みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  お茶の水女子大学   >>  文教育学部   >>  言語文化学科   >>  口コミ

お茶の水女子大学
(おちゃのみずじょしだいがく)

国立東京都/茗荷谷駅

口コミ
国立大

3

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:57.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.32

(407)

文教育学部 言語文化学科 口コミ

★★★★☆ 4.14
(71) 国立大学 381 / 1311学科中
学部絞込
並び替え
7131-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    文教育学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で言語を学習したいと思っている生徒にはとても良い大学だとおもう。しかし、言語を話せるようになりたい人には向いていないと思う。どちらかと言うと言語の構造や文学など座学が多い。
    • 講義・授業
      普通
      生徒に発表だけさせて先生は何もしない授業や、先生の独りよがりになっている授業がある。中にはとりあえず課題をだしてテストを受けておけば単位をくれる楽な授業もある。
    • 就職・進学
      普通
      公務員になっている人が多いように見受けられる。就活のサポートはよくわからない。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近くて良い。池袋にも近い。丸の内線はよほどなことがない限り電車が止まることがないのでありがたい。
    • 施設・設備
      普通
      ボロい校舎もあるが、クーラーはちゃんと効いているのでまあ充実しているのではないかと思う。
    • 学生生活
      悪い
      頭カチカチの人がサークルをやっている。インカレに入った方が確実に楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまなことを学び、そのなかで自分の専攻したいことを決める。2年次からその専攻の勉強を本格的にはじめる。
    • 志望動機
      昔から英語を学習することに興味があり、知識を深めるために入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:772862
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文教育学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      落ち着いた環境の中で、少数制の授業で思う存分学ぶ事ができます。また、女性が社会で活躍するためのリーダーシップを身につけられるようなサポート体制も整っており、就職してからも役立っています。
    • 講義・授業
      良い
      在籍学生数自体が少ないため、どの授業も少数で先生との距離が近く、かなり密度の濃い指導を受ける事ができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私のいた学科内のコースは特に人数が少なかったため、ゼミというものは存在しませんでしたが、4年間、10人弱の同じメンバーで講義を受けていたのでほとんどゼミのようなものでした。教授や外人講師が非常にフレンドリーで、楽しく学ぶ事ができました。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの友人が大手企業へ就職し、一部の友人は東大の大学院へ進学するなどしていました。就活中も、他大と比べると同じ大学の生徒と面接等で被る事が少ないため、比較的動きやすかったように感じます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは若干歩きますが、駅周りを含め街全体が落ち着いており、「学問の街・文京区」と言われるだけあると思います。近くには筑波大学など様々な大学が並び、静かで安心して通学できます。
    • 施設・設備
      良い
      必要な設備は一通り揃っていると思います。また、講堂がある大学の本館は歴史的建造物で、私はここの中庭に見惚れて受験を決めました。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないため必然的に顔見知りが多くなり、アットホームな雰囲気です。恋愛に関しては、女子大のためインカレサークルで相手を見つける友人が多い印象でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      特定の国を専門に研究するコースだったため、その国の言語や文化、政治経済等幅広い分野について学びました。特に語学の講義が多く、会話、文法、リーディングなどそれぞれの授業が別々に設けられており、総合的な語学力アップに繋がりました。
    • 就職先・進学先
      商業ディベロッパー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      新しい事に色々挑戦できそうな事業内容であった点と、企業の社風が自分に合っていそうだと感じた点、また、そこで働いている自分を一番イメージできた事から、現在の会社に決めました。勤務や給与体系、福利厚生、転勤の有無、服装など、細かい所まで加味して客観的に判断することが重要だと思います。
    • 志望動機
      中学生の頃からある国に興味があり、その国についてより深く学びたいと考え、ネイティブの先生で良い方がいらっしゃる大学を探していました。オープンキャンパスで出会ったネイティブの方の指導がとても上手く、この先生の元で学びたいと思い受験しました。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      論文対策として市販の対策本を購入し何度も論述の筆記を行っていました。書いたものを高校の国語の先生に添削して頂いたりもしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181373
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    文教育学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      施設、授業、就活サポート全てにおいて改善の余地あり。勉強に専念したい人向け。いろんなことをして過ごしたい人には向かない
    • 講義・授業
      悪い
      フェミニストに誘導するような教育をする。就活や他様々な経験を差し置いて授業に注力させようとする。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      人数が少ない。一人一人テーマが違うため、ゼミの意味があるのか
    • 就職・進学
      悪い
      まったくサポートしてもらえない。聞いても、一般論しか言わない。サポーターは常駐でないし、1人しかいない
    • アクセス・立地
      良い
      丸の内線沿い。池袋まで近いし、方角によっては混雑回避できる。
    • 施設・設備
      悪い
      汚くて古い。学部による差が大きい、汚すぎる。 無駄なところばかり綺麗にする
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は良いと思う、穏やかな人が多い。女子中上がりのコミュ障も多い
    • 学生生活
      悪い
      そもそものサークル数が少ないし、変な内容のサークルが多い。普通の生活を送るためにはいんかれ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基礎教養。2-4年生で専門科目。3年後半くらいから順次ゼミに入る
    • 就職先・進学先
      大手製造業の総合職へ就職
    • 志望動機
      留学や、カンボジアへのスタディツアーの斡旋があり、行きたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703566
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度以前入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文教育学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子大の特性を活かして女性の社会進出を援助してくれる。ジェンダー教育も盛んで学問を修めたい女性に適している。
    • 講義・授業
      良い
      文学研究の講座の他、学部や学科を越えた授業が充実している。関心に応じて副専攻も自由である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは顧問が学生一人一人を把握して丁寧に指導してくれる。人数が少ないのできめ細かい対応になる。
    • 就職・進学
      良い
      多くは民間と公務員だが、カリキュラムに教育課程も含まれているため教員免許を取ることができ、教員になる者も多い。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は地下鉄丸の内線の茗荷谷駅で徒歩7分。丸の内線で池袋に近く、国立国会図書館にも近いため資料集めに適している。
    • 施設・設備
      良い
      附属図書館の蔵書は充実しており、パソコンもマック、ウィンドウズ両方揃えている。講義棟は全教室エアコン付きでトイレもウォシュレット機能あり。
    • 友人・恋愛
      良い
      広いサークル棟があり、のびのびと活動できる。他大学と共同のサークルもあり、大学を越えた交流になっている。
    • 部活・サークル
      良い
      他大学と共同のサークルが多く交流が盛ん。広いサークル棟があるため文化祭では発表も多く見どころになる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は文化と教育について幅広く学び、2年次以降は言語ごとに分かれた文化・言語を学んでいく。四年次に卒業論文のゼミが始まる。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      日本の古典文学に興味があり、自分にとって最も充実した研究ができる大学だとオープンキャンパスで判断した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658388
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    文教育学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      都会の中ですが広くてゆったりとしたいい環境で、自分から進んで学習したいという人にはいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      自分の専攻以外の講義を受講することもできて、幅広い学びが可能だと思います。それまで知らなかった文学作品や文化に触れることができて、その後の自身の研究の参考になるものが多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年次からコースが分かれますが、そこからさらに分かれることはなく、最後までほとんど教授と相談しながら自分だけで研究を進めます。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリア支援イベントなどは開催されていたので、積極的に情報を取り入れようとすれば、いいサポートが受けられたのかもしれません。自分から情報収集しようとしない人については放置されます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は茗荷谷駅と護国寺駅ですが、どちらの駅からも割と距離があります。
    • 施設・設備
      普通
      在学中は分かりませんでしたが、今建物全体の改修工事を行なっているので、綺麗で新しくなると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので恋愛は難しいので2点にしました。サークルに所属することで人間関係は全体的に潤うことが多いです。
    • 学生生活
      普通
      自分はサークルに所属していなかったので分かりませんが、みんな楽しそうに活動していたように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コースに分かれるのは2年次からですが、1年次から主に第二外国語でコースごとの授業を選択します。2年次以降はコース別の授業を選択します。そして4年次に卒論を書きます。論文はコースごとに字数が異なります。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      高校生のとき、比較言語学に興味があったためです。家庭の事情により国立大学にしか入学出来なかったのでここを選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537063
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文教育学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学での講義に関しては思っていたよりも日本の教育の型にはまりきっていて求めるものではなかったが、教授も学生もいい人が多く、楽しい思い出がたくさんある。女子大ならではののびのびとした空気感も居心地が良かった。
    • 講義・授業
      悪い
      英文科だったが想像していたよりもネイティブの先生による授業が少なく、グローバル感もすこし物足りなかった、教室内でテキスト等での座学メインですこし物足りなかった。
    • 就職・進学
      悪い
      就職に関してサポートはあまりなかった。特に私はUターン就職だったため大学がなにかサポートしてくれた印象はなかった。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅が茗荷谷駅で駅から徒歩10分程度で近い。また近くにスーパーもある。しいていえばキャンパス内にカフェが欲しかった。
    • 施設・設備
      良い
      特にきいんどうは歴史感じる佇まいでかっこいい。図書館にPCも多く、よく利用してた。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係に関しては、Uターン就職後もこまめに連絡をとりあえる友人ができたのでとてもよかった。恋愛関係に関しては女子大なので充実はしてない。
    • 学生生活
      良い
      女子大なので女子だけではあるが、東大とのインカレサークルが多く、インカレサークルに入っていれば男子とも関われた。文化祭も楽しかった。ただ文化祭の時期は正門のところにある銀杏の木から落ちた銀杏が臭い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はさまざまな分野を学び、自分が掘り下げたい分野を絞る。教職を取るかどうかも一年次から考えはじめ、実習前までにとるかどうかを決断する人が多い。英文科はゼミはなく、自分の研究したいテーマにそって教授がつき、マンツーマンで卒論を見てくれる。研究室に入り浸るということはなかった。
    • 就職先・進学先
      食品業界の研究職
    • 志望動機
      大学のタイミングで地元の県から外へ出たいと強く思ってたが、親が県外へ出ることを反対し、国公立の大学でないといけない、お茶の水くらいじゃないと出さないと言われたため。昔から英語が好きで英語を学びたいと思っていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565426
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文教育学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生の授業がとても面白くて、内容を後からまとめやすい構成になっている。専門分野の知識を深められることが大きな魅力。
    • 講義・授業
      良い
      先生方本人が興味を持っていることについて、深く掘り下げ、わかりやすく講義をしてくれるので、こちらも引き込まれることが多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生が熱心に指導してくれるので、大きなつまづきもなく卒論も提出することができた。
    • 就職・進学
      悪い
      就職サポートは他の大学から大きく遅れを取っている。せめて公務員以外の民間企業との連携は努力してほしい。
    • アクセス・立地
      良い
      有楽町線と丸ノ内線、両方の線の駅から近い。
    • 学生生活
      普通
      女子大学だが、東京大学など近隣の共学の大学の交流も多い。ただ、あまり活発な活動をしているかよくわからないところがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      興味を持っていた分野について深く掘り下げて勉強できる。
    • 就職先・進学先
      市役所
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:467200
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文教育学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小さい大学なので教師との距離が近く、落ち着いて勉強ができる。多くの人が真面目なので、勉強を怠らない。 施設も最近少しずつ増築されているようなので、充実していくと思う
    • 講義・授業
      良い
      小さな大学なので大型私立に比べると授業の種類などは物足りなく感じるかもしれないが、伝統的で優秀な先生も多い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の場合は3年からゼミがあった。開催頻度や内容はゼミによって大きく異なるが、個人的には自分に合うゼミに出会えた
    • 就職・進学
      普通
      小さい大学なので、OBOGが少なく、そもそもOBはいないので人脈づくりには苦労する
    • アクセス・立地
      良い
      都心にあり、文京区なので好立地。駅からは少し歩くが、全く不便ではない。飲食店は少なめなので、学内で済ませることがほとんど
    • 施設・設備
      普通
      少しずつ建物の改修工事や増築が進んでいる。図書館も新しくなったりと、これから期待ができそう
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛関係のもつれなどが非常に少ないため、ストレスフリー。小さい大学なので友達も作りやすいし知り合いも多い。
    • 学生生活
      普通
      学内サークルはあまり盛んではない。インカレで他大学のサークルに入ることがほとんど
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は教養がほとんど。自分の興味によって、言語学、文化か選べ、さらに言語の選択も行う。英文科は英語で卒論を執筆する
    • 就職先・進学先
      大手教育会社の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:495098
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文教育学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実した日々が送れた。ここで学んだことは私にとって一生の財産です。そして一生の仲間とも出会うことができました。皆様も毎日を大切に過ごして下さい。
    • 講義・授業
      良い
      たくさん図書室に通いました。講義や教員・友人とのディスカッションも日常的に行い、日々の学習の理解力を高める習慣を身につけることができました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ活動も図書室に通ったり友人や教員と頻繁にディスカッションをすることで知識や理解を深めました
    • 就職・進学
      良い
      サポートは万全でした。私があまり上手くそれらを活用できませんでした。しかし上手く言葉にして相談をすれば確実で的確なアドバイスを頂けました。皆様もあるものは全て利用して下さい。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺はとても活気づいていました。安心して住めるし、買い物もしやすいし、小腹が空いたらお店はあるので便利でした。
    • 施設・設備
      良い
      充実していたと思います。他は知らないので何ともなのですが、不便を感じたこともないしむしろ用事が一度ですむのがいいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      充実していた。みんなもだと思うけどここで一生の友人とも出会えたし、在学中はもちろん、今思い返してもキラキラした大学生活をおくれていたと思います
    • 学生生活
      良い
      わたしはサークルには入っていませんが、イベントはパンフレットに書いてある以上に素晴らしいもので自分たちが主体なので準備やあと片付けも達成感があった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学年が上がるにつれて学べることは増えますそして難しくなります。しかし自分一人で考え復習するだけではなく仲間と学習することできちんと消化できます。必ずです。なのでそういう時間をたくさんつくり大切にして下さい
    • 就職先・進学先
      まだどこにも就職していません
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494967
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文教育学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      在籍人数が少なく、アットホームな雰囲気が良い大学です。同じ敷地内に、付属の幼稚園から高校まで併設されていることで、穏やかな雰囲気もあります。また、都心に位置するので、学校後の遊びやバイトも充実します。 学問に関しては、真面目な学生が多いので、講義もしっかりと受けられます。
    • 講義・授業
      良い
      1年目は女子大ならではのジェンダーに関する講義など幅広い分野から好きな授業を選ぶことができます。 2年目以降は専門性の高い内容を、興味に応じて選択します。第二外国語も、フランス、ドイツ、中国から選択し、会話レベルほどまで上達できます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミや研究室という概念はほとんどなく、10名ほどのコースに分かれ、その中でそれぞれが興味のあることを調べます。
    • 就職・進学
      普通
      大企業への就職実績は高いと思います。 就活時の雰囲気としては、就職セミナー等はありましたが、大規模な私立校のように学校に企業が来て説明をしてくれる説明会はなく、各自で進める形でした。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は丸ノ内線の茗荷谷駅です。 文京区なので治安も良く、夜道も安心です。 池袋まで丸ノ内線で10分ほどと好立地で、授業後に友達と買い物を楽しんだり、アルバイトをする人も多くいました。
    • 施設・設備
      良い
      図書室は最近新しくなったと聞きました。 わたしの在学中は、1年目にパソコンの貸し出し制度があり、月に1回ほど使い方も教えてくれたため、2年目に自分のパソコンを購入する際にとても役立ちました。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目な学生が多く、みんな根本的な価値観が似ているので仲良くなりやすかったです。 サークルはインカレのサークルに入ることで、東大や早稲田大など他大学との交流もはかることができました。
    • 学生生活
      良い
      年に1度文化祭があります。 イケメン芸能人を招いたトークショーは毎年人気でした。 ただ、文化祭は自主参加方式のため、興味のある人とない人がはっきり分かれ、まったく参加しない人も割と多くいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は広くさまざまな分野を学びます。 2年目になると、コースを選択し、専門性が高まります。またコースによっては、第二外国語の授業が増えます。 3年目は習得した第二外国語の力を使い、より実践的な講義になります。 4年目は卒業論文に向けて、各自調査、執筆をします。コースによっては、第二外国語で卒業論文の要約も作成します。
    • 就職先・進学先
      レジャー業界の企画
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494586
7131-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都文京区大塚2-1-1

     東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅から徒歩8分

電話番号 03-5978-5106
学部 文教育学部理学部生活科学部共創工学部

この大学のコンテンツ一覧

お茶の水女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、お茶の水女子大学の口コミを表示しています。
お茶の水女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  お茶の水女子大学   >>  文教育学部   >>  言語文化学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学

お茶の水女子大学の学部

文教育学部
偏差値:57.5 - 62.5
★★★★☆ 4.29 (176件)
理学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.45 (109件)
生活科学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.23 (122件)
共創工学部
偏差値:60.0 - 62.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。