みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  一橋大学   >>  法学部   >>  口コミ

一橋大学
出典:Wiiii
一橋大学
(ひとつばしだいがく)

国立東京都/国立駅

口コミ
国立大

TOP10

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:65.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.28

(460)

法学部 口コミ

★★★★☆ 4.30
(128) 国立大学 40 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
12841-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生は皆落ち着いた雰囲気で、人が多い所を好まない人や、派手な所が苦手な人にとっては良い環境だと思う。きちんと法学を学びたい人にとっては、基礎から難しい所まで学べるので良いと思うが、今年度から4学期制、105分授業が導入されたため、授業時間が長くなり負担が大きくなったように感じる。サークルや部活で友人と楽しく過ごせるが、在学生の数が少ないので、サークルの数も他大と比べると少ない。卒業後は就職する人が多いが、院に進む人も意外と多い。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容に関しては講師ごとにかなり違ってくる。法学部は出席のある授業が少ないので、出席のない授業では履修者の半分も授業に来ないことが多い。講義中は静かなので、学ぶための環境がとても良い。法学部の授業で課題が出ることはあまり無く、英語などの授業の課題が多い。法学部は基本出席点が高くなく、中間試験がないので、期末一本で評価が決まることが多い。そのため単位は他の学部よりも取るのが大変で、試験直前に勉強しようとしても範囲が広すぎて勉強しきれないので、計画的にやる人に法学部は向いていると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年になってから全員がどこかのゼミに所属しなければならない。ゼミの説明会が2年の後半くらいに行われたり、ゼミについての冊子が配られるので、それを参考にして自分の行きたいゼミを選ぶ。なお、他学部とは違い商学部に関しては1年の時からゼミがある。
    • 就職・進学
      普通
      就職は有名企業に入社する人が多く、それ以外にも公務員や院に進む人もいる。就職活動についてはキャリア支援室などを利用すると良い。法学部はそのまま法科大学院に進み、法曹を志望する人も相当数いる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は国立駅で、10分ほど真っ直ぐ歩いていけばよいのでわかりやすい。国立は文教地区なので大学の周囲に遊ぶところがないのが難点である。美味しい飲食店が多いので、打ち上げなどには困らない。
    • 施設・設備
      普通
      文系大学なので研究設備といったものはないが、図書館が充実している。一橋大学は国からの予算があまり取れておらず、施設の老朽化が激しい所もある。(ロッカーなど)
    • 友人・恋愛
      普通
      学内が狭く在学生の数も少ないので、歩いていると知り合いに出くわすこともしばしばある。友人関係は部活やサークル、外国語のクラスなどで広がることが多い。恋愛は他大と比べると少ないように思う。
    • 学生生活
      普通
      大学では文化祭が2回行われており、まあまあ盛り上がる。部活終わりに食事会をするなど、交流を深める活動もよく行われており、充実した学生生活を送れると思う。アルバイトに塾講師や家庭教師をやっている人が多い。学外ではボランティア活動をしたり、企業から来る人の話を聞いたりするなど、自主的に動くことで自分のキャリアについて考える機会を作れる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から2年次にかけては、基礎科目を多く履修する。憲法、民法、刑法、行政法を主に取ると良い。また国際系に行きたい人は、国際法の授業も揃っているのでそこから取ると良い。3年次からはゼミが始まるので、自分の興味のある分野のゼミを選ぶ。ゼミの先生が卒論を評価するので、自分の書きたいテーマを中心にゼミを選ぶのも良いと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413817
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授もとても熱心です。学ぶ姿勢を伸ばせて、意欲が湧きます。もっと知りたい、学びたいという気持ちになれる素晴らしい環境が整っていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      熱心な教授、また講義も非常に興味深く面白い内容ばかりです、満足というほかありません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      もちろんです。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方も熱心におはなしをきいてくださります。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスはもっと良くてもいいのかなぁっと思いますね。
    • 施設・設備
      普通
      さすが国立です。 人数も少ない学校なので、とても過ごしやすい環境だと思います。施設もしっかり管理されていてきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      彼氏がさいきんできました。同じ学部ではありませんが、やはり、人数が少ない学校なので出会いの場はたくさんありますよ笑笑
      多分恋人はすぐに見つけられると思います
    • 学生生活
      悪い
      高校ほどではありませんが、青春させてもらってます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律全般、わたしはおもに刑法について学びを深めています
    • 就職先・進学先
      公務員志望ですが、細かくはきめていません。
      今のところは司法試験を受けて検察官になりたいと思っています
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:372353
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      東京郊外の落ち着いた環境の中で法学について学ぶことができます。国際関係理論に関係する講義も充実しており、各人が自分の興味のある法学分野について知ることが可能です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は中央線の国立駅です。南武線に谷保駅から自転車で来ている生徒もいます。東京方面へのアクセスは良く、八王子や立川方面へも一本で行けるため、交通の便は非常にいいと言えます。
    • 施設・設備
      良い
      まず、兼松講堂をはじめとした歴史的建造物のなかで授業を受けることができます。図書館2階の大閲覧室はとても雰囲気がよく、落ち着いて学習を進めることが出来る環境が整っています。全般的に綺麗な学内ですが、ところどころ整備が行き届いていない点もあります。が、概して整っており落ち着いた雰囲気で統一されています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一二年で法律分野と国際関係分野のどちらも学び、三年次からは自分の希望する分野にわかれ、少人数のゼミナールに所属していきます。法律分野では各法律の運用法や概念について学んでいきます
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:371501
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法学部の最高峰として、そもそもの学生のレベルが高い。加えて、法科大学院生の司法試験合格率は過去一位をとったこともあるほどなので、法曹志望の人に向いている。また、一橋大学という大学の特徴から、就職も十分強く、ロースクールを狙わず大手企業へ就職する人も多い。
    • 講義・授業
      良い
      最高峰の大学であるため教授の質が高く、学問の権威と言われる教授も多い。ただ法律という学問の性質上、興味のない人は難しく堅苦しいと感じてしまうかも。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次からゼミは必修になる。「ゼミの一橋」といわれるだけあって内容はかなり充実しており、少人数で好きな学問について学ぶことができるだけでなく、ゼミの教授や学生ととてもなかよくなれる体制が整っていると感じている。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業への就職率トップの大学ということもあり、サポート体制は完璧。進路相談室はもちろん、大学のOBG組織(如水会)や部活内でもOBGからの支援を受けられる体制がある。
    • アクセス・立地
      普通
      都心から少し遠く、田舎感は否めない。しかし穏やかな環境でのびのび生活することはできる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347126
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      出席などはゆるめですが勉強したい人には応えてくれる大学。ゼミが充実し、少人数だからか教授陣とも距離が近い。
      司法試験を目指す人にもとても良かった。
    • 講義・授業
      良い
      一般教養から法律まで充実している。
      一年のときにある謎の体育だけはよく分からなかった。
    • 就職・進学
      良い
      毎年就職に強い大学と評価されている感じがする。
      内訳としては金融系がやはり多い。そのほかは公務員や司法試験を目指してロースクールに進む人も。
    • アクセス・立地
      良い
      国立駅から徒歩10分程度。中央線が通っているので通学はしやすいと思われます。
    • 施設・設備
      良い
      大学通りの美しい桜並木は圧巻。
      図書館が特に充実している。
      生協の食事はまぁこんなもんかという感じ。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると友達はできやすい。あとはゼミ内で仲の良いところもあった。
      恋愛は、女子は相対的に少ないのでモテやすいとは思います笑
    • 学生生活
      良い
      それなりにたくさん種類はあったと思う。あまりチャラいサークルはない。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手金融会社の総合職。
      現在は営業職として勤務している。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:344996
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ハイレベルな授業を受けることができます。国立という落ち着いた環境に身を置き、学部生が少なく皆が仲間意識をもって勉学に励んでいます。法学部の授業は出欠を取らないものが多く、基本的に期末テスト一本での評価です。そのため、自分を律して勉強することが大事になります。三年生からは、ゼミに入ることが必須なので、ゼミの仲間とより密に、自分の興味ある分野について学びを深めることができます。多くの他の大学と異なり、法学部も卒業論文を書くことが卒業の要件になります。法学について論文を書くことは非常に難しいですが、大学での学びの集大成となります。四年生で就職が終わった後に旅行に行くのを我慢し卒業論文を書くのはとても大変ですが、今思い返すと、学びを深める非常に良い経験でした。進路を見ますと、法曹志望と就職志望が良いバランスでいるので、どちらの進路を考えている人にも適していると思います。しっかりと法律の勉強をしたい人にはおすすめです!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      金融
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:340783
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際系も法学系も、12年生はまんべんなく取る必要がありますが、それゆえにそのあとの興味の幅が広がります。意識が高い人が多いので、法曹を目指したい人は本当におすすめです。(民間でもきちんと就職イベント等あるので大丈夫ですよ)
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生以上は必ずゼミに所属します。ゆるくこなしたい人からしっかり勉強したい人まで、色んなゼミがあるので、勉強へのスタンスによって選べるのは良いところだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はもちろん良いです。法学部は公務員に進む人やロースクールに進む人が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺環境はとても良く、女子には嬉しいおしゃれカフェはかなりたくさんあります。(そして混みすぎないところも良い)ただ、国立駅は結構遠いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すれば友人はできます。またゼミが必須のため、軽いサークルに入っている人は、しっかり勉強するゼミに入る人が多く、少なくともどちらかのコミュニティで、卒業後も会うような友人に出会えると思います。
    • 学生生活
      良い
      私立に比べると数は少ないですが、そこまで不満に思うほどの少なさではありません。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手化学メーカー 総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:334981
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強を一生懸命することもしないこともできる。法律を一生懸命学ぶことも、法律以外を一生懸命学ぶこともできる。
    • 講義・授業
      良い
      先生によってクセがあったりもしますが、概ねレベルの高い(時に高すぎる)授業が展開されています。開講されている授業の幅も広く、長期休みの特別講義も含めれば学びたいことはほとんど基本的な講義が用意されています。あえて、短所をあげるとすれば数年ごとにカリキュラムや授業の仕組みの変化があって安定していないこと。今年度からも授業時間が延びたようですが、学生や一部教授陣からの反対を押しきって強行されていました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      「ゼミの一橋」と言われるだけあって、選択できるゼミの多さ、そして充実度はとても高いです。講義以上に教授の個性が出るので、内容に加えてゼミの教授の人柄でゼミを選択する学生も多いです。ただこれでも昔に比べてゼミの影響力は減っているようですが。
    • アクセス・立地
      良い
      この時期は桜がきれいです。街も大学生にはぴったりの規模だと思いますよ!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      出版社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332899
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国際関係コースの人間だが、国際政治は法学部で政治は社会学部という学部わけの影響で多少履修での苦労があった。その他は概ね満足している。
      今春から四学期制度が導入され、春夏もしくは秋冬通年+ゼメスター(週2コマ)の科目が特に実定法科目で増え、下級生は履修の組み方に苦労している印象。
    • 講義・授業
      普通
      基本的に出席がない科目が多く、また、試験のみで評価する科目が多い。自学自習の姿勢と時間が相応に必要。授業自体は面白いものが多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人数制限に関しては緩やかで選考もあまりないが、国際関係コースはややゼミが少ない。
    • 就職・進学
      普通
      大学側からのサポートもしっかりあるが、部活動に所属しているため、そちらでのOB訪問の方が多かった。ゼミでのOB訪問も可能であったが希望する職種の方が国内にあまりいなかったため、利用しなかった。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺環境はとてもよいが都心からはやや遠い。JR中央線国立駅から徒歩で通うが、JR南武線谷保駅からはバスや自転車ユーザーが多い。
    • 施設・設備
      良い
      昨秋にトイレの改装工事がなされ、和式トイレがなくなり洋式トイレに変わった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:331656
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      テスト前は勉強が大変だけど、人数が少ないこともあって同じ授業をとってる友達が多くて協力し合えるので安心。
      司法試験を目指してる人も多くて、刺激をもらえる。司法試験を目指してない人でも留学を目指して頑張っている人も多いので、大学生活で勉強も充実させることができる。
      講義・授業は、教授によって講義の質は全然違うと思う。いい教授の授業は説明もわかりやすく、場合によってはテストの解答や講評を開示してくれることもある。一方で説明もわかりにくい方もいるのは事実なので、授業選びは真剣にしたほうがいい。
      3年の前期からゼミは始まるのだが、1,2年生の間にも導入ゼミという学科のゼミがあったり、教養ゼミという一般教養のゼミがあったりするので、ゼミを早いうちから経験できるのでよいとおもう。
      就職・進学に関しては、大手企業に就職する人が多い。司法試験を目指している人も多いので、一橋を中心にロースクールへ進学する人も多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:331232
12841-50件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 国立キャンパス
    東京都国立市中2-1

     JR中央線(快速)「国立」駅から徒歩13分

電話番号 042-580-8000
学部 法学部経済学部商学部社会学部ソーシャル・データサイエンス学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、一橋大学の口コミを表示しています。
一橋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  一橋大学   >>  法学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

国際教養大学

国際教養大学

67.5

★★★★☆ 4.19 (101件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 和田
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺

一橋大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.30 (128件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.16 (119件)
商学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.35 (101件)
社会学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.32 (112件)
ソーシャル・データサイエンス学部
偏差値:67.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。