みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉工業大学   >>  工学部   >>  口コミ

千葉工業大学
出典:Llhoi2013
千葉工業大学
(ちばこうぎょうだいがく)

私立千葉県/津田沼駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.74

(378)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.74
(179) 私立大学 1148 / 1830学部中
17951-60件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      コースが分かれているため、一概には言えませんが、やりたいことが明確であれば実に有意義な学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      普通
      毎回出席し、ノートさえとっておけば単位が不足するということはありません。最低限のことさえやっておけば留年はしないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大体3年から研究室に配属されますか本格的に活動するのは4からになります。最後の一年は とても濃いものを得られると思います
    • 就職・進学
      悪い
      就職に関しては 個人プレーなところが多いようです。自分から積極的に動かないと就職は厳しいものと考えられます。しかし自分の行動次第では大手企業から内定を得られることも可能です。こ
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスは駅から近く、電車から通学する方も問題あひません。津田沼キャンパスは 東京駅から30分です。どうも最近建て替えられ学校の近くにとなったため 通学には便利です。
    • 施設・設備
      良い
      学食は美味しいものがいろいろあります。あと安いです。設備としては ここ数年で建て替え工事が進んでおり、比較的キレイです。
    • 友人・恋愛
      良い
      最初のオリエンテーションで大体友達ができます。また研究室の仲間とも楽しく交流できます。研究室の同期とは 卒業後も連絡をとりあっている方が多いようです。さ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境システムコース では水 大気 生物 地質などの分野について 各研究をしている教授からの指導を受けることができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      自然環境について学びたかった。特に 循環型社会について興味があったが、大学では 地域環境のことを学んだ。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111940
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      1年生の途中で生命系環境系に別れるのでそれ以降にやりたいことが大幅に変わると困る。生物系の学科に思えるが化学も学べて良い。
    • 講義・授業
      良い
      環境のことについての授業は充実しているが化学の授業はあまり選択肢がない。基礎からやってくれるので高校で履修していない科目もとりやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ひとつのコースにつき6個くらいの研究室があり、さまざまな内容の研究室からやりたいことを選べる。課題の多い大変な研究室や楽しい研究室や差があるようだ。
    • 就職・進学
      普通
      校内でも就職率の悪い学科。大学院に進む人が多いからでとあると思うが学科の生徒の性格も穏やかな人が多いからであるとも思われる。
    • アクセス・立地
      良い
      新習志野キャンパスも津田沼キャンパスも駅から近い。しかし新習志野駅周辺にはあまり遊ぶ所などはない。隣の海浜幕張駅や南船橋駅までいく必要がある。
    • 施設・設備
      良い
      ジムやラウンジがあり空きコマなどに暇潰しができる。学食は二つあるが混んでいる。新しい学食が来年以降にできるそうだ。
    • 友人・恋愛
      良い
      工業大学でも女子の多い学科で4分の1が女子なので女子の友達は多い。また穏やかな雰囲気の人が多く落ち着いている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      有機化学の基礎から反応機構などの細かいことまでを学べ、いろいろな実験もできる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      化学を学びたかったので、応用化学コースがあったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多く解いていた。わからないことは教師に質問していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116042
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      入るのは割と簡単ですが入ってからはしっかり努力しないと大変です。工業大学なので専門的なことを学べます。
    • 講義・授業
      普通
      講義内容は最初のうちは高校の復習などで割と易しいです。有名な教授の講義などもあるので良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究やゼミを経験していないのでなんとも言えませんが、研究室はたくさんあり、自分のやりたいことを見つけることができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      理系、工業大学なので就職率は良いです。レベル的に、大企業にたくさん入れるということはないですが、それも努力次第です。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学までは近いです。駅をでてすぐ大学がみえるのでアクセスは良いです。雨の日や暑い日は助かります。
    • 施設・設備
      良い
      歴史が長い大学ですが校舎やキャンパス内はきれいです。食堂も充実しています。ジムやカフェなどもあり楽しいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      工業大学なので女子は少ないです。なので恋愛面ではあまり期待しないほうがいいと思います。友達は趣味が合う人がすぐ見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築と土木の両方の分野について幅広く学びます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      土木関係について学びたかったので選びました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      受験サプリ
    • どのような入試対策をしていたか
      面接対策をしました。落ちたときのために一応勉強もしてました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115377
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      4年間で社会に必要なスキルは学べますが、いかんせん入るのは楽でしっかり勉強していないと出るのが難しい大学です。入学後に遊びたいという人は留年の危険性も大いにあるので気をつけましょう。
    • 講義・授業
      普通
      1年なので基礎科目しかやっていませんが、授業自体は高校の復習といった感じで目新しいことをやるわけではなかったので少し拍子抜けする場面がありました。高校時代にしっかりと勉強していたならば、スタートダッシュでつまづくことはないでしょう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      高電圧の研究についてはトップクラスの研究室があり、非常に魅力的です。その他の研究室も各々おもしろそうなことをやっており、興味をもったのなら見学なりしてみるのがよいでしょう。
    • 就職・進学
      普通
      電気電子情報工学科なので就職先には電気電子系のメーカーへの就職率が高いです。それなりに業界から信頼されているように思えます。真面目に取り組んでさえいれば大きく困るということはないでしょう。
    • アクセス・立地
      普通
      新習志野と津田沼にキャンパスがあり、1.2年は新習志野、3.4年は津田沼に通います。どちらも駅から近いところにあるのでアクセスは便利です。新習志野は大学周辺に何もありませんが、東京湾をながめられる公園が近所にあるので海を見ながらお弁当を食べるなんてことも可能です。
    • 施設・設備
      普通
      工業系の大学ということもあり施設は充実しています。ただ、図書館は蔵書数がそれほど多くなく他大学から借りてきたりしなければいいけないことがあります。新習志野の学食は昼休みになると非常に混み合っており座れる席がほとんどありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      普通にしていれば友人関係にはそれほど苦労しないでしょう。授業中に学科内の人と話す機会も少なくないのでそこで友人関係をはぐくむことも可能かと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気電子系に関して基礎から応用まで学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 志望動機
      情報系を学びたいと思い、電気電子情報と幅広い分野に触れる機会があることが魅力だったため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備学校
    • どのような入試対策をしていたか
      赤門をしっかりと繰り返し解き問題を理解して傾向をつかんだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111578
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      先輩・後輩との交友関係があるかどうかで良くも悪くもなる学科だと思います。この学科は何よりも先輩・後輩の上下のつながりが大切になる学科です。先輩は教授が教えてくれないことをたくさん教えてくれます。後輩は自分の良き理解者になってくれて手伝ってくれます。その交友関係を作ることが大学生活をより良いものにするためには大切ですが、誰もその大切さを教えてはくれないのでそれに気づくかどうかで大学生活の良し悪しが決まります。
    • 講義・授業
      良い
      同じ学科の中にもいくつかのコースがあり、どのコースかで受講する講義が決まっていくので特に迷うこともありません。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から5分いないで、キャンパスの周辺にユザワヤや丸善、飲食店も数多くあるので学生生活のなかで困ることはありませんでした。
    • 施設・設備
      良い
      津田沼のキャンパスは新しくなったばかりでとても綺麗です。課題なので遅くなで大学を使うことができるのでとても良かったです。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女比は9:1なので恋愛をするもは難しいですが、同じ趣味嗜好の人が多いので友人はたくさんできました。
    • 部活・サークル
      普通
      部活もサークル活動も活発です。大学祭のほかに文化系だけの大学祭もありました。部活・サークル活動は他の学科のゆうじんもを作るのによい機会です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築の事だけでなく地域デザインの事も学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      光環境学の研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      光環境についてさまざまな視点からまなぶことができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      夢ハウジング
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      さまざまな事業があり、自分が目標とする社員の方がいたため。
    • 志望動機
      建築に興味があり、建築史を学んでみたかったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接のみだったため、面接の練習をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:87049
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      興味のある分野でしたら、深く学ぶことが可能です。またニッチな学問を学ぶということから、将来の自分の道をしっかりと考えていくことは必要です。
    • 講義・授業
      普通
      学問の基礎的なことから専門的なことが学べます。遺伝子学の授業が多いので、その学問を学びたい人にはお勧めです。
    • アクセス・立地
      普通
      1、2年の校舎は田舎の方になるので、交通の便も含めてあまり良いとは言えませんが、3,4年になると栄えた場所の校舎になりますので交通を含め便利です。
    • 施設・設備
      悪い
      新校舎がどんどんでき、現在ではかなり全体的に新しいと思います。しかし施設としては最低限という感じで、校外に出たほうが便利かもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      男性が多いので、ある程度社交性があれば男性は友達ができないということは無いと思います。しかし女性は少ないので、コミュニティを外れると過ごしにくくなるかもしれません。
    • 部活・サークル
      良い
      私はサークルに所属しておりませんでしたが、文化祭などではいろいろなサークルが盛り上がっていて楽しそうでした 。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      遺伝子工学について基礎的なことから専門的なことまで学べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      研究所
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      専門分野ではないものの、自分が学んだことを生かしたかった為選択しました。
    • 志望動機
      遺伝子について学びたかったからこの学科を選択しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      数学、英語、生物と理系に必要な科目を重点的に勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85362
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      たくさんのことを学ぶことができました1.2年次のキャンパスは交通の便が悪く、多少不便と感じる面もありました。
    • 講義・授業
      普通
      様々な授業があり、たくさんのことを学ぶことができました。取りたい授業が夜間にしかないこともあったため不便に感じることもありました
    • 研究室・ゼミ
      普通
      所属していた研究室では様々な実験を行っていました。単位は普通に受けていれば落とすことはありませんでした。
    • 就職・進学
      悪い
      研究室の学生に与える研究テーマによって就職率が変わります。学生に研究テーマを決めることはできず、教授によって勝手に決められた挙句需要のないテーマだと就職先の範囲を狭められます。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスは2つありますが、どちらとも駅からは近いです。ですが、1.2年次のキャンパスは電車の乗り継ぎが悪いです。
    • 施設・設備
      普通
      最近、新しい校舎ができ、充実していきているのだはないかと思います。運動場は校舎とは少し離れたところにあるため、不便です。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女の比率は6:4ぐらいで工学部としては均等なほうだと思います。そのため、さまざまな友人ができると思います。
    • 部活・サークル
      普通
      たくさんがサークルがあったと思います。文化的なものから、体育会的なものまで様々なサークルがありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生命や環境に関することについて学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      思い出せない
    • 所属研究室・ゼミの概要
      水質に関する研究や、土壌関係などの研究が行われていました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      分析職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職先がなかなか決まらず、日本の社会システムを考えると、ニート=死の構図をさけたかった。
    • 志望動機
      環境につい興味があり、学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の担当教師と面接の対策をしてきました、
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:80966
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      一般的に、あまり頭の良い学生が集まっていないように思われ周りからの評価は低いが、意欲さえあれば先生方も学業の手助けをしてくれるので気にしなくていいと思う。同じく就職についても自分の意欲しだいだと思う。立地、アクセスは津田沼キャンパスであればよいほうだと思う。
    • 講義・授業
      普通
      あまりいい学生が集まっていないこともあり講義中にざわついたりすることがまれにあるが先生によっては注意してくれる。また、意欲のある学生は先生方が応援してくれると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      主に、一、二年次の習志野キャンパスはあまり立地はいいとはいえないが、学内の設備は充実していると思う。一方、主に、三、四年次の津田沼キャンパスはアクセスもよく設備も整っているため立地面はよいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      習志野キャンパスと津田沼キャンパスで受ける印象が違うかもしれない。習志野キャンパスは建物全体が低く横に広がっている印象を受けた。一方、津田沼キャンパスは建物全体が高く縦に広がっている印象を受けた。
    • 友人・恋愛
      普通
      さまざまな人がいるので、一般にどうであるとは言えないが、真面目そうな人もいれば不真面目そうなひともいる。
    • 部活・サークル
      普通
      自分はサークルや部活に所属していないので、詳しくはわからない。入学式のときにサークルや部活のビラ配り何日もやっていたのを覚えているぐらいである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生命系と環境系に分かれて講義を行い、それぞれの系ごとの専門を深めるような講義を受ける。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生体機能材料化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      生体機能材料に関する研究を行う。セラミックス系バイオマテリアルや界面制御による機能性材料の開発など。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      高校で生物学を学んでより生物について理解を深めたいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      一般入試問題は割りと簡単なほうなので、基礎を固めながら他の大学の入試問題を解いていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85997
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      設備や環境は整っているが、世間一般からの受けはあまりいいものではない。大学の偏差値などをつけるサイトでは、あまり上位にいるとはいえない。就職のときや社会に出たときにどう見られるかわからない。だが、大学の講義のレベルが低いものもあるが、高度なものもあり、やる気の学生には快く勉強について教えてくれる。当たり前だが、自分次第で大学生活が決まると思う。
    • 講義・授業
      普通
      おそらく、金とある程度の学力があれば、誰でも簡単に入れる大学なので集まった人はさまざまで、講義のマナー・態度の悪い学生が講義を妨げることがまれにある、基本的には講師が注意をしてくれる。講義のレベルは課目や講師によると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の学科では、3年生の後期から研究室配属がある。そのため、まだ入って2ヶ月ほどしかたっていないので、判断にいたれない。ただ、学生の人数が多いためか研究室も多いので選択肢が多くていいと思った。
    • 就職・進学
      普通
      自分は現在三年生でそろそろ就職活動を始めようと思っている段階だが、世間一般からの受けをあまりいいとはいえないと思う。ただ、ある程度は就職活動を大学から支援してもらえることはいいと思った。
    • アクセス・立地
      良い
      人によると思うが、三・四年生が主に通う津田沼キャンパスは大学の設備だけでなく、周辺の環境も良いと思う。立地について最寄り駅が津田沼駅なので、大変便利である。一・二年生が主に通う習志野キャンパスはやや難がある。
    • 施設・設備
      良い
      図書館や食堂は割りと大きく、きれいである。研究で使用する設備や機器は自分の配属する研究室によって異なると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      一応は工業大学であるので、男子学生が多く、女子学生は少ない。ただ、学科によるところもある。自分の学科では十人に三人ぐらいは女子学生がいると思う。なので、できる友人は男の方が多くなると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生命や環境について学ぶ。学科内でもいくつかのコースに分かれ、コースによって生命よりになるか、環境よりのなるかである。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生体機能材料化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      生体材料について、化学的な観点から機能などを学ぶ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      割と近場で自分の学力でいける範囲だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問題集を解き、わからない所の解説を読む。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:74947
  • 男性在校生
    在校生 / 2008年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      いい点としては工学系の知識を幅広く学べるところ。悪い点としては教員によって授業の難易度が変わるところ
    • 講義・授業
      良い
      基本的に基礎的な工学的知識を学ぶ授業が中心。それらに関しては選択の余地は無いが、それ以外の教養科目は幅広い種類からえらぶことになる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は先生によってありようが千差万別となっている。総合的にみると学生中心で自主的な研究をしている場所が多い。研究室によっては長い拘束時間も伴うことも
    • 就職・進学
      普通
      工業大学の機械科ということで就職率は悪くないかと。自動車関連の職に就く人が多い印象。大学も就職イベントを数多く開催してくれる
    • アクセス・立地
      良い
      2つのキャンパスは駅から近いこともあり、交通の便は良好なほうだと思われる。しいて言えば2つのキャンパス間をつなぐ学生バスの本数が少ない事が問題である
    • 施設・設備
      良い
      2つのキャンパスに学生が使える工作機械がおいてある工作室があり、もの作りを行う上では良好。2つのキャンパスとも食堂が小さいのが難点か
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に男しかいないので恋愛話はほとんど聞かない。なんだかんだ似たような人間があつまるので人間関係には不自由しない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      力学や流体をはじめとする機械工学系の基礎知識と応用の方法
    • 所属研究室・ゼミ名
      丸山研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      動力の遠隔伝動装置の研究をおこなっていた
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      特にやりたい事もなく、ただ就職に有利だから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      四ツ谷学院
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすらに大学の赤本の過去問を繰り返した
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:62458
17951-60件を表示

千葉工業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 新習志野キャンパス
    千葉県習志野市芝園2-1-1

     JR京葉線「新習志野」駅から徒歩12分

  • 津田沼キャンパス
    千葉県習志野市津田沼2-17-1

     JR中央・総武線「津田沼」駅から徒歩3分

電話番号 047-478-0208
学部 工学部情報科学部社会システム科学部創造工学部先進工学部

千葉工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、千葉工業大学の口コミを表示しています。
千葉工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉工業大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
二松學舍大学

二松學舍大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (200件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町
大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門
北里大学

北里大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 4.00 (650件)
東京都港区/東京メトロ日比谷線 広尾

千葉工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。