みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京学芸大学   >>  口コミ

東京学芸大学
出典:Nt0714
東京学芸大学
(とうきょうがくげいだいがく)

国立東京都/国分寺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.11

(618)

東京学芸大学 口コミ

★★★★☆ 4.11
(618) 国立内29 / 177校中
学部絞込
61891-100件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教員採用には特化しているが、一般企業向けの就職の実績が少なく、サポートが大変薄いため学生個人の活動となっている。秋から大学までの通学手段は、徒歩か自転車がメインで通学するだけでも疲れる。
    • 講義・授業
      良い
      教育委員会の経験がある教員や、現在進行形で担当している教員が多いため、最新の教育理論が学べる。また、過去の生徒の実習のノウハウが蓄積されそれらの情報が授業を通じて学べる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは、大学3年に入るのが通常営業だが、ゼミの先生の許可があれば、活動自体には大学1年生からでも参加できる。
    • 就職・進学
      悪い
      教育採用には特化しているが、一般企業への就職の実績が少ないため、サポート体制がうすく、学生個人の活動がメインとなる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学までの通学手段としては、徒歩か自転車がメインで通うだけでも疲れる。バスも通っているが、半数がすくなくあまり有効的ではない。
    • 施設・設備
      普通
      基本的には、講義棟をメインに活動する。その他の美術や音楽などは、小中高の美術室や音楽室のような教室がありあり、そこで実習を行なう。
    • 友人・恋愛
      良い
      私立と違い学生の数が少ないため、同学年の学生はほぼ友達か、見たことがある程度にはなる。そのため、狭く深い友人関係が構築される傾向にある。
    • 学生生活
      良い
      サークルは私立ほど数は多くないが、通常の大学にあるものは一通り存在する。私の所属していたサークルは、ゆるく和気あいあいとしたもので、サークル本来の活動以外にも学祭や合宿を楽しむことができた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校教員は、すべての科目を教えるため、1、2年時にはすべての教科を満遍なく受講する。そこから3、4年時に、自分の専門を深めることとなる。また自分の学科以外の資格も取得する場合は、プラスで授業をとることとなり、他の大学とは異なり1年から4年まで授業がびっしり詰まる学生も多々いる。
    • 利用した入試形式
      大手IT会社の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407690
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育支援課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教育大学ということもあり教師を目指している人には単位も取りやすく、興味深い授業が多くて良いが、教師を目指していない人にはつまらない講義も多いかと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義は将来のためにならないことも多かった。必須授業が多かったので選択肢もなく、しぶしぶ聞いていました。自由に選択できる授業が増えるといいかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは少人数で和気あいあいという雰囲気でよかったです。先輩後輩も仲良くてよかったです。課題や発表が多いのが難点。
    • 就職・進学
      悪い
      生徒の大半が教師になるため、就職サポートはほとんどなかった。就活組は大学でのサポートはほとんど受けずに自力でなんとかする印象。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは歩から距離ではあるが遠いので自転車が多かった。雨の日は大変でした。駅は賑わっていたお店も多いのでよかったです。
    • 施設・設備
      普通
      学食も小さくとてもこむためお昼は席を取ったりするのが大変だった。またエアコンが十分でない部屋も多かったので改善して欲しかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科が少人数制でみんな仲が良いので、サークルに入ってなくても友達ができないなんてことはなかった。学校内で付き合ってる人も多かった。
    • 学生生活
      良い
      学科の友達にもめぐまれ、サークルでも仲の良い友達ができたのしく学生生活を送れた。授業でもっとためになることを学べられたらよかったと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教養学部という名前がついているが、教育に関する講義も多い。語学も英語以外に第二言語が必須科目。卒業論文はとても厳しい。
    • 利用した入試形式
      ジュエリー商社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412964
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      小学校の教師になりたい人が集う学科です。比較的小さい子供が好きだという人が多くいます。国立大学ということで人気はやはりありますので、受験勉強は人一倍やらなければなりません。それは覚悟の上で志望するべきだと思いますので、ご承知おき下さい。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実していますよ。やはり国立大学なので、他の私立大学よりは教師も多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      とても充実しています!これもやはり国立大学ということで、様々な教科に対応した設備が整っています。学芸大学は他校と違い、学校全体が教育学部なので、素晴らしい教育に対する熱意を感じますし、設備も完璧です。少々ぼろいですが。
    • 就職・進学
      普通
      まだ入学して半年なので完璧に理解していふわけではありませんが、とてもいいサポートのようです。
    • アクセス・立地
      普通
      立地はいいとは言い難いのが正直なところです。大学は小金井にあり、最寄りから自転車で学校に行くという人も多くいます。歩けない距離ではありませんが、大変です。
    • 施設・設備
      普通
      国立大学です。充実しています
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:382248
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    教育学部教育支援課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教師を目指している学生にはやはりいい大学だと思います。ですが、教育支援系にすごく夢を持って入学して来る学生にはすこしギャップがあるかもしれません。就活のサポート等はやはり他大と比べると疎かかなと感じます。
    • 講義・授業
      良い
      学科にもよると思いますが、学ぶ意欲があればやりたいことは絶対にできます。
      しかし、自分の興味の範囲外のことも必修科目や必要単位数の関係で学ばなければいけないということもあります。自分の専攻以外に全く興味が無いという方にはオススメしません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは私の学科では、3年生の春から始まりますが、関心の強い学生は1年生から自主ゼミとしてゼミで活動していたりもします。
    • 就職・進学
      普通
      就活に関しては教員を目指す学生以外は本当にサポートは無いです。困った時は自分でキャリア支援センターに通ったり学芸カフェテリアに相談してみるといいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺環境は緑が多くいい感じです。ただし夏場は本当に虫が多いです。
      通学は駅から遠いのでわりと不便です。バスや自転車を使えば大丈夫だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      施設は国公立なのでやっぱり古いです。
      ですが図書館もリニューアルしましたし、通っていて困るようなことはとくにありません?
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人はサークルによってはたくさん出来ると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは比較的多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生涯学習
    • 就職先・進学先
      公務員です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:376471
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    教育学部教育支援課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教員免許が取れないので就職できるか不安。司書や学芸員などの資格をきちんととって少しでも多くのスペックを持つと良い
    • 就職・進学
      悪い
      教員免許をとることのできない学科であるため、正直不安ではあるが、学芸員や司書などの免許を取得できる学科であるため、少しでも就職に有利になるために一つでも多くとることを推奨する
    • アクセス・立地
      良い
      中央線の国分寺駅から徒歩20分くらいなのでアクセスはとても良く、都心へも出やすいので、立地的には申し分ない
    • 施設・設備
      普通
      独特の建築形態のため、雨の日は建物内も濡れる
      食堂が非常に小さく、旧帝大や私立大学に比べると幾分劣る
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科が非常に細かく分かれているので、所属するコミュニティが小さいためか限られた範囲での友人・恋人探しが求められるだろう。
    • 学生生活
      悪い
      学園祭があるが、ミスコンやミスターコンなどがないため盛り上がりに欠け、街の小さなイベントにすぎない規模
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育についての基礎や過去から現代に渡る教育形態の変化など
    • 就職先・進学先
      大手メーカーに就職する者もいるが、基本は教員免許を取り、教員になる人が多いと思われる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:373597
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部中等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      個人的にこの大学には大きな期待を抱いて入学しました。教員養成系大学のトップとも言うことで、教育系の講義なども充実しているのだろう、真面目な生徒も多いのだろう、と思っていました。しかし講義もあまり充実せず個人的にはあまり満足していません。中には良い授業もありますが、正直大きな大きな期待を持って入学した自分の身としては中々堪えます。しかし熱い仲間たちもたくさんいます。今の環境では、周りの仲間たちと関わっていて、周りの仲間たちにはすごいやつがいっぱいいます。僕はその中でその人たちに追いつこうと、その仲間たちといることがとてもいい糧となっています。真面目な学生はやはり多いですが、その分不真面目な学生が目立ちます。でもそれぞれが芯がありそこはとても評価できると感じています。
    • アクセス・立地
      悪い
      中央線の国分寺駅と武蔵小金井駅が最寄り駅ですが、そこからは歩くとそれぞれ15分と25分かかってしまい少し遠いです。周辺にも移動することが多いので自転車を持っている学生は大変多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:368589
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      学校の先生になりたいなら、一番の大学だと思います。教育学部の割には、専門分野の学問もしっかり行います。そのため、卒業後の進路としては、学校の先生だけでなく、一般企業に就職したり、大学院に進む学生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      理科は、1年次に物理学、化学、生物学、地学、理科教育の5つの分野に分かれます。入学式後に希望調査が行われて、配属されます。2年の後期から3年の後期の間に、研究室に配属されます。
    • アクセス・立地
      悪い
      東京の大学なのに、広大な敷地で、緑が多いキャンパスです。理科の生物学の授業では、その植物の多様性を生かして、フィールドワークを行ったりします。
      最寄り駅は国分寺又は武蔵小金井です。どちらの駅からも歩いて20~25分かかるので、自転車を利用している学生が多いです。武蔵小金井からはバスも出ています。
    • 施設・設備
      悪い
      大学図書館が新しくなりました。図書館には、カフェもついていて、美味しいパンが食べられます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:346424
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部の評価
    • 総合評価
      普通
      カウンセリング専攻では、教育系の心理学を特に詳しく学ぶことができました。心理療法や心理検査も幅広く学べます。
      しかし、精神疾患の分野は弱く、犯罪心理学や産業心理学の分野は学ぶことができないので星は三つです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは希望する研究室によって頻度や内容が異なります。3年の時にゼミ配属があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは遠いです。バスがあります。
      学校の周りにはあまりなにもなく、閑静な住宅街って感じ。
      落ち着いていて私は好きですが、もう少し近くに飲食店があったらいいなぁもいう感じです、
    • 施設・設備
      普通
      図書館やウッドデッキなど、綺麗になりました。
      図書館に入っているカフェのパンがおいしいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあります。
      いろいろなものを見て、自分のやりたいことを見つけられるかと思います。音楽系のサークルがとても多い印象です。
      また、教育大学らしく、子どもと遊ぶサークルも複数あります。学園祭は子どもたちもたくさん遊びに来るため、出店の価格設定も低く、平和な学園祭です。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院へ進学
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:344395
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      卒業条件が、小学校の教員免許の取得なので、きちんと履修を間違えず、単位もしっかりとれば免許はほぼ確実にとって四年で卒業できる所はいい所です。加えて、自分で多く授業をとるなど工夫すれば、中高免許もとれるところもいいところだと思います。しかし、必修の授業が1つしか開講されていなく、履修を組むのが難しかったりする点ではマイナスです。
    • 講義・授業
      悪い
      1、2年時は教育実践的なことはほとんど学べず、講義形式がほとんど。教授が書いた本をただただ読むだけの授業など、将来、実際教壇に立った時に役立つの?という内容の授業がポロポロあるので、星は2つです。しかし、3年以降になると実践的な内容のものも増えてはきます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から地味に遠い。歩くなら15分くらいかかるし、最寄りの国分寺駅からはバスが出ておらず、雨の日などは不便です。
    • 友人・恋愛
      普通
      友好関係はだいぶ広がると思います。地方出身者が圧倒的に多く、南は沖縄から、北は北海道まで、同じ学科内にもいくつもの県の出身の人がいて新しい人、土地、文化と出会うにはいい場所だなと思います!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:339250
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教育学部ということで、将来教師になりたい人が集まっている大学です。
      ですので、同じ志の仲間と授業を受けるので集中して取り組むことができます。
      また、徹底的な教科の専門知識を学ぶことができます。
      それだけでなく、学習指導案の書き方を各教科ごとに書いたり、模擬授業をしてみたり、学校見学をして実際の現場の様子を見たりととても教師になる前の準備が充実しています。
    • 講義・授業
      普通
      丁寧に教えてくださるので専門知識だけでなくても色々なことを学べます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      充実しています。
      それぞれにpcが与えられており、すぐ調べたりすることができるし教授や他の仲間も近くにいるのですぐに相談など出来ます。
    • アクセス・立地
      普通
      のどかな所にあるので落ち着いたキャンパスですが駅から少し遠いです。
    • 学生生活
      普通
      部活が盛んで、入っている人が大多数です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校の先生になるための学科なので幅広く授業があります。
      国語算数理科社会音楽家庭科体育生活道徳とどれも昔に習ったことを先生目線で考えられるよう学習します。
    • 就職先・進学先
      高校の先生
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:337766
61891-100件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 小金井キャンパス
    東京都小金井市貫井北町4-1-1

     JR中央本線(東京~塩尻)「国分寺」駅から徒歩22分

     西武国分寺線「国分寺」駅から徒歩22分

電話番号 042-329-7111
学部 教育学部

この大学のコンテンツ一覧

東京学芸大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京学芸大学の口コミを表示しています。
東京学芸大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京学芸大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌

東京学芸大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。