みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  江戸川大学   >>  口コミ

江戸川大学
江戸川大学
(えどがわだいがく)

私立千葉県/流山おおたかの森駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.59

(122)

江戸川大学 口コミ

★★★★☆ 3.59
(122) 私立内487 / 587校中
学部絞込
12291-100件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生のやる気を感じないのが悪い点で、生徒もやる気のある生徒はあまりいない。卒業後はそれなりに皆就職しますが、江戸川大学に行ったからこれが良かったということは特にないかもしれないです
    • 講義・授業
      普通
      誰でもできるような授業で、自分がやっても教えれそうな授業ばかりでとても退屈なため皆寝ています。とても退屈
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは専攻科目に特化しているので、悪くはないですが、そもそも選ぶ選択肢がとても少ないため江戸川大学自体あまりオススメしないです。
    • 就職・進学
      普通
      大していいところに就職してるにをきいたことないですし、そういったことを支援してる学校でもないので、そう思います
    • アクセス・立地
      悪い
      場所は駅から遠いし、周りに特に何もない。いいところは何1つとしてないと思います。バスの時間も頻繁じゃないです
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは大して大きくないし、建物自体もそこまで嫌いではないです。さらにスポーツがさかんな訳でもないのでこの評価です
    • 友人・恋愛
      普通
      とにかく可愛い人、かっこいい人が全然いないので、恋愛もなにもないです。なのでこの評価にさせていただきました
    • 学生生活
      普通
      特に楽しくない。みんな学外のことを楽しんでいる学生が多いです。スポーツも盛んではないのでいいところなしです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目がなんだったかとかも覚えてませんし、なにを勉強したかも自信を持って言えない状況です。オススメしません
    • 利用した入試形式
      私は海外に行きました。まだまだ勉強したいことがたくさんあるので、その選択肢を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407532
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部経営社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経営学を学ぶと考える人はそれなりに良い学校だと思います。だた田舎なので特に何にもありませんでした。住宅地にあるので娯楽施設がないのが損でした。静かに学ぶ人には良い環境かと思います。
    • 講義・授業
      良い
      経営の基礎と社会の基礎の2つを学べる所が魅力です。会社経営の基礎としては実際の企業を扱い、どのように設立したのか、世界の企業との提携はどのようなものか学ぶことできます。講義数はなかなか多いので自分にあった勉強をしてください。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少ない費用で学べたことがゼミの魅力でした。とにかくお金をあまり掛けずに一つの事を掘り下げ学べる事ができる所が良い所です。株を少しでも学ぶこともできます。
    • 就職・進学
      普通
      これが個人的に五分五分でした。就職センターがとても良く、いい刺激を受けましたが、自分がうまく活かせなかった為、努力不足と感じています。でも、先生たちの指導は細かく行われ、相談にものってくれるのであとは自分次第です。
    • アクセス・立地
      悪い
      町と町の間の村という感じです。いわゆる一駅でそれなりに大きな街に行ける所が魅力です。ただ頻繁に街に出向く人には交通費はそれなりにかかりますが、たまに行く程度なら良い場所です。
    • 施設・設備
      良い
      設備としては静かな所で個人的には良い所でした。必修科目だけ見れば場所をほとんど移動しなかったので移動しやすかったし、移動したとしても緑豊かな環境の為、気持ちのいい道を歩き、移動しました。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学科も学べるのでそこで一緒になった子とも友達になれるチャンスです。陽気な人、物静かな人、面白い人と色々な人がいるので自分に似た人、違う人どちらでも良い付き合いができるかと思われます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営や財務をおもに学び、基礎から応用を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      経営ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      財務や計算の応用など、数字という数字をやるのでそれに興味がある人は楽しめます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      社会学部の経営社会学科の経営が学べる点が魅力だったのでえらびました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      秋田県家庭教師協会
    • どのような入試対策をしていたか
      学校で学んだ事をまずやり、様々な過去問題をシャッフルでやりました。過去問題でもわからない所は教科書を見てやりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115817
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部経営社会学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      経営系の学科はどこの学校に行っても過言ではないので、その中でどの講義を履修するか(スポーツビジネス・ファッションビジネスなど)が重要になってくると思います。また、自由が多く講義に出ないからって頻繁に声をかける教授はもちろんほぼいません。だらだら過ごすと後々痛い目に会うと思います。けれど目的を持ち、やるときはやる、やらないときはやらない、のメリハリをしっかりして日々を過ごせば必ず充実した4年間を過ごせると思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義に関しては学生に対してしっかり教えようとする先生もいれば、半ば適当な先生もいます。なので良くも悪くも平均程度だと思います。制限はあるものの他学科の講義を履修してもよい制度があるので幅広く知識を吸収でき、視野が広がると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      都心から近いとはいえ所詮は田舎です。大学周辺は徒歩圏内に飲食店は無いです。最寄駅は2つあるものの片方は徒歩10分ほど。もう片方は徒歩で行けない事もないがスクールバスを使うのがマストです。交通の便は決して良いとは言い切れないと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎は綺麗です。けれど、これと言った変わった施設などはなく一般的な大学と変わらないと思います。敷地の広さもおそらく平均レベルだと思われます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学部内カップルはあまり見受けられません。見た感じは部活生と一般学生に分けられサークルに入っている人は友達は多そうだが、部活にもサークルにも入ってない生徒は友達は少ないと思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      サッカー部、バスケ部はとても盛んですが、その他の部活・サークルはあまりパッとしない印象です。企業で言うところの中小企業大学なので部活・サークルの盛り上がりは1部を除いて静かだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      名目上のコースが4つあり、それに即した授業を取ることがお勧めです。私はスポーツビジネスを学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      広岡研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      スポーツビジネスの研究をしてます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      スポーツビジネスを学べる学科の為。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      一般入試の過去問を何回か解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24224
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部人間心理学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学で勉強を頑張りたいという方にはとてもいい場所だと思います。今までにない考え方も身につくので、是非オススメしたいです。
    • 講義・授業
      悪い
      たくさんの講義があり、とても分かりやすい教授ばかりで、思い出がたくさんできました。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの教授もたくさんいるので、自分に合ったゼミがきっと見つかると思います。
    • 就職・進学
      悪い
      学んだことを活かすためにサポートしてくださる方がたくさんいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      とても綺麗で駅からも近く、お店も多いのでとても利便性の高い大学です。
    • 施設・設備
      悪い
      とても綺麗で居心地のいい場所です。新しい施設もいくつかあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに所属する人がほとんどで、出会いはたくさんあります。
    • 学生生活
      悪い
      イベントは定期的に行なっていて、メンバーもたくさんいふので、とても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      さまざまな分野を学ぶことができるので、自分のやりたいことが見つかると思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      大手印刷会社
    • 志望動機
      人の考えなどに興味があったため、入学したいと思いました。よかったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566857
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    メディアコミュニケーション学部マス・コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      目指している方向性が定まっている者に取れば、四年生の専門学校と言っても差し支えない。つまり、なんとなく方向性が決まっている場合は、なんとなくで終わる。
    • 講義・授業
      良い
      マスメディアの視点から物事を捉えないと授業にならない授業が多かった。マスメディアに限らず、授業ごとにカメラマン、新聞記者、校閲、ライターなど様々な役割になる必要がある。自分にとって絶対というものも見つかれば、悩んだ挙句将来が見えなくなることもある、難しい勉強環境だ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の冬に3日ほど山籠りをして卒論について答弁し合う場が設けられる。その際ゼミ担は)自分を丸裸にしろ」と事前にゼミ生に伝えていた。最初から丸裸で行くのは最善策とは言えない。共に山籠りをする先輩たちと共に協力しながら、自分を出していくのが適切と言える。自分を出すということは、誰かに完膚なきまでに否定をされるものでもある。だかといえ臆病にならないで欲しい。人ならばいずれ通る道を、この3日の間で得ることができる。そう考えると釣りが出るくらいだ。
    • 就職・進学
      良い
      就職の際に必要な身だしなみ、身のこなしを教育してくれるシステムがある。このシステムは自らが動かないと現実にはならない。これを知ることにより、今後転職したとしても、粗方どのような答えを持てば良いのか想像できる力を持つ。個別指導では細かく学生の話を聞いてくれる職員がいる。積極的に就職指導を受けに行き始めて活動になる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は流山おおたかの森駅。そこから武蔵野線に乗り換え、柏の一つ前の駅で降りると少し近くに感じる。流山おおたかの森からはスクールバスが出ているが、これを逃すと徒歩で1時間はかかる場所に校舎は立っている。
    • 施設・設備
      普通
      自分の求めていたものが必ず得られるわけではない。少なくとも私は機会を潰された。大学だけの問題ではないが、時として学校側の対応は生徒の心を無視する。そのような対応をされ、私は休む機会を奪われたことを未だに後悔している。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内そのものが狭くてどこに行っても同じ顔ぶればかりだ。入学して配られるPCを持つと、勉強に打ち込む人間も見られる。正直、このPCの配布により、堕落した講義を受ける学生は多い。そんな人と交友関係を結ぶことは躊躇われた。
    • 学生生活
      悪い
      文化祭でイベントが開催されない限り、どうにもつまらない。つまらないのだ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主にマスメディアについて学ぶ。紙媒体より映像媒体が多くまた、ショッキングな映像もマスメディア視点として見る必要がある。私はこれにより映像媒体がとにかく苦手になった。311直後の入学ということも関係している。もし酷い映像を見るのが怖いのであれば、この学校で一年と持たない。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      書物について学べると思ったから。ライティングにも興味があった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537212
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部人間心理学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学科としては学問に励みたい人の傾向があります。レポートや卒業論文が厳しい場合があります。ゼミナールによっては専門的なゼミとそこまで専門的ではないゼミがあるので、良く考えて決めた方がいいです。
    • 講義・授業
      普通
      学科によりますが、専門的な授業から簡単そうな授業まであります。
    • 就職・進学
      悪い
      求人数は多いが、ほとんどが福祉関連の就職が多いが気がします。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から30分ぐらい徒歩で歩くのでそこまで交通手段が少ないような気がします。
    • 施設・設備
      悪い
      設備は充実はしているが、レポート等の参考書類の探しが大変かと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      同じ学科の友人関係はいいですが、他の学科の学生とは交流が少ないような気がします。
    • 学生生活
      普通
      学園祭は充実してますが、その他のイベント等は参加した機会が少ないので何とも言えないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は基礎から学び、実験を経験しながらレポートの書き方や専門的な学問を行います。4年次はテーマを決めて卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      福祉業界
    • 志望動機
      心理学の分野に興味があり、より知識を深めて仕事に役に立ちたいと思い、入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535123
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    メディアコミュニケーション学部マス・コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教えんとする内容は良いのだ。それを自分が吸収できるか、吐き出したがるかは別として。少なくとも私は心を殺してマスコミの視点になることはできなかったため、教養を自ら捨てたも同然だ。しかし、それ以外で役にたつ可能性もある。私だけか全てではない。
    • 講義・授業
      悪い
      臨時職員の態度が悪い。加えて臨時職員は学籍番号と名前を控えると、それを単位へと響かせた。 良いものではなく悪いものに目がいってしまった。三年生になると比較的良い講義が増えてくる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分自身の体調不良により、欠席することが多かったため、己の不甲斐なさに満足していない。何も大成させず、宿題の提出をし、誰もがわかる言葉で表現することができなかった。やや良いと評価したのは、己の恥ずべき行いのためだ。
    • 就職・進学
      良い
      二度程行かせていただいたが熱心に聞いてくれ、指導をしてくれた。私一人しかいなくとも、丁寧に教えていただいた。個別に個室で相談をしている在学生の姿も何度も見ているが、とても多かったと記憶にはある。
    • アクセス・立地
      悪い
      スクールバスに乗らないと駅から徒歩で1時間かかる距離にあった。スクールバスが出ていない日などは歩かなければならないため、その道中だけでもある程度の体力が削られた。
    • 施設・設備
      悪い
      一点特化と感じた。映研以外のまおもなサークルがなかったことも理由の一つだが、卒業するまでに何処の教室に何があるかなどを知る機会はなかっただろう。何せカメラ機材を借りられる場所や、MacBookを使用できる講義室があることを知ったのは四年生の時だ。
    • 友人・恋愛
      普通
      志望校に落ち、311のショックから部分的記憶の忘却が起こり今までの勉学の知識が全て吹き飛んだため、そんな余裕はなかった。
    • 学生生活
      悪い
      サークルがなさすぎる。なにより学科に起因するサークルが一つしかなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主にメディアの報道、マスコミによる質疑、学生視点ではなくマスコミ視点による学生のアンケート等が多かった。メディアは事故や犯罪と隣り合わせの仕事のため、レポートを書く上で調べることが苦痛になることも何度もあった。メディアの心得、覚悟がある者でなければ単位の取れない科目もあったことは確かだ。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      卒業する前に精神疾患が見つかり、就職どころではなかった。なんとか卒業したものの、弱った体で職業を探すことは至難の業であり、私は大学時代からのアルバイトを続けた。その後にパートとして近くのスーパーで働いた。現実問題、定職に就けるだけの体力は私には残っていなかったし、今はもっとない。
    • 志望動機
      希望の大学に落ちた後、文章に関わる勉強ができる学校を探した。ここでは新聞を学ぶことができたため、入学せざるを得なかった。大学に進学しないという考えはなかったからだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568698
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部経営社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くも小規模の新しい大学です。とりあえず入ってみる、みたいな気軽な感じが良いと思います。個人的には好きな大学です。
    • 講義・授業
      普通
      広く浅く、といった講義内容のものが多いので学びたいことがある人には多少の物足りなさがあったかもしれません。
    • 就職・進学
      悪い
      サポートは受けたい人が受ける、といった感じなので学校側が一から十まで面倒を見てくれるわけでは無いように感じました。
    • アクセス・立地
      普通
      つくばエクスプレスで秋葉原から30分程度でこれる地域にあるものの最寄り駅からだと歩くには遠いのでなんとも言えません。
    • 施設・設備
      悪い
      良くも悪くも新しい大学なので設備が充実しているとは感じませんでした。
    • 友人・恋愛
      悪い
      部活、サークルに入っている学生はそこで繋がらりがあり、そうゆうのに何も入っていない学生は友達作りに苦労すると思います。
    • 学生生活
      悪い
      決して大きい大学では無いのでイベント等は地域のお祭りみたいな感じでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      企業経営など、いわゆる一般的サラリーマンになる為の社会常識などを広く浅く学べる学科だと思います。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      旅客運送事業
    • 志望動機
      スポーツビジネスを学びたく、そういった事を学べる講義が多いので選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568552
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部経営社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      運動部に所属している学生が多く在籍していて、大学の中でも遊んでいる学生が多くいる学科の印象です。勉強に対する熱意のある学生は決して多いとは言えず、どちらかというと単位を稼ぐために講義に出席している学生が多いという印象を受けました。
    • 講義・授業
      普通
      どこの大学にもあるような講義が多く、広く浅い知識が得られると思います。社会に出てからのことを意識したうえで講義に出ると得るものがまた変わってくると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミが始まり、必修単位なので必ず何かしらのゼミに所属しなくてはなりません。ゼミによって研究する内容、講義内容などが大きく変わるので、どのゼミに入りたいかしっかり考えるべきだと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は割と高い方だと思います。ただ、サポートに関しては自分から情報を集めないとくれない印象があります。なので周りが動いてから動き出す、というタイプの人は苦戦する可能性もあると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅はつくばエクスプレスの流山おおたかの森でここからは徒歩だと25分前後、スクールバスもあるのでそちらに乗るのがいいと思います。もう一つ、東武アーバンパークラインの豊四季駅からだと徒歩10分くらいです。大学周辺はのどかな住宅街、といった感じなので遊び、買い物などは流山おおたかの森駅周辺や柏駅周辺に行くといいでしょう。
    • 施設・設備
      普通
      歴史の浅い大学なので施設はきれいですが、特に名門大、大規模大学、というわけではないので施設の充実度は高いといえないと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークル活動が充実しているので友達、恋人を作りたい人は何かしらのサークルに入るといいと思います。
    • 学生生活
      普通
      学園祭では毎回有名人が数人来場してライブなどが開催されます。ただ、地域がらもあるかと思いますが、学園祭というよりは地域の大きなお祭り、といった感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間通じて広く浅く社会について学ぶ、といった印象を受けます。放任主義、みたいな感じなので自分から積極的に講義に参加した学生の方が4年間で飛躍的に成長すると思います。
    • 就職先・進学先
      旅客運送系のドライバー職に内定をいただき、現在もその内定をいただいた会社に勤めています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:495088
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学力は正直そこまで高くはない。授業の評価基準が非常に甘いので、のんびりしている人にはいいと感じる。生徒もマイペースな人が多い。学食を使う人数がとても多いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      先生たちは親身になっていろいろと相談にも乗ってくれたり親切である。講義も学外からの特別講師による授業が結構あるのでそこもいい。単位は他の大学に比べて取りやすいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      数種類のゼミの中から自分に合った、自分の入りたいゼミを選ぶ形式。ゼミごとに上限の人数などがあるので、必ずしも希望したゼミに入れる、というわけではないが、多くは希望したゼミに入ることができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動について、一人一人丁寧にサポートしてくれるので困ったことや気になったことがあれば相談できる。公務員、鉄道会社などの実績があるのは心強いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は東武野田線の流山おおたかの森駅か豊四季駅であり、流山おおたかの森駅からスクールバスがあるので利用する学生も多い。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は綺麗で女の子には嬉しいと思う。施設など他の一般的な大学と変わらないと思う。敷地の広さもそこまではは広くないが、自然が多いのでのんびりした空間で過ごせるら、
    • 友人・恋愛
      良い
      友達関係は人による所が大きい。学部内カップルはあまり見受けられない。サークルに入っている人は友達は多く、充実している。
    • 学生生活
      良い
      私は特にサークル活動はしていなかったが、サークル活動をしていた友人は楽しそうだった。一人暮らしをしている学生も多く、アルバイトをしている子も多くいた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間で取らないと行けない単位自体はそこまで多くはない。しかしペース配分を考えて授業を取らないと、三、四年時に研修や卒業論文で忙しくなる。
    • 就職先・進学先
      国家公務員の事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:428874
12291-100件を表示
学部絞込

江戸川大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 駒木キャンパス
    千葉県流山市駒木474

     東武野田線「流山おおたかの森」駅から徒歩18分

     つくばエクスプレス「流山おおたかの森」駅から徒歩18分

電話番号 0120-440-661
学部 社会学部メディアコミュニケーション学部

江戸川大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、江戸川大学の口コミを表示しています。
江戸川大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  江戸川大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

目白大学

目白大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.53 (380件)
東京都新宿区/西武新宿線 中井
産業能率大学

産業能率大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.86 (246件)
東京都世田谷区/東急大井町線 九品仏
学習院女子大学

学習院女子大学

45.0

★★★★☆ 4.18 (169件)
東京都新宿区/東京メトロ副都心線 西早稲田
順天堂大学

順天堂大学

45.0 - 70.0

★★★★☆ 4.09 (297件)
東京都文京区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
聖心女子大学

聖心女子大学

45.0

★★★★☆ 4.32 (157件)
東京都渋谷区/東京メトロ日比谷線 広尾

江戸川大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。