みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  植草学園大学   >>  口コミ

植草学園大学
出典:掬茶
植草学園大学
(うえくさがくえんだいがく)

私立千葉県/千城台北駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(64)

植草学園大学 口コミ

★★★★☆ 3.91
(64) 私立内175 / 587校中
学部絞込
並び替え
6421-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    発達教育学部発達支援教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特別支援はとても充実していると思う。田舎の大学だけれども先生はとても良い人が揃っている。小学校課程から特別支援課程に変えた人も数人いる。
    • 講義・授業
      良い
      実際に現場で働いていた人が教壇に立っているので生の声が聞ける
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      候補が少ない
    • 就職・進学
      悪い
      こっちから聞かないと教えてくれないスタンスで、あまり話してはくれない
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いので、バスになる。バスも10分単位とかじゃないからめんどくさい
    • 施設・設備
      良い
      あまり不便と感じたことはないが、しいていうなら黒板がもう少しあってもいいと思う
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少ないためわりとみんな仲良くなっているが、合わない人はとことん気が合わないと思う
    • 学生生活
      普通
      全員サークルに入ってるわけではなく、サークルの数も少ないと思う。インカレサークルもあり。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では基本学科関係なく同じ授業をうけるが、2年から専門的なものが増えてくる
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      小学校教師を目指す上で、特別支援も学ばなくてはいけないと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:578269
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    発達教育学部発達支援教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人が多いのが苦手だったり、がっつり、サークルしなくていいという人はとてもよいと思う。また就職も最後まで面倒みてくれるので良いと思う
    • 講義・授業
      良い
      講義が実践的なものもあれば、座学で考えさせられるものもあり、よい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれ自身が気になった関心のあるゼミを選べる。ボランティアを充実させているゼミや座学と実践を充実させているところがある。
    • 就職・進学
      良い
      支援室があるので自分が志望しているところの求人情報があるのかわかりやすい
    • アクセス・立地
      普通
      バス通かモノレールで歩く時間があったり、待つ時間があるので少し不便
    • 施設・設備
      普通
      小さい大学なので、学食やコンビニなどが小さく、1箇所しかないので少し不便?あと待つスペース少なめ
    • 友人・恋愛
      普通
      保育系なので男子が少ない、また女子は多いが取る科目によって友人関係がバラバラ
    • 学生生活
      良い
      サークルに所属するひとが少ないが、その分仲が良い。また文化祭は地域密着な感じ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は総合的なものを学び、2年では実習をし、3年でゼミを決めて、卒論に向かって動き出し、精錬実習を行う。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      保育士
    • 志望動機
      自分が将来なりたいものを学べ、また家がそれなりに近いこと、そして、就職率が良かったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566781
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    発達教育学部発達支援教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教師になりたいと思う人には特別支援 教員免許などが取れるのでいいと思うが 学費が高いから本気の人にしかおすすめしない
    • 講義・授業
      普通
      資格などが取れてよいけど 交通手段があまりよくない。田舎すぎる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1ち年生の時からゼミがあるが まだ誰も知らないし仕組みもわからないのに選ばないといけないから
    • 就職・進学
      普通
      教員免許が取れるが教師になるのは半分以下でそのあとの教員採用試験を受験して受からないと教師にはなれない
    • アクセス・立地
      普通
      JR線から遠く モノレールは値段が高く 巡回バスも有料なので不便
    • 施設・設備
      悪い
      自然が多くていいように感じるが 虫が多くうるさい。 施設自体はきれいだが 特別感がないから
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどはたくさんあるが 魅力がなかった。飲み会のためのサークルには興味がないから
    • 学生生活
      良い
      文化祭などは芸人が来たりしていて盛り上がっていた。ただb妙な人気の芸人だった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年時に必修科目をたくさん学び 3.4年時には小学校教育実習 と特別支援学校の教育実習を体験しに行く
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      小学校講師
    • 志望動機
      昔から子供と遊ぶのが好きで スキー教室の引率や体育クラブでアルバイトをしてやっぱり自分に合うような気がして小学校教師を目指した。学費も自分で支払うため自宅から通える大学を選んだ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564254
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    発達教育学部発達支援教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      少人数の大学なので1人1人に対するサポートは手厚いと思うが、大学全体の教員の数はまだまだなのでしっかり学んで増えてほしい。
    • 講義・授業
      普通
      座学だけではなく実技や演習の講義もある。現場で生かされるかは微妙なところ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まり、知的障害、肢体不自由、病弱、発達障害、各教科等のゼミから関心のあるゼミを1つ選んで学んでいく。
    • 就職・進学
      普通
      教員採用試験に向けて試験対策をしてくれますが、合格者の数は少ないです。今後増えていってもらえるといいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から遠い。駅からバスも出ているが本数が少ない。近くのモノレールからも歩いて15分程度で着く。大学付近にアパートも多数あるので遠方から来られる場合は近くに住むことができる。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎自体は新しいが、設備は十分ではない気がする。講義室の表記が分かりずらい。
    • 友人・恋愛
      普通
      千葉県、茨城県の人が多いが上は北海道、下は沖縄まで幅広く来るので友達ができる。人数も少ないのですぐ顔なじみ、友達になることが多い。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数が少ない。でも手話サークルがあることは魅力的だと思う。 学園祭もあまり盛り上がらない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基礎的なことを学ぶことが多い。 二年次からは小学校の各教科、特別支援教育の基礎について学ぶ。 三年次からはゼミが始まり、 教育実習、幼稚園保育園実習も始まってくる。 四年次は残りの単位を取り、 教員採用試験や施設就職に向けての就職活動が始まる。また、卒論のテーマを決めて卒論を書き上げる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      千葉、東京、茨城をはじめとする各都道府県の特別支援学校、小学校、幼稚園、保育園、障害児者通所施設、入所施設
    • 志望動機
      特別支援学校教諭になりたくて、小学校の基礎免許が取れるから。千葉県内で名の知れている教授がいたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534995
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    発達教育学部発達支援教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強は自分が求めれば実践的なものを学べます。しかし、周りの人の環境は、ごく僅かのひとが優秀なだけであって、あとは、、
    • 講義・授業
      良い
      ほぼ小学校で指導する全科目が実践的に学べる。模擬授業などを行う授業がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミ室にはいり、好きなことを研究することができる。ゼミの先生やメンバーによって活動の差がある。
    • 就職・進学
      普通
      基本的に自身で動いていかなければ、フォローは受けられない。また、フォローしてくれる分野が狭い
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は千葉都市モノレールの千城台北駅である。そこから歩いて15分ほど。JR線なら、都賀駅。そこからバスに乗る。もし、都賀駅から徒歩で向かうと35分ほどかかる。
    • 施設・設備
      普通
      新しい学校ということもあり、設備や施設が綺麗です。デザイン性を優先したのか、使いにくい部分もあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      小さい学校ということもあり、限られた人との出会いです。真面目な人と、そうでない人と別れます。
    • 学生生活
      普通
      サークルは、一応活動していますが、あまり目立ちません。ボランティアサークルのインカレサークルは、盛り上がっているようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は一般教養を学ぶ。二年次からは、将来学習指導を行うにあたり、模擬授業などの実践的な授業が入ってきます。3年次は、ゼミ室にはいり、自分の学びたい分野を研究していく。また、教育実習が入ってくる。4年次は、採用試験に向け、試験対策を視野に入れた授業を受ける事が増える。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      千葉県の発達障害通級指導教室 担当
    • 志望動機
      前から教育に興味があった。また、沢山の教員免許を取りたいと考えていて、3つ以上の免許を取ることができるかの大学に決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534840
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    発達教育学部発達支援教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      Wi-Fiがたまに使えなくなるときがある。 今はまだ就活中だから忙しい だけど学校生活には満足している。
    • 講義・授業
      普通
      詳しく教えてくれる先生とのそうじゃない先生の差が激しいから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年に入ってからゼミが始まったが、あまり音楽に関することをやらない
    • 就職・進学
      普通
      求人はたくさんあって自分で探すのにはいいと思った。 もう少しアドバイスとががあればいいと思った
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からバスに乗らないと着かないし歩くと約1時間くらいかかる バスの本数が少ないからなかなか最寄駅に戻ることができない 学校からだとどこに行くにもすごく不便
    • 施設・設備
      普通
      エアコンが集中管理されていて温度があまり下げられないようになっている
    • 友人・恋愛
      普通
      男子が少ないから恋愛するのは難しいと思う 友達関係ではあまり問題ない
    • 学生生活
      普通
      サークルには入ってないしイベントにも参加してないからわからない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年の時はさまざまな分野を学ぶことができる。 2年の終わりの頃から実習が始まる 4年になると就活と卒論を書く
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      福祉
    • 志望動機
      昔から幼稚園の先生になりたいと思って勉強してきたがだんだん思っていたのと違った
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534651
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    発達教育学部発達支援教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に良い大学だと思います。大学生活は充実していました。楽しい思い出がいっぱいです。就職もうまくいきました。
    • 講義・授業
      良い
      充実していると思います。 いろいろな経験ができました。卒業後にも役立っています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実していました。 いろいろなタイプの人と関わることができ、良い経験をしました。
    • 就職・進学
      良い
      たくさん相談に乗ってもらいました。 行きたいところへ就職できました。
    • アクセス・立地
      良い
      良い環境に住めて、充実した大学生活を送ることができました。とても良い大学生活でした。
    • 施設・設備
      良い
      設備は充実していたと思います。良い大学生活が送れたと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛も友達もたくさん良い経験ができたように感じています。充実していました。
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントも毎回楽しんで参加していました。充実していました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      充実した大学生を送れたと思います。楽しい思い出がたくさんあります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      言えないです。
    • 志望動機
      興味がある分野のある大学だったためです。 充実した大学生活を送りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:533600
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    発達教育学部発達支援教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が入学した頃はまだ出来たばかりの新しい大学で、卒業生もいなく実績のある大学ではありませんでした。時間割の組まれ方も、学生の人数に対して開講してるコマ数が少なく、1?2年生のうちに履修しておきたかったものも抽選で外れて3?4年になってから取るなんてこともありました。きっと今は改善されていると思いますが…。またアクセスがとても悪く、最寄りの駅からスクールバスでしたが本数が少なく大変でした。授業も座学が多く、現在保育士として働いているが学生時代の勉強が役立ったと思うことはあまりありません。現場で学ぶことの方が多かったなと思います。それでも同じ夢を目指す仲間と4年間過ごした時間はとても素敵な時間だったなと思います。
    • 講義・授業
      普通
      必修なのに開講してるコマが少なく、抽選が多かった。毎年抽選に外れて4年生の時に、1年生と混ざってコンピューターの授業を履修したことがありました。内容はやはり大学1年生向けで何故4年生がいるの?という状態でした。コンピューターの授業に限らず1?2年で授業をたくさん組みたかったけど、抽選で外れてしまったりとし常に教務課に相談しに行っていました。(自分だけでなく周りもみんな)保育の専門の教科はもう少し実地的な授業を受けたかったです。現場で学ぶことが多く…。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミというのがいまいちよく分かっていない人ばかりだったかなと思っています。ですが、和気藹々とみんなで1つのテーマで研究したこともありましたし、そこそこ楽しかった記憶もあります。
    • 就職・進学
      良い
      私が入学した頃はまだ卒業生がいなく就職実績というのはまだありませんでした。ですが専門学校・短大での就職実績はあり大学も信頼されているかなと思います。就職して4年目ですが、別の大学出身の先生が多かったですが次々と辞め、うちの大学出身の先生は自分含め未だに辞めていません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は常に都賀駅。そこからスクールバスです。学校の周りは特に何もなく、都賀駅か千葉駅まで出た方が買い物等できます。
    • 施設・設備
      良い
      私が在籍してた頃は新しい建物だったでとにかく綺麗でした。図書館もとても居心地よく空き時間はそこで課題を進めていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ夢を持つ人ばかりの学部学科なので有意義な時間を過ごせたなと思います。1学年の人数が少なく(当時)、同じ学部同士での恋愛もとても多かったですし、先輩後輩とも恋愛している人も多かったです。
    • 学生生活
      悪い
      できたばかりの大学だったのでサークル部活動はあまり充実していませんでした。アルバイトは制限ないので、アルバイトに専念してました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養がほとんど。専門科目らしい専門科目はないが幼児教育の免許や資格を取得希望する人はピアノの授業が必須。2年次より専攻に分かれて専門科目の必修が多くなります。また幼稚園保育園実習も始まります。3年次になると引き続き専門科目の必修や選択教科が多く2.3年次はほとんど毎日フルで授業が詰まっています。またゼミも始まります。4年次になると必修は全くなく、1?3年次の時に取れなかった授業が多いですを幼稚園教諭の免許を取得したい人は教職の授業も取らないといけなく、小学校の各授業の指導法などの授業を受けてました。
    • 利用した入試形式
      保育園に就職しました。今も同じ保育園で働いてます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414307
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    発達教育学部発達支援教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は短大の方の福祉学科に通っています。
      保育士資格と幼稚園教諭どちらも取れるので安心です。
      皆仲が良く充実した日々を過ごしています。
    • 講義・授業
      良い
      有名な先生が多いらしく、授業もとても楽しいです。
      学ぶ価値があるものばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは2年生から始まりますのでよく分からないのですが、実習のときなど支えてくれる先生ばかりだと先輩はおっしゃっていました。
      ゼミの活動は楽しそうなので楽しみです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率もパンフレットを見ていただくと分かりますがとても良いです。
      面接練習など、たくさんしてくださいます。
      相談にも気軽に乗ってくださいますし安心です。
      自分の行きたい就職先に沿って支援してくださいます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からバスなので少し遠さはありますが、近くにごはん屋さんがあるので帰りに皆で行くのが楽しいですよ。
      ただ、遅延するとめんどくさいです。
      モノレールは少し料金が上がります…
    • 施設・設備
      良い
      ピアノも貸し出ししていますし、個室で防音になっているので気にせず練習できます。図書室の自習する空間はとっても勉強しやすいです。学食が短大、大学と2つあり気分によって変えることができるのでそれも日々の楽しみです。短大と大学で出会いがあるかも?
    • 友人・恋愛
      良い
      短大とっても楽しくて毎日が充実しています。
      大学生になると交友も増えると思うので頑張ればどんどん関係を増やしていけると思います。
    • 学生生活
      普通
      短大生は忙しくてあまり参加できませんが、ボランティアサークルは自分のためにも役に立つのでとてもいいです。ボランティアは積極的には行くことをおすすめします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育に関する様々な座学や演習。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:381646
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    発達教育学部発達支援教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生も親身になって勉強以外の友人関係なども相談に乗ってくれる。また、勉強面も障害を専門とした先生がたくさんいるから、障害についてたくさんの知識がつく。
      サークル、ボランティアで障害のない子どもや障害者の方と関わることもできるから経験を積める。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの都賀駅からは一般のバスなので、交通費がかかります。
      でも、一部大学が負担してくれるので、そこまで心配は要りません!
      ただ、バスの本数が少ないので、時間に余裕を持って行動することが大切です、ら
      モノレールの千城台北駅から歩いて10分程度でつきます!
    • 施設・設備
      良い
      大学特有の大きな講義室は少なく、高校生の時と変わらない人数での授業がほとんどなので、先生への質問もしやすいです。
      教室の廊下側の壁がガラスになっていて、常に見られている意識を持てるので、現場に立った時に、余裕が持てるようになります。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ夢に向かって頑張れるので、勉強はもちろん、恋愛面友人関係などたくさんの理解者に出会えると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルも多くあり、先輩との関わりを多く持てます。そこでテストの過去問題をもらったり、授業内容、実習のアドバイスなど聞けるので、入って損はありません!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:379468
6421-30件を表示
学部絞込

植草学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    千葉県千葉市若葉区小倉町1639-3

     千葉都市モノレール2号線「千城台北」駅から徒歩12分

電話番号 043-233-9031
学部 発達教育学部保健医療学部

植草学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

植草学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、植草学園大学の口コミを表示しています。
植草学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  植草学園大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東都大学

東都大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.51 (43件)
埼玉県深谷市/JR高崎線 深谷
愛国学園大学

愛国学園大学

BF

★★★★☆ 3.71 (11件)
千葉県四街道市/JR総武本線 四街道
嘉悦大学

嘉悦大学

BF

★★★☆☆ 3.34 (36件)
東京都小平市/西武新宿線 花小金井
日本獣医生命科学大学

日本獣医生命科学大学

BF - 62.5

★★★★☆ 4.01 (149件)
東京都武蔵野市/JR中央線(快速) 武蔵境
ルーテル学院大学

ルーテル学院大学

BF

★★★★☆ 3.97 (37件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井

植草学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。