みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉工業大学   >>  口コミ

千葉工業大学
出典:Llhoi2013
千葉工業大学
(ちばこうぎょうだいがく)

私立千葉県/津田沼駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.74

(378)

千葉工業大学 口コミ

★★★★☆ 3.74
(378) 私立内364 / 587校中
学部絞込
並び替え
37841-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    創造工学部デザイン科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      デザインを学びたいから芸術系の大学に行きたいけれど、デッサンが苦手な人にはいい大学だと思います。また、まだどのようなデザインをやりたいか決まっていない人にも、1,2年時に全てのデザインの基礎となる部分や、情報やプロダクトなどの基礎などを学び、自分のやりたいコースを見つけられるのでいいと思います。しかし、周りがこうしているから大丈夫と思っていると、特に課題で差がついてしまうので、自分の意思を持って学んでいかなければ後悔してしまうと思います。
    • 講義・授業
      普通
      教養系の科目は、文系の人も入れることもあり、中学高校の復習の範囲がほとんどなので、高校できちんと学んでいた人には物足りないと思います。演習系の科目(デザイン系)は、教授の他に大学院の先輩が来ていて、アドバイスをくださるので得るものが大きいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いくつかある研究室は大きく分けて情報・プロダクト・インテリアの三つの分野に分かれており、その中には地域や他の学科の研究室と連携してプロジェクトを行っている研究室もあります。また、自分の選んだコース(情報・プロダクト・インテリア)の分野の研究室でなくても入れます。
    • 就職・進学
      普通
      1年の頃からキャリアデザインという就職に向けての講義があります。また、多くの企業の説明会があったり、女子学生向けの就職支援もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      主に1,2年で通う新習志野キャンパスは新習志野駅徒歩6分、3,4年で通う津田沼キャンパスは津田沼駅を出てすぐのところにあるので、アクセスはとても便利です。また、新習志野キャンパス・津田沼キャンパス間で無料バスも運行しています。津田沼駅前にはショッピングを楽しめる大型店や雑貨屋がたくさんあります。また、大型の手芸店もあるので授業で使う材料を買いに行くのに便利です。新習志野駅の前後には海浜幕張駅や浦安駅もあるので様々なところに遊びに行けます。
    • 施設・設備
      良い
      新習志野キャンパス・津田沼キャンパス共にアスレチックジムがあり、そこでスカッシュやクライミングなどもできます。また、学生工作室ではサンドブラストやウォーターカッターなど様々な機械を使い、ものづくりをすることができます。新習志野キャンパスには喫茶もあり、そこのハニートーストは安く、大きく、とても美味しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      工業系の大学ということもあり男子学生が多いですが、どの学生もフレンドリーです。デザイン科学科は他の学科に比べ髪型や服装など個性的な学生が多かったです。他学部の学生とは、授業や学生課が行っているイベントなど交流できるチャンスは多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザインについてを基礎から学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      デザインを学びたかったが、デッサン等美術系が苦手で、理系科目の方が得意だったため。また、1,2年の頃に情報・プロダクト・インテリアの基礎を学ぶことが出来るため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東京個別指導学院
    • どのような入試対策をしていたか
      志望動機や大学でやりたいことなどを明確にしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119508
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部情報通信システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一部高校の授業よりも優しい内容があったり、その分野を知らなくても知っている体で進んでしまう講義があったり。設備に関しては悪くなく予想よりは充実しているように思える。アクセスが新習志野と津田沼で行きづらかったりする場合もある。就職活動実績に関しては自分の属している学科が出来たばかりでそこまでデータが揃えられないのでなんとも言えない。学校から学生に対するサポートは少ないようにも感じる。ただ、学生は自由に行動できているように感じ自分次第で高みも望めるように思う。
    • 講義・授業
      悪い
      高校の先生は授業をしていたが、教授になるとそういう講義をしてくれる人は少ない。必要な知識を教える。教えるというよりこなしている感じの先生もいる。本当にひどい時は黒板の字が読めない、声が小さくて聞き取れない教授もいる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ一年で詳しくは知らないが、研究室は成績順に希望が通り人気のある研究室はそれなりに充実した研究を行えるはず。
    • 就職・進学
      普通
      理系大学なので悪くはない。ただサポートはそこまで充実しているようには見えない。最低限をやっているようにも見えるので普通という評価になる
    • アクセス・立地
      悪い
      1年と2年は新習志野キャンパス、3年と4年は津田沼キャンパスを学舎とする。津田沼においてはアクセスが良く駅からも近い。新習志野は京葉線か武蔵野線、又はバスと少し不便にも思える。更に周辺には店が多いとも言えなく限られた場所での買い物を強いられる場面もある。しかし、大学の送迎バスで津田沼キャンパスまで行けるので少し時間はかかるものの困ることはない。
    • 施設・設備
      普通
      複数の棟に校舎が分けられそれぞれに設備が散りばめられている。ある棟にはパソコンが設置してあり休み時間などに自由に使うことができる。他にもミーティングルーム、モニターなどがある。しかしなんでも揃っているわけではないの過大な期待は抱かないこと。
    • 友人・恋愛
      悪い
      講義にグループワークがあったりするので機会は多いが、それ以上は努力しかない。恋愛に関しては男女比率が圧倒的に男が多いので学内での出会いは特出した努力が必要の可能性がある。
    • 学生生活
      普通
      サークルは文化系サークルが多い印象を持つ。その中でも理科系のサークルは活動を活発にしている印象だ。文化祭などのイベントも盛り上がりはある。学生オンリーのイベントも定期的に開催はしている。ただ、学生の盛り上がりが比例するとは限らなかったりする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎を固め、専門を学ぶ準備をする。2年次から専門分野を学び始めて忙しくなる。3年次になると研究室に配属され研究を始める。四年次は就活や残りの大学生活を楽しむ人がいる。
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492335
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部先端材料工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学は専門知識を学ぶだけでなく、将来のためにコミュニケーション力を鍛える場でもあると思う。専門知識を学ぶだけだったらすごくいい、他の学校にはレベルは低くないと思う
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな先生入るんだけど、たまに不真面目な先生とかもいる。講座は全体的に良かったと思うけど、やっぱり好きな授業だけを選ぶんじゃなくて、先生は誰だということも見たほうがいい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはやはり先生によるじゃね?僕が入ったゼミはGFSとかもやってて、海外に行けるだけでなく、日本国内でいろんな企業に訪問するなどもあるから、すごく充実してると思う
    • 就職・進学
      良い
      学生課はあまり使ってないのでよくわからないんだけど、友達の話だと、相談に行ったらまじめに相談してくれる
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスはほぼ問題ない。もうちょっと木などを学校内で設置したら雰囲気良くなるじゃないかなと思った。リラックスもできるし、落ち着いて勉強できる
    • 施設・設備
      良い
      授業はもちろん充実してます。選ぶのが難しいや時間割を調整するのにちょっと難しいと思ったけど、それは僕だけかもしれない
    • 友人・恋愛
      普通
      まぁまぁ、もちろん最小から付き合ってる人もいるし、僕は彼女いるので、充実した?のかな
    • 学生生活
      普通
      サークルは入ってないし、イベントもあんまり参加してないので、僕が興味ないのかもしれないが、多分充実してると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言うのが難しい。簡単といえば今の私たちが生活などで使ってる物のどういった材料(化学的などのもの)を使ってるかを勉強
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      今考えているのはIT企業です
    • 志望動機
      有名な教授がいるから!それといとこもこの大学に通ってたので、すごく勧められた
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536377
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に見て、化学を本気で学びたいと思っている人には最適だと思います
      研究室も話を聞いただけですがどこもすごい興味を持てます
    • 講義・授業
      良い
      化学実験では親切に大学院の方も先生も教えてくださります
      そのため、化学実験への興味が深まりました
    • 就職・進学
      普通
      まだ1年であまり進路の話をしていないのでこの評価をしました。
    • アクセス・立地
      良い
      バス停も近く、駅からも10分かからないので立地はかなりいいと思います
    • 施設・設備
      良い
      教室の雰囲気はかなり良いです
      ただ、空調が少し弱いと感じることもあります
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係はわからないですが、初めて趣味の合う友達が出来ました
    • 学生生活
      普通
      イベントには参加したことがないので詳しく言えないです
      けれどかなり多くのイベント行っていることはしっています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学を中心に数学や他にも論文の書き方やキャリアデザインの授業では社会に出た時の常識、マナーも教えていただけます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      将来のやりたいことが特に見つかっておらず、とりあえず化学系を学びたいと思い、選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:891762
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]
    先進工学部未来ロボティクス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ロボット工学を本気でやりたい人にはおすすめ。ただし、プログラミングや専門科目の関係で、工業高校の友達はいた方がいい。
    • 講義・授業
      良い
      未ロボの専門科目は、ロボットが好きなら楽しめる。でも、めちゃくちゃキツいから、普通科の人は苦労するし、自由な時間も勉強、特にロボットの工作に時間をとられる。
    • 就職・進学
      良い
      先輩はわりといいとこに就職してたし、学生課も就活セミナーとか沢山開いてた。
    • アクセス・立地
      普通
      新習志野駅が近いからアクセスはいい方だけど、津田沼までが少し遠い。
    • 施設・設備
      良い
      図書館もあるし、講習さえ受ければ、いつでも工作機械が使える、工作室があるから好きな工作がしたいときに出来ていいと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋人は未ロボは無理。自分の学年は、未ロボ総勢141人で、女子は5人だけ。
    • 学生生活
      良い
      サークルは、体育館で募集してたり、友達からの紹介で入れたりするから、入りやすいしそこそこお金も動いてるから活動もしやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は、ロボットを実際に作ってみる
      二年からは作ったロボットについてメカニズムを学ぶ。
      三年からは研究室もある。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      キャタピラーや二足、四足などの足のモジュールをその場の状況に応じて交換可能な災害救助ロボットを設計、開発したかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:793496
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部情報通信システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教授によって差があります。
      親切に教えてくれる先生と適当に教えて研究に専念する教授に分かれています。なので人によるって感じですかね...
    • 講義・授業
      普通
      偏差値通りの大学、ただ理系なので文系とは同じにしない方がいいですよ、
    • 就職・進学
      良い
      就職の千葉工業大学と言えるくらい力入れてます。
      自分の学科は去年初めて新卒を出しましたが、大手もそこそこ入れて有名企業に入れているのでおすすめです。
    • アクセス・立地
      良い
      1.2年は付近に何もないですが3.4年は居酒屋やカラオケなどたくさんあるのであそびまくれます!
    • 施設・設備
      良い
      コロナであまり使えていませんが充実しています!
      まあまあおすすめできます。、
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は充分ですが、恋愛はやめといた方がいいですよ!
      個性的な方が多いので人を選びます。、
    • 学生生活
      良い
      未だ何もやったことないのでなんとも言えませんが先輩曰く人によるらしいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気と電子の両方が習えて、情報も軽く触っていか感じです。
      通信工学をする方にはおすすめです
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      指定校推薦を取れたので推薦で入っても埋もれない大学だったので選びました。
      後悔は少しありますが、まだ1年なので挽回していきたいですね。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:730542
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    創造工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      建築に興味がある意欲の高い人はやっていけますが、なんとなく建築に入った人にはきついと思います。何人か辞める人、学科を移る人も見受けられます。
    • 講義・授業
      普通
      教養科目は高校の延長のような内容で難しいものはないです。
      専門科目はかなり進みが早く課題がとても多いので、遅れるとおいつけなくなります。自分で積極的に学ぶ必要があります。
      建築の場合はほとんどが必須科目で選択科目はほとんど選ぶものがありません。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績は高い方だと思います。さまざまな分野にわかれて、幅広く就職しています。大学院に行く人は少なめな印象です。
    • アクセス・立地
      良い
      1~2年生は新習志野(京葉線、武蔵野線、バス)、3~4年生は津田沼(総武線、京成線、バス)です。2つのキャンパスを往復する大学のバスもあります。まわりの建物もある程度はあり、不自由なく暮らせると思います。
    • 施設・設備
      良い
      建物もキレイでドラマの撮影に使われたりもするので、問題はないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内のつながりは薄く、研究室やサークルで仲良くなる人が多いです。イベントは色々あるので自分から参加してみると、交流が増えるかもしれません。
    • 学生生活
      良い
      サークルは他の大学と比べるとかぶりが多く、総数は少なめだと思いますが、その分仲は良いように感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は専門科目の基礎をやり、そこがついていけないとそのあとまで引きずるのでしっかり学び、後半から本格的に設計に入っていきます。多くの教授は生徒のことをあまり気にかけてくれないので、わからないことは早めに自分から教授に聞いた方が良いと思います。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      小さい頃からもの作り、建築に興味があり、家族の職業も関係していてかっこいいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:730197
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部情報通信システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      正直何かを目指して入った学科なので詳しいことはわかりません。ただ目標のある人からすればやりたいことを学べる学科です!
    • 講義・授業
      普通
      教授によって面倒見の良い先生から、学生とはあまり関わらない先生もいる。
    • 就職・進学
      良い
      まだ卒業していないのでわかりません。サポートは充実していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      新習志野キャンパス、津田沼キャンパスともに駅から近くて通いやすい。
    • 施設・設備
      良い
      施設は普通。新習志野キャンパスの体育館や食堂は新しく綺麗である。
    • 友人・恋愛
      良い
      フレンドリーな人が多い。また一人でいる人もいるが話しかけると優しく対応してくれる。
    • 学生生活
      普通
      イベントは学祭などで有名人を読んだりして、自分もそれを毎年楽しみにしていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は基礎的なことから。そこから応用してプログラミング を中心に学んでいく。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      自分は第一志望の学科に落ちているのであまり志望した理由はない。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:579085
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    先進工学部未来ロボティクス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1?4年次の講義カリキュラムや、所属研究室、卒業後の就職先まで、入学前に思い描いていた通りの結果になり満足しています。しかし、これはあくまで個人の意見です。3年生に上がるための進級要件が多少厳しく、留年や退学する同期もたくさんいました。講義やテストを乗り切り、単位を取得するにあたっては同期や先輩とのコミュニティが大事だと思いますので、ぜひ入学した際は幅広い方々との交流を行って欲しいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年次より、幅広いロボットへの知識や教養を高めるカリキュラムがしっかりしています。また教授陣も様々なジャンルの方々なので、在学前にロボットに興味があまりない人でも、講義を通して自分の興味を見つけることができると思います。3年次より研究室に配属となり、研究が始まりますが、基本どの研究室も先輩が後輩を指導すると言う形式が代々根強く続いているため、卒業論文提出までしっかり終えることができる学科だと思います。また卒業後は電気系や機械系など幅広いメーカーへの就職が期待できると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ハード・ソフトともに一流の先生方が揃っているため、自分に合う研究室は見つかると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては、学科や研究室によるところは小さく、完全に自己のやる気次第だと思います。私はインターンシップに参加した企業にそのまま就職させていただきましたが、やはりどれだけ早く就活に臨めるか次第だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      1?2年次のキャンパスはJR習志野駅にあり、京葉線で行くことができますが、京葉線が台風の時期などは時々止まるためアクセスは非常に良いとは言えないと思います。対して3?4年次のキャンパスはJR津田沼駅にあり、駅からも徒歩10分以内に着くので非常に立地はいいです。津田沼駅周辺にもスーパーや飲食店を始め様々な娯楽施設があるため、もし一人暮らしをするのであれば、3?4年次の便利さを考えて津田沼駅付近にアパートなどを借り、自転車で習志野キャンパスまで通うことをお勧めします。また、キャンパス間を繋いでくれる学バスもあるため、学バスを利用できる時間帯であればキャンパス間の移動は大変ではないです。
    • 施設・設備
      良い
      ロボティクス学科に関しては、非常に恵まれており、1?2年次にはHRのような教室を与えてもらえます。また機械設備なども非常に揃っており、習志野・津田沼両キャンパスともに機械工作などの設備があり、申請さえすれば自由に使うことができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は自分次第だと思います。また恋愛に関しても自分次第ではあると思いますが、ロボティクス学科は男女差が非常に偏っているため、女子学生の人数は少ないです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは文化会と体育会に所属するサークルがたくさんあります。また、自分たちで新しくサークルを作ることもできるため自由度は高いと思います。また、大学祭や文化の祭典などと言った行事も毎年開催されているため非常に充実した学生生活を送ることができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次および2年次は「ロボティクスとはなんぞや?」と言うことを主体に、高校数学がロボット技術にどう使えるのかや最先端のロボット技術はどんなものかなどを学ぶことができます。この2年間で、自分がどう言ったジャンルの研究をしたいかを見極めることになります。そして、3?4年次は研究室に所属し、教授や先輩の指導を仰ぎながら卒論の執筆に向けて研究をすることになります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      産業用小型モーターなどを開発している理系総合職です。
    • 志望動機
      これからの時代を支えるであろうロボットに興味があったからです。また、ロボット技術は様々な機械や電子技術の集合体であるため、将来の就職先にも困らないと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:578877
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    創造工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築における様々な問題について考える、そして一から自分で考えて形として創り上げる。根気があればあるほど自分にとっては必ずプラスになる場であると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      ①その講義が具体的に将来どのような事に生かされるのか。何を求めているのかはっきりした講義が少ないと感じたから。 ②初めて分野に触れる人にとっては特に、講義の時間以外で具体的に何をどう予習、復習するべきなのかをもう少し丁寧に説明するべきと感じたから。
    • 就職・進学
      良い
      今の自分は何がしたいのか、何が向いているのか、性格はどうなのか、正しく分析するためのスキルや引き出しをたくさん教えてくれる場である。
    • アクセス・立地
      良い
      ショッピングモールやフードコートが周辺に数多くあるという部分では県内有数ではないかと思う。賑やかな街と静かな街が融合しており、地方の学生は特に、戸惑う事なく生活を送れる環境にある事は間違いないでしょう。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスが2ヶ所ありますが、1?2年次のキャンパスでは新設の校舎が多く、充実した施設の多さ、又はどのかな雰囲気の中で学生生活を送れます。 3?4年次の校舎においても、 講義以外の空き時間を存分に利用できる休憩スペースや談話室など幅広く活用できる場が沢山あります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男子が高い割合を占める大学なので、恋愛関係においてはあまり充実はしていないのかなと感じられます。 友人関係では、活発的な学生、マイペースな学生とはっきり分かれている印象が強いですが、良い意味でそれが逆に大学全体の持つ良さなのかもしれません。
    • 学生生活
      良い
      サークル、イベントで交友の場を深めるといった事はもちろん、サークルでは自分に合った部が見つかりやすいです。先輩も親身になって色々な事に相談に乗っていただけるので、固い印象は一切ありません。 文化系運動系共に、伸び伸びとハツラツとした気持ちを存分に発揮できる場が非常に充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本的な計算力、建築に興味を持ち自ら観察する力を中心に学びます。製図や模型製作もありますが、最初のうちは実際に存在する建物の真似から入ります。 2年次からは独自性を発揮する為に必要なスキル(構造、建築計画など…)を学びます。 得意な分野と不得意な分野がはっきりしやすい時期でもあるので、この辺りから本当の意味での根気が必要になってきます。課題に基づいて自らの考えで建築設計も行います。 3年次は進みたい研究室の助手をしながら設計課題の成長を育むという機会が増えていきます。また、この頃より自分の進むべき分野を明確にしていく為に、実技的な講義が増えていきます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      小学生の頃より住宅の設計について考えることに興味があり、幅広い知識と設計技術を持ちたいと考え入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570443
37841-50件を表示
学部絞込

千葉工業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 新習志野キャンパス
    千葉県習志野市芝園2-1-1

     JR京葉線「新習志野」駅から徒歩12分

  • 津田沼キャンパス
    千葉県習志野市津田沼2-17-1

     JR中央・総武線「津田沼」駅から徒歩3分

電話番号 047-478-0208
学部 工学部情報科学部社会システム科学部創造工学部先進工学部

千葉工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、千葉工業大学の口コミを表示しています。
千葉工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉工業大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

明海大学

明海大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.79 (256件)
千葉県浦安市/JR京葉線 新浦安
敬愛大学

敬愛大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.77 (73件)
千葉県千葉市稲毛区/千葉都市モノレール2号線 天台
中央学院大学

中央学院大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.76 (124件)
千葉県我孫子市/JR常磐線(上野~取手) 我孫子
麗澤大学

麗澤大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.89 (129件)
千葉県柏市/JR常磐線(上野~取手) 南柏
桜美林大学

桜美林大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.82 (558件)
東京都町田市/JR横浜線 淵野辺

千葉工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。