みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京海洋大学   >>  口コミ

東京海洋大学
東京海洋大学
(とうきょうかいようだいがく)

国立東京都/天王洲アイル駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

4.21

(201)

東京海洋大学 口コミ

★★★★☆ 4.21
(201) 国立内14 / 177校中
学部絞込
20191-100件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    海洋生命科学部食品生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      品川という立地がまずよく、どこからの人でも行きやすい。
      また、トイレが特に綺麗で感動する。
      国立なため他大学よりは施設は充実してないが、
      1つの学部に学年が300人ほどという少ない人数なので
      すぐに友達ができる
    • 講義・授業
      普通
      単位を取るのは簡単である。
      高校でやら内容からやってくれるためとても楽である
      海洋系のことを学べる機会が多い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はやりたい内容に沿った物が必ずあると言えるだろう。
      教授もとても詳しい
    • 就職・進学
      良い
      食品生産科学科は特に就職実績がよい。
      また、公務員になるためのサポートもたくさんある。
    • アクセス・立地
      良い
      神的立地。
      しかし、環境は良くない。
      なぜなら高速が近いからである。
      また金曜の夜は特にサラリーマンが多すぎる
    • 施設・設備
      悪い
      トイレだけがとてもきれいである。
      しかし施設は少ない。体育館も小さい
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛関係は特に少ないだろう。
      しかしもちろんいい人はいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では必修科目ばかりで、教養的なものである。
      2年から学科っぽい感じである。
    • 就職先・進学先
      食品会社
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:257398
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    海洋生命科学部食品生産科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      海や海洋生物が好き、食品を工業的に作ることや食中毒に興味のある人にとっては素晴らしい環境だと思います。また、TOEICも学校全体でサポートしてくれるので、在学中は英語教室ならすごくお金のかかるような授業も受けられます
      夏休みが短い上に夏休み中に実習があるのと、設備が乏しい(自習室やPCルームの開館時間が短いなど)面は不便です。
    • 講義・授業
      良い
      指導は充実していますし、丁寧な先生が多いです。その分、単位を取るのに苦労する科目もいくつかありますが、確実に身につくと思います。
      ただ、入試科目に数Ⅲは無いのに入学後にかなりのスピードでやりますし、TOEICの点数も進級に必須なので、入学前から準備しておかないとそのあたりは苦労すると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室配属は4年生からです。そのため、まだあまり詳しく無いです。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は、食品学科は特に良いです。就活説明会の類も、学部生向けと院生向けとでありますし、大手に就職した卒業生の話を聞く機会も多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      品川駅が最寄りですので、アクセスはかなり良いです。
      周辺も、駅前はお店が多く、海や公園も近くにあるので過ごしやすいです。
      ただ、朝の電車はかなり混みます。あと、学生にとっては高いお店が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      研究室の設備はあまり分かりませんが、かなり珍しい機械などが置いてあると聞いています。
      施設や設備はしっかりしていますが、全体的に営業時間が短いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によりけりですが、小さな大学なので学生同士、顔を知っていることが多く、アットホームです。
      サークルも海に関係するものが多いので、(潜水や素潜りやウミガメ研究会など)海が好きな人は楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品の生産に関わる様々なことを学びます。具体的には、冷凍や加熱による食品の品質変化や保存方法、食品の栄養、食中毒などなどです。1,2年は教養科目や学科の基礎科目、3年から専門科目というイメージですが、1年生の後期から実験は始まりますし、実践的、社会に出てから役立つ内容が多い印象です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:229957
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    海洋生命科学部海洋生物資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強がしっかりとでき、自身の思う突き進めたいことがちゃんと突き進められる、とても素晴らしい学科だと自分は思う
    • 講義・授業
      良い
      自分の好きなことをしっかりと追求できる講義内容なので充実していると言える
    • 就職・進学
      良い
      教授たちはしっかりとした人間にはちゃんとサポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      品川駅から徒歩二十分ほどでつくので山手線でいけるのはとてもいいと思う
    • 施設・設備
      良い
      まぁ国立なので最先端というわけでもないが十分に学習はできると思う
    • 友人・恋愛
      良い
      恋人がいる人もいれば研究が恋人というように打ち込む人もいる。
    • 学生生活
      良い
      学外の人が来るようなイベントもあり、とても楽しいと自分は思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に海洋の生物について、基本的に忙しい印象は抱かないが人によっては…?
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      小さい頃から海についてとても興味を持っていてドンピシャな大学だったから
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:893610
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    海洋生命科学部海洋生物資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      魚の勉強したいならいい大学だと思う。腐っても国立なのもいい。越中島キャンパスのほうが就活は強いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      専門性に特化して魚や漁のことを学べるので、学びたいことが学べた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は場所によるが、しっかり実験できる環境はそろっていると感じる。
    • 就職・進学
      良い
      就活用の授業も単位になるなどサポートとも充実してるし、TOEIC取らないと卒業できないのでその点も少しは有利
    • アクセス・立地
      良い
      品川にあるので交通は便利だし、大学が狭いので移動に困ることも少ない。
    • 施設・設備
      良い
      研究室や実験室も多く、在学中に特に不便に感じることはなかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      実験の授業で、別のグループの人とも強制的に話すことができるので、いろんな人と仲良くなりやすい
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは海に関するものも多く、島に行ったりなど充実してそうだった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は基礎科目を学び、2年から本格的に魚や漁や海藻のことを学ぶ
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      itのse
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      昔から深海生物に興味があって魚の勉強をしたかったから。どうせなら専門的なことを学びたい
    感染症対策としてやっていること
    卒業してから新型コロナウイルスがきたので何を実施してるのかよくわかりません
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:766092
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    海洋生命科学部食品生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      普通は経験できないようなことが実習でできる。食品関係で就職を考えている人にはいいと思う。だが就職に有利かどうかは本人次第。学校としては総合大学ではないのでアットホームでいい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室所属は4年から。学部就職する人は研究に割ける時間が短いので大変かも。
    • 就職・進学
      普通
      自分で指導を受けに行ったり相談しに行けばサポートはしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      品川駅から徒歩15分くらい。
    • 施設・設備
      悪い
      学内にコンビニもないしATMもないのは不便。でも私が入学した時から比べて今は講義棟のトイレが綺麗になった笑 生協食堂がいつも混んでる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は調理実習みたいな楽しい食品に関する実験をする。座学は化学生物数学物理など、高校の復習から少し深掘りするような、幅広い勉強。2年次から少し専門的な内容になる。食品の微生物や、食品の成分(脂質など)について詳しく勉強したり。3年次は授業が少ないけど1つ1つが専門的な内容で難しい。食品貯蔵に関する科目、冷凍、加工、食品製造に関連する機械について学ぶ。実習は1年と3年で必須のがあり、2年のは会社見学などでほとんど遊びみたいな自由参加の実習。
    • 就職先・進学先
      大手食品メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467341
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    海洋工学部流通情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      物流を学べる日本で数少ない学科であり、貴重な経験ができると思います。特に物流関係の企業への就職はとても有利です。
    • 講義・授業
      良い
      理系の学科ですが、社会学的なことも学べ、文系の内容についても学ぶことができる理系学科です
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年の後期から。数ある学科の中で自分が研究したい分野に近いゼミを選びます。
    • 就職・進学
      良い
      物流関係の企業の就職は非常に有利です。大学にもそうした企業が頻繁に訪れ、説明会を開催します。
    • アクセス・立地
      良い
      京葉線の越中島駅からすぐの立地は非常に便利。東京駅から2駅でアクセスも抜群。学校近くの門前仲町は飲食店も多く一人暮らしにも優しい街
    • 施設・設備
      良い
      長い歴史を持つ建造物が多く、東京にありながら緑も豊かで過ごしやすいキャンパスです。」
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数の学科であり、同じ学科の中での学生同士の距離が近いと思う。男女の隔たりも少なく接することができます
    • 学生生活
      良い
      海洋大という特性上、カッターやセーリングのような海洋大でしかできないような部活やサークルが多いのが特徴。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養が多めで専門的な分野を学ぶ上での土台作りがメイン。学年が上がることに専門科目の時間が増え、本格的に物流を学ぶ。
    • 就職先・進学先
      物流会社の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491193
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    海洋生命科学部海洋生物資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生き物が好き、海が好きという人が周りに多く、その中でも専門というか特に好きな、詳しい分野や生物がそれぞれにあって、刺激になるというか、授業の内容以外で先生よりマニアックなことを教わり合うこともある
    • 講義・授業
      良い
      いわゆる楽単、出席しておけばいいやという意識の学生が集まりやすく、また先生側もそれを認識していてゆるくなんとなく時間が過ぎるような授業もあるのは事実。でもおもしろい授業は本当におもしろいし、実習も特殊なものが多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室配属は3年の12月に配属届けに担当教授のサインと判子をもらえば完了。他の学科であるような、成績順とか第2希望とか合否とかはない。研究室を訪問して先生と合意が得られれば確定。その後は研究室によって先輩の研究の引き継ぎをするために3年のうちから通ったり、4年になるまでは来なくて大丈夫と言われたりする。研究室紹介が3年の11月にあるが遅すぎるので3年前期か2年のうちにいくつか訪問しておくべき。
    • 就職・進学
      普通
      院への進学については、成績がよければほぼ推薦のようなかたちで試験を通れるし、筆記試験でもそんなに落ちないはず。自分は就活していないのでよくわからないが、就活セミナーのようなものは頻繁に行われているものの、役に立つのかどうかはあやしい。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは品川駅!って推してますけど、電車降りてから教室までは20分かかると見たほうがいい。あと品川ってビジネス街なのであんまりご飯食べるような場所も多くないし100均とかはない。物価が高い。一人暮らしなら京浜東北線近辺が多い。寮もある。
    • 施設・設備
      良い
      研究機材は揃っていると思うけど研究室入るまではそんなに使わないのでは。図書館は8:45?20:00、情報処理センター(PCルームてきな)は8:45?18:00、食堂と生協は10:00?18:00と他大学に比べて短い。テスト前期間は図書館の閉館時間が延びたりする。部室はたりてない。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科で80人くらいしかおらず、特に女子は20人程度なのでみんな全体的に仲良く協力しようねという雰囲気がある。特に仲がいいひとでなくても友好的。サークルに入ると顔が広くなる。学科内で恋愛はあまりいない気がする。恋人がいるひとはそこそこいる。
    • 学生生活
      良い
      自治委員会という、高校でいう生徒会みたいなのがあります。学生大会を開いたり、新入生歓迎会をしたり。あとは印刷、掲示物の管理、鍵の管理など。向いてる人にはめっちゃ楽しい。海鷹祭実行委員会も別にあります。死ぬほど忙しいけど死ぬほど充実しているようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年はほとんど必修、あと教養科目を埋めておいたほうがいい。
      2年の後期あたりからそれっぽい授業が増えてきて、でもみんなまだ全部取っておく感じ。
      3年になると興味や専攻によって取る授業が変わってくる。
      4年はほぼ研究のみ。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428192
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    海洋生命科学部海洋政策文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学べる分野が広い。まだ興味のある分野がはっきりしていない人にオススメ。
      理系の大学ではあるが、文系からでも入ることが可能。ただし、1年次に教養科目として数Ⅲ程度の数学や理科があるので、理系科目にアレルギーのある人は厳しい。
    • 講義・授業
      良い
      一学年の人数が少なく、どちらかと言えば指導は行き届いていると感じる。
      授業後などにわからないところを質問しに行けば、丁寧に説明してくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      本学科では3年次後期から研究室に配属となる。教員数に対する学生数が2人前後と距離が近いので、指導も充実し、質の高い卒論が書ける。
    • 就職・進学
      良い
      一般的な大手への就職は少ないが(年1人~2人程度)、水産系の分野では充実している。また、本学科からは公務員への就職(国家・地方)への就職が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      品川キャンパスはJR各線、京急線が乗り入れる品川駅から徒歩約10分とアクセスはよい。神奈川や埼玉、千葉、茨城、栃木までもが通学圏内である。渋谷や新宿、横浜などへも行きやすく、買い物等も楽しみやすい。
      周辺は高層マンションが多く、すぐ近くに住むのは厳しい。大井町などから自転車で通学する学生もいる。
    • 施設・設備
      普通
      施設や設備は基本的に古いものが多い。学内Wi-fiもあるが、建物によっては対応していないところもある。
      図書館は水産系に特化している。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少なく、1年生では必修で全員の授業もあるため、最低同じ学科の顔と名前はわかる程度になる。友達関係も、サークル等に入ればさらに充実する。
      恋愛関係についても、女子は少なくないのでチャンスはある。しかしコミュニティが小さいので関係を秘密にしたい人にはキツいかも…
      合コンの機会は少ない。
    • 学生生活
      普通
      毎年11月に文化祭を行う。ゲストは豪華メンバーとはいえないが、本学名誉博士のさかなクンは毎年出演する。出店では協賛企業から提供されたクロマグロを、漬け丼やサク、あら汁にして振る舞われる。その他、海産物を使ったものもたくさんある。
      サークルは、気軽に参加できる。各大学どこでもあるようなものから、海洋生物の研究会など独特なものもある。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:388981
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    海洋工学部流通情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      流通、交通、情報、経済など理系でありながら文系の勉強もしています。物流企業や企業の物流部門に就職したい人は、他大学の経済系の勉強している人よりも専門的に学ぶことができると思います。学年が上がるにつれ研究室での活動が多くなるため、忙しくなる人も大学に行くより自分の時間を多く過ごす人もいます。
    • 就職・進学
      良い
      OBOGが充実。大学院に行く人よりも就職する人の方が多い。
    • アクセス・立地
      普通
      東京駅から二駅。門前仲町駅と月島駅も近くアクセスは便利。バスでお台場まで行ける。大学の寮あり。周辺のマンション・アパートは家賃高めであるため電車通学が多い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男子多い女子少ない。部活や研究室次第で先輩後輩関係のあるなしが決まる。
    • 学生生活
      普通
      小規模大学のため部活は少ない。所属しなくても学科同士の交流があるが、先輩後輩の関係があまり作れない。文化祭にはさかなクンが毎年来てくれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎教養科目が中心で体育もある。遠泳実習や乗船実習はないため長期休みがなくなることはない。2年から徐々に専門科目が増え、流通や交通、プログラミングの勉強をしていく。3年からゼミ配属がありそのまま研究室へ配属。研究室ごとに忙しさは異なる。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:373273
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    海洋生命科学部海洋生物資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      海洋大学は、その名の通り海について様々な観点から学ぶことが出来ます。
      海洋生物や海洋資源など、海に対する興味や、海が好きな人にはもってこいです!
      海について学ぶなら、海洋大が1番だと思っています(僕個人の意見ですが)
      あと、今年度4月から、「海洋資源環境学部」新設されました。
    • 講義・授業
      良い
      生徒の数に対して先生方の数が多いので、生徒と講師の距離が近いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室もゼミも充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はいいと思います。
      どこの学部の卒業生も海に関連のある会社や協会に就職している人が多いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      品川駅から歩いて5分くらいのところにあります。
      最寄りが品川駅のお陰で色んなところに遊びに行きやすいです(笑)
    • 施設・設備
      悪い
      創立された年を考えると、ちょっと汚いかなぁという感じです
    • 友人・恋愛
      悪い
      入学してすぐに船に乗るイベントがあり、僕はそこで初めて大学の友達ができました。
    • 学生生活
      良い
      流石海洋系の大学という感じで、海に関係するサークルがいくつかあります。また、スポーツ系のサークルや文化系のサークルどちらも充実しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:368472
20191-100件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 品川キャンパス
    東京都港区港南4-5-7

     東京モノレール「天王洲アイル」駅から徒歩11分

     りんかい線「天王洲アイル」駅から徒歩12分

  • 越中島キャンパス
    東京都江東区越中島2-1-6

     JR京葉線「越中島」駅から徒歩6分

電話番号 03-5463-0400
学部 海洋生命科学部海洋工学部海洋資源環境学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京海洋大学の口コミを表示しています。
東京海洋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京海洋大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

熊本大学

熊本大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町
宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
京都府立大学

京都府立大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (260件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路
大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前

東京海洋大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。