みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  淑徳大学   >>  コミュニティ政策学部   >>  コミュニティ政策学科   >>  口コミ

淑徳大学
出典:三人日
淑徳大学
(しゅくとくだいがく)

私立千葉県/大森台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.82

(321)

コミュニティ政策学部 コミュニティ政策学科 口コミ

★★★★☆ 3.84
(24) 私立大学 1820 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
241-10件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    コミュニティ政策学部コミュニティ政策学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      授業中うるさい生徒が何人かいて迷惑な感じ。先生が注意して中断したり集中できなかったり。勉学に身が入らない大学生が目につく。勿論 真面目 熱心な生徒も多いと思うが、見た目がいかにも大学生っぽいのが多いので打ち解けるのが難しかった。自分の興味 関心分野を見つけてこれを一杯学んだ、など自信につながるように学生生活を送ってほしい。
    • 講義・授業
      良い
      他の学科の授業も受けられるので視点が広がり良いと思う。この先生は単位がとりやすい、という理由で受講するのは自分のためにならない。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からバスだが、本数が多いので充分。学校の近くに徒歩範囲で食べれるお店はないので、食事は学食か生協(コンビニ)。学食はお昼時超満員なので食べる気にならない。
    • 施設・設備
      良い
      教室もまあまあキレイで広いし満足でした。トイレもとても広い。学食の席や場所など多くしてほしい。図書館で勉強できる場所をもっと増やしてほしい。一人席は落ち着くが満員のときはがっかり。
    • 友人・恋愛
      良い
      気の合う友達なんかできないと思っていたが、なかなか個性派な人が多く、今でも交流を持っている。やはり友達作りは大事だと思った。無理にサークル部活に入らなくても気の合う子は見つかるから大丈夫。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルはちゃらちゃら遊んでる感じがしたので入らなかった。体験に行ってみてそこで判断すればよいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      さまざまな国の文化や芸術を幅広く学べる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      西洋文化に関して
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自分はセクシュアルマイノリティーについて研究した
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      小売りの営業事務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      会社説明会で社長の志に共感したから
    • 志望動機
      特にこれといってない
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に何もしていなかった
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26906
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    コミュニティ政策学部コミュニティ政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ランクとしては低いが、テスト、授業内容、授業数を考えるとプライベートととても両立しやすい学校です。学部問わず、福祉について勉強したい人にはとてもおすすめです。
    • 就職・進学
      良い
      学校のランクはとても低いが就職率は高く、公務員になる方もかなり多いです。大手企業への就職実績もあり、卒業した先輩には航空会社やディズニーオフィシャルホテルへ就職した方もたくさんいます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は蘇我駅です。京葉線と総武快速線と内房線・外房線が通っています。学校へは蘇我駅から学バスで約10分、徒歩で約20分です。時間帯によっては電車の本数が少ない。特に都内に住む方は蘇我から帰る際、駅で20?30分程電車を待つ場合がある。定期代もかなり高くなる。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活はそこまで熱く取り組む人はいない。サークルに入れば学部関係なくたくさん友人が作れます。学科内の必修授業は全員が同じ時間に受けるため、学科内の友人はすぐに仲良くなれます。1年生から10名ほどのクラスに分けられるため、仲良くなりやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域社会の様々な問題に対し、経済学、政策学、法律学、社会学の多様な角度から問題発見と問題解決を学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:342674
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    コミュニティ政策学部コミュニティ政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      地方創生や地方コミュニティについて専門的に学ぶことができます。コロナの影響で実践的な授業はありませんが今後は復活するだろうしご興味があれば楽しいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      基本的にやる気がない学生は置いてかれます。また授業の進め方は教授によりさまざまです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授との距離が近く、周りの生徒も10人程しかいないため、有意義な時間を過ごせます。
    • 就職・進学
      普通
      基本的には自分で行動しなければ助けてくれません。当たり前ですが仕方ありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      蘇我駅からスクールバスで約10分ほどかかります。歩くにも道中に急坂ぎあります。
    • 施設・設備
      悪い
      15号館は新しくきれいです。しかし古い建物は物凄く汚いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      知りません。そんなに学内に恋愛関係にある人を見ることはありません。
    • 学生生活
      普通
      割と積極的に動いてており、充実していると言えます。サークル数を豊富です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地方創生、地域コミュニティ、教育社会学、経済学全般がメイン。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      コミュニティ政策の人は7割以上が公務員を目指している。すなわち市役所などが多い。
    • 志望動機
      経済学、法学をオールマイティーに学修することができると思って入学した。
    感染症対策としてやっていること
    机の間にアクリル板があります。大学に入るときにはアルコール消毒と検温が行われます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:847934
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    コミュニティ政策学部コミュニティ政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      元々コミュニケーションを学ぶ新学部ということで入学しましたが、正直経済学部とかに行った方が就職しやすかったなと思います。なにを学んでいるのかははっきりわかりまへせん。卒業後は文系の職業につきますが、男性は就活が大変そうに見えました。営業職について、1年で辞めてる人が多く見えます。人気の授業は定員が決まっており、友人と同じ授業を取れるとは限りません。のくせに、友人がいない授業は意外ときついです。この学部は仲間意識というか、高校みたいにグループに分かれているので。
    • 講義・授業
      悪い
      単位については、他の学部よりも簡単なので一年目から週3でいけたりします。また講義内容も比較的簡単で、テストもちゃんと聞いていれば満点を取れます。雰囲気としては、始まって30分で帰る人、学生証を預けて帰る人が多く、講義登録人数の半分くらいしかいない感じでした。また、喋る人が多いという理由で学籍番号順に指定席になった授業もありましたので、高校生活のようです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの説明会はほぼ聞いていないことが多いです。また人気の先生はすぐに埋まり、その共通点はレポートを書かなくても出席するだけで卒業単位がもらえるというところです。私は犯罪学のゼミに参加しましたが、書かなくても良い卒論を書かないと卒業出来ず、1番人気のないゼミでした。ただそのかわり、卒論を書いていると就活で役立つので、先生が優しい卒論のあるゼミをお勧めします。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は90%以上とかなり高いです。コミュニケーション学部ということもあり、全員面接が得意なイメージがあります。喋りが上手い。ただ、コミュニティ政策ってなに?を何回も聞かれますので、内容をつつかれると、答えに困ります。表向きは社会と人を結んでる部分を学ぶこと、らしいですが。就活サポートに関しては素晴らしいです!コミュニティ政策だけでなく他の学部も対象なので、面接練習等の予約は大変です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は外房線の蘇我駅です。そこからバスでの移動ですが、このバスが1限とか雨の日とかめちゃくちゃ並びます。すっごい並びますこで、萎えます。でも歩ける距離ではないのです。帰りは千葉駅まで出ないと、蘇我駅にはなにもないです。反対方向にアリオがありますが、また反対側からバスなのでめちゃくちゃ時間がかかります。寮が蘇我にありますので、蘇我駅周辺に住んでいる人が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      コミュニティ政策が使う15号館は、新しく出来たところなので広く綺麗で使いやすいです。図書館は全くというほど使いません。正直4年間で15号館を主に使い、他の号館は数回いったかいかないかくらいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内では、人数が少ない(さらに女子が少ない)為、グループ化します。その中でイジメ等はないですが、女子特有の恋愛関係の喧嘩はあります。恋愛に関しては1?2年の時に付き合わなければ、学内で付き合うことはあまりないんでないでしょうか。学部内というよりは、サークルで違う学部で付き合ってるのが多いイメージです。
    • 学生生活
      良い
      アルバイトがめちゃくちゃできます。通学は週3で良い上に、1日は1限のみという日もあるので、私もほぼアルバイトをしていました。サークルに参加しないと大学にいる時間は凄く少ないと思います。大学のイベントも、サークルに参加してないとつまらないです。私も4年間で一度しかいってません。学外の活動も、そういったサークルに入ってないとまず参加できません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はコミュニティ政策とは何か、といったことを学びます。が4年目ではほぼ全員忘れていることが多いそうです。2年からは法律関係も学び始めます。3?4年ではインターンシップやゼミが多くなるので、座学は必修の英語/パソコン/法律関係くらいです。卒論もゼミによってあったりなかったりなので、書く人と書かない人に分かれます。
    • 利用した入試形式
      中小企業の建設会社総合職(受付)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415138
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    コミュニティ政策学部コミュニティ政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強に対しては広く浅く学ぶ感じ
      公務員の人などはまだいいかも
      消防も消防団があるからいろいろ学べるところがある!
    • 講義・授業
      普通
      人によってしまうが割と楽しくできる
      理解できるかは難しい分野がある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      公務員のゼミに行ったが親身になって相談きいてくれるし何と言っても楽しすぎる
      簡単なところだけど合宿もすごい楽しめた
    • 就職・進学
      悪い
      結構ありきたりなことしか言ってくれない
      あんまり活用するのではなく
      自分の意見を加えたほうがいい
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスがあるからいいけど
      夏や雨などの時は並んでるから辛い
      歩くと坂だから大変と感じる人もいる
    • 施設・設備
      普通
      多分普通だと思う
      最近新しい施設もありロッククライミングができる簡単なだけど
    • 友人・恋愛
      普通
      自分はまだ楽しかったが
      色々な人がいる
      辛いと感じる人もいるが付き合えそうな人といた方がいい
    • 学生生活
      悪い
      芸能人は割といいが
      出し物は微妙だと感じてしまうのはある
      もっと充実してほしい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      広く浅くが合ってる
      先生により簡単のも難しいのもあるからちゃんと選んだ方がいい
    • 就職先・進学先
      病院 医療事務
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:328604
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    コミュニティ政策学部コミュニティ政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私は友人にも恵まれ、ゼミも楽しかったので比較的いい大学生活でした。ただこの大学に入って就活が良くなるとかそーいったことはありません。
    • 講義・授業
      悪い
      第二外国語の選択ないので、外国語に興味がある人の視野を広げることは難しい
    • 就職・進学
      普通
      就職は、大学にあるキャリアセンターでみてくれる。友人はそこの推薦で決まりました。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は最悪です。田舎の駅のさらに田舎にあります。車通学をしている子もいた。
    • 施設・設備
      良い
      田舎いる大学のため敷地は広い。図書館等はかなり充実していた。
    • 友人・恋愛
      普通
      本人次第では?普通です。この辺は。恋人ももちろん頭のレベルは一緒です。
    • 学生生活
      普通
      サークルもイベントも普通です。そこそこあるし、エンジョイしてる人もいましたよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      卒業した今でも謎。敢えて言うなら社会学では。幅広く学べます。地域コミュニティについて。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      名前を書けば受かる大学で落ちる人はいないと思う。だからです。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:684474
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    コミュニティ政策学部コミュニティ政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      さまざまな外国語を選択制で学ぶことができ、ゼミも先生が丁寧で親身になってくれるため、活動しやすかった
    • 講義・授業
      良い
      どの講義も優しい先生が多い。興味がある分野についてはかなり知識を深めることができる。講義終了後も不明な点を時間の許す限り教えてくれた
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生は本当に丁寧で親身で卒業まで大変面倒を見てもらえた。それと先生自身が明るく楽しいことが好きな人だったため、毎回のゼミがとても楽しく充実していた
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートセンターの方はこちらの相談にも快く応じてくれて、面接練習や適格なアドバイスもくれて非常に助かった。実際就活のとき不安でいっぱいだった私をずっと励まし続けてくれて本当に心強かった
    • アクセス・立地
      普通
      駅から歩いて向かうには遠いのが少し不便駅から出ているバスに乗るか、あるいは自転車で行くなど手段が限られてしまう。
    • 施設・設備
      普通
      施設は新しめで、小さいけれど密集していて移動がしやすいキャンパスです他の大学のキャンパスをイメージしてこちらへ来るとかなり小さく感じますが、慣れると過ごしやすいです
    • 友人・恋愛
      悪い
      特に大学内で友達はできなかったあまりほかの生徒と関わる機会がなかった部活動に専念しなければならず、サークル等に入れなかったのもあるが、講義の中での出会いや交流はなかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中国語、インドネシア語などを学んだ。他にもドイツ語やフランス語もあったが人数制限があり受講できなかった
    • 所属研究室・ゼミ名
      スポーツ&ウェルネスコース、西田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      スポーツを通して、けがのこと、栄養のこと、競技力向上についてなどを学んだ
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      IT関連会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      パソコンでの事務作業が得意だったのと、一人でも多くの人の力になりたかったから
    • 志望動機
      部活動に集中して励みたいということが何より一番で、さらに外国語を学びどこの国へ行っても通用できるようになりたかった
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接と小論文の対策を高校の先生よりマンツーマンで行っていただきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:179771
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    コミュニティ政策学部コミュニティ政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人と人とのつながりが大事な世の中、回りのコミュニティーをどのようにまとめて経済を活性かするか、そんなことが学べる学課です。
    • 講義・授業
      普通
      世の中にあふれる情報をいかにコミュニティーの活性化に生かすか、そのために、情報分析の授業に力をいれています。
    • アクセス・立地
      悪い
      国道16号線沿いに面しており、裏には林もあり、環境はいいと思います。但し、路線バスでは学校まで行けない為、蘇我駅から学校のバスに乗って通学していますが、朝はバスが混むのが難点です。
    • 施設・設備
      良い
      数年前に校舎を新築しているので、施設はとても綺麗で便利です。大学のホームページで千葉キャンパスを参考に見てみてください。
    • 友人・恋愛
      普通
      比較的地元の人が多く、友達は出来やすいと思います。また学校内イベントも比較的多いため、そうしたイベントを通じて新たに友達を増やすこともできます。
    • 部活・サークル
      普通
      色々なサークルがあり、みんな活発に活動しているようです。私も某サークルに参加しており、サークル活動だけでなく、先輩方から色々な話を聞けて参考になります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会人基礎力や情報分析能力、社会問題解決力などを養います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      地元企業とコラボした体験型授業が多いため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の担任と、過去のAO入試を参考に対策を行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26201
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    コミュニティ政策学部コミュニティ政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      真面目にやれば先生はきちんと評価してくれる。すごく真面目な人と、講義中うるさい、学校に来ない、不真面目な人とで差が激しい。
    • 講義・授業
      普通
      3つの履修パターンから選ぶ。
      講義中にうるさい学生を注意してくれる先生とそのまま放っておく先生とで別れる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      課外活動が多い。地域のお祭りやイベントに参加することが多い。
    • 就職・進学
      悪い
      進学実績はまあこの偏差値なので。コミュニティ政策学科は公務員を目指す人が多いが、実際は1割くらいしかなれない。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。歩いたら25分くらいかかる。パンフレット等にはもう少し短い時間で記載されているが嘘。学バスが出ているが、朝は混む。大行列。
      大学の周りもセブンしかない。
      充実しているとは言えない。
    • 施設・設備
      悪い
      15号館は新しいので綺麗。古めの建物はそんなに綺麗ではない。食堂の建物のトイレが古め。、
    • 友人・恋愛
      普通
      フレンドリーな人が多い。グループ活動も多いので自然に友達ができるを
    • 学生生活
      普通
      サークルはまあまあ。入っていない人も多くいる。気軽に話せる先輩作りたいなら入るべき。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学、法律学、政策学、社会学、など。広く浅くといった感じ。
      1年の間は全然関係ない仏教の授業もある。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      さまざまな学びを広く浅く学べるから。地域のイベントなどに参加できるから。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:937547
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    コミュニティ政策学部コミュニティ政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したい!って人にはあまり向いてないかも。楽しく学びたいならいいと思うけど、ちゃんと学びたいって人にはキツイかな
    • 講義・授業
      良い
      かなり厳しい講義もありますが、様々な先生方が丁寧に教えてくれるので厳しくても受けることが出来ました
    • 就職・進学
      普通
      サポートはかなり充実していますが、進学実績は個人的に伸び悩んでいるとは思います。
    • アクセス・立地
      普通
      学校の周りには色んな美味しいお店があり、学校終わりにはみんなよっていました。
    • 施設・設備
      良い
      トイレなどは汚いところもありましたが、学校自体はとても、綺麗で過ごしやすかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に入ると友人関係の幅が広がるからか、学内全体が友達みたいな感じの仲の良さでした。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は把握しきれてませんが、種類豊富で、自分にピッタリのサークルに入れると思います。文化祭もかなり楽しかったです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      何年も前なので記憶が薄いですが、必修科目は自分のやりたい!ってやつに選んでもらえないこともたまにあるので気をつけて。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔からコミュニティというものに興味があって他にもある中、沢山学べると思い、ここに入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:851906
241-10件を表示
学部絞込
学科絞込

淑徳大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 千葉キャンパス
    千葉県千葉市中央区大巌寺町200

     京成千原線「大森台」駅から徒歩18分

電話番号 043-265-7331
学部 総合福祉学部看護栄養学部コミュニティ政策学部経営学部教育学部人文学部地域創生学部

淑徳大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、淑徳大学の口コミを表示しています。
淑徳大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  淑徳大学   >>  コミュニティ政策学部   >>  コミュニティ政策学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

駿河台大学

駿河台大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (162件)
埼玉県飯能市/JR八高線(八王子~高麗川) 金子
秀明大学

秀明大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.98 (90件)
千葉県八千代市/北総鉄道北総線 小室
聖徳大学

聖徳大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.60 (365件)
千葉県松戸市/JR常磐線(上野~取手) 松戸
千葉経済大学

千葉経済大学

42.5

★★★★☆ 3.67 (82件)
千葉県千葉市稲毛区/千葉都市モノレール2号線 天台
千葉商科大学

千葉商科大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.70 (235件)
千葉県市川市/京成本線 国府台

淑徳大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。