みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  一橋大学   >>  社会学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

一橋大学
出典:Wiiii
一橋大学
(ひとつばしだいがく)

国立東京都/国立駅

口コミ
国立大

TOP10

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:65.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.28

(460)

  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学

    バイキング

    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会学部は色々なものが研究対象となるので、ほかの学部よりも学べる範囲としては大きめであり、何を学ぼうかまだ漠然としている人にもおすすめである。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は中央線の国立駅。中央線が頻繁に遅延し、学生は苦しめられている。最寄り駅からは10分くらい歩く。駅の周りに学生向けの良心的な価格のご飯屋さんが少ない。
    • 施設・設備
      悪い
      建物は古め。トイレが最近の工事により新しくなったくらい。良くいえば伝統ある建物であるので、外観だけ見ればきれいではある。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学の規模は小さいので、何かしらの授業に行けば知り合いは絶対にいると思う。一年生の間はクラスがあるのでそこで友達ができるが、基本的にサークルや部活内での友達が主になる。恋愛についてはサークル・部活内かクラス内らへんになると思う。津田塾大学とのインカレサークルや部活が多いので、そこでも出会いがあるかと思われる。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は大学の規模が小さいだけに、他大学と比べると少なめ。ただ、絶対に何かしらのサークルに属するべき。でないと友達が出来にくい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は他学部と違い、学部の専門的な講義をあまり取れない。したがって、一年生の間はあまり社会学部に属しているという感覚は無いかもしれない。ただ、学部間の垣根が低いという大学の特性上、他学部の授業を比較的容易に取る事が出来るので、一年次は自分の興味によって色々な授業を取ることが出来る。一年次の必修科目が少ないというのもある。一年次の必修科目では、社会科学とは何かといった概論的な授業が展開され、正直漠然としているので分かりにくいかもしれないが、社会科学をする上での基礎となると思われる。2年生になると学部の専門科目をとることが出来、より詳しく学ぶことができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:340999

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  一橋大学   >>  社会学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立文系大学

国際教養大学

国際教養大学

67.5

★★★★☆ 4.19 (101件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 和田
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺

一橋大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.30 (128件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.16 (119件)
商学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.35 (101件)
社会学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.32 (112件)
ソーシャル・データサイエンス学部
偏差値:67.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。