽目になるのでヒジョーに厄介です。気をつけましょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:345308
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    システムデザイン学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学習面では、様々な分野を学ぶことができるので良いと思う。自分の専門分野以外の教養も学習することができるため、将来社会に出た時に役に立つと思います!もちろん専門分野を追求してます学ぶこともできます!
      生活面では、明るい友達が多く、休み時間なども友達と話したりわいわいできます!
    • 講義・授業
      普通
      先生の指導が特別良いと思うわけではないですが、大学は自分から学びにいく場なので、授業に対する積極さがあれば問題ないと思います!
      ボソボソ喋ってて、何を言ってるか聞き取れない先生もいますが
      、。、、、
    • アクセス・立地
      普通
      南大沢キャンパスでは駅から近く、さらにイトーヨーカドー、TOHOシネマズ、三井アウトレットパーク、コートダジュール、そのほかにも食べ物のお店も充実してます。放課後などの遊びに困ることはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入れば友達などもたくさんでき、充実した生活を送ることができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルによりますが、自分の入ってるサークルは明るい友達や元気な友達が多いので、サークルのイベントが楽しいのはもちろん、プライベートで遊ぶことも多々あります。
      人工芝のグラウンドも使えるので、環境としては恵まれてると思います!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:344735
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システムデザイン学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいことを自由にやらせてもらえる空気があった。参加したい学会などがあれば積極的に参加させてもらえる。
      最初の2年間は南大沢キャンパスにて、総合的に授業が取得できる。それによって普段学ぶことのできない分野の知識も学べる。さらに、キャンパス中で色々な学科の授業をしているので、最初だけ顔を出すなど自由に選択が出来る。ただし、キャンパスは広いので自転車があると移動に便利だと思います。
    • 就職・進学
      普通
      職種は様々で、一概には言えないが、有名メーカーなどにも入っている先輩がいるので心強いと思う。やっと大学名が変わったことも認知されつつあるので、名前負けすることはあまり無いと思う。
    • 施設・設備
      良い
      設備は十分に設けられている。足りない、これが欲しいなどの要望があれば購入してもらえた。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科は人数が少なかったため、全員が知り合いで友達のような空気でした。男女関係なく話す機会があり、
      恋愛関係にも発展しやすいと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルなどはたくさんありました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      販売業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:334326
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システムデザイン学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      幅広くいろんなことを学ぶにはいいと思います。
      ただ自由度が高いため、専門的にこれを深めたいと目標のある人はほかの学科がいいかもしれません。
    • 講義・授業
      悪い
      どちらかというと自分で積極的に行かないと学び取れるものは少ないかもしれません。4年生から研究室配属になるので、そこからが学びの本番だと思っていいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究質それぞれ特色がありますが、自分の所属している研究室ではやりたいことがやれるのでしっかり目標を持っている人にはいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職の実績はそれなりにいいと思います。
      友人は大手の企業に就職をしているし、なんだかんだ就活にはそんなに困らないのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      一二年は南大沢ですが三年生からはキャンパスが移動します。
      どちらも田舎ではあります笑
    • 友人・恋愛
      普通
      理系ですが、学科内の人は一緒に過ごす時間が多いので仲良くなれると思います。
    • 学生生活
      悪い
      私立に比べるとそんな多いとは思いません。
      気があるところに入れればそれでいいかと、もしないのならインカレとかに行くのもありです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:328684
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    システムデザイン学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私立大学ほどキラキラ感は無いが、過ごしやすいと思う
      キラキラしたい人には向いてないかも
      先生がいい人たち
      特殊な学科なので、就活でも面接の時話が盛り上がる
      日野キャンは女子の人数が少ない
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の建物が嫌いなのではかどる
      先生もいい人ばかり
    • 就職・進学
      悪い
      就活は自らやらないと、出遅れてしまう
      私立大学の方がちゃんとしてるイメージ
    • アクセス・立地
      悪い
      日野キャンは駅から遠い。25分ほどかかる。市民バスもあるが、結局時間もお金もかかるので使ってる人はほぼいない。
      周りにはスーパーなどしかなく、駅にイオンがある程度。
      飲み屋はたくさんあり、美味しいところがある。
      南大沢キャンパスは、駅から5分ほどで近い。
      すぐ前にアウトレットがある。
    • 施設・設備
      良い
      日野キャンでは、とても設備が充実している。
      作りたいものを作れる
      研究室の建物も新しいのでグッド
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ればたくさん友達ができると思う。
      だいたいサークルで充実している人が多い。
      恋愛もしている人が多いと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:328404
9251-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 日野キャンパス
    東京都日野市旭が丘6-6

     JR八高線(八王子~高麗川)「北八王子」駅から徒歩18分

電話番号 042-677-1111
学部 人文社会学部都市環境学部システムデザイン学部健康福祉学部法学部経済経営学部理学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京都立大学の口コミを表示しています。
東京都立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京都立大学   >>  システムデザイン学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (666件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
名古屋工業大学

名古屋工業大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.02 (308件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 荒畑
鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前

東京都立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。