みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉工業大学   >>  口コミ

千葉工業大学
出典:Llhoi2013
千葉工業大学
(ちばこうぎょうだいがく)

私立千葉県/津田沼駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.74

(378)

千葉工業大学 口コミ

★★★★☆ 3.74
(378) 私立内363 / 587校中
学部絞込
並び替え
37831-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    創造工学部デザイン科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やる気のある、デザインを学びたい学生にとってはとても良い環境だと思います。
      まだ3年間しか通っていないため、4年生がどうなのかは分かりかねますが、学業面に関しては
      学年が上がるにつれて課題がしんどくなってきます。どこまではやるかは本人次第ですが、全ての演習科目を頑張るのなら相当徹夜することになるかと思いますので
      1、2年生でしっかりと単位数を稼ぐことが重要だと感じました。
      キャンパスは1、2次は新習志野キャンパス、3年次以上は津田沼キャンパスとなっています。(建築学科、デザイン科学科は新しく墨田区にキャンパス建設予定だとか...)
      新習志野はとにかくに遊ぶ場所がないので南船橋のららぽーととかに私はよく行っていました。津田沼キャンパスは千葉の中でも栄えてる方みたいなので学生は3年生になるのを楽しみにしています。(3年生になれなかった、留年した人のことを津田沼フィルターにひっかかったと良く表現しています)
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は充実していると思います。
      研究室の配属も一部の人を除いて、多くの人が希望した研究室に配属になっています。
      普通に授業を受けて、普通に単位を取っていれば問題ないと感じました。
      流れとしては、私のいるデザイン科は研究室配属が他の学科より早いと聞きました。
      3年生なって津田沼キャンパスになってから強制的に6つの研究室(研究室自体は15とかあります)の見学をします(個人的にアポをとって面談したり、先生によっては何回か説明会を開催する人もいます)
      そして、第6希望まで用紙に記入し、自分の将来についても確か作文を書かされた気がします。夏前には仮の研究室が発表されます。仮と言ってもほとんどの人がそこの研究室に卒業まで配属になります。発表された配属先に納得がいかない場合は移動も可能なんだとか、、
      具体的に何をやるのかというと、三年の後期からデザインセミナーという名目で週に一度研究室で何かやります。私のところは企業とともにプロジェクトを行いました。ざっくりどんなことをやったかというと、企業からテーマが与えられ、そのテーマにそって調査などを行なって、最後はその企業にプレゼンしに行きます。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスがそこそこ新しいので充実してる方かと思います。ただやたらと節電をしているためか、夏はトイレの手を乾かす空気が出るやつが使用できません。他にも日中はトイレの電気がつかなかったり、使用する人数に対して明らかにエレベーターの数が足りなかったりちょこちょこ不満はあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活に入れば友人関係は私はまあまあ充実してると思います。
      私は1、2年の時は規模のまあまあ大きいサークルに入っており、活動にもかなり積極的だったので他学科の友人が多くいます。しかし、3年になり課題が忙しいのとキャンパスが変わって活動場所に行くのがめんどくさくなって辞めてしまいました。3年になると続けている人の人数もそんなに多くなく、残っている人たちがすごく仲が良さそうできっと卒業してからも集まったりするんだろうなと思うと続けていればよかったと少し後悔しています。
      恋愛関係はあまり期待しないほうがいいと思います。工業大学なので男女比はおそらく圧倒的に男子が多いと思うのですが、女子目線で合わせていただくと恋愛対象になる男子がすごく少ないです...。
      逆に女子もキラキラ女子大生というような感じの子が少ないです。そういう子は逆にちょっと浮いてるような感じがします。 でもデザイン科ということもあってか、学年が上がるにつれて男女共になんとなくオシャレになって言ってる気がします。自分に似合うものが分かってくるんですかね?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科名の通りデザインについて学びます。アートではないのでそこは間違えないように。
      コースは情報、プロダクト、インテリアに3つに別れています。私はプロダクトなので他のコースのことはあまり詳しくありませんが、単位数の関係で2年次は多くの人が2コースの授業を履修します。ただインテリアは課題が非常に大変だそうで、インテリアの人はひとコースの人が多いそう。2年までにきちんと単位取っていれば、3年は1つのコースの授業のみでおそらく大丈夫だと思います。とにかくに1、2年でできるだけ多くの単位を取ること。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323319
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部機械電子創成工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      うちの学科では初歩的なことから学んでいるため、ほぼ知らない状況から選んでもついていけるようになっている(経験談)。面白そうな研究もやっているので、そこを見て選ぶといいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      1年生前期(1S)の段階では特に難しいことはやらず、簡単なところから入るため、あまりこの学科を知らない人でも大丈夫。
    • 就職・進学
      普通
      学科に関わらず、大学側で色々と取り組んでいるため、資格等は取りやすい。
    • アクセス・立地
      悪い
      1,2年生は新習志野キャンパスで、新習志野駅から徒歩10分ぐらい。体育や部活、サークル等で使われる茜浜運動場までは新習志野駅から15分くらい。茜浜まではちょっと遠い。
    • 施設・設備
      良い
      トイレがキレイで便座クリーナーまで置いてあるので素敵。
      コンセントがある講義室は多々ある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      理系の工業大学だけあって女学生が少ない。講義室も広いので関わろうとしないと厳しいかも。
    • 学生生活
      普通
      学校イベントはちょいちょいイベントの告知を見るのでやってるようだ。部活動、サークルではコロナ禍でも空手部は活動しているみたい。他の部活動は休止中が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生前期(1S)では必修科目である英、数、物と学科の概論、社会系の中からの選択、CAD等をやりました。後期からは物理学実験が始まるみたいです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      機械と電気を学ぶことができ、面白そうな研究をしている教授がいたのでここにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:769656
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会システム科学部プロジェクトマネジメント学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国内唯一の学部で、インターン先などでその専門性から話がスムーズに進む。これからのIT産業などにおいて重要なプロジェクトマネジメントを大学のうちからPBLなどを通じて学べ、他の競争率の高い学部(機械、デザインなど)と比べると就職なども有利。実際自分がインターンなどに行った際、企業からの質問が多く、関心を抱いていただけていること。また自分のやってきたこれまでの学びが実際に評価されていることを身をもって知った。
    • 講義・授業
      良い
      PBLなどを通して実践的に学べる機会が揃っており、教授も専門家。某IT企業に所属していた教授なども在籍しており、吸収できる知識は存分。立地なども相まって学習の質は勿論、生徒が学びやすい環境が整っている
    • 研究室・ゼミ
      良い
      20階建ての研究室棟が2棟あり、スペースなども問題なし。教授ごとの研究室に合わせ、各階に大ゼミと呼ばれる大型教室がある。プロジェクターなどを備えており、ゼミでのプレゼンやPBLなどの作業の際でも快適に活動できる。
    • 就職・進学
      良い
      就職課からのアプローチがすごい。毎日のようにメールが届き、業務時間外でも面接練習をしていただける。過去の実績などの資料も多く、就職シーズンの不安の払拭をはじめ、質疑応答の質をあげたい就活生にもおすすめできる。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:476713
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    社会システム科学部プロジェクトマネジメント学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      自分は情報処理と簿記で一定以上の勉強をしてはいったので正直生ぬるく感じて仕方ありませんが、緩く大学生活送りたい人には比較的向いているのかもしれませんね。
    • 講義・授業
      悪い
      アイパスレベルの非常にレベルの低い内容が当たり前のようになされます。二年、三年となるとそんなこともないかもしれませんが一年目は暇で暇で仕方ありません
    • 就職・進学
      良い
      以外と就職率は高く大企業と呼ばれるような一定以上の資本金額を越えた企業へも多く就職しているようです
    • アクセス・立地
      普通
      津田沼と新習志野を2年づつ通わなければいけないので4年間なにも考えず同じところへ通うよりかは遥かに面倒です。津田沼はまだ良いのですが新習志野は15分に一回の電車で各駅止まりで津田沼への直通電車もなく煩わしいです。
    • 施設・設備
      良い
      基本的には新しくきれいで、食堂も新しくなって明るくなったようです。可もなく不可もなくといった感じではないでしょうか
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛観関係は女子の割合が少ないのでそんなことは期待せずに行くべきです。またオタクや進学についてまともに考えず来たような人が多いので学習意欲の少ない人が多く友人関係から良い効果が得られることを期待しない方がいいでしょう。
    • 学生生活
      普通
      イベントはそこそこ。スポーツだけでなくeスポーツ(シャドバ、スマブラなど)も行われておりよくも悪くもさすが工業大学だなといった感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年ではアイパスレベルの情報処理を緩くやります。正直この授業レベルではアイパスすら受からないでしょうが、受ける気もない人たちなのでそれで良いのかもしれません。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      情報処理を高校レベルでは十分やった上で情報の中でもマネジメントの分野に注力したいと考えたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:607829
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    情報科学部情報ネットワーク学科の評価
    • 総合評価
      良い
      友達にも恵まれたので嫌なことがあってもいいことの方が多いので入ってよかったと思います。勉強に集中したい方が多めなので静かでいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      やはり教授によって善し悪しがあります。いい時は本当に楽しかったり楽だったりしますが、悪い時は授業の内容が聞き取れないほどです。でも基本的に教授の出す課題をきちんとこなせば落単することは少ないと思います。
    • 就職・進学
      良い
      企業の方を呼んで「仕事研究コーナー」などのイベントを定期的に開催してメールでお知らせを受け取れます。(実際に行ったことがないため感想なし)
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は新習志野駅です。駅から大学まで10~15分程歩きます。授業開始時間近くになると駅の改札口などがものすごく混み合います。その通学路にはMr.Maxがあります。駅裏はすき家とサイゼリヤがあります。
    • 施設・設備
      良い
      習志野キャンパスは、学校内はとても綺麗ですが食堂が混んでくるとWiFiがものすごく弱くなり使えなくなります。WiFiを使用すると通話等は混み合いなどに関わらず常に通信が悪いです。トレーニング施設などが無料で使えます。
    • 友人・恋愛
      普通
      寮に入るとかなり友達が増えそうですが、サークルなどに入っても積極的に話しかけていかないとイツメン以外の友達は出来そうにありません。逆に恋人関係面では工業大なので出会いは多いと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルのほとんどが男子の割合が多く入るのに躊躇いを感じました。軽音系のサークルが4つ程ありますが私の正直な感想を言うと軽音部は毎月ライブがあり金欠多めらしく、フォークソングは元から決まった曲を弾く、民族音楽研究はメンバー替えはなしで軽音部より軽音部っぽい、ハワイアンは1番自由ですが女性がデザイン学科の子が多めで軽めの子が多く(何がとは言いません)ついて行けませんでした。また、興味のあったよさこいソーラン風神部は部停を食らっていたので入る気が無くなってしまいました。(あくまで噂ですが1年の飲酒が学校側にバレたそうです)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎教養科目を多く学び専門的なことは少なめです。文系の方やよくパソコンのことがわからない人でも入りやすいと思います。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      中学からVR・CG等に興味を持って知識を深めたいと思い工業大学を探してました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業は1,2個ぐらいしかありませんが学食等は1個開けで座ってます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:871207
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    工学部機械電子創成工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学の講義は様々な分野の事が学べ、友人もたくさんできたのでいい学科だと思う。しかし、就職したときの実務的な講義が少ないと感じた。
    • 講義・授業
      普通
      様々な分野の講義が受けられ、充実しているが、人数が多いせいか指導は行き届いていないように感じた。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は大手から中小、公務員まで幅広い。まだ就職の時期ではないので、サポートはよくわからない。
    • アクセス・立地
      良い
      新習志野駅、津田沼駅ともに駅近で、通学も周辺施設も申し分ない。
    • 施設・設備
      普通
      最新の施設・設備が整っているのは流石私立校だと思う。ゼミの研究にも行かせると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      工学部なだけあって、女性が1?3割ほどしか居らず、その分合コンや紹介で恋愛すればいいと思う。
    • 学生生活
      悪い
      私自身サークルに入っていないのでなんとも言えない。自分の好きな趣味があれば、大抵のものは揃っているのではないか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械電子にかかわることで、情報社会の現代社会で必要なスキル・知識を学べる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      実家がIT関連の会社をしているので、機械電子の分野を探し見つけたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:592432
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    先進工学部知能メディア工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなく。授業は本当に先生によるし、私たちの代が1期生だったため結構先生達も手探り状態だった。今後もっと良くなるといいな
    • 講義・授業
      良い
      知能メディアが掲げている3つの柱である、メディア領域、知識領域、情報デザイン領域の基礎部分は2年生までにわりと網羅できるので自分が進みたい分野は決めやすいと思う
    • 就職・進学
      良い
      就職率はわりといい?イメージ。知能メディアです!って言うと興味を持ってもらいやすいし、人工知能やってますって言えるのは少し強い。 私は活用しなかったけれど、就職課とかでESの書き方や面接の指導もしてくれるらしい。
    • アクセス・立地
      良い
      新習志野駅からも津田沼駅からもとにかく近いのでJRを使う人にはおすすめ。津田沼キャンパスになってから京成ユーザーはちょっと遠い。 新習志野から津田沼間も無料の学バスが通っているのでキャンパスの移動は便利(サークルとか以外殆どないと思うけど)
    • 施設・設備
      良い
      新習志野の食堂はできたばかりだから綺麗。ただ、席の少なさがちょっと気になる。 全体的に津田沼キャンパスより圧倒的に新習志野が綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      女の子はめちゃくちゃ少ない。学科によっては1桁もある。知能メディアは寧ろ多い方だと思う。女子は少ないからこそそこまで人間関係に困らないと思う。
    • 学生生活
      悪い
      文化祭はサークルに所属していないと正直つまらない。研究室によっては出店しているところもあるけれどメインはサークル
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      新習志野にいる間はだいたい基礎科目。3年生の夏休み前くらいに研究室が決まるのでそこまでに自分が進みたい分野を決めておくべき。単位は普通にやってれば普通に取れる。ちゃんとやっとけば4年は研究に集中できます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      ベンチャーのSE
    • 志望動機
      やりたい分野、興味のある分野があったからという大雑把な理由とAO入試があったから挑戦してみようという好奇心
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571202
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    創造工学部デザイン科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      漫画や絵を書くこと、見ることが好きな人にとってはとてもいい学科だと思うがそういった能力があまりない人にとっては少しおすすめできない。
    • 講義・授業
      良い
      先生方が分かりやすく熱心に教えてくださるので全くわからないことでもついていけるようになります。
    • 就職・進学
      良い
      1年の前期からキャリアデザインの授業があり、就職率90%越えと就職実績はいいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      1.2年のキャンパスは駅から徒歩10分くらいと近いが快速がとまらないため昼間等は電車がなかなかこない。
    • 施設・設備
      普通
      授業を受けたり、ご飯を食べたりする分には充実しているが暇を潰せるスペースが少ないと感じます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルはいまほとんど活動していないため学科以外のこと仲良くなることはほとんどありません。
    • 学生生活
      悪い
      オンラインで学園祭を行うらしいが、参加する人は周りにほとんどおらず、イベントはあまり楽しめていません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物やコミュニケーション、インテリアなど様々な分野のデザインについて学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      プロダクトのデザインをすることに興味があったためこの学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:790632
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    情報科学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      のびのびとしており、自分から頑張れるタイプの人には向いている大学だと思ったから。逆に、自分で勉強ができないと少し辛いのかもしれないなと思った。
    • 講義・授業
      普通
      選択科目も多く、自分のやりたいことを選択して勉強する事ができる。 実際に手を動かす課題も多く、取り組み次第ではかなり成長できると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の後期から研究室配属があり、ゼミが始まる。研究室選びに関しては、ガイダンスや見学会などがある。
    • 就職・進学
      良い
      OBが講演に来てくれたり、学校の教務課からセミナーやアドバイスが受けられふ。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は津田沼駅で、かなり栄えている。交通の便もよく、買い物にも便利。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設が多く、快適に過ごせる。常に掃除が行き届いており、トイレも綺麗で、数が多い。空いている時間に過ごすためのフリースペースも充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      全員が受ける授業も多く、その中で自然に友達ができやすい。また、実験などは大変なので、友達を多く作ると良い。
    • 学生生活
      普通
      文化祭イベントが2回あり、その他にも学友会主催のイベントがよく開催されている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ソフトウェア、ハードウェアの両方の側面から網羅的にコンピュータサイエンスを学ぶ。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      IT業界
    • 志望動機
      数学IIIがなくても受験でき、立地やカリキュラムが良さそうだったから
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571513
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2017年02月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会システム科学部金融・経営リスク科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      教授にもよるけど、自主的に動かないと本当になにも身につきません。楽に卒業はできると思いますが、過ごし方によっては本当に大学を卒業したのか怪しい人もいます。社会にでてからきっと後悔する。リスクマネジメントが勉強できるのは事実で、学べたこともあった。けど、そこから専門的なことになると、全然勉強できないこともあって壁を感じた。
    • 講義・授業
      悪い
      ものによります。親身に教えてくれる人もいれば、ただただ教科書を音読するのみの先生がいます。とる授業は考えた方がいい。時間の無駄だと思うようなものもあります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      本当に研究室選びは大切にするべき。3年からの配属なので、2年間をぼうにふるような研究室もある。後悔してからでは遅い。天と地ほどの差が生まれる。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:290700
37831-40件を表示
学部絞込

千葉工業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 新習志野キャンパス
    千葉県習志野市芝園2-1-1

     JR京葉線「新習志野」駅から徒歩12分

  • 津田沼キャンパス
    千葉県習志野市津田沼2-17-1

     JR中央・総武線「津田沼」駅から徒歩3分

電話番号 047-478-0208
学部 工学部情報科学部社会システム科学部創造工学部先進工学部

千葉工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、千葉工業大学の口コミを表示しています。
千葉工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉工業大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

明海大学

明海大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.79 (256件)
千葉県浦安市/JR京葉線 新浦安
敬愛大学

敬愛大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.77 (73件)
千葉県千葉市稲毛区/千葉都市モノレール2号線 天台
中央学院大学

中央学院大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.76 (124件)
千葉県我孫子市/JR常磐線(上野~取手) 我孫子
麗澤大学

麗澤大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.89 (129件)
千葉県柏市/JR常磐線(上野~取手) 南柏
桜美林大学

桜美林大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.82 (558件)
東京都町田市/JR横浜線 淵野辺

千葉工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。