みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京海洋大学   >>  口コミ

東京海洋大学
東京海洋大学
(とうきょうかいようだいがく)

国立東京都/天王洲アイル駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

4.21

(201)

東京海洋大学 口コミ

★★★★☆ 4.21
(201) 国立内14 / 177校中
学部絞込
201101-110件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    海洋資源環境学部海洋環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      おもしろい実習がたくさんあるので、フィールドワーク好きには堪らないと思います。ただその分海に興味ないと結構厳しいと思います。偏差値や入試教科で選んで来ると、大変な思いをすると思います。
    • 講義・授業
      普通
      同じような講義がたくさんあります。でも1回では覚えきれないと思うので、最初はめんどうかと思いますが、ありがたいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      将来は漁師になるとかではありません。食品学科もありますが、その学科に限らず食品系への就職も強いです。ほかには商船系の企業や環境調査会社への就職も強いです。
    • アクセス・立地
      普通
      学校の周りに遊べるところはほとんどありませんし、周辺のアパートの家賃がすごく高いです。
    • 施設・設備
      良い
      船が4隻もあります。1番大きな船は南極海まで行ける耐氷船で、南極航海にも毎年行っています。
    • 学生生活
      良い
      海洋大らしい部活がたくさんあります。水産生物研究会、潜水部、シャチラボ、カッター部、ボートセーリング部、釣り研究同好会など、伝統ある部活がほとんどです。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:348914
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    海洋生命科学部海洋生物資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      海のことが学びたくて入学した学生には、専門知識が学べる日本でも数少ない大学で、とても良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      色々な講義があるし、少人数で受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室に所属するのは四年生からで、比較的希望が通ります。
    • 就職・進学
      悪い
      就職実績は悪くはありませんが、水産系に偏りがちです。キャリアセンターのサポートは私大と比較すると、ほぼ無いと言って良いです。就職支援をしてくれる職員は1名しかいないので、手が回っていません。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅が品川なので、様々な路線から通いやすいと思います。新幹線で通学している人もいました。そのぶん、駅の混雑はひどく、大学周辺の飲食店の値段設定も高めです。
    • 施設・設備
      普通
      施設は古い校舎が多いです。冷暖房も型が古く、夏は暑く冬は寒いです。その代わりキャンパス自体は芝生が広く、いかにも国立らしいです。トイレは比較的綺麗です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人数が少ないので、学科の人とは仲良くなれます。実習も多いので、宿泊機会も多いです。恋愛には消極的な学生が多いと思いますよ。
    • 学生生活
      普通
      人数が少ないので、サークルの種類も少ないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:348345
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    海洋生命科学部海洋生物資源学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業は生物について色々学べるので楽しいが、生き物おたくみたいなひとがすごく多く、地味。
      ですが、生き物が好きな人はすごく面白そうです!
    • 講義・授業
      普通
      色々な分野を専門としている先生から色々なことを学ぶことができます。
      この学科の中でも、微生物のことだったり、藻類のことだったり、漁法のことだったりといったように魚以外のこともたくさん学べるので興味があるものが見つかるとおもいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は基本四年生からなのでまだ詳しいことはわかりませんが、基本的に希望の研究室にはいれると聞いています。
    • アクセス・立地
      普通
      品川駅は色々な路線が通っていてとても、アクセスはいいとは思います。駅から学校まで15分くらいとやや時間はかかりますが、平地なので歩くのは楽チンです!でもビル風がすごいです。
      周辺環境はあまりまわりに学生にやさしいランチを食べられるお店とかは少ないのが少し難点です。
    • 施設・設備
      悪い
      空調はあまりいいとはいえないです。
      ただトイレはきれいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルなどにはいれば多少は人脈は広がりますが小さな大学でやってることもやってることなのであまり派手なひとはいません。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはめちゃくちゃ少ないです。
      それにあまり面白いものもないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347214
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    海洋工学部流通情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      物流やロジスティックス、情報技術も絡めたサプライチェーン・マネジメントを専門とする学科です。少人数で、アットホームな雰囲気で大学生活を送ることができます。「この大学ならでは」のことがたくさんあります。
    • 講義・授業
      良い
      学科で行われている講義は、数理情報系、流通経営系、流通工学系の3つの柱を基本としたカリキュラムから成り立っています。3つをバランスよく受講することで、流通の専門的な知識を得ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科の研究室には、工学系だけでなく、情報・プログラミングや経済といった分野を専攻したものもあります。それぞれの研究室は非常にユニークで、少人数教育で他の学生や教授との距離もかなり近いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は、越中島駅の他に月島駅・門前仲町駅があります。都心のスポットへのアクセスが非常によく、周りからの刺激を多く受けることができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科は少人数で、授業も同じことが多いため、学科内の仲はよい方だと思います。キャンパス内も学生は少ないため、恋愛もキャンパスや大学内が多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:346668
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    海洋工学部海事システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習などが多いので、1年生のうちから船に沢山関わることが出来ます。
      学科の人数も多くないので、他の大学と比べて学科内の仲間意識がとても強いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門的なことを教えてくれる先生方はやはりプロフェッショナルです。
      授業で使用したスライド等を配ってくれる先生が多いので復習もしやすいです。
    • アクセス・立地
      良い
      JR京葉線の越中島駅は出入口が学校の外壁沿いにあり、東京駅から5分です。
      また、都営大江戸線・東京メトロ東西線が通っている門前仲町駅は大学から徒歩10分かかりません。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は古いですが、映画やドラマの撮影にもよく使われています。
      戦前からある校舎で、存分に伝統を感じられます。
      また、実験用の設備だけでなく船舶やカッター(ボートのような船)も何隻も保有しているため、実習の内容はかなり充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内、特に女子は人数が少ないので確実に仲良くなれます。
      逆に男子に比べて女子が非常に少ない学科なので、学科内恋愛は少ないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:346326
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    海洋生命科学部海洋生物資源学科の評価
    • 総合評価
      普通
      楽しいし教授も面白い。授業の内容もかなりおもしろく予習復習は大切だが楽しいからそこまで苦にはならない。レポートは大変
    • 講義・授業
      良い
      プリントが大量に配られる授業があるが基本的に穴埋め形式なので授業中に眠ったりしなければノートとメモまで書く時間があるので基本とてもいい雰囲気。しかし授業中私語が聞こえたりするのでなかなか雰囲気慣れをしなければつらいめんがあるかもしれない。
    • アクセス・立地
      良い
      品川駅からとても近く坂の上りや下りなど高低差があまりないため学校へはとても通学しやすい。品川駅立地ということもあって定期券から外へ出やすい。また外へ出たところでお金がさほどかからないためほんとうに便利でいい感じ。
    • 学生生活
      普通
      学内のサークルの数は少ないがそこまでひどくはない。というか楽しい。人数が少ない分、先輩・後輩の関係もよく、悪いところもあるが、基本的にとても楽しい。飲み会は飲み過ぎなければ楽しい。学祭も楽しいし美味しい
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:343339
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    海洋生命科学部海洋生物資源学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とてもまじめな人が多いです。教授陣は、それぞれの専門分野に対してもはや愛のような情熱を感じます、やばいです。
    • 講義・授業
      良い
      生物資源学科は、この大学の中で最も生物に焦点を当てて勉強できる学科です。環境学科にも生物関連の科目は多くありますが、生物の生理機構など、体内の構造や根本的なシステムについて最も深く学習できるのは生物資源です。
      ただ、学科の名前の通り、生物を海洋資源とみなした講義が多く、学年が上がるにつれて漁業や養殖関連の講義が増えます。また、先述の通り生理機構の講義もあり、単純に「生き物好き??お魚とウミウシかわいい??珍しい生き物たくさん知りたい??」というようなタイプの生き物好きは環境学科かと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      JR品川駅から徒歩15分ほどです。運河と接しているので、ボート系の部活が盛んです。
      品川はいわゆる遊べる街ではありませんが、ビジネス街なので、飲み屋が充実しています笑
      渋谷や東京駅とも近いし、恵比寿や新橋などには美味しいご飯屋さんも多いので個人的には満足しています。ただ、品川で遊ぼうと思っても何もないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:342715
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    海洋工学部海洋電子機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門性が高く、面白い授業が多いです。
      実習に力を入れており、乗船実習や、機械加工実習など、様々な普通の人には体験できないことができます。
      僕の場合は、海洋電子機械工学科なので、おもにふねの機関士になるための施設でもあり、乗船実習では実際に1ヶ月間練習船にのり、日本各地を移動しながら船の運行について学んできます。
      船での生活は決して楽ではありませんが、充実感がとてもあり、楽しいです。
      基本的に毎年1ヶ月の乗船実習があるので、1ヶ月家を離れられない方は向いてません。
      この学校に入学してから、乗船実習がある事を知った学生もおおいのですが、そらでも、みんな楽しんで帰ってくるのだ、大丈夫です。
      また、生徒の数が他の大学に比べ少ないので、より密度の高い学習ができますし、教授とも仲良くなります。
      オススメの大学なので、入学さてきたら、先輩として、優しくあんなないします。乗船といっても、電波はくるので、ラインや通話はできます。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341520
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    海洋資源環境学部海洋環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      海洋関係がとても好きな人はいいと思う。授業もサークルも海洋関係のことに接する機会が多い。ただし、本当に好きでないと少し大変かもしれない。
    • 講義・授業
      悪い
      英語に力を入れていると言っているが、全体的に見て授業のレベルがそこまで高くない。
    • アクセス・立地
      良い
      ターミナル駅から近いことから、立地はとてもいいと思う。遊びに行くのも行きやすい。
      基本オフィス街だから、治安もいいと思う。
      土日は特に人が少ない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科内では仲良くなる。
      他学科とは、サークルなど以外ではあまり知り合う機会はないかもしれない。
    • 学生生活
      悪い
      海洋関係のサークルがたくさんあるが、スポーツ系は少ない。本気で活動している運動部もマリンスポーツくらいではないだろうか。
      スポーツをしたいなら、他校のインカレサークルに入ることも考えた方がいいかもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      海に関する様々なことを学ぶ。
      生き物だけに関わらず、自然のことも学ぶ。
      人によって、生物系、化学系、物理系など、最終的な分野は多岐にわたる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:331593
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    海洋工学部流通情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人数が少ないので、教授との距離が近いのが他の大学にはないいいとこだと思います。特殊な分野の学問を勉強できて同じ目標を持った人がたくさんいるので相談しやすい。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は京葉線の越中島駅と都営大江戸線、東西線の門前仲町駅と都営大江戸線、有楽町線の月島駅です。学校の目の前にある、越中島駅は、駅には何も無いが東京駅まで5分で行けてとても便利である。ディズニーリゾートも12分で行けます! 門前仲町と月島駅は学校からほとんど変わらない距離の所にあるが、月島は相生橋を渡らないといけないというのがあってか、少し遠く感じる。門前仲町を使ってる生徒が多いいのではないかと思う。門前仲町は飲食店も多く、薬局やスーパーがあり、便利がいい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目を学ぶ。数学英語の基礎知識や、広い知識の分野では学年全体で受ける授業がほとんどである。2年次からは徐々に専門科目が入ってきて、学科で受ける授業が多くだんだん流通情報がどんな感じか分かってくる。3年次からはほぼ専門科目を学び、研究室も決まってくるので、自分の研究したいことを見つけることができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327520
201101-110件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 品川キャンパス
    東京都港区港南4-5-7

     東京モノレール「天王洲アイル」駅から徒歩11分

     りんかい線「天王洲アイル」駅から徒歩12分

  • 越中島キャンパス
    東京都江東区越中島2-1-6

     JR京葉線「越中島」駅から徒歩6分

電話番号 03-5463-0400
学部 海洋生命科学部海洋工学部海洋資源環境学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京海洋大学の口コミを表示しています。
東京海洋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京海洋大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

熊本大学

熊本大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町
宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
京都府立大学

京都府立大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (260件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路
大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前

東京海洋大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。