みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  植草学園大学   >>  口コミ

植草学園大学
出典:掬茶
植草学園大学
(うえくさがくえんだいがく)

私立千葉県/千城台北駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(64)

植草学園大学 口コミ

★★★★☆ 3.91
(64) 私立内175 / 587校中
学部絞込
並び替え
6411-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    発達教育学部発達支援教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的にそんなに厳しい環境ではありません。が、だからこそ本人のやる気次第でどんどん伸びることのできる大学です。とりあえず免許をという感覚でいると、差が開きます。友人も個性豊かで、優しい人ばかりで、勉強にも熱心な友人もおり、切磋琢磨できますよ。教授や准教授も優しく手厚く指導してくださいます。自然も豊かで綺麗なキャンパスなので、とても良い環境です。
    • 講義・授業
      普通
      上記にも書きましたが、やる気のある生徒は先生に自ら関わりに行くことで、優しく手厚く指導してくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミのテーマも様々ですが、どのゼミに入っても、興味深い研究ができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      採用試験に向けての対策や、模擬授業の積み重ねが多いので、自身にもなりますし、力もつきます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からバスが出ています。正直、すごく並ぶ時もありますが、定期的に出ているので、授業には間に合います。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗です。毎日掃除をしてくださっている担当の方もおり、キャンパスも新しいので、とても使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人も、みな専攻が同じでも違くても仲良しです。もちろんカップルもいます。私も1年以上お付き合いしてる方がいますが、一緒に授業もうけられます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に、小学校の現状や課題、指導法について学びます。特別支援についても多く学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      採用試験をうけ、小学校の特別支援学級の教師を目指しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:250555
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    発達教育学部発達支援教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最高にたのしくて、勉強が捗ります。友達が多ければ多いほど良いです。筆問などで友達と協力できます。とってもおすすめです
    • 講義・授業
      良い
      楽授業内容はおもしろく、楽しいです。たくさんに生徒がいるので先生とも友達のように接することができます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      演習などは集中できますし、研究室など部屋がたくさんあるので便利です。
    • 就職・進学
      良い
      助けてくれます。先生に相談に気軽で乗ることができるのでとっても良いです。一生懸命頑張りましょよう!い
    • アクセス・立地
      良い
      家から近いです。そして歩いて行ける距離なので、寝坊をしていてもすぐに学校に行けます。学校の周りには特にありません
    • 施設・設備
      良い
      設備はきれいです。そして、食堂のカレーが美味しくてやみつきになります。是非みなさんも食べてみてください
    • 友人・恋愛
      良い
      友達はいます。そして、最近とても美人な彼女ができ日々幸せです。なのであまり問題点はないのかなと思います。
    • 学生生活
      良い
      楽しいです。サークルは入っていませんが、入学前の文化祭ではとても楽しむことができたのでよかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分に興味のある学科に入ることができるので意見にとらわれずに入りましょう!
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      周りがたくさんウケていたしなによりも楽しそうだったからはいってみました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:850337
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    発達教育学部発達支援教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幼保のことだけでなく、障害のことも学べるのでとてもいいと思います。2年生になると本格的な授業がたくさん始まります。授業内で制作をしたり、手遊びの発表、グループ発表などがたくさんあります。力をとてもつけられると思います。学内に子ども達がたくさん遊びに来たりします。保育のボランティアを学内で出来るので、とても身近でいいと思います。先生方も優しい方達がとても多く、面倒見の良い先生がたくさんいます。
    • 講義・授業
      普通
      スライドがたまに見にくかったり、パソコンの使い方が分からない先生がいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ所属はきまってないが、話を聞いている限りとても楽しそう。卒業旅行などを考えているゼミもあって、楽しそうなゼミはたくさんあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はとても高いです。
    • アクセス・立地
      普通
      バスの本数が少ない、駅から遠い。しかしJRだけでなくモノレールもあり、車通学もできます。
    • 施設・設備
      普通
      特に不満はありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達には恵まれている
    • 学生生活
      普通
      サークルには入っていない
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479700
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    保健医療学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生と先生の距離が近く、先生方が一人一人について熱心にみてくれるのでアットホームな雰囲気で勉強が出来ます。勉強の悩みだけでなく人間関係や生活全般についても相談に乗ってくれるなど、少人数制ならではの特徴もあります。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な医療科目だけでなく、臨床の現場に出たあとにも困らないようなマナー講座なども定期的に行われています。
    • 就職・進学
      良い
      作業療法学専攻ではまだ卒業生が居ないため実績はありませんが、就活や実習への支援が幅広くあり、就職先に困ることは無いと思われます。
    • アクセス・立地
      普通
      JRの最寄りの駅からはバスで15分、徒歩で40分程度かかります。バスの本数はそれほど多くないので時間に余裕を持って行った方が良いです。また、千葉都市モノレールの最寄りからは歩いて20分程度になりますが交通費が高くなります。周辺は静かでのびのびと勉強が出来ます。一人暮らしをしている人も一定数おり、家賃もそれほど高くはありません。
    • 施設・設備
      良い
      医療設備が他大学よりも豊富なので、学生は学びに合わせて様々な機械を用いながら学ぶことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      専門的な大学なので、サークル活動は盛んではありません。しかし、学科全員が同じ資格の取得を目指しているため、横縦ともに強いつながりで協力し合いながら勉強をしています。
    • 学生生活
      普通
      現在はコロナ禍の影響でサークル活動やイベントはほとんど行えていませんが、通常だと学生が主体となって学園祭だけでなく季節の行事なども行っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のうちは基礎教養科目と共に、解剖学や生理学など医療知識の基本となる科目を履修します。
      2年生以降は、理学療法・作業療法の共通専門科目を学ぶとともに、各学科ごとに分かれてそれぞれの専門科目についても履修が始まります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      作業療法士と音楽療法士の資格を両方取りたかったため、それが可能であるこの大学に入学を決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:789726
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    保健医療学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなく、自分がやる気だせば理学療法士を目指すのに特に問題は無いと思う。
      ただやる気がないと辞めることになると思う。
    • 講義・授業
      普通
      1年、2年前期は講義がかなり詰め込まれている。2年後期から3年までは実技授業の割合が増えてくる。
      講義内容はそれなりだとは思うが充実しているとも言えないため、本気で勉強をしたい人は自分で努力する時間を作る必要がある。
      外部講師を呼んでの講義はスーツを着用することを求められたり、必要だとはあまり思えないものもあり面倒だが、何人かの特別講師の講義はとても参考になる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の前期からゼミが始まるが、入るゼミによって卒業研究の方向性が限定されることはあまりない。
      大学に長くいる教授のゼミだと国家試験の情報を多く持っていたり、卒業研究に慣れているため対応が的確な場合が多い。
    • 就職・進学
      普通
      求人の数はそれなりにあり、先輩が事前に受けたことのある病院だとその時の情報などを貰えてりする。
      また頼むと面接の練習などの就活対策もしてもらえる。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスはJRの最寄駅からバスで行く、モノレールの駅から徒歩で行く、車などで行くかになるが、バスは電車の時間に合わせているからか中途半端な時間が多く講義の開始時間とあまり噛み合っていないような気がする。またバスで通う教授などもいるためバス内で時々絡まれる事がある。
    • 施設・設備
      普通
      それなりの機器が揃っているため授業や卒業研究で不便に感じることは少ないと思う。
      ただ車椅子や杖などは古いものも多い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      入学当初は40人ほどが毎年2、3人やめていく。
      グループはいくつかあるが、一軍グループみたいなやつらがいるのでそこに弾かれるとめんどくさいらしい。
    • 学生生活
      悪い
      保健医療学部に入った学生はほとんどサークルや学園祭などに参加することは無い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法士になるための講義で基礎・専門知識、実習授業などで実技を学ぶ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      地元の病院に理学療法士として就職予定。
    • 志望動機
      センター利用で簡単に入れそうだったから滑り止めとして受けた。
    感染症対策としてやっていること
    自動検温、学内のいくつかの場所にアルコール消毒設置、講義の座席指定
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:787514
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    発達教育学部発達支援教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      夢を目指すのに最適な学校だと思う。施設も充実で、先生方も親切。過ごしやすくていい。ゼミも自分の分野に合わせて決められる
    • 講義・授業
      良い
      講義だけでなく、実際に行って学習したり、教室内も清潔で集中しやすいから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの担当の先生は、とても親切で、親身に対応してくださって安心して受けることができます。
    • 就職・進学
      良い
      一人一人に丁寧に対応してくれたり、個別の対応がとても良いから
    • アクセス・立地
      良い
      バスで15分と短時間で着き、周りの環境は自然豊かで気持ちいいから
    • 施設・設備
      良い
      全体が清潔で、トイレもとても綺麗です。学内の地図もあり、初めて来る方も安心です。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ夢を目指した友人ができ、同じ考え方を持った人が多く感じるからです。
    • 部活・サークル
      普通
      地域の方も参加できるイベントや、自然に触れたりなど、環境もしっかりしてる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年は保育について どうゆうものかなど。3年は実習メイン。1番きついと言われている。4年は、卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      私は、中学生の時から保育士になりたくて、植草学園大学は保育について基礎からしっかり学べると聞いて、入学しました。
    感染症対策としてやっていること
    去年からオンライン授業が始まった。テーブルは毎日消毒。シールドも置いてある。消毒液が置いてある。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:767607
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    保健医療学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で実技を学ぶにはもってこいの大学だと思います。郊外にあるのでキャンパスも広く設備も充実しています
    • 講義・授業
      普通
      実技の講義が充実していて、非常にやり甲斐のある学科であると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      実技の講義が充実しており、非常にやり甲斐のある学科であると感じました。手厚いサポートが受けられます
    • 就職・進学
      普通
      実技の講義が充実しており、非常にやり甲斐のある学科であると感じ、将来へのワクワクも感じさせてもらいます
    • アクセス・立地
      普通
      千葉駅からバスで45分ほどかかるので、少し通いづらいかもしれません
    • 施設・設備
      普通
      校舎も綺麗で、設備充実してるため、学習にはもってこいの大学です
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルはあまりかっぱつではないとおもいますが、その分学科内で密に関わりがあります
    • 学生生活
      普通
      学内は充実してるかと思います、実技系が多いので自然と関わることが多いです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      作業療法学専攻専用の新校舎、音楽療法やロボットテクノロジーなど最先端の治療法を学びたい学生への準備も万端です。リハビリ治療を必要とする人の健康と幸福の向上を図る作業療法士を育成します。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      音楽や創作活動、ロボットテクノロジー、ニューロサイエンスなどを活用した“アート&サイエンス”な先端的作業療法を学ぶことができるから
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が主ですが、徐々に実技も開講されています。教室内の換気、ディスタンスを保っての講義です
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706546
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    発達教育学部発達支援教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私は小学校教員になるためにこの大学に通いました。まだ当時大学が新しいこともあったので、大学側も慣れない運営で大変だったかと思います。 ですが、やる気になれば小学校教員免許や特別支援教員免許、幼稚園や保育士の免許も取得することが可能です。 様々な免許を取得するにはいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      教育に基づいた講義がたくさんあり、各科目の基本法の後に指導法の講義がある。 また、学活の授業に関する講義があるのでどのようにクラス運営を行うべきかがわかる。 情報の講義では、基礎的なパソコンの使い方や、学級通信などお便りの作成方法を学べた。 私が通っていた時期には英語の指導法の講義が無かった為需要が高まった今だからこそ、その点はもっと学びたかった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは基本的に第一候補のゼミに入れるが規定人数よりオーバーしている場合は第二候補以降になる。 ゼミによって特色が異なるため一概には言えないが…私が卒業論文を制作時には、ゼミの人数が多かった為あまり教授に見てもらう機会がなかった。 ゼミ選びは自分が学びたいこと、研究したいことを優先で考えた方がいい。
    • 就職・進学
      良い
      基本的には4/5が教員採用試験等を受験する。 サポートとしては、試験を受験するため、受験表の記入の仕方、筆記試験対策や面接対策を行ってくれた。 また希望者のみ(有料)ではあるが、夏休みを利用しての試験対策があった。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは遠いが専用のバスを利用することができる。また、モノレールが近くにあるため、そちらも利用可である。 周りが住宅地で静かなので周辺環境はいいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      当時はまだ大学も新しかったので、施設も綺麗でした。 講義室もたくさんあるので、講義等で使っていない場合は自由に利用できるので勉強する学生が多かったです。 所々にテーブルがあるので、そこで勉強や友達との時間に使用できるし、図書館があるので勉強やパソコンを使うことも出来ます。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は県外からの学生なので一人暮らしでした。私の周りにも一人暮らしの学生が多いので、自然と仲良くなれます。 ゼミやサークルのメンバーとも仲良くなれましたよ。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数多くあります。人数がいれば、サークルを作ることも出来ますよ。 毎年文化祭があります。 ゼミやサークルで模擬店や発表を行えるので楽しいですよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校専攻の場合 一年次は全ての科目の基礎 二・三年次は指導法と教育実習 四年次は教員採用試験受験、卒業論文作成
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      地元の学習塾で英語講師を4年間勤めました。 現在は独立して自分で経営しながら英会話教室を開いています。
    • 志望動機
      震災の被災者に対する支援が豊富だったため。 私の場合受験料や入学金、授業料が免除になりました。 (ハッキリ覚えていませんが…)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705343
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    発達教育学部発達支援教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教員を目指している人にはとてもいい学校であるが 自分が向いてないと気が付いたときにその資格を活かせる職業が限られる
    • 講義・授業
      普通
      教育について学べて教員免許もとれて 特別支援学級なども学べる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは講師によって 役に立つこともあるが 選択を間違えると意味のない時間ができてしまう
    • 就職・進学
      普通
      教師を目指す人が多く 知識などは得られるが 結局は教員採用試験は難しいので面接などの試験は自分次第
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は都賀駅でそこから大学のバスが出ているが。自然は多いがちょっとふべんである
    • 施設・設備
      普通
      体育館もあり 施設は大きく広いけど 食堂は値段が安いが味は期待しないほうがいい。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動はサークルによってまちまちで 飲み会など友人と楽しくすごせる
    • 部活・サークル
      普通
      学園祭などは 微妙な知名度のお笑い芸人が来るが サークルの出店などは差が出ている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一.二年時は必修科目が多く学べて 三年時などは実習で小学校 特別支援学校などをしないといけないので 単位は早めにきちんと受けないと実習の時につらくなる
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      小学校教師
    • 志望動機
      子どもと遊ぶのが好きだったのと 教えて出来るようになるとやりがいを実感できる。自宅から通える
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658713
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    保健医療学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したことが臨床で活きてくると思うので、上手く勉強する仲間を作ることが大事。その点、この大学は少人数であるため、作りやすいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      学科で行われる講義は基本的に少人数なので、質問がしやすいです。学校の先生方は凄いひとばかりなので、在学中に様々な事に疑問を持ち、質問するのが良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期からゼミが始まり、自分の興味がある分野と先生の得意分野が合うところを探して、選ぶと面白い研究ができると思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職はやはり千葉県内の求人が多くあった印象です。千葉市民は有利です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から遠く、バスでの移動です。学校周辺にはコンビニがあり、そこは困りませんでした。
    • 施設・設備
      良い
      ベッドが複数個あり、実技練習等する際に取り合いになることはありませんでした。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活、同好会があるため、友達や恋人は作りやすいと思います。
    • 学生生活
      普通
      学園祭が秋にあり、芸人さんが来てくれるので楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では基礎科目を徹底的に勉強します。2年では評価や実技的な練習が徐々に増えていく印象でした。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      急性期病院
    • 志望動機
      昔からリハビリに興味があり、より知識を深めたいため、環境や授業形態から志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:582303
6411-20件を表示
学部絞込

植草学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    千葉県千葉市若葉区小倉町1639-3

     千葉都市モノレール2号線「千城台北」駅から徒歩12分

電話番号 043-233-9031
学部 発達教育学部保健医療学部

植草学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

植草学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、植草学園大学の口コミを表示しています。
植草学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  植草学園大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東都大学

東都大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.51 (43件)
埼玉県深谷市/JR高崎線 深谷
愛国学園大学

愛国学園大学

BF

★★★★☆ 3.71 (11件)
千葉県四街道市/JR総武本線 四街道
嘉悦大学

嘉悦大学

BF

★★★☆☆ 3.34 (36件)
東京都小平市/西武新宿線 花小金井
日本獣医生命科学大学

日本獣医生命科学大学

BF - 62.5

★★★★☆ 4.01 (149件)
東京都武蔵野市/JR中央線(快速) 武蔵境
ルーテル学院大学

ルーテル学院大学

BF

★★★★☆ 3.97 (37件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井

植草学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。