みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京都立大学   >>  システムデザイン学部   >>  情報科学科   >>  口コミ

東京都立大学
出典:ThreeStar
東京都立大学
(とうきょうとりつだいがく)

公立東京都/南大沢駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

4.06

(679)

システムデザイン学部 情報科学科 口コミ

★★★★☆ 3.92
(51) 公立大学 203 / 371学科中
学部絞込
並び替え
511-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    システムデザイン学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      細分化している情報工学の中で、自分は情報とアート・デザインが関わった学問を学びたいと思っていました。
      そんな自分にぴったりだったのが首都大学東京でした。
      基本的な知識・技術を学ぶだけではなく、実践的で想像力を養うような活動もあります。
      だから興味はあるけど、自分にその知識・実力があるか不安な方でも大丈夫です。
      教授の方々も個性溢れる方ばかりで大学生活も充実したものになるでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      総合評価でも書いた通り、充実した講義・指導が行われています。
      特にグループワークなどで他人との協調性を養ったり、発表などでプレゼンテーション力を養ったり、社会に出てからも大切となるような力を養ってくれるカリキュラムになっているので、とても良いです。
    • 施設・設備
      良い
      大学のキャンパス内には学習の設備が整っており、映像の講義、プログラミングの講義、音に関する講義などを最新の環境で行うことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      講義自体でもグループワークが多く、コミュニケーションの場は自然と設けられています。だから友達作りが苦手な方でも、友達に囲まれたキャンパスライフを送れると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374314
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    システムデザイン学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      ひのキャンパスは駅から遠い。徒歩で20分はかかる。南大沢も、アウトレットはあるが実際使用してる人は少ない。いいイメージはかなり少ない。学費が安いだけ。
    • 講義・授業
      普通
      教養基盤の科目は、動物園。全く大学にはいって、勉強したい人にとっては厳しいところ。専門科目は難しいところと優しいところの差がはっきりしている。難しいのは取らない方がいい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      有名な研究室はある。ただし、GPAによっては入れない。学力は入学してからも必要。ゼミに入れば、基本的には仲がいい人も多い。闇ゼミには気を付けた方がいい、、、
    • 就職・進学
      悪い
      GPAによる。低ければゼミも飛ばされてどこにいくのかも全くわからない。機械系をゼミで選びたいのに、美術系に飛ばされるなんてこともしばしば。あまりよくない。
    • アクセス・立地
      悪い
      遠すぎる。近場にレストランやファーストフードがないため、駅で買ってから行く人が多い。台風などでも休講になるのが遅い。遠距離通学にとっては大変不便である。
    • 施設・設備
      良い
      日野キャンパスは広いし、きれい。体育館も広いコートも完備されている。南大沢は広すぎて、奥の建物は遅刻必須。体育会系の建物はかなり充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛してる人多いと思う。ただし、文系だけ。理系は日野キャンパスに飛ばされる人が多く、女子なんてあまり見ない。恋愛してる人は一年生の時からつきあってる人が大半。
    • 学生生活
      良い
      サークルは選べばめっちゃ楽しい。勉強したい人は部活に入らないのを進める。最高GPAが2ぐらいだからね。サークルにはいって、それなりの生活をしたいのであれば選んだ方がいい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は全て勉強します、微積と線形がメイン。二年は少し専門が入る。3年はゼミと専門四年はゼミのみ。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409994
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    システムデザイン学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1,2年時は教養科目の学習が多く、あまり面白くないが3,4年は専門科目が学習でき、興味のある分野を学習できるため楽しい。
    • 講義・授業
      良い
      専門知識の高い先生もいて、授業のなかみなどは充実していると思う
    • 就職・進学
      普通
      同じ学部の先輩などが来て講演をする機会や、就職サポートなどがある。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りから徒歩20分で立地が悪い。バスなども走っているが提携していない。
    • 施設・設備
      良い
      設備が最近できれい。トイレにウォシュレットもあり、充実している
    • 友人・恋愛
      普通
      男子と女子の比率が10:1程度で、システムデザイン学部は特にいません。
    • 学生生活
      良い
      1,2年時は南大沢キャンパスのため充実しているが、日野キャンパスはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報系の勉強や波動などについて学習し、パソコンを使う授業もあります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      学費が安いことにくわえ、情報系の学部学科にしんがくしたかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:613033
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    システムデザイン学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私は大学で勉強をしてよい企業につくのが目的だったのですが、企業企業というより、勉強勉強という方に力が入っています。
    • 講義・授業
      良い
      好きなことができています。しかも、教授の方々も質問に丁寧に答えてくれますし、聞いていない所まで、広く広く幅を広げて答えてくださります。心配しなくても良いです。
    • 就職・進学
      良い
      大手のセキュリティ会社や、携帯電話会社など、幅広い企業に務めている先輩が多く、その先輩方から、貴重な話を聞けます。
    • アクセス・立地
      良い
      南大沢キャンパスに通うのですが、すぐ近くに三井アウトレットパークがあるので、たまに寄って、洋服を買ったりなどしています。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設が多いですが、私的には効率化があまり進んでいないと感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は恋人はおりませんが、先輩方には、首都大学東京で出会って結婚までいったという方もかなりおります。
      サークルに所属すると、たくさんの人に出会うことが出来ると思います。
    • 学生生活
      良い
      イベントはすごく盛り上がりますし、OBの方々が手伝いに来てくださるので、心配することはありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      かなり幅広く学ぶことが出来るので、具体的な例を挙げていくとキリがないのですが、全て役に立ちますし、好きな分野に力を入れることもできます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔からパソコンをカチカチいじっていたり、セキュリティ的な方面の技術には長けている方だと自分の中では思っています。ですが、企業につくとなると、単純な技術だけでは足りないと思ったので、知識を増やし、技術を高めていきたいと考えました。そんな中でこの大学と出会いました、
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:609916
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    システムデザイン学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実した毎日が過ごせる学部です、先生やほかのみなさんもしんけんにとりくんでいてわかりやすい先生も沢山いらっしゃる
    • 講義・授業
      良い
      施設が整っていてとても毎日が充実しています!先生も分かりやすく充実しています!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      施設や研究がしやすいです!
    • 就職・進学
      良い
      サポートは充実しています!就職するにはもってこいな場所だとおもいますね!
    • アクセス・立地
      良い
      周りは駅が近く通学しやすいし、デパートとかもあるので便利です!
    • 施設・設備
      良い
      設備や環境がとても充実してる!充実していますし毎日楽しみです!
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は全然問題なし、みんなが仲良くやれていると思いますよ!
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベント充実しています!みんなが仲良くできていると思います!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      システムのデザインなどを手がけています、毎日が楽しく学校に行くのが楽しみです
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      就職したいですけどまだどういうものかは決めかねている
    • 志望動機
      距離が近く国公立ということもあり選んだし、金額も安いので選んだ
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:599196
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システムデザイン学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      あまり他の大学にはない、珍しいコースが多い学部です。都立大学時代からの新大学構想によって作られた、時代の最先端を行けるコースだと思います。知名度は都立大学からの統合によって低くなってしまいましたが、これからまた地道に知名度を上げて行くと思うので、あまり気にしなくてもいいと思います。立地はのどかな住宅街ですが、新宿まで40分前後かかります。東京だから都会だと思っている方はあまり期待しない方がいいです。
    • 講義・授業
      良い
      総合大学らしく、他学部の授業も希望すれば履修することが可能で、専門分野だけでなく興味のある分野を広く学べます。ただし、他学部のシラバスは配布されないので、学生課に行くか、友人に頼んで見せてもらってください。設備は都立なだけあって、割といいものが揃っていると聞きます。立地が田舎なだけあって、校内は広く、十分な研究や授業のためのスペースが設けられています。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からのアクセスはとても良いです。最寄り駅からアウトレットパークを抜けると徒歩5分ほどですぐに正門に辿り着きます。学校周辺は緑が多く、治安もいい住宅街で、生活に必要な施設はだいたいが駅前に揃っています。ただ、坂がかなり多いのです。システムデザイン学科の専門授業が行われる理系棟まで、正門から徒歩で10分はかかります。授業の間の休憩時間も10分で、徒歩だと間に合わないことが多いです。自転車があると重宝します。
    • 施設・設備
      良い
      校舎全体はかなり新しいのでとても美しく、敷地は十分すぎるくらいの広さがあります。敷地内には森もあり、イノシシが出るそうです。森に近い理系棟を使う人たちがよく遭遇するそうです。学食は(特に新歓期の)昼時になると混雑しますが、値段も味も平均的だと思われます。学内に学食とは別にレストランがあり、そこは美味しいそうです。
    • 友人・恋愛
      普通
      個性的な人が多かったです。しかし、これはコースによってまちまちでしょう。システムデザイン学科は1コースの人数が60人前後なので、他の文系の学部より断然学科の人と仲良くなります。専門授業も1コースのほぼ全員が受けるので、中学高校のクラスに似た感じになります。他学部の学生とは、必修の英語の授業で同じになった時や、当学部の専門授業を履修しにきている他学部生などとしか授業を通して交流しないと思います。学部は男性の割合が多いので、必然的に学部内カップルは少なくなります。
    • 部活・サークル
      良い
      立地の悪さが関係しているのか、部活・サークルは、よくも悪くも地味だと思います。インカレのサークルもあまり耳にしません。まったりとサークル活動が行えてよいと思います。運動系の部活は府大戦や市大戦というイベントがあり、同じく公立大である府立大学や横浜市立大学との大会が毎年開催されます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コースによりますが、メディアアートやプロダクトデザインなど芸術に関する幅広い知識、技術を学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      幅広く興味のある分野の知識、技術を学べ、やりたいことをその中から探せそうだったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      配点割合はセンター:二次で4:6でした。受験勉強を始めたのが遅かったため、センター試験で良い点数をとり、二次試験は逃げ切りました。技能試験については、夏から専門塾に通いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21795
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    システムデザイン学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年次は全ての学部が同じキャンパスで授業を受けるため、文理問わず様々な学部の人と繋がることができるのが魅力的です。
      また、興味がある他学部他学科の専門授業を履修することができるので、自分の興味の範囲を広げることもできます。
    • 講義・授業
      良い
      学科での専門的な授業は3年次から始まりますが、高校のクラスの様なアットホームな雰囲気で受けることができます。
      また、外部の先生をお招きした授業や、筋電図などを使った専門的な実験ができます。レポートの書き方についても、先生が丁寧なチェックをして下さいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年次から研究室が始まります。どの学科も約12ある研究室の中から関心のある研究室を選ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職のできる職種が広いのがこの学科の特徴でもありますし、大学からの推薦などもあり、就職成功率は高いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      南大沢キャンパスは京王線南大沢駅が最寄りで、とてもアクセスしやすいです。周りにはアウトレットなどもあり、学校帰りも楽しいです。
      日野キャンパスは中央線豊田駅が最寄りですが、キャンパスまで徒歩20分ほどあり、不便な環境です。
    • 施設・設備
      良い
      日野キャンパスは空調設備がしっかりしているため快適に過ごすことができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル、部活等に所属すれば友人の輪は広げることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次は基本的な一般教養を学び、3年次からは物流などのマネジメントや人間工学を学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:274878
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    システムデザイン学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      昨今、世界で技術が発達し、ITの知識が必須となっている。この学部では、必ず学ばなくてはいけないITの知識が自然とついてくる学科であると考える。
    • 講義・授業
      良い
      4年生時の研究室配属に向けて、1年生から3年生までの授業が体系的に組まれており、学ぶことの概要が分かった状態で4年生を迎えられる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年時に配属され、知らない先生の研究室も多々あることから困惑したこともあったが、研究室の数も多く、学べる学問の範囲が広い。
    • 就職・進学
      悪い
      就職実績については、充実しているが、サポートについてはあまり充実しているとはいえなかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      南大沢については、非常に環境が良く、充実したキャンパブライフが送れると思う。しかし、3年時に南大沢から日野に変わるが、日野については周りに何もなく、勉強に集中できる環境であると思える。
    • 施設・設備
      良い
      日野キャンパスについては、新しい建物が増え、研究向きであると考える。
    • 友人・恋愛
      良い
      比較的、有名私大に比べると地に足をつけた、大人しい学生が多く過ごしやすい
    • 学生生活
      良い
      サークルの数も多く、また大学の敷地も非常に大きいため、活動できる範囲が広い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に3分野を学ぶことになる。人間工学、マネジメント工学、社会システム工学だ。1ー3年時は3分野を広く浅く学び4年時からは自分の専門とする分野を選び深く学んでいく。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      一つの分野に囚われることなく、入学後に幅広く学んでいくことで最終的に一つの分野を学ぶという選択肢の多さから志望をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:607637
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    システムデザイン学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授との授業や仲間とのグループセッションなど入ってみたらすごく充実していた
      横国崩れ 一橋崩れ などは多い
    • 講義・授業
      良い
      先生の授業は非常に面白い
      他の学科ば微妙
      当たり外れは激しい……
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授との1対1でのコミュニケーションが多い、
      生徒同士でと話し合いも盛ん
    • 就職・進学
      普通
      まだ入ったばかりでわからない
      …………………………………


      ………
    • アクセス・立地
      普通
      東京と言ってもど田舎
      ただ住居費はほんとに安い
      広島市と同じかそれより安い
    • 施設・設備
      普通
      トイレが……残念だったけど他はだいたい大丈夫だと思う…………
    • 友人・恋愛
      普通
      仲間意識が強い
      恋愛は他校とが多いかな
      女子はじみであんまり期待しないほうがいいと思う
    • 学生生活
      普通
      バイトに一生懸命
      サークルなんて入ってもいいことはあまりないよ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まだ入ったばかりで専門的なことはできていないのでなんとも言えない
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から機械に関することに非常に興味があったから
      ただ自分も第2志望
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:760447
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    システムデザイン学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      素晴らしい先生のもとで授業を受けられてとても良い環境だと思います。大学の設備も素晴らしいです。
      また、南大沢キャンパスは自然豊かな広いキャンパスであり春には桜、秋には紅葉など景観もとてもすばらしいです。3年次から日野キャンパスに移りますが、そちらは広すぎずコンパクトで綺麗なキャンパスです。
    • アクセス・立地
      良い
      南大沢キャンパスは京王相模原線の南大沢駅から徒歩5~10分という近さであり、その通り道にはアウトレットがあります。また駅周辺には飲食店などが多く充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      グラウンドが人工芝であり、サッカーやアメリカンフットボール、ラグビーなどの練習環境などはとても恵まれています。
      また、ドラマのロケ地になるなど魅力的なキャンパスです。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学科クラスの人はもちろん、部活やサークルでの仲間と過ごす時間はとても楽しく、充実しています。
    • 学生生活
      良い
      運動系、文化系ともにさまざまなサークルなどがあり選択肢が豊富です。多くの人がいくつかのサークルに所属し人の輪を広げています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:339133
511-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 日野キャンパス
    東京都日野市旭が丘6-6

     JR八高線(八王子~高麗川)「北八王子」駅から徒歩18分

電話番号 042-677-1111
学部 人文社会学部都市環境学部システムデザイン学部健康福祉学部法学部経済経営学部理学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京都立大学の口コミを表示しています。
東京都立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京都立大学   >>  システムデザイン学部   >>  情報科学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (666件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
名古屋工業大学

名古屋工業大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.02 (308件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 荒畑
鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前

東京都立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。