みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京都立大学   >>  法学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

東京都立大学
出典:ThreeStar
東京都立大学
(とうきょうとりつだいがく)

公立東京都/南大沢駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

4.06

(679)

  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学

    1、2年の間はテスト勉強大変

    2021年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      コース選択後も政治、法律など幅広く学ぶことができる。
      ただ必修の科目は通年で設定されているものがほとんどのため、学年末は特に一年分のテスト範囲を複数科目やることになるので予習・復習の質がかなり求められる授業が多く、勉強が苦手、嫌いな人には向いてない。
    • 講義・授業
      普通
      メディアにも出演するような有名な教授の講義が複数あり、また学部を跨いで様々な講義に出られるので学部に限らず教養を深められる。
    • 就職・進学
      普通
      公務員志望が多く、学生同士で高め合い民間より長く続く就活の日々を乗り越えていける。
      大学のサポートはコロナの関係もありオンラインのみで、正直ハローワークなどで対面で聞く方が収穫が多いと感じた。
    • アクセス・立地
      悪い
      東京の中でもはずれの方に位置し、交通費がかさむ。
      立地としても正直規模の小さめなアウトレットがあるだけで充実してるとは言い難い。
    • 施設・設備
      普通
      文系がメインに使う棟は比較的どこも綺麗で、冷暖房も問題なく効いているのでよい環境だと思う。
      ただ、法学部の場合民法一部の授業は座席が制限され、詰め込まれるので劣悪。
    • 友人・恋愛
      普通
      多種多様なサークルがひと通りあり、人間関係を広げられる環境はある。
      法学部に関しては30~40人のクラスのようなものがないため、同じ学部の友人は増やしづらい。
    • 学生生活
      普通
      サークルは上記にもある通り多種多様なものがあるが、全体的に規模は小さめ。また体育会系も盛んではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      刑法、民法、憲法、商法、会社法、刑事訴訟法、民事訴訟法、労働法など
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      数学を使わずに国公立大に進学できるから。加えて、私の場合は消防士を目指すことを決めていたのでインターンや出張講義などで東京消防庁と関わりが深いから。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:788644

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京都立大学   >>  法学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立文系大学

神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
神戸市外国語大学

神戸市外国語大学

55.0 - 60.0

★★★★☆ 4.04 (242件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
広島大学

広島大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (1216件)
広島県東広島市/JR山陽本線(三原~岩国) 寺家
九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江

東京都立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。