みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京都立大学   >>  都市環境学部   >>  口コミ

東京都立大学
出典:ThreeStar
東京都立大学
(とうきょうとりつだいがく)

公立東京都/南大沢駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

4.06

(679)

都市環境学部 口コミ

★★★★☆ 3.90
(84) 公立大学 122 / 201学部中
学部絞込
並び替え
8451-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    都市環境学部地理環境学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まだ2年生なので正確なことは言えませんが、大学が広すぎるというのは短所だと思います。アウトレットとか行くなくなるので、周りに特に何もなく不便です。
    • 就職・進学
      普通
      一応国公立なので就職先は確保されると思います。
      ただこれはどの大学に行っても同じことですが、しっかりと自分のやりたいことをやってやりたい仕事につけるよう努力する必要があります。
      とりあえず公務員という人は結構いて、勉強すればなれるとは思うのですが、将来社会に出てからの方が先は長いのでよく考えて学科選びをして、それに合った大学を選ぶという順序で大学を選ぶべきです。
      決して悪い大学ではありませんがどこよりもオススメしたい大学ではないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りに何もなく、とても田舎です。
      定期によりますが、新宿や渋谷を経由しないのあとあと不便です。
      一人暮らしの人にとっては安く住む場所を手に入れることができるという点ではもしかしたらいいのかもしれません。
      移動時間は無駄なのでできれば一人暮らしをお勧めします。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:365291
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    都市環境学部地理環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学全体で必須科目になっている都市教養プログラムは、専攻以外の知識を得られる。
      入学当時からの不満は、大学名及び学部名が長く周囲の人には通じない。昔のまま、例えば東京都立大学法学部と行ったほうがかっこいい。
    • 講義・授業
      良い
      充実している。しかし、特に理系では大学院にとにかく進学させようという傾向が強く、周りには院に行った事を後悔し早く就職すればよかったと話す学生もいた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大変充実している。外部の学会への参加や論文の著作など、研究活動はとにかく推奨されている。
    • 就職・進学
      良い
      十分だと思う。学生課のサポートについては利用したことがないのでよくわかりません
    • アクセス・立地
      普通
      八王子市とはいえ、かなり端の方にある。
      京葉線の南大沢駅が最寄りで、三井アウトレットパークもあるので周囲のお店は充実している
    • 施設・設備
      良い
      理系棟にはかなり高価な測定機器や分析装置がある。
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれだと思います。
    • 学生生活
      普通
      よくわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      都市環境について、幅広い知識を学び、これからの都市づくりや環境改善にアプローチしてゆく人材を育成する講義が多い
    • 就職先・進学先
      化学メーカー研究員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:344295
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    都市環境学部地理環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      世界的にも評価されている所がある大学で、実績もいくつかあります。偏差値は学科によって様々ですが、就職的には困らないレベルだと思います。部活やサークルは多岐に渡り、中心のキャンパスが広いので様々な人と仲良くなることができるのでオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      建築学科は建築事務所を開いている現役バリバリの先生もおり、講義は身のある話を聴けることが多い。ほかの先生も個性的で、様々な分野に広がっている。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅の南大沢駅から徒歩ですぐのところにあり、車も一台も通ってないので通学しやすいです。京王線沿線なので新宿から1本である他、相模線や横浜線、小田急線ともアクセスがいいです。キャンパスの周りは自然が溢れており、都内でありながら緑に囲まれたキャンパスライフを送ることができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントは充実しています。特に大学祭は3日間に渡り盛り上がり、それを運営する大学祭実行委員会、参加している各部活やサークルもとても充実しているようです。サッカーやテニスなどのサークルも3つ以上あるので気になる人は自分に合ったサークルを探すことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:340792
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    都市環境学部地理環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学科よりゆるいと思います。基本的に理系の学科ですが、文系寄りの人もいて、色んなジャンルの人がいるイメージ。学科内のコースによって全然違うけど、目的を持って学校に来ている人が多い感じ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の、先生に寄ります。希望するものがあるかきちんと確認した方がいい。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく部活と理系エリアまでが駅から遠いです。環境は綺麗なのですが、夏は虫が多いかな…。自転車を持っていれば特に困ることはないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に入ったら結構充実するかと思います。大学全体であまり派手な人がいないので、入学する人は、文化祭等で雰囲気をちゃんと見た方がいいと思います。
    • 学生生活
      普通
      けっこう色んなサークルがあると思います。私の友人は自分でサークルを作ったりもしていたし、自由な風習があるかと思います。有名なものは人も多いし、最初は面倒かも知れませんが、入っておいた方が馴染みやすいかもしれないですね。大きいサークルがいくつかあるので、サークル新歓に多く言ってみるといいかと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:334086
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    都市環境学部地理環境学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良い点
      少人数の為生徒1人に対する指導は手厚い
      ゆっくりと研究に励みたいのならオススメ。
      アジア諸国との連携が強く、東南アジア系の学校との交流があり、学生ワークショップなども度々ある
      悪い点
      良くも悪くも大人しい人材を輩出する校風で、リーダーを育成するのではなく優秀な補佐役を大量輩出していくような傾向がある。
      交換留学先のバラエティが乏しく、留学したいと思えるような大学か少ないのがネック。
    • 講義・授業
      普通
      講義、指導は学部によるが、年配の先生が多いため工夫はあまり見られない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ジュウジツシテイル
    • アクセス・立地
      悪い
      都心からのアクセスが最悪、理系等は駅から歩いて20分ほど
    • 施設・設備
      良い
      良い点
      少人数のため、生徒1人に割り当てられる設備は充実している
      悪い点
      図書館の所蔵は正直物足りなさを感じる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は教養科目を中心に学び、2年時から本格的に専門科目がスタートする。3年時に細かく分野が別れ研究室を決定する。
      ほとんどが2年時から急激に忙しくなる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:332981
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    都市環境学部地理環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校までの地理とは違って、自分で集めたデータを地図化して、そこから地域の特徴や問題点を考察します。地図を読める人から作る人になることができます。
    • 講義・授業
      良い
      定員が30人程度と少人数で行われるため、非常にきめ細やかな指導をしていただけます。地理学の世界で著名な先生方を招いての集中講義もあります。教室での講義もありますが、実際に外に出てフィールドワークも行います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年から研究室配属になります。研究室は5つあり、希望したところに入ることができます(人数制限で入れなかったという話は聞いたことがありません)。3年次から博士課程や研究員・先生方と同じ空間でレベルの高い議論を聞くことができるのは刺激的です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は京王線の南大沢駅です。正門までは5分かからず着きますが、キャンパスが非常に広いので場所によっては20分以上かかる教室もあります。研究施設はもちろんのこと、体育館やグラウンドなどのスポーツ環境にも恵まれています。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      教育機関
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:327671
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    都市環境学部地理環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生徒数に対して教員数が多いため、一生懸命勉強したい人におすすめ。放任主義な先生が多いので、自発的に行動しないとせっかくのこの環境を無駄にしてしまいがち。
    • 講義・授業
      普通
      2年生以降は専門的な授業があり、教員数が多いため充実している。しかし、1年生では建築に関する授業がほとんどなく、教養ばかりであるため、建築に対する意欲を失ってしまう人が多かった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の1月に配属が決まり、4月から本格的にゼミの活動が始まる。人数が少ないため、熱心に見てもらえる。
    • 就職・進学
      普通
      母数が少ないため、OBが1人もいない会社が多く、繋がりを見つけるのが大変。また、大学名が変わったため知名度が低い。
    • アクセス・立地
      普通
      都心か遠く通学に時間がかかるが、新宿から座りっぱなしで最寄駅まで行ける。
      大学周辺はかなり住みやすい。
    • 施設・設備
      良い
      2年生には製図台を一人一台、ゼミに配属されてからはパソコンと机が一人一台もらえるので、大学で課題などの作業がしやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      似たような子が集まっているので楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      準大手建設会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:318319
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    都市環境学部地理環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学が都心から程よい距離にあり、緑豊かだから。
      一方で、周りにあまり学生向けの店がそろっていないため星4つ。
    • 講義・授業
      良い
      公立なので少人数。そのため授業もきめ細やか(特に理系学部は)。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ある程度成績をとっておけば自分の好きな研究室に入れるし、努力しだい。
    • 就職・進学
      普通
      自分はあまりりようしなかったため、評価しかねる。星3つは暫定。
    • アクセス・立地
      良い
      新宿や渋谷まで40分ほどの距離。緑豊かだから環境は素晴らしい。
    • 施設・設備
      普通
      正直他の大学の施設設備をよく知らないため評価しかねる。星3つは暫定。
    • 友人・恋愛
      普通
      比較対象がないためなんとも言えない。東京都出身者は全体の3割くらい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理系だったので専門的な知識を身につけていく。大学院へ行くと更に専門的な知見を培う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:255226
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    都市環境学部地理環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地理環境コースに所属しておりました。文系理系問わず、様々な分野の研究室があり、地理学、地形学、気候学、土壌学、水文学等様々な環境要素の研究をすることができます。
    • 講義・授業
      良い
      夏季休暇には他大学から講師を呼び、集中講義が開催されるため、大学内だけでなく、様々な分野の先生から学ぶことが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生から研究室に仮所属し、4年生から本格的に研究をします。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては専門的な知識を使った職が少なく、個人的に活動することが多い印象です。
    • アクセス・立地
      良い
      京王線の南大沢駅から徒歩3分程。緑が多く、アウトレットモールもあり便利です。
    • 施設・設備
      良い
      敷地が広く、体育館、プール、ジムも綺麗で使いやすい印象です。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年生は全学部同じ南大沢キャンパスのため、幅広く交友関係を築けます。部活、サークル活動も活発です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次は地理学を様々な観点から幅広く勉強し、3年次から自分の専門的な分野を深く勉強していきます。私の場合は植生地理学を専攻しました。
    • 就職先・進学先
      不動産会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:252181
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    都市環境学部地理環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      首都大学東京は校内がとても広く、また緑が多くてとても過ごしやすい環境にあります。建築では、四年生の卒業設計のお手伝いをするため、先輩方とも交流があるので、色々なお話を聞いたりできて、とても良いです。
    • 講義・授業
      良い
      建築都市コース1年です。首都大学東京には建築の専門分野の全ての先生が揃っていて、どの種の建築の勉強をするにも、専門の先生が必ずいるのでとてもいいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      上記に述べたように、全ての専門の先生が揃っているので、知りたいことや学びたいことの専門の先生が必ずいるところがとても魅力です。
    • 就職・進学
      良い
      まだ1年なので詳しくは分かりませんが、人数が60人程度ととても少ないので、サポート面では心配いらないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は京王線の南大沢駅です。
      緑が多く、また大学付近にアウトレットパークがあるため、とてもいい立地です。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設はとても広く、綺麗です。学生サポートセンターもあり、1人で落ち着いてお昼を過ごせる場所もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      建築コースは1クラスで、大体の授業が全員同じ授業を受けているので、とても仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は建築の構造の勉強をしたり、後期からは製図が始まり、少しずつ設計の勉強をします。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:243092
8451-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 南大沢キャンパス
    東京都八王子市南大沢1-1

     京王相模原線「南大沢」駅から徒歩5分

電話番号 042-677-1111
学部 人文社会学部都市環境学部システムデザイン学部健康福祉学部法学部経済経営学部理学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京都立大学の口コミを表示しています。
東京都立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京都立大学   >>  都市環境学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (666件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
名古屋工業大学

名古屋工業大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.02 (308件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 荒畑
鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前

東京都立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。