みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉工業大学   >>  口コミ

千葉工業大学
出典:Llhoi2013
千葉工業大学
(ちばこうぎょうだいがく)

私立千葉県/津田沼駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.74

(378)

千葉工業大学 口コミ

★★★★☆ 3.74
(378) 私立内363 / 587校中
学部絞込
並び替え
37861-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    創造工学部デザイン科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色々な材料を使って表現を学ぶとともに美術とは違う工業デザインについて学んで行きます。大変なことも多いですが、そのぶん大きな達成感を実感できます!先生方も真剣に講評をしてくださります。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにイオンのショッピングモール、駅前にはスーパーや百均があり充実しています
      最寄駅は新習志野駅で大学までは平坦な道を10分弱歩きます。
    • 施設・設備
      良い
      工作室やコンピュータ室があります。学食は価格も安く量もあり、メニューは日替わりです。20時までやっているので課題に取り組んだあとに夕飯を食べることもできます。
      後期に新しい7号館講義棟ができ、綺麗で開放感のあるキャンパスで授業を受けられます。
    • 学生生活
      良い
      5月の文化の祭典、11月の津田沼祭があります。
      4月のサークル博ではそれぞれのブースが用意され、先輩方に質問したりして自分に適したサークルを選べると思います。
      春頃には学友会企画のバスハイクもあり、学部を超えた友達を作ることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364990
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    創造工学部デザイン科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やはり偏差値なりの学力なんだろうなという学生もそれなりにいますが、本気で学ぼうとしている学生も多くそれらの学生はかなりの実力があると思います。本気で学ぼうという気があればいくらでも伸びそうですし、教授方も本気で接してくれます。
    • 講義・授業
      良い
      実習や演習科目は課題が多く大変ではありますが、あきらめずに頑張れば達成感とスキルを向上させられると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どの先生も非常に良い先生なので、教わりたいことが多くあります。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては、自分はまだ就職活動に至ってないので分からない点も多いですが、学校生活で真面目に課題などに取り組んだ生徒はその課題を作品集として、企業の方にアピールすることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      新習志野は快速が止まらないので、やや不便ですが、幕張のイオンモールがあったりと意外とよいです。3年からの津田沼は周囲に多くの店などもあり便利です。
    • 施設・設備
      良い
      工作センターは自由に使えて、なんでもつくれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とにかくデザインとは何かを叩き込まれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341365
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会システム科学部金融・経営リスク科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で金融系を勉強したいとおもっている学生にはとてもいい大学だと思います。先生はみんな優しく、いい人ばかりです。
    • 講義・授業
      普通
      どの先生もいい人ばかりで
      頼れる人です。
      わからないとこも丁寧に教えてくれるので、充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミが始まります。
      充実しています。
    • 就職・進学
      普通
      卒業生のほとんどが就職しており、
      就職率は良いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      1.2年生は新習志野キャンパス、3.4年生は津田沼キャンパスと
      場所が変わります。
      場所が変わることで気持ちが改まっていいと思います。
      新習志野キャンパスは新習志野駅からすぐだし
      津田沼キャンパスは津田沼駅からすぐで
      とっても通いやすいと思います。
      新習志野キャンパスから津田沼キャンパスまで学バスが走っていて、使うことができます。
      津田沼駅周辺はいろいろあるのでとってもいいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は比較的新しいです。
      新習志野キャンパスの食堂、体育館などは
      ほんとうに最近できたばっかりです。
      クリスマスツリーが冬になるとイルミネーションなどしてあって綺麗だなとおもいめす。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:318693
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    情報科学部情報ネットワーク学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的には満足している。情報を学びたいならこの学科にはいっておけばいいと思う。なんだかんだ就職率もいいらしい。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって課題の差があったりして大変だったりするが、大体は満足している。
    • 就職・進学
      良い
      推薦もいろいろな種類があって豊富といえる。行けるかはまた別問題だが。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から徒歩3分というアクセスのよさが何より魅力的。店も豊富。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンの施設がそれなりにある。普通に使うなら何の問題もない。
    • 友人・恋愛
      普通
      これは人によって大きく変わるので何とも言えない。友達も恋人もいる人はいる。逆もまたしかり。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルがある。文科系も体育系も。体育系はやや少ない?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は様々なことを学び、2年以降選択でのちのち自分がどのような進路に行きたいか決める。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      家に結構近く、それなりに人気がある大学だったから。バイト先も近かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:613666
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    工学部機械電子創成工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科は主に機械系、電気系など工学部で学ぶことを全て詰め込んだような学科です。全てを完璧に学べませんが、授業で色々な分野を広く浅く学び、最終的に自分の興味のある分野を見つけて学ぼう、というカリキュラムになっています。
    • 講義・授業
      良い
      基本的に教授の方達は教えるのが上手い方が多いです。英語や教養科目などは外部講師のため、先生による当たり外れがあります。(これはこの学科に限らず、大学全体での傾向です)また、1年次にCADの授業があり、早いうちから専門的なことに触れられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は3年の7月頃に決まります。研究室はロケット、ナノテクノロジー、3Dプリンターなど幅広い研究分野があります。
    • 就職・進学
      普通
      3年前に学科改変がされ、まだこの学科の卒業生はいないため実績はわかりませんが、機械、電気系の就職率は良いように思います。
    • アクセス・立地
      良い
      1、2年次は新習志野キャンパス(最寄り駅は新習志野駅)、3、4年次は津田沼キャンパス(最寄り駅は津田沼駅)で学びます。どちらも駅から歩いて5分もかからない近さにあります。津田沼キャンパスの方は駅前にお店がたくさんあり、授業の空き時間に買い物へ行ったり遊びに行ったり出来ますが、新習志野キャンパスの方は駅前には遊べる場所はほとんどありません。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは全体的に綺麗です。特に女子トイレは空いていて掃除も行き届いているため快適に利用できます。また工作室は講習を受ければ自由に使うことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すると友人ができやすくなります。さまざまな趣味を持つ人がおり、かなり深く専門知識を身につけている人もいるので、一緒にいるだけで勉強になる人もいます。また、学校全体の男女比が9:1なので、特に女性は恋人ができやすい環境です。
    • 学生生活
      良い
      サークルは文化会、体育会と様々なサークルがあり、何かしらのサークルに所属している人がほとんどです。5月に文化も祭典という文化系サークルだけの文化祭、11月に津田沼という大学祭があります。文化の祭典は1日だけですが、津田沼祭は3日間行われ、規模も大きいためとても賑わいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には教養科目や微積分、線形代数など基礎科目を学びます。前期ではCADの授業があります。2年次では1年次で学んだことを基にして発展させた内容を学び、3年の7月頃に自分の研究室を決定します。4年次は卒業研究に取り組みます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491256
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      SDGsと関係している学問が多い印象です。なので、汚染やプラスチックに興味を持っている学生はとても良い大学だと思います。勉強が苦手でも、教授は優しいので教えて頂けます。
    • 講義・授業
      良い
      応用化学科なので、全て化学の勉強。という訳ではありません。数学系や物理系もありますので、幅広い知識が得られると思います。また、実験レポートでは、先生に聞けば色々優しく教えて下さいまして、レポートを書く事が苦手な人でも安心して受けられます。
    • 就職・進学
      良い
      まだゼミの説明中での就職話しか受けておりませんが、研究職、食品関連、化粧品関連が多いようです。ゼミによって、就職実績が異なります。
    • アクセス・立地
      良い
      1、2年と3、4年でキャンパスが分かれます。1、2年の時の新習志野キャンパスは、自然に囲まれています。また橋が近くにあり、川が綺麗です。3、4年の津田沼キャンパスは、実験の時に毎回行きますが、新習志野キャンパスとは真逆で、高いビルの様なキャンパスで自然は少しありますが都会な感じです。
    • 施設・設備
      良い
      新習志野キャンパスは、自然に囲まれていますので空気すらも美味しく、どこも綺麗で、お手洗い場も綺麗です。また、津田沼キャンパスも同じく、どこも綺麗ですが、高いビル形状なので、階段を上がるのに少々苦戦します。
    • 友人・恋愛
      良い
      実験はグループで行うので、そこで友人ができると思います。また、授業中でも隣になった人に話しかけれたりできます。
    • 学生生活
      普通
      コロナ中なので、私が所属している文化系サークルはずっとオンラインです。対面は一回もした事がありません。他の運動サークルは、コロナ対策をして対面でやっているとの噂です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は、基礎科目がメインです。3、4年次は、応用科目が多いです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      私は、食品添加物があまり好きではありません。なので、環境に優しい、または人の体内に優しい添加物を作りたく、自然環境に優しくする為の閃きを増やす為に、このSDGsを掲げている千葉工業大学に入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782421
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    社会システム科学部経営情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科では経営工学を主に学んでいます。
      経営工学は社会に出て幅広く活きてくる学問だと思います。
      経営を学びたい人は、良い大学、学科だと思います。
      また、就職先も幅広いので、大学でやりたいことを見つける人にも良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      経営工学という社会に出て役に立つ学問なので、勉強のしがいがあります。
      教授も自分から質問しにいけば丁寧に答えてくださる教授が多いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の研究室では、マーケティングを主に専攻しています。
      ゼミの時間で、フレームワークを学んでおり、やりがいがあります。
    • 就職・進学
      普通
      進学先は幅広くあります。学科通してだと、SEが多い気がします。それが利点です。
      サポートは、大学全体のものと研究室からの2つあり、大学からのサポートからが多いです
    • アクセス・立地
      普通
      新習志野キャンパスはあまり良くありません。飲食店があるだけです。
      津田沼キャンパスになると周りにいろいろな店舗があり、東京へのアクセスも良いです。
    • 施設・設備
      普通
      学科で特別使える施設はありません。
      ただ、大学で提供してくれる施設は、スポーツジムを含め、整ってると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女比が圧倒的に男子が多いので、あまり学内恋愛はありません。
      友人関係は、男子だったら広がると思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに所属してないです。
      学祭にも行ったことないので、コメントがないです。
      サークル自体は他大学と比べて普通から少ないくらいあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に経営工学を専攻している学科です。
      大学でやりたいことが決まってない人は、プログラミングの授業などさまざまなことを学べる学科なのでそこで見つければ良いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431846
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      男ばっか。理系で工業だから仕方ないと思うけど、学科で数人しかいない。全体的に学生がもっさい。
      まじめにやる人ばかりで遊びたい人には少し厳しいかもしれない。
      先生もいい人でゼミもちゃんと教えてくれる
    • 講義・授業
      良い
      割とまじめに教える先生ばかり
    • 就職・進学
      悪い
      基本的生徒自身に任せる感じで、まずい生徒がいたら少しフォローを入れる。大手企業とのつながりを持つ先生が多いが、学生課からすすめる企業は中小企業が多い
    • 友人・恋愛
      悪い
      男同士で仲良くするのはよく見かける、けど女の子一人に数人男が群がるのもよく見かける。常に姫状態になる。
      恋愛は考えないほうがいいほどまず女性が足りない。
      おしゃれな子はここでは彼女を探さないと言われている。
    • 学生生活
      普通
      イベントはちょくちょくやってるが参加人数はいまいち、毎年おんなじようがイベントばかりで新しさにかけるところがある。大学生がやりたいようなイベントではなく、外の人間に見せるためにやってるような気がしなくもない。もう少す大学生向けのイベントをやってほしいところだ
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:387355
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年09月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    情報科学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      コロナ禍における学科の対応の仕方が物凄く頭悪い。オンラインでできるものはオンラインでやり、対面の必要があるものは対面でやるという柔軟な考え方ができないらしい。緊急事態宣言がでても台風警報がでても対面を強行して行う脳筋っぷり。
    • 講義・授業
      普通
      授業によるが、基本的に教え方が適当なので自分で学習する癖をつけた方が良い。
    • 就職・進学
      普通
      毎年就職率はそこそこ高いらしい。結局本人次第みたいなところはある。
    • アクセス・立地
      良い
      津田沼キャンパス、新習志野キャンパス共に駅近なところはポイント高い。
    • 施設・設備
      悪い
      施設にもお金を払っているはずだが、コロナ禍という理由で一切使用できない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係云々は人による。可愛い子は学科に1人居るかいないかレベルだから恋愛は他所でやった方がいい。
    • 学生生活
      悪い
      コロナ禍でそもそも機能していない。入りたいと思えるサークルもない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミング、工学実験、理系科目全般、を学ぶ。プログラミングは自分で勉強しないと何も身につかない程度には授業が酷い。工学実験はただただキツい。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      プログラミングにほんの少し興味があったから。就職率が高いと聞いていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:774960
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    情報科学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ソフトにもハードにも強い学生を育てるのが方針であるため、周りの大学の情報工学よりは強力な知識を身につけられると思います。C言語を主に使うため、余裕のある人は予習をしておくといいです。
    • 講義・授業
      良い
      プログラミングのみを勉強したい人には向いていません。ソフトウェアだけでなく、ハードウェアについての授業、実験も行います。情報工学に興味のない人は入学するべきではありません。二年次から実験があり、前期に6つ、後期に6つの実験を行い、合計12のレポートを書きます。二年次前期は手書きで、後期はワードやオーバーリーフで書きます。実験によってはA4レポート用紙80枚を使うなども全然あり得るので、遊ぶ時間はおろか睡眠時間も削る覚悟をして入学してください。ただ、真剣に学びたい人にとっては比較的充実した授業を受けられると思います。
    • 就職・進学
      普通
      定期的に企業からのセミナーなどが開催されています。キャリアについての授業も一年次から行うため、はやめに意識を持てると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近いです。理系のキャンパスは田舎にある傾向が多いですが、比較的立地的にも恵まれていると思います。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは綺麗です。ジムもあります。図書館やコンピュータ演習室もあるので自習には最適です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達作りには苦労しないと思います。一年次に友達をあまり作れなくても、二年次の実験からは協力をしていかないと突破することが難しいと思うので、自然と友人はできます。
    • 学生生活
      普通
      サークルというよりは部活が多いです。情報工学に入るのであれば、参加自由のサークルがいいでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ソフトウェア、ハードウェアについて学びます。プログラミングだけでなくpcや計算機の仕組み、実際に組み立てや論理演算を行います。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      プログラミングを学びたかったため。高度な情報工学の知識を身につけたかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:891603
37861-70件を表示
学部絞込

千葉工業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 新習志野キャンパス
    千葉県習志野市芝園2-1-1

     JR京葉線「新習志野」駅から徒歩12分

  • 津田沼キャンパス
    千葉県習志野市津田沼2-17-1

     JR中央・総武線「津田沼」駅から徒歩3分

電話番号 047-478-0208
学部 工学部情報科学部社会システム科学部創造工学部先進工学部

千葉工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、千葉工業大学の口コミを表示しています。
千葉工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉工業大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

明海大学

明海大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.79 (256件)
千葉県浦安市/JR京葉線 新浦安
敬愛大学

敬愛大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.77 (73件)
千葉県千葉市稲毛区/千葉都市モノレール2号線 天台
中央学院大学

中央学院大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.76 (124件)
千葉県我孫子市/JR常磐線(上野~取手) 我孫子
麗澤大学

麗澤大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.89 (129件)
千葉県柏市/JR常磐線(上野~取手) 南柏
桜美林大学

桜美林大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.82 (558件)
東京都町田市/JR横浜線 淵野辺

千葉工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。