みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉工業大学   >>  工学部   >>  口コミ

千葉工業大学
出典:Llhoi2013
千葉工業大学
(ちばこうぎょうだいがく)

私立千葉県/津田沼駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.74

(378)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.74
(179) 私立大学 1148 / 1830学部中
17911-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部機械電子創成工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      通信についてよく教えてもらえる
      しかし、取れる単位数が少ないので他の学科よりも学校に通わないとならない。教授も著名な方がたくさんいらっしゃいます。研究室のことはまだわかりませんがいい成績を取っていればいい研究室に入れると思います。就職活動の実績は高く、それ目当てで入ってくる人も少なくないと思います。
    • 講義・授業
      普通
      様々な教授や学外から集めた特別講師による授業が多いです。しかしあたりの講師もいればハズレの講師も存在します。その場合は言えばどうにかなると思います
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は新習志野駅です。新習志野駅から歩いてご飯くらいで着いてしまうほど近いです。しかし最近学校近くのトンネルにて大きな事故があり危険といえば危険です。学食も美味しいのですが、食事をするところの席が非常に少ないことがネックです。席は多いのですが学校に存在する人の数と席の数が全然あっていないので席待ちが普通の生活をすることになります。近場のスーパーで買ったほうがいいです
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:365619
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      少し周りの向上心が低くて、一人で空回りしているような気分で勉強していた。一人でもいいならばオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      先生の授業はとても面白く分かりやすい。授業をまじめに受ければ理解できる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      周りが何をやっているかという理解が乏しいため一人で空回りした。
    • 就職・進学
      良い
      いろんな先生方が相談に乗ってくれて、さまざまな企業の状況をしっかりと把握して志望企業を決めれた。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅からとても近くて凄く通いやすい。周りの建物もよく利用させてもらった。
    • 施設・設備
      普通
      素晴らしい設備もあるが、授業で使う部屋の外の老朽化が目立っていた。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はとても良いものが築けたが、女子が少ないため恋愛面に関してはあまり良くなかった。
    • 学生生活
      良い
      どれも楽しめる内容のものばかりで良かった。サークルに入るのがオススメです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次に高校の復習や専門の知識を学んでいき、3.4年次に更に奥深く勉強していく。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      昔から物作りに興味があったため、それを生かして人の役に立つものをつくりたいとおもったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:596700
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部先端材料工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門分野への研究技術はかなり発展しており、知識の向上にとても役に立ちました。就職活動の厳しい時期、教授からの推薦や研究生の制度などあり、学生への気遣いもしっかりされておりました。しかし、歴史のある学校だったせいか校内が汚いイメージがあります。(新校舎などを立ち上げるなどで改善されてます)また、生徒の人数の割に実験道具、機材などが足りていないイメージがありました。高価なもののため厳しいとは思いますが…
    • 講義・授業
      普通
      講義については教授により様々です。生徒に対して熱心に講義に取り組む方もいましたが、印象の悪い教授もいました…
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミに関しては教授からの厳しい指摘、質問などがありました。時には設定している時間をかなりこえ、質疑応答に答えるなど教授の熱心な姿勢が伝わりました。
    • 就職・進学
      普通
      進学実績にかんしてはかなり良かった印象があります。就職難な時期ではありましたが教授からのサポートなどもありました。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は駅から近いところにありとても良かったです。もわりの施設も整っており、楽しい学生生活が送れたと思います。
    • 施設・設備
      良い
      新校舎の設立などかなり設備に力を入れているイメージがありました。前の回答でも答えたように実験の設備をもう少し改善して頂きたいと思います
    • 友人・恋愛
      良い
      生徒の人数がかなり多いため気の合う仲間を探すのは難しいです。学科内を飛び越しての友達関係などもありました。男女比が違うため校内での恋愛は厳しいイメージでした。
    • 学生生活
      普通
      サークルには参加していないためあまり回答するような事はないですが、サークルに関してはかなり仲の良いイメージがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は以前骨肉腫という病気になり、人工骨をいれる経験をしました。そのため、私は多孔体(人工骨)の開発について研究していました。
    • 利用した入試形式
      塗料、インキの原料を多く扱う商社へ入社しました。国内自動車メーカーへの塗料原料の販売が6割ほど。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414343
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部情報通信システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      不満もあまりなく日々過ごしているが、自分で何か成し遂げることを望むのであれば、主体性を持って行動を起こさなければいけないなと感じる。
    • 講義・授業
      普通
      1年の前期では教養科目が多く、確かなことをあまり言えないが、講義のレベルなどが高いということは少なくとも感じていない。
    • 就職・進学
      普通
      就職を出来ないということはあまりないのではないかと思うが、大企業等に進むには相応に努力することが必要だと感じた。
    • アクセス・立地
      悪い
      昼の時間は電車が少なく、駅からも近からず遠からずと立地が良いとはあまり感じなかった。
    • 施設・設備
      良い
      今の所困ったことはなく利用していますが、図書館はあまり広くはないなと感じた。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子比率が少ないため、恋愛は頑張るしかないが、友人はできやすいのでないかと思う。
    • 学生生活
      普通
      種類は多いのでやりたいものを見つけられるのではないかと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科の名前の通り情報通信技術に必要な数学などを主に学んでいく。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      やりたいことも特になく、消去法で残ったような分野だったため、明確な意志を持って志望しなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:941194
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      機械を学ぶのにとてもいい環境だと思います。基礎から専門的な事まで幅広く学べ、就職率もとてもいいと聞いています。
    • 講義・授業
      普通
      入学時から基礎的な事をしっかりと学べる印象があります。学年が上がるにつれて専門的な事を学ぶのでとてもわかりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の後期に研究室の配属があり、今年はあまり研究室に行く回数が少なかったのですが少ないながらも丁寧に教授や院生が教えてくれてやれている。
    • 就職・進学
      普通
      とてもいいと思います。就職の割合が多いと思います。就職課もありわからないことなどいつでも聞きにいけます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は新習志野駅と津田沼駅でどちらも駅近なのでとても通学が楽です。割と周りにも色々なお店などもあって便利です。
    • 施設・設備
      普通
      食堂が新しくなっていたり、創立年数の割にとてもきれいなキャンパスだと思います。実験室や機械も色々な物に対応できるものが揃っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科ではグループワークなどもあり、そこで仲良くなったり学番の近い人と仲良くなる機会が多いと思います。部活やサークルもあるので幅広く仲良くもなれます。
    • 学生生活
      普通
      サークルもとても多く、津田沼祭などもありサークルで出し物をしたり活動する場も多くあると思うので楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な事を学び、2年次は実験など実践的な事をやり、3年次には専門的な事を深く学び、4年次に自分のやりたい研究をやっていきます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      千葉に縁がありものづくりなどに興味があったのでこの大学を見つけ、ロボットの技術などもとても凄いと聞いていたので入学したいと思いました。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:676430
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]
    工学部機械電子創成工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      色んなことを学べる点でいえばオススメです。でも広く浅くなのでそれが嫌なら機械工学科とかに行った方がいいと思います
    • 講義・授業
      悪い
      講義は僕が成績が悪いのもありますが進む速度がはやくて分からないことがよくあります。全体講義が多いので1人ずつとかはみれないので分からないままだとすぐ置いてかれます。気をつけて
    • 研究室・ゼミ
      普通
      この学科は機械電子なので機械系の研究や電気系の研究など様々な研究テーマがあり、自分にあったものを探せると思います
    • 就職・進学
      良い
      毎年就職率がよく、教授も結構面倒みてくれるみたいなのでいいと思います
    • アクセス・立地
      良い
      駅降りてすぐですし、東京に出るのも30分程なのでいい立地ではあると思います
    • 施設・設備
      良い
      設備はしっかりしてます。 工作センター、学生サポートセンター、学食、図書館
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛はほんとに1部のみ、すいませんがそれは諦めてください笑 その代わりに友達はいっぱい作ってください
    • 学生生活
      良い
      色んなサークルがあるので好きなものをみつけてみてください。運動も文系もたくさんおります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は全て座学。2年で専門の実験が始まり、徐々に座学も専門の授業のみとなります。3.4年は研究室に配属され毎日研究をするみたいです
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      自動車業界の研究職
    • 志望動機
      自分は工業高校の機械科だったのでその延長みたいな感じでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566148
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      総合的に中の上です。
      工学系に強いので、4年次の研究室配属の際機械系の様々な大手企業へ行けるチャンスの窓口が大きいです。逆に言えば、興味のない人には地獄の4年間。また様々な先生がいるのでよく調べてから選ぶといいですね。
    • 講義・授業
      良い
      学科で行われる講義はとても充実しています。専門すぎで困るくらい教えてくれます。有名な先生の講義は訳があるので外した方が吉。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は多く感じます。学科では40~50程度あり、成績順そしてアピール順に配属されます。先生によっては結果さえ出せばOKの所もあれば、コアタイムがあるところもあります。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては80年近くある名門なので、各大手企業の古株さん達が卒業生としていいるので心配は要りません。高望みをしすぎなければの話。逆に進学がとても大変。最近はちょっと興味ある程度で入学する方が多いので2年生から3年生への進学率は70%前後、卒業までを含めると悪い年で50%です。
    • アクセス・立地
      悪い
      とても悪いです。1.2年次は海沿いの千葉県習志野市という辺秘に追いやられ、体育系の部活も海へ追いやられます。3.4年次になると津田沼というところになり、交通の便はいいですが千葉随一の飲屋街なので卒業率と金が限りなく低くなるでしょう。
    • 施設・設備
      良い
      設備は問題ありません。図書館も大きく運動もたくさんできる施設が揃っています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      絶望的と考えてからの方がいいです。学科にもよりますが、もちろん機械系の女子率は2%(400人中10人)生命環境などでは50%程ですが、言いづらい話皆さん可愛らしい方はごく少数ですので、インカレや部活で他大学と交流を持つ方が得策です。
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントにはことかきません。年に2回大きなお祭りがあり、サークルも50~60程度あります。ただし、男しかいないので騒ぐにはもってこい、女性の方にはいづらいかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に1.2年次は高校の復讐です。マーチクラス以上でないとどこの学校もみんな同じ内容です。少し専門的用語が飛び交うくらいです。3.4年次は超専門です。僕の学科(マイクロサイエンス工学コース)ではこの世の仕組みを語らないと驚きの目に見られました。
      内容は主に電車、車、飛行機に関連する接続機器の原理です。主に熱力学、機械力学、材料力学がメインで授業があるので興味のある学生であれば自ずとすきなコースに当てはまります。
    • 就職先・進学先
      PERSOL R&D /開発
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484065
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      やる気があればちゃんと学べる学校です。3年生からは3つのコースに分かれるのでそれまでどこに行くか考えられるし、幅が広いです。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって正直、わかりやすい、わかりづらいで別れます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によりますが、楽しいです
    • 就職・進学
      普通
      十分。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からすぐです。
    • 施設・設備
      良い
      実験室には専門的な設備がたくさんあり、インターネット環境、食堂、ジムなども揃っています。食堂は安くておいしいのですごくコスパによく学生に優しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      グループ活動で進んでいく授業や、研究室配属があるので自然と友達は増え、一緒に勉強していくので友情関係もどんどん深まっていきます。毎日がとても楽しく、とても充実した学校生活が遅れています。
    • 学生生活
      普通
      サークルとかは入ってないのでわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築についてはばひろく学べます。建築都市環境学科という名前なので建築から土木から環境からすべてが学べます。三年からは細かいコースに分かれるのでより深くたくさんのことが学べ、充実した生活ができると思われます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477585
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      電気電子情報の名前の通り一通りのものが学べる場所です。2年までは幅広く、3年からはコースに分かれて専門的に物事を学ぶことができます。しかし、講義の内容は浅いものが多く、より学びたい場合は自分のやりたい研究室に入る必要があります。
    • 講義・授業
      普通
      正直、講義のうまい教授、下手な教授の差が大きいので、講義選択が重要になってきます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室配属は3年生から、自分のやりたいこと学びたいことをしっかりと勉強することができます。時間に余裕がある研究室のない研究室の二つがあり、自分にあった方を選ぶことは可能です。
    • 就職・進学
      悪い
      学校全体では就職サポートなどありますが、個人的にはほとんどありません。自分で就職活動を行うのが基本となりそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は新習志野駅と津田沼駅。
      両方とも駅近なのでかなり通学しやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      施設はそこそこ、運動できるジムや、図書館などもしっかりしており学食の種類も豊富です。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動の数は多いがサークルは少ない、部活動にはいれば同じ趣味の友達が多く見つかる可能性は大きいです。
      恋愛に関しては男女比率に偏りが大きいため、学校内では厳しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年で電気電子情報全てに触れていき、その中で自分のやりたい分野を決めていくようになります。
      必修課題が多く、現状必要なさそうな講義も取らないといけないです。
    • 就職先・進学先
      BtoC営業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:273948
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      偏差値は低めですが、多くの学部学科があり自分の学びたいことを見つけることができるでしょう。基礎から専門知識まで多くのことを学べます。
    • 講義・授業
      悪い
      1、2年では基礎を学び本格的に専門的なことを学べるのは3年からです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      多種多様な研究室があり、多くの研究結果も残しています。3年次に配属されます。
    • 就職・進学
      悪い
      大手企業から中小企業まで様々です。個人の努力次第と言えるでしょう。大学院進学率は低めです。
    • アクセス・立地
      良い
      1,2年次の新習志野校舎、3,4年次の津田沼校舎ともに駅から近く歩いて行けます。
    • 施設・設備
      普通
      教室の広さは極一般的、新習志野キャンパスの学食は新しく広いですが、昼食時に大変混雑します。
    • 友人・恋愛
      普通
      積極的にサークル、部活動に参加していきましょう。
      きっと良い友達に出会えます!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目を中心に学んでいきます。2年次から少しずつ専門的なことを学んでいくでしょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:208039
17911-20件を表示

千葉工業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 新習志野キャンパス
    千葉県習志野市芝園2-1-1

     JR京葉線「新習志野」駅から徒歩12分

  • 津田沼キャンパス
    千葉県習志野市津田沼2-17-1

     JR中央・総武線「津田沼」駅から徒歩3分

電話番号 047-478-0208
学部 工学部情報科学部社会システム科学部創造工学部先進工学部

千葉工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、千葉工業大学の口コミを表示しています。
千葉工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉工業大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
二松學舍大学

二松學舍大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (200件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町
大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門
北里大学

北里大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 4.00 (650件)
東京都港区/東京メトロ日比谷線 広尾

千葉工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。