みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  日本工業大学   >>  口コミ

日本工業大学
日本工業大学
(にっぽんこうぎょうだいがく)

私立埼玉県/東武動物公園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.67

(128)

日本工業大学 口コミ

★★★★☆ 3.67
(128) 私立内429 / 587校中
学部絞込
並び替え
128111-120件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    先進工学部情報メディア工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強はしやすい環境にあると思います。サポートが手厚く、困った時でもすぐに聞けます学生を支援するための施設も多くあり自由に使うことが出来ます。
    • 講義・授業
      普通
      講義のレベルは初歩の初歩から始まりますので、しっかり勉強してきた方にとっては物足りなく感じてしまうところがあると思います。私は普通科から入ったのですが、英語等の強要の勉強についてはかなり退屈でした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ自体が始まるのは3年の後期からです。沢山のゼミがあり、情報工学科では主にプログラミングについて学びます。ただ中にはかなり自由度が高いゼミや、あまり講義が少ないゼミもあるので、選ぶ際はよく考えましょう。
    • 就職・進学
      良い
      独自に行っている就職制度のおかげで、サポート体制はかなり充実していると思います。定期的に合同説明会を行ってくれたり、面接対策やエントリシート対策もばっちり行ってくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からバスで10分はかからない所にあります。最寄駅から歩くとやや時間がかかりますが、歩いて学校へ向かう人も多いです。スーパーやレストラン、アパートなど生活していくうえで必要な施設はそろっているので、暮らす上では困らないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      食堂が3つあるのが一番いいと思います。海鮮丼が食べられるのは個人的にはグッドな点でした。他にも大きな図書館があり、パソコンも自由に開放してたりと、勉強するための空間も揃っております。
    • 友人・恋愛
      良い
      情報工学科内だけでみれば、男性ばかりで女性は殆ど見ません。建築学科や環境システム科では男性と女性の比率が程よいのですが、こちらの科は友人を作るのには困らないかと思います。恋愛となれば話は別ですが・・・
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活もいろいろあり、かなり充実しています。特に情報工学科は女性の方が少ないので、サークルなどに入れば他の科の方とも交流が取れていいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から2年にかけてプログラミングの基礎を学んでいきます。内容自体は易しいので、まったくの初心者という方でもとっつきやすいです。3年になると自分で1からプログラミングを行っていきます。その知識を生かして、4年のゼミになると様々なプログラムの作成に取り掛かることになります。
    • 就職先・進学先
      介護業界の介護職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      私自身かなり迷いがあり、本当にやりたいことが見えなくなってしまっていました。やっていく内に「これは本当にやりたいことじゃない」と思うようになり、結果的に全く違う進路へと向かいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288000
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    基幹工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      「モノづくりに関わることを学びたい!」と漠然と思われる人には検討して頂きたいです。
      主にロボット工学と、マイクロナノ工学について専攻することになりますが、一言で括れないほど多彩な分野に関する内容になります。
      敷居が高いと感じられる方もいらっしゃるかもしれませんが、最初のうちは興味を持ってチャレンジできる環境になっています。これから目標を作りたい、描いた目標に取り組める方には貴重な経験になることでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野に特化した工学関係の講義が多い一方で、ガイダンスや技術紹介と言った初歩的、入門的な講義も多数あります。分野に関わらず、理工学を幅広く学びたい方には学ぶ機会は多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      企業と連携して製品設計を行う様な研究室もあり、分野ごとに専門となる教授、院生の方が多いため、意欲的に取り組むことで興味がある分野を深く研究できました。
    • 就職・進学
      良い
      学内での就職支援が豊富であり、学内生用の就職セミナー、合同説明会が毎年開催されています。また、研究室と大学院は協同研究を行うことが多く、就職、進学などには多彩な選択肢があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      近くに春日部、大宮と言った駅があるので、少し移動すれば生活には不便ないかと思います。最寄駅周辺には飲食店以外に寄るところが少ないことが欠点かも知れません。
    • 施設・設備
      良い
      大学は主に研究に特化した研究室や設備が中心で、最先端の技術を活かした工作施設なども多数あります。体育館や図書館などが最近新設され風貌が大変良くなりましたが、実用としてはあまりよくないようです。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的には内向的な方が多く、建築関係でないと学内カップルは少ない印象でした。友人は自分から作りに行くものです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ロボット工学については、力学からプログラミングまで、ナノ工学についてはマイクロナノマシンの実用から素材開発まで学ぶことは多岐にわたります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      伴研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      マイクロナノマシンに使われる半導体、生体パーツなどの作成研究が行えます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      技術派遣業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      景気が不安定になっても倒産・解雇されることが少ないであろうと判断し、物作りに技術を活かした就職先に生きたかったため。
    • 志望動機
      機械学群にありながら、電気の分野についても関係するロボットについても学べるので、多彩な選択肢があると考えたため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になし
    • どのような入試対策をしていたか
      主に面接の練習として、学内の説明会を用いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119093
  • 男性在校生
    在校生 / 2008年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    基幹工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      「ものづくり」という名前がついているがどちらかと言えば、環境がメインで、モノづくりや機械のことを学びたい人は、機械工学科、システム的なことを学びたい人は創造システム工学科がおすすめ。環境問題に取り組みたい人は、当学科
    • 講義・授業
      良い
      高校レベルの問題で復習から入り、個々が興味ある分野を専門的に学ぶことができる講義を自ら選ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他大学と密接に関わり、様々な研究をしている研究室から、大企業出身で研究のみならず、社会全体を見据えた研究室など、さまざまな特色を持っている。
    • 就職・進学
      悪い
      就職先として、名前があまり知られていない中小企業などがメインで大手や公務員に就職する人は少数。就職サポート体制もあるが、質はあまりよろしくない。
    • アクセス・立地
      普通
      全学科同キャンパス内で本校舎からも離れていない。立地は郊外だが、都心直通の路線が最寄りのため交通の便は、悪くない。
    • 施設・設備
      良い
      様々な工作機械やCADやプログラミングソフトなどの専門的なソフトがインストールされたコンピューター等が備わっており、専門的な学習には不便しない。
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数の学科のため、友達ができないという人はごく少数。人付き合いが苦手ない人でも、相談室等で悩みなどを聞いてくれる。学科の男女比は8:2ないしは10:0のため学内恋愛は期待できない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境に関することがメインだが、機械やシステムを学ぶこともできる。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      少人数制で落ちこぼれる心配が少なかったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      チャート研などの参考書で例題を解き、過去問や模試を繰り返した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63439
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    先進工学部ロボティクス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ロボットについて幅広く学べるし、就職も良いのでおすすめではあるが、恋愛もしたい人は違う大学に行った方がいい
    • 講義・授業
      良い
      一年からロボットに関する理論や仕組み等について深く学び、2年からは実際にロボット使って実験を行うので、ロボットや機械系好きな人は楽しいと思う。
    • 就職・進学
      良い
      かなり就職に手厚いしそれなりの実績もあると思う。有名な会社に行く人が多い。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し遠い。駅から2kmほどあるので駅近がいい人はおすすめしない。
    • 施設・設備
      良い
      かなり設備は整ってると思う。いろんな機械があって、充実してると思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      同性の友達は出来やすいが恋愛は難しい。恋愛をするなら他の大学をおすすめする。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあるが、偏り(?)がある。イベントもあるが、そんなに多くない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年からロボットについての理論や仕組み等を幅広く学び、ロボットとは何なのかの基礎を学ぶ。2年以降は実際にロボットを作って実験をする。3年以降は研究室に配属され、卒論を作成する。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      元々機械系が好きだったから。祖母が辛そうにしてたので何とかしないといけないと思ってたらたまたまテレビでロボコンの試合がやっているのを見てロボットで人の役に立ちたいて思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:970046
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は建築・デザイン学群の、建築学科をとっています。
      その中でも色々なコースを選ぶことが出来ます!どのコースでも、一級建築士資格を取るためのカリキュラムが設定されており、サポートも十分です。
    • 講義・授業
      良い
      工業系の学校ですので、そっち系の講義しか受けれないと思われがちですが
      他に勉強になる授業もいっぱいあります!先生の話もわかりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の使用は充実しています。何室も研究室があり、一人一人のやりたいことに忠実です!
    • 就職・進学
      良い
      就職へのサポートは申し分ないと思います。先生たちもよく相談に乗ってくださいます。
    • アクセス・立地
      良い
      立地や周辺環境はとってもいいです!最寄り駅は東武動物公園駅です。駅から少し歩きますが、全然徒歩で行ける距離です。駅のすぐ横に少し大きい無印良品があるので、色々揃います!
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス自体の大きさは東京ドーム約6個分の大きさがあります!図書館などの施設も多く、調べ物には苦労しません!しかし最初の頃は場所が覚えにくく、歩き疲れてしまうかも!笑
    • 友人・恋愛
      良い
      豊富なサークルがあります!また、人数を10人以上集めれば自分でサークルを作ることもできます。サークルに入ると2年生や3年生との交流も広がります。
    • 学生生活
      良い
      サークル内のイベントに関しては、サークルによります。活発に活動しているサークルでは、よくイベントやボランティアに参加しているイメージですが、過疎なサークルだと場合によっては、イベントなど全く参加できないかもしれません。サークルの下調べは大事です!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築デザイン・設計、歴史、計画、構造、材料、環境など建築物に関するあらゆる分野を学べます!基本知識から応用まで幅広いです。特に建築に対する知識がなくても、1から分かります!
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      父親が建築士で、小さい頃から家を建てる仕事、またはデザインする仕事に就きたいと思っていました。高校の時に少し建築のことについて学び、もっと深く学び、最終的に資格が取れるようになれる大学を探していました。私自身日本工業大学の付属の中高一貫校に通っていたので、その影響もあるかなと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:966041
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    基幹工学部電気電子通信工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      わりと同じような授業しかないため、そこまでおすすめできない。また、実験のレポートがそこそこ大変で土日がレポート作成で終わるなんてこともザラにある。
    • 講義・授業
      良い
      偏差値が低いが割とまともな人が多いため話しかけやすく、趣味の合う人も見つけやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期からゼミが始まり、やはり当たり外れがある。良いところはフレックスタイム制だが、悪いところだと6時間研究室に拘束といったところもある。
    • 就職・進学
      普通
      自ら進んで利用すればかなり役に立つが、セミナーや説明会に参加するだけだと同じようなことしか言わないのであまり自分の力にならない。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎寄りなので周りに住宅地しかない。駅からも15分程度歩かなければならない。
    • 施設・設備
      普通
      学食は多い方だと思うが、基本的には周りの一般的な大学と変わらないと感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      女学生が少ないため恋愛関係は厳しい。逆にいうと男学生が多いため、話しかけやすいといったメリットはある。
    • 学生生活
      普通
      自分はゲームが好きでeスポーツサークルに参加したことがあるが、20人近くの人が真剣で楽しそうに取り組んでいたため、雰囲気は非常に良かったように感じた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に電気回路、信号処理といった専門的な分野を学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      自分はやりたいことがなくとりあえず大学に入りたい一心だったので偏差値が低く入りやすそうなこの学科にした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:962824
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    先進工学部情報メディア工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      プログラミングを学びたいのならとても良いと思う。学習環境も良く、学びたい事を不足なく学べるのではなかろうか
    • 講義・授業
      良い
      私立大学だからこその充実した学習環境、特に様々な言語のプログラミングについて学べるのは素晴らしい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期からプレという形でゼミが始まり、時間を確りと取りながらテーマの設定、研究に取り組める。また、先生も親身になって話を聞いてくれる
    • 就職・進学
      良い
      就職支援課が就活のサポートを担当している。面接の練習や履歴書の相談なども請け負ってくれる
    • アクセス・立地
      良い
      東武動物公園駅から徒歩20分程度、学校から直接バスも出ているためアクセスは非常に良い
    • 施設・設備
      良い
      学科ごとの教育棟、新しく出来た広いホール、学食、カフェなど学習から空き時間まで充実して過ごせる設備が整っている
    • 友人・恋愛
      普通
      自分が入学したタイミングでコロナが流行ったためサークルに入らず、友人関係が広まる機会は無かったが、現在ではそれも解消されているかと思う
    • 学生生活
      良い
      年に一度の学祭では出店やバンドなど見せ物が多く出る。人も沢山集まるため1人でも中々楽しめる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門教育ではプログラミング、ITや情報セキュリティなどについて、共通教育では英語や数学などが必修になる
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      専門高校を卒業した後プログラミングを学びたかったため、オープンキャンパスで見た中で一番良かったこの学校を選んだ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:961661
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    基幹工学部電気電子通信工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      設備は整っており社会に出ても役に立つかもしれないけど、とにかく大変で少しつらい。ただ将来を考えるととてもいいと思います!
    • 講義・授業
      良い
      授業内容では役に立つ内容でわからないときは1からおしえてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室では数ある中から1つ選び、積極的にやっています。ただ、大変なところもあるので慎重に選びましょうね。
    • 就職・進学
      良い
      就職なんかはとてもいいと思っています。まだ就職先を選んでないけどいいなぁと思ってます。
    • アクセス・立地
      良い
      東京スカイツリーラインの東武動物公園駅が最寄りで徒歩5分くらいやと思うんです。
    • 施設・設備
      良い
      工業高校出身で高校よりも充実した設備で大変過ごしやすい環境でもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      結構違う学部でも同じ高校出身の人が多くまたそこから友達が作れるのでいいです。
    • 学生生活
      良い
      とても充実してるかな?と思います。イベントなのかわからないけど第二種電気工事士の試験会場にもなるのでイベントに使いやすいかな?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、基本を学びます。
      二年次では研究室も始まります
      三年次では実技的な内容も入ってきて
      四年次では頑張れ!
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分の興味の持つ物がないのでより知識を深めて行きたいと思ったからです。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:958917
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学は専門分野ではとても長けていると思う。授業も充実しているが、専門分野に対してモチベーションが高い人が多い。
    • 講義・授業
      良い
      設計の授業は1学年の後期から行う。また、1人1台製図台があるため、グループ設計ではなく、1人1つ設計することが出来る。
      この学校の特徴である実工学も充実していて、他大学が借りに来るほど沢山の実験施設が設備されており、実験の授業では座学で学んだことを実践的に学ぶことができ、自分達で試験体をつくるのはとても楽しい。
    • 就職・進学
      良い
      学内セミナーでは全学部で約100社の企業が学校に来て説明会をしてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      学校の周りには特に何も無いが、東武動物公園駅には無印良品、スーパーやファストフード店がある。
    • 施設・設備
      良い
      実験設備がものすごくよい。
      女性のロッカー、トイレは去年改装され、とても綺麗で満足。
    • 友人・恋愛
      良い
      女の子はみな優しく、友達が出来ない心配はない。学部内のカップルはたくさんいる。
    • 学生生活
      普通
      委員会に入っている人はとても楽しそうで充実してるように見える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は共通教育科目が多いが、学年が上がるにつれ専門科目が増える。専門科目では、意匠・構造・環境を総合的に学ぶことが出来る。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      実工学に興味があったため。1人1台製図台がある学校は少なく、また設計志望だった為、1年次から設計をするとのことで他の大学よりたくさん設計が出来るから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:958450
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    基幹工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究など実験をしたい人にはとてもいい施設だと思います
      器具も揃っているし先生も丁寧に教えてくれるので困ることは無いと思います
    • 講義・授業
      良い
      英語や数学は高校生の復習から入りますが
      とても分かりやすくていいです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の設備がよくいろいろな器具を使うことが出来ます
      また演習はとても充実していると思います
    • 就職・進学
      良い
      この大学は就職率が高く自分の行きたいところにできるだけ就職出来ます
    • アクセス・立地
      良い
      埼玉なので歩くことも出来自転車出来たりなどもできます
      またスクールバスがあるので駅まで電車で来てそのままバスという人もいます
    • 施設・設備
      良い
      新しく出来た為施設はとても綺麗です使用状態もいいので衛生的だと思います
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活などもあるので所属することによって友人関係はすぐに作れます!
    • 学生生活
      良い
      サークルは沢山あって自分に合ったサークルに入れると思います
      イベントは個別に色々あるので好きなのに入るといいと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は化学物質の調合などから入り2.3年ではほぼ自由に調合などができ最後に自分の成果などを見せる時間があります
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      研究に興味がありこの大学の施設及び環境の良さに感動し志望しました
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:944387
128111-120件を表示
学部絞込

日本工業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 宮代キャンパス
    埼玉県南埼玉郡宮代町学園台4-1

     東武伊勢崎線「東武動物公園」駅から徒歩20分

電話番号 0480-34-4111
学部 基幹工学部先進工学部建築学部

日本工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

日本工業大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本工業大学の口コミを表示しています。
日本工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  日本工業大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

埼玉学園大学

埼玉学園大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.63 (94件)
埼玉県川口市/JR武蔵野線 東浦和
城西大学

城西大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.55 (292件)
埼玉県坂戸市/東武越生線 川角
明海大学

明海大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.79 (256件)
千葉県浦安市/JR京葉線 新浦安
高千穂大学

高千穂大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.54 (91件)
東京都杉並区/京王井の頭線 西永福
東洋学園大学

東洋学園大学

37.5

★★★★☆ 3.57 (106件)
東京都文京区/JR中央・総武線 水道橋

日本工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。