みんなの大学情報TOP >> 千葉県の大学 >> 植草学園大学 >> 口コミ

私立千葉県/千城台北駅
植草学園大学 口コミ

-
- 在校生 / 2021年度入学
2021年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 0| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]保健医療学部リハビリテーション学科の評価-
総合評価良い大学の施設が整っているので、理学療法を勉強するにはとてもいいと思います。また、先生たちが空いている時間を使って勉強を教えてくれます。
-
講義・授業良い理学療法以外にも音楽療法や障害のことを学べるのでとてもいいです。
-
就職・進学良い定期的に面談をしているので心配はないです。また、研究室に行けば先生たちが勉強を教えてくれます。
-
アクセス・立地普通すこし駅から遠いです。その分大学近くのアパートなどは安い気がします。
-
施設・設備良いとても綺麗です。夏休み中に改装工事をして、より綺麗になってます。
-
友人・恋愛良い他学部の友達も出来ます。また、少人数制なので皆と仲良くなれます。
-
学生生活良いサークルは多いほうだと思います。とても楽しく先輩後輩と仲良くなれます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容理学療法の基本となる解剖学と生理学です。この2つは学年が上がっても使うので覚えていた方がいいです。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機理学療法士になりたくて、様々な大学などを見ましたが、障害について詳しく学べるのはこの大学しかなかったからです。
投稿者ID:783202 -
- 在校生 / 2020年度入学
2022年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 0| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]保健医療学部リハビリテーション学科の評価-
総合評価良い先生と生徒の距離が近く、生徒同士も悪い人間関係を見かけない。のびのびと学習することが出来、勉強に追われること以外はストレスなく生活出来る。
-
講義・授業良い授業の内容もわかりやすいものが多く、講義で分からないことなどは授業外の時間に教えて貰えることも多いから。
-
就職・進学良い職業柄、就職には困ることはほぼない。就職実績もほとんどの人が希望する所に就職できる。
-
アクセス・立地普通アクセスは最寄りの駅から本数の少ないバスに乗らなくてはならないか、運賃の高いモノレールを利用するため良いとは言い難い。
-
施設・設備良い構内は新しいため綺麗である。また、高い医療機器なども揃っているため実習の際に大いに利用することが出来る。
-
友人・恋愛良い少人数制のため、周りとの距離が非常に近く互いに切磋琢磨し合いながら高め合うことが出来る。
-
学生生活普通保健医療学部の生徒は基本的にサークルに入る余裕はほとんどないため、サークル活動はメインにはならない。イベントはコロナの影響もあり縮小しているが、学友界などが自主的に企画し行われるものもあるため楽しむことが出来る。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は基礎教養科目などの一般的な科目が多く、2年生から専門的な科目が増えていく。3年の冬には実習前の実技試験があり、これに合格しないと3年の春の実習には行けない。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機リハビリに幼い頃から興味があり、医療系に進みたいと考えていたから。
投稿者ID:820571 -
- 在校生 / 2020年度入学
2021年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 0| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]保健医療学部リハビリテーション学科の評価-
総合評価良い学生と先生の距離が近く、先生方が一人一人について熱心にみてくれるのでアットホームな雰囲気で勉強が出来ます。勉強の悩みだけでなく人間関係や生活全般についても相談に乗ってくれるなど、少人数制ならではの特徴もあります。
-
講義・授業良い専門的な医療科目だけでなく、臨床の現場に出たあとにも困らないようなマナー講座なども定期的に行われています。
-
就職・進学良い作業療法学専攻ではまだ卒業生が居ないため実績はありませんが、就活や実習への支援が幅広くあり、就職先に困ることは無いと思われます。
-
アクセス・立地普通JRの最寄りの駅からはバスで15分、徒歩で40分程度かかります。バスの本数はそれほど多くないので時間に余裕を持って行った方が良いです。また、千葉都市モノレールの最寄りからは歩いて20分程度になりますが交通費が高くなります。周辺は静かでのびのびと勉強が出来ます。一人暮らしをしている人も一定数おり、家賃もそれほど高くはありません。
-
施設・設備良い医療設備が他大学よりも豊富なので、学生は学びに合わせて様々な機械を用いながら学ぶことができます。
-
友人・恋愛良い専門的な大学なので、サークル活動は盛んではありません。しかし、学科全員が同じ資格の取得を目指しているため、横縦ともに強いつながりで協力し合いながら勉強をしています。
-
学生生活普通現在はコロナ禍の影響でサークル活動やイベントはほとんど行えていませんが、通常だと学生が主体となって学園祭だけでなく季節の行事なども行っています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生のうちは基礎教養科目と共に、解剖学や生理学など医療知識の基本となる科目を履修します。
2年生以降は、理学療法・作業療法の共通専門科目を学ぶとともに、各学科ごとに分かれてそれぞれの専門科目についても履修が始まります。 -
学科の男女比1 : 9
-
志望動機作業療法士と音楽療法士の資格を両方取りたかったため、それが可能であるこの大学に入学を決めました。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:789726 -
- 在校生 / 2018年度入学
2021年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]保健医療学部リハビリテーション学科の評価-
総合評価普通可もなく不可もなく、自分がやる気だせば理学療法士を目指すのに特に問題は無いと思う。
ただやる気がないと辞めることになると思う。 -
講義・授業普通1年、2年前期は講義がかなり詰め込まれている。2年後期から3年までは実技授業の割合が増えてくる。
講義内容はそれなりだとは思うが充実しているとも言えないため、本気で勉強をしたい人は自分で努力する時間を作る必要がある。
外部講師を呼んでの講義はスーツを着用することを求められたり、必要だとはあまり思えないものもあり面倒だが、何人かの特別講師の講義はとても参考になる。 -
研究室・ゼミ普通3年の前期からゼミが始まるが、入るゼミによって卒業研究の方向性が限定されることはあまりない。
大学に長くいる教授のゼミだと国家試験の情報を多く持っていたり、卒業研究に慣れているため対応が的確な場合が多い。 -
就職・進学普通求人の数はそれなりにあり、先輩が事前に受けたことのある病院だとその時の情報などを貰えてりする。
また頼むと面接の練習などの就活対策もしてもらえる。 -
アクセス・立地悪いアクセスはJRの最寄駅からバスで行く、モノレールの駅から徒歩で行く、車などで行くかになるが、バスは電車の時間に合わせているからか中途半端な時間が多く講義の開始時間とあまり噛み合っていないような気がする。またバスで通う教授などもいるためバス内で時々絡まれる事がある。
-
施設・設備普通それなりの機器が揃っているため授業や卒業研究で不便に感じることは少ないと思う。
ただ車椅子や杖などは古いものも多い。 -
友人・恋愛悪い入学当初は40人ほどが毎年2、3人やめていく。
グループはいくつかあるが、一軍グループみたいなやつらがいるのでそこに弾かれるとめんどくさいらしい。
-
学生生活悪い保健医療学部に入った学生はほとんどサークルや学園祭などに参加することは無い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容理学療法士になるための講義で基礎・専門知識、実習授業などで実技を学ぶ。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先公的機関・その他
地元の病院に理学療法士として就職予定。 -
志望動機センター利用で簡単に入れそうだったから滑り止めとして受けた。
感染症対策としてやっていること自動検温、学内のいくつかの場所にアルコール消毒設置、講義の座席指定1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:787514 -
- 在校生 / 2018年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]発達教育学部発達支援教育学科の評価-
総合評価良い全体的に少人数の大学であるため、学内や地域との交流が多い雰囲気です。特に、どの専攻でも特別支援教育に力を入れており勉強したいと思っている学生には良い大学だと思います。将来保育や教育関係の仕事につきたいと考えている人には、良い経験になると思います。
-
講義・授業良い発達教育学部はどの専攻に所属していても、特別支援教育について重点的に学ぶことができると思います。外部講師を呼び、実際にICT機器を操作や活用方法を学ぶ講義等も設けられています。
-
研究室・ゼミ良い3年の前期からゼミが始まり、各先生の専門分野によって活動内容が大きく変化します。課外活動に力を入れているところもあれば、ディベート形式が中心となるところ等と様々です。
-
就職・進学良い大学で取得する資格を活かしで就職する人が多いと思います。保育園・幼稚園・小学校教諭・特別支援教諭はもちろん居ますが、それ以外にも施設やデイサービス、公務員等に就職する人も多く見られます。
-
アクセス・立地普通交通機関はJR都賀駅からバスで通うか、千葉都市モノレールの千城台北駅から歩いて通う学生が多く見られます。駅から少し離れているため、自家用車や自転車で通う学生もいます。
-
施設・設備良い主に使われるL棟は築10年くらいで、比較的新しいと思います。少人数制の大学であるため、敷地面積は狭い方です。
-
友人・恋愛良い少人数制のため、同学年や他学年と授業内で協力して行うこともあるため、学年が上がるにつれて知り合いが多くなると思います。サークルなどに所属をすると、より交流が増えると思います。
-
学生生活普通サークル活動は、人数が多くない大学のためゆっくりと活動しているところが多いです。現在は新型コロナウィルスの関係もあり、活動しづらいのが現状です。文化祭は小規模ですが、地域の関わりのある子供たちがよく来ます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次には、主に基礎となる講義が多くあります。ボランティア経験などを多く積むことができると思います。 2年次には徐々に専門的な分野が入ってくるため、講義内容が難しくなってきます。選考によっては実習なども行います。 3年次は前期・後期に実習が入ってくるため、かなり忙しくなります。講義の合間を縫って、教職たまごプロジェクトやインターンに参加する学生もいます。 4年次には授業数が少なくなりますが、就職活動に力を入れる学生が多くいます。インターンや教員採用試験・公務員試験に向けた勉強する学生もいます。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先決まっていないが、教職に進みたいと考えている。
-
志望動機昔から保育や教育の分野にもともと興味があり、特別支援教育についてより学びたいと考えていました。知識だけでなく、経験を多く積みつつ資格取得が可能な大学だと知り、入学しました。
感染症対策としてやっていること5月のゴールデンウィーク明けからオンライン授業が実施されました。現在は、講義内容によって対面式・オンライン形式・オンデマンド形式等で授業が行われています。学内も新型コロナウィルス感染症予防として密にならないような座席の配置や、消毒などが行われています。3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:705253 -
- 在校生 / 2018年度入学
2020年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 0| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]発達教育学部発達支援教育学科の評価-
総合評価普通専門性の高い話をたくさんきけることが1番の強みなのではないかと思います。
実習がキツかったり気の強い方も多いですがそれを乗り越えられれば国家資格が手に入ります。 -
講義・授業普通講師によっての講義内容の充実さにはかなり大きな偏りがあるが、
専門性の高い分野の講師の方が多いのでより知識がつく事が多いです。 -
就職・進学普通資格を利用しての進学や就職ならそれなりの情報提供をしてもらえる事が多い。
あまり関係のない所に行く時はほぼサポートは無いと思います。 -
アクセス・立地普通学園バスがこまめに駅から出ているので、多少ぎゅうぎゅうの時もありますが、助かっている人が多いと思います。
-
施設・設備良い校舎の入口にはスロープがついている。
パソコンやピアノの量も割と多いです。 -
友人・恋愛悪い個人によると思います。
サークルに所属していても既にグループで入っている人が多いので社交的な人が居ないと友だちは増えません。 -
学生生活悪い文化祭などあるが、1度も参加しない先輩たちもたくさんいた。
私も参加していません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容心理学や発達過程の話、障害の内容、親への支援の仕方、クラス運営の方法などです。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機その分野で働くことはないのですが、資格を何か持っていた方が今後何かあった時に役に立つと思ったので志望しました。
投稿者ID:670313 -
- 在校生 / 2018年度入学
2019年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]発達教育学部発達支援教育学科の評価-
総合評価良い特別支援はとても充実していると思う。田舎の大学だけれども先生はとても良い人が揃っている。小学校課程から特別支援課程に変えた人も数人いる。
-
講義・授業良い実際に現場で働いていた人が教壇に立っているので生の声が聞ける
-
研究室・ゼミ悪い候補が少ない
-
就職・進学悪いこっちから聞かないと教えてくれないスタンスで、あまり話してはくれない
-
アクセス・立地悪い駅から遠いので、バスになる。バスも10分単位とかじゃないからめんどくさい
-
施設・設備良いあまり不便と感じたことはないが、しいていうなら黒板がもう少しあってもいいと思う
-
友人・恋愛普通人数が少ないためわりとみんな仲良くなっているが、合わない人はとことん気が合わないと思う
-
学生生活普通全員サークルに入ってるわけではなく、サークルの数も少ないと思う。インカレサークルもあり。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では基本学科関係なく同じ授業をうけるが、2年から専門的なものが増えてくる
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機小学校教師を目指す上で、特別支援も学ばなくてはいけないと思ったから
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:578269 -
- 在校生 / 2017年度入学
2021年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]発達教育学部発達支援教育学科の評価-
総合評価普通保育系、障がい系について学ぶにはいい大学だと思います。資格に必要な授業を取り、卒業したら免許、資格が取れるので楽だと思います。森があるので、自然豊かです。就職活動が田舎は少ないので、少し不便ですが、帰りが同じ方面の人がいると心強いです。
-
講義・授業良い幼稚園教諭免許、保育士資格、小学校教諭免許、特別支援学校教諭免許など施設でも有利な免許や資格が取れます。コロナ禍でバスが出ていない時間、総武本線とバスの到着時間が合わない時があるが、モノレールがあるのでまだ通いやすいです。千葉市方面の就職は数多くあるが、銚子方面、他県の就職は少し降りだと思います。また、実習でも不安なことなどを聞いてくれるので、私は最後まで諦めずに実習を終えることが出来ました。
-
研究室・ゼミ良い3年次からゼミが始まります。2年次後期からゼミ情報を集めます。研究所に行ったところだけに入れるので、何個も見ると決めやすいです。また、教諭によって研究内容や卒論の調査方法が決まってくるので、決めやすいと思います。
-
就職・進学悪い保育系を学んでいるので、幼稚園、こども園、保育園の就職先が多いです。一般企業や田舎の園は求人が無いところもあり、自分で電話するので少し不便です。ゼミ担でなくても、実習で行っている先生、キャリア支援課などを使って情報収集をすると不安が減ると思います。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅は総武本線、成田線の都賀駅です。モノレールは、千城台北駅が最寄りになります。都賀駅、千葉駅からバスが出ていますが、千葉駅からの便は少ないです。周りにデパートが千城台駅に行けばあるが、小さいので楽しめるかは分からないです。
-
施設・設備良い部屋がガラス張りで広く感じます。短大は汚いが、大学の校舎は綺麗だと思います。
-
友人・恋愛普通サークル活動はコロナ禍で活動できていないと思います。他大学との交流があるサークルがあるので、友人ができやすいと思います。
-
部活・サークル悪いサークルがいつ活動しているのか、何があるのがよく分かりません。文化祭は、芸能人などを呼んだりしているが、そこまで売れていない芸人や知らない芸人が来ています。(これから売れる芸人が見れるので、発見するのがたのしい時もあります。)学生の出店は少ないので、テレビで見る大学の文化祭のイメージからは遠いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容発達支援教育学科では、1年次は基礎知識を学びます。2年次から保育に関係することを学んでいきます。2年次の3月くらいから2週間の施設実習、3年次には2週間の保育所実習、4週間の幼稚園実習、4年次の5月には2週間の保育所実習があります。1.2.3年次で卒業に必要な単位、選択科目を取得すると、4年からは時間に余裕が出るので、卒論や就活、遊びに使うことができます。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先決まっていない
-
就職先・進学先を選んだ理由昔から保育系に憧れていたからです。また、障がいについて学べるので興味がありました。総武本線で1本で行けるところ、家から近い所だったので通いやすいからです。幼稚園教諭免許、保育士資格の両方が取れるのも魅力でした。学費も1番安いので選びました。
感染症対策としてやっていること2020年からオンライン授業が始まりました。緊急事態宣言解除後もオンラインと対面の授業を入れています。今回は試験が対面になっていました。また、授業の換気はもちろん、生徒がご飯を食べるところなどは仕切りがあります。投稿者ID:768001 -
- 在校生 / 2017年度入学
2021年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]発達教育学部発達支援教育学科の評価-
総合評価良い夢を目指すのに最適な学校だと思う。施設も充実で、先生方も親切。過ごしやすくていい。ゼミも自分の分野に合わせて決められる
-
講義・授業良い講義だけでなく、実際に行って学習したり、教室内も清潔で集中しやすいから。
-
研究室・ゼミ良いゼミの担当の先生は、とても親切で、親身に対応してくださって安心して受けることができます。
-
就職・進学良い一人一人に丁寧に対応してくれたり、個別の対応がとても良いから
-
アクセス・立地良いバスで15分と短時間で着き、周りの環境は自然豊かで気持ちいいから
-
施設・設備良い全体が清潔で、トイレもとても綺麗です。学内の地図もあり、初めて来る方も安心です。
-
友人・恋愛良い同じ夢を目指した友人ができ、同じ考え方を持った人が多く感じるからです。
-
部活・サークル普通地域の方も参加できるイベントや、自然に触れたりなど、環境もしっかりしてる
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1.2年は保育について どうゆうものかなど。3年は実習メイン。1番きついと言われている。4年は、卒業論文を書きます。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先決まっていない
-
就職先・進学先を選んだ理由私は、中学生の時から保育士になりたくて、植草学園大学は保育について基礎からしっかり学べると聞いて、入学しました。
感染症対策としてやっていること去年からオンライン授業が始まった。テーブルは毎日消毒。シールドも置いてある。消毒液が置いてある。投稿者ID:767607 -
- 在校生 / 2017年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]保健医療学部リハビリテーション学科の評価-
総合評価普通大学で実技を学ぶにはもってこいの大学だと思います。郊外にあるのでキャンパスも広く設備も充実しています
-
講義・授業普通実技の講義が充実していて、非常にやり甲斐のある学科であると思います。
-
研究室・ゼミ普通実技の講義が充実しており、非常にやり甲斐のある学科であると感じました。手厚いサポートが受けられます
-
就職・進学普通実技の講義が充実しており、非常にやり甲斐のある学科であると感じ、将来へのワクワクも感じさせてもらいます
-
アクセス・立地普通千葉駅からバスで45分ほどかかるので、少し通いづらいかもしれません
-
施設・設備普通校舎も綺麗で、設備充実してるため、学習にはもってこいの大学です
-
友人・恋愛普通サークルはあまりかっぱつではないとおもいますが、その分学科内で密に関わりがあります
-
学生生活普通学内は充実してるかと思います、実技系が多いので自然と関わることが多いです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容作業療法学専攻専用の新校舎、音楽療法やロボットテクノロジーなど最先端の治療法を学びたい学生への準備も万端です。リハビリ治療を必要とする人の健康と幸福の向上を図る作業療法士を育成します。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先決まってない
-
志望動機音楽や創作活動、ロボットテクノロジー、ニューロサイエンスなどを活用した“アート&サイエンス”な先端的作業療法を学ぶことができるから
感染症対策としてやっていることオンライン授業が主ですが、徐々に実技も開講されています。教室内の換気、ディスタンスを保っての講義です1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:706546
- 学部絞込
植草学園大学のことが気になったら!
この大学におすすめの併願校
基本情報
この学校の条件に近い大学
植草学園大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、植草学園大学の口コミを表示しています。
「植草学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
みんなの大学情報TOP >> 千葉県の大学 >> 植草学園大学 >> 口コミ