みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  獨協大学   >>  法学部   >>  口コミ

獨協大学
出典:Hykw-a4
獨協大学
(どっきょうだいがく)

私立埼玉県/獨協大学前〈草加松原〉駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.95

(729)

法学部 口コミ

★★★★☆ 3.84
(136) 私立大学 874 / 1830学部中
学部絞込
13671-80件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業もおおむね分かりやすく、施設・立地ともに充実している。単位も努力さえすればとりやすい。イベント等にも盛り上がれる要素は沢山ある。落ち着いていて雰囲気が良い。
    • 講義・授業
      良い
      授業の内容はおおむねわかりやすい。先生の質も高い。単位は努力さえすれば取りやすい。生徒も落ち着いている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは必修科目ではない。自分のやりたいことが決まっていれば、それにあったゼミに入れると思う。努力次第。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援は充実している。インターンシップの斡旋や求人情報もたくさんきている。自分のやりたいことが見つけやすい。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10分のためとても通いやすいただし、電車の急行が止まらないのが厄介。周囲も賑やかで活気がある。
    • 施設・設備
      良い
      図書館の蔵書量が多いので使いやすい。コンビニや学食やカフェなど食べ物に不自由することはない。旅行代理店まである。
    • 友人・恋愛
      普通
      様々な層の人がバランスよくいるのでどんなタイプでも馴染める場所はあるはず。カップルもぽつぽついる。私はいない。
    • 学生生活
      普通
      イベントでも盛り上がりやすい。特に文化祭が楽しい。程々に盛り上がれて程々に落ち着けると思う。楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学について基礎から順番に学び、3年生までに大体の知識がつけられる。勉強に対するサポートはとても充実している。
    • 利用した入試形式
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412523
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門演習の専攻が多く、法律科目以外も学ぶことができる。また、語学に力を入れている学校からならではで、法学部からも留学に行く人が多い。
    • 講義・授業
      良い
      授業以外でも個人的に先生に指導や添削をしてもらえる機会もあり、自分のやりたい分野についてとことん突き詰めてべ学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学部以外のゼミに所属することも可能である。また、法律に特化したゼミだけではなく、フィールドワークやプレゼンに特化したゼミもあり力をつけることができる。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアをサポートしてくれるキャリアセンターがあり、年間500以上の講座が開講されている。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からは徒歩5分程度である。都内からもアクセスが良いと。学校近辺に大きなモールなどはない。
    • 施設・設備
      良い
      校舎の建て替えが進んでおり、とても綺麗かつ最新の設備のもと学ぶことができる。また、図書館も大きく、パソコンも1人1台あるくらいの充実度である。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内のサークルも多く、友人関係は充実している。恋愛面に関しても多種多様な見方があると感じる。
    • 学生生活
      普通
      サークルの充実度、また文化祭の盛り上がりもあり、イベントの充実はしている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基礎科目、2年生から基礎演習科目、そして3年生からゼミが始まる。
    • 就職先・進学先
      商社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:383855
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強がはかどって、集中しやすいいい大学だと思います。
      僕が所属していた学部では、専門的なことたくさん出来て、専門学校にも引けを取らないいい学部です。
    • アクセス・立地
      良い
      近くに大きな駅である姫路駅があって、そこからバスで割と短時間で着くことが出来ます。少し動くと、姫路城が見えて、景観が良いのも美点の一つだと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は積極的に話に行くと多くつくれますが、逆に消極的だとあまり友達ができない可能性もあります。しかしサークルや部活動に所属すると、素の自分のままで多くの友達が出来ると思います。そこは自分の力量しだいということです。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあって、進路を決めていた僕もとても迷うくらい多かったです。一つのサークルでもいくつかに分かれていたり、自分に合ったサークルを選ぶことができます。
      イベントも充実していて、一年の間でも満足できるくらい多くのイベントがあります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      法科大学院に進みました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:379259
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部国際関係法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      そこまで大きな大学ではなく、全学部同じキャンパスなので、いろいろな考えを持った人と友達になれる。また最近は大学側も設備投資を積極的に行っているのでキャンパスが綺麗です。
    • 講義・授業
      良い
      あまりない学科ということもあり、講義項目も結構コアな内容が多いです。実際、社会に出て使える内容ではないと思いますが、逆にここでしか学べない内容でもあると思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      法律学科や他の学科と共通になってしまうため、国際関係学科の生徒が国際関係のゼミを取れない可能性がある。また、その種のゼミ自体も数が少ないように感じました。
    • 就職・進学
      悪い
      就職率、進学率で表すのが難しい。特にこの学科の生徒はあまり意識していないように思う。海外思考が強く、卒業後にワーホリや留学、大学院に進もうとする人が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の周りは団地が多く治安はいい。団地も建て替えが進んでいて、街が綺麗になってきた。都内も電車で一本で行けるし、あまりお金を使わなくて済む。
    • 施設・設備
      良い
      構内の建て替えが進んでいて、校舎がキレイになってきている。図書館も綺麗で、パソコンが使えるスペースも構内にかなりあるため、助かります。
    • 友人・恋愛
      良い
      オールインキャンパスのため、いろいろな学部学科の人と友達になれます。サークル数も多く恋愛は活発な気がします。駅前の居酒屋もほとんど獨協生のため酒の場で仲良くなることもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際関係の基礎知識からかいようほうなどのコアな知識も身につけられます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      コンサルタント会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      コンサルタントという立場から会社を支え、社会を変えていきたい
    • 志望動機
      なかなかない学科で英語教育が、重視されていたため。
    • 利用した入試形式
      その他
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118606
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やはり外国語教育に力を入れているということが一番の魅力だと思います。専門科目も充実しており、ゼミも多く開講されています。
    • 講義・授業
      良い
      外部からの講師を招いて行われる総合講座や教養科目が多く開講されおり、自分の学びたいものが見つけやすいです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩5分と、通学にはかなり便利だと思います。周りにはラーメン屋さんが多くあるので、講義終わりの学生たちでいつもにぎわっています。
    • 施設・設備
      良い
      ここ数年で建て替え工事が行われたということもあって新しくなった施設が多いです。図書館も新しくなり、予習復習に集中しやすい環境になりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが充実しているのでいろんなタイプの友達を作れます。可愛い女の子も多いので、カップルも多かったと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      新しくできた学生センターには部活やサークルに集中できる便利な設備があります。運動部向けにシャワーなどもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学の基礎はもちろん、社会に出てからも役立つ知識が多く身に付きます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      安部ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      刑法学の諸問題について学生全員で検討します。今は性犯罪について研究をしています。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      法律と英語を学ぶには最適な環境だったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を中心に、自分の苦手分野を何度も復習しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:83510
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部国際関係法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法学部の立場は非常に低い。しかしながらオールインキャンパスということで他学部の授業も履修できるところはいいと思う。国際性をうたっているが、ヨーロッパ諸国、中韓からがほとんど。
    • 講義・授業
      良い
      大人数の授業が多く、せっかく良い講義でも活発な議論が進められることはほぼない。ただ、どの学部にもスペシャリストがいるので、一生懸命取り組めば面倒を見てもらえる。
    • アクセス・立地
      良い
      スカイツリーまで20分、レイクタウンまで15分と、非常にアクセスが良い。ベッドタウンということもあり、大学生向けの店よりは、居酒屋がほとんどの印象。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス自体はあまり大きくないが、新しく、きれい。去年サブウェイができ、カフェと学食、セブンイレブンの4つになった
    • 友人・恋愛
      普通
      あまりちゃらちゃらした人もいないし、だからと言って地味なわけでもない人が多い法学部は規模が小さく、ゼミ以外で固定して会う人がいないので、友達は少ないと思う
    • 部活・サークル
      悪い
      入っていないのでよくわからない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際政治と、国際法を主に学んだが、比較政治や国際私法のゼミもある。
    • 所属研究室・ゼミ名
      国際政治学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      アメリカで採用されている洋書を参考に、毎時間国際政治について議論をする。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      国際法と政治が両方学べるから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験とあまり形式が変わらないので、センターの準備だけしていた
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27289
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたい人に場を多く提供している大学だと思います。外国語講義は多種多様なものがありますし、専門分野をもっと学びたいときには、学部のほうで時間外講義も実施しています。実績によっては個人の学習室を借りることもできるので、自分次第で充実した勉強生活が出来るかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門分野の先生が集まっているので、興味のある分野がある場合は、何人かの講義を聞いてみて、好きな教授の講義を受けるといいと思います。一年次は全学部合同講義が多く取れるので、専門分野に入る前に、気になるものを受けてみるのもいいかもしれません。外国語学部でなくても、外語講義は色々とることが出来るので、外国語も学びたい人にはお勧めです。
    • アクセス・立地
      良い
      構内は緑が多く、空き時間の散歩にはもってこいです。近辺は団地なので、スーパーなどはありますが、遊ぶ時には駅方面に行ったほうがいいかもしれません。駅まで徒歩で15分ほどなのですが、夏は暑くて距離がつらいかもしれません。門をくぐると桜並木になるのでいささか涼しくなります。
    • 施設・設備
      普通
      私が入学したころは年季の入った校舎でしたが、何度か改装を重ねて、現在は新しい設備が多くなっています。コンビニやカフェも設置されており、緑が多いので、天気のいい日にはみな外でよくご飯を食べています。
    • 友人・恋愛
      良い
      しっかりとしている人が多かったです。一年次に初期クラスと英語クラスが組まれるので、まずその中で友人を作る人が多いです。恋人もその中で作る傾向が高いようです。他学部の学生と交流するには、学部合同のサロンを利用するといいかも。
    • 部活・サークル
      普通
      テニスサークルが非常に多いです。ただの飲み会サークルからちゃんとしたテニスサークルまで様々。ラクロス部やラグビー部が練習している様子をよく観ました。文化系サークルはひっそりと活動している人たちが多かったような気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学について、法曹知識から身近な法律問題まで幅広く学ぶことが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      憲法学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本国憲法について研究します。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      学びたい分野であったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問が重要だと思い、ひたすら過去問を解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26259
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      どの大学でも言える事だけれど友達を多く作れば楽しい充実した学園生活になると思う。立地以外はある程度満足できる。
    • 講義・授業
      普通
      先生によってかなり変わる!とてもつまらなく聞いている意味あるのか?って授業から授業を取ってなくても受けたい授業がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から降りて大学が近いのが良い。東京など建物が多いところから来た人は大学の周りの建物の少なさを感じるかと。団地ばかりなので。。。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は学費が他の大学と比べて少し高いおかげもあるのか綺麗。カフェ、セブン、本屋等あるていどの店は在る。
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数のクラスの授業があるので友達の一人や二人はできます。学部が同じの人の方が話題も共通しやすいので良いかも。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルや部活に入れば友達はモチロン、恋人のできる確率は高くなる。いろんなサークルに入って友達を増やすのも良いかと。充実してる部活もサークルも。でも理系の学部がないのでロボット部とか機械系のは無い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律を学ぶ。名前の通り
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      公務員になりたかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      滑り止めだったので特にしていない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25430
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      外国語を学ぶには良い環境です。法律関係は法科大学院へ進むことを勧めます。サークル活動イベントは自分自身で積極的に進めば充実します。就職活動は早めに、業界研究をしっかりして、授業評価を上げていれば良い方向に向かうと思います。一部上場企業への就職は多いです。
    • 講義・授業
      良い
      法律学科には法曹コースや政策法務コースがあります。専門的な法律知識がほしければ法曹コースへ進むのをおすすめします。優秀な講師が多く、学生のために教えてくれるでしょう。キャンパスが一つしかないので、他の学部の授業、外国語学部などに自由に参加できます。自分を成長させるには良い環境が揃っているので、有効に活用した方がいいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパス内に全ての学科があるので、学びたいことはとことんできます。立地は駅から15分もあればキャンパス内のどこにでも行けます。美味しいお店はインドカレーパンジャビです。
    • 施設・設備
      良い
      学科はすべてキャンパス内にあるので、どの授業も受けることができます。法科大学院については、キャンパス内に専門の塔があるので、集中して受講できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目な人が多かったです。遊びと勉強をうまく両立できる人が多く、意識の高い学生が多かったです。学部によって色は違いますが、良い仲間と巡り会えば、充実した生活をおくれます。
    • 部活・サークル
      良い
      部活動やサークルの数は多い方だと思います、学園祭の際には、サークル別に出店し、交流を含め、楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律の基礎について学べる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      刑法についてのゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      過去の事例やパターンにより、どんな罪が適用されるか
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      JR
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      安定してるため選んだ
    • 志望動機
      就職に良く、充実したキャンパスだから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      入試対策はしていない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24972
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学なので自分の時間が増えることが利点ですが、その分自分に甘えが生まれてしまうのがデメリットです。どう過ごすかによって大学生活が充実してくるか変わっていきます。
    • 講義・授業
      良い
      やはり「語学の獨協」と呼ばれている通り、外国語の授業が充実しています。英語が必修科目になっているほか、第2外国語も併せて履修することになっています。授業外でも発話ブースを利用したトレーニング、各外国語に合わせた会話レッスンも行われています。専門科目も充実しており、1年のうちは入門科目しか履修できませんが、2年からはより詳しく学ぶことができます。ゼミもたくさんあり、2年生のうちから討論や発表を実践することになります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から5分という好立地であり、大学周辺は団地ということもあって多くの学生が住んでいます。駅周辺には飲食店が充実しているので、仲間と一緒にいくこともあります。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は2007年にリニューアルされ、より研究や学習に没頭できるようになりました。その他の建物も新設されたばかりのものが多いので、綺麗な環境の中で授業を受けることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な学生が多くいると思います。基本的に学生の人数が多いでの、より多くの子と友達になるチャンスがあります。
    • 部活・サークル
      普通
      アカペラサークルは100人を超える大サークルで、獨協を代表するといってもよいサークルだと思いますね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      特に憲法の授業に関しては、深い内容まで学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      邦楽に興味があったから
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験を中心に対策していた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23377
13671-80件を表示
学部絞込

獨協大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    埼玉県草加市学園町1番1号

     東武伊勢崎線「獨協大学前〈草加松原〉」駅から徒歩10分

電話番号 048-946-1641
学部 法学部経済学部外国語学部国際教養学部

獨協大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、獨協大学の口コミを表示しています。
獨協大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  獨協大学   >>  法学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3881件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門
駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.77 (1040件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学
昭和女子大学

昭和女子大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (582件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋

獨協大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。