みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  聖学院大学   >>  心理福祉学部   >>  口コミ

聖学院大学
出典:Mytho88
聖学院大学
(せいがくいんだいがく)

私立埼玉県/日進駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0

口コミ:★★★★☆

3.66

(78)

心理福祉学部 口コミ

★★★★☆ 3.81
(29) 私立大学 975 / 1830学部中
学部絞込
2921-29件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理福祉学部の評価
    • 総合評価
      良い
      面倒見が良いと評価されている大学でこども心理学科自体が出来たばかりであるため自分を開拓するにはいいところである。また文理で分けるには難しい分野であるくらいである。逆に自分で何をすればいいか問われる所でもあるため自分の意志をしっかりと踏んでいないと大変かと思う
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門分野の先生が集まった所。実験実習なども含まれていたり統計学や環境も対象としているため幅広い分野である。他学科の講義も含まれたりと心理だけではなく児童関係もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      面倒見が良いと評価されている大学であるため職員教授共々とても面倒見が良い。また、様々な専門分野の先生が揃っているため人気などの偏りもある。
    • 就職・進学
      悪い
      こども心理はまだ一期生が来年修勝なため就職率や参考に出来ることが少ない。ただし、施設などの紹介は先生たちによる紹介がとても強い。分野が広いため一般就職よりは専門職向きだと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩だと20分強とかなりかかる。しかし大学から3駅にシャトルバスがある。交通は不便ではあるが近くにあるお店や賃貸が安く一人暮らしを考えている人にはいい。
    • 施設・設備
      悪い
      コンビニは小さく1個しかないが小さな所ではあるが不便ではないが、時間帯は短いし列が長く続くと休み時間が大変である。学食は3カ所あって場所によって味がちがうため分かれる
    • 友人・恋愛
      普通
      地方から着てる人や年齢層や国籍も違うため色んな意見がある少人数なため交友関係も広くなる。また、学科内での恋愛も多いが少人数なため関係が崩れるとたいへん
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学の基礎から実験方法、統計学を学ぶことが出来る
    • 所属研究室・ゼミ名
      精神分析、相談心理
    • 所属研究室・ゼミの概要
      事例を元にクライアントの状態を心理学的に分析する
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      スクールカウンセラーになりたくて子供を対象とした心理学科を探していたため
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      通っていない
    • どのような入試対策をしていたか
      講義を受けてノートを書くことがあったため実際にOCや放送大学の講義を見てどうまとめたら良いかをやった
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63963
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    心理福祉学部心理福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。施設は充実していますし、教授も著名な方が多くいらっしゃいます。研究室は、自分の学びたい分野に特化して研究を進めることができます。就職活動の実績は高い。充実した学生生活を送ることができます
    • 講義・授業
      良い
      対話術や実践力など色々な社会で関わる様な事をまんべんなく教えてくれる
    • 就職・進学
      良い
      資格取得支援も充実しており、取得がめざせる資格は受験資格も含めると19種類。特に幼稚園教諭や保育士、小学校や特別支援学校教諭の資格取得に向けた就職支援や社会福祉士、精神保健福祉士の国家試験対策などとても充実しています
    • アクセス・立地
      良い
      何事にも不便なく人並みに過ごせます不満などは出ないぐらいより良いです
    • 施設・設備
      良い
      新しく綺麗なところもありますが古いところは錆などすこし汚いです
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなフレンドリーで凄く話しやすく友達にも困ることはありません
    • 学生生活
      良い
      文化祭や体育祭など色々なイベントがあったりサークルでもみんな仲良くしています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざま学びます。必修科目はまったく自分が興味のない分野に割り振られる可能性もあるので注意してください。本格的に興味のある分野を掘り下げていきます。3年からは時間に余裕が出る、4年次には卒業論文を書きます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      この学校を調べた時一人を愛し、一人を育む。” 他者のために生きる個人、共感力、対話力、実践力を養う
      が目に入って行きたいなっと思いました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:960554
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    心理福祉学部心理福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格を取りたい方にも、資格に興味はなくても大学生活を送りたいという方にも、先生達は親身になってくださるので満足しております。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容はこの大学に見合った内容だと思います。コロナでテストは少ないですが、国家資格を目指す為にやっている授業がほとんどなので、難しいところは噛み砕いてやってくれる教授がほとんどです。
      ですが、まれに本学がメインではなく臨時教員(他の大学がメイン)の先生がいらっしゃるのでその方に当たると、出来るのが当たり前で、進める人が居るのでその面を大変と思う学生も居るのは思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は現3年でゼミのが思いっきりコロナと被り、施設見学等にどうしても行けないので、その面ではやりきれない気持ちはありますが、事情が事情なので仕方ないです。
      昨年の卒業生の方は、施設見学を2回ほどと、施設の方が来てくださりお話を聞く機会があったらしいのでその辺は充実してると思います。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアサポートがあるのでやる気のある人はしっかり出来ると思います。
      やはり、コロナが関わってるせいで、会社の方との面接が無理になったりとオンラインでは分かりずらいところがあります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は、宮原駅から徒歩又はスクールバス(5分程)、日進駅からは徒歩、西大宮駅からはスクールバス(10-15分程)で着くことが可能です。
      学校の周りにはお店はなくて、休み時間(お昼)は、幹線道路沿い二あるマックに行くことは出来ると思います。
      宮原駅はコンビニ等あるので良いのですが、西大宮駅は周辺に何も無いので、不便ではあります。
    • 施設・設備
      良い
      トイレも昨年ほとんどの校舎が新しくなり、バリアフリー対応でとても綺麗です。
      基本どの教室にもプロジェクターとホワイトボードが着いているので、授業に不便さはありません。
      各棟、エレベーターもあるので上の階に登る時も楽です。
      ただ、7、8号館と保健室と部室棟に行くのに坂道を登らなきゃ行けないのでそこは少し不便を感じる人がいるかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナさえなければ、サークルや授業での話し合い等もあるので、コミュニケーションを取ることが苦手ではない方でしたら友達は多く出来ると思います。
    • 学生生活
      良い
      私はサークルには入ってないので細かいことは分かりませんが、種類も多くて、文化祭やクリスマス点灯式等もあるので充実はしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間通してキリスト教を学ぶ授業があり、1年生は教養科目+国家資格を取るための科目、2年も1年と同じような動き、3年になると実習が入ってきます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      心理の国家資格を取得したかったので入学しました。
      私は通信制高校卒業で、通信制にとても理解のある学校+学科の先生達だったので第1希望で志願しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:789590
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    心理福祉学部心理福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は心理カウンセラーになりたくて入りました。将来のために勉強していて、夢のために頑張ろうと思える場所です。
    • 講義・授業
      普通
      校舎が綺麗です。顔面偏差値も高い人が多いし、楽しい大学です!!
      勉強はそこまでだと思います^^
    • 就職・進学
      良い
      まだあまり話は聞いていませんが、先輩方が色々便利だと教えてくださいました!
    • アクセス・立地
      良い
      駅近で最高です!!!大宮駅とかも近いので大学帰りに寄ったりできるのでいいかと!
    • 施設・設備
      良い
      きれいです!机とか椅子を新しいし、私立大学らしい感じで勉強しやすいですよ^^
    • 友人・恋愛
      良い
      高校の友達などは1人もいなかったのでとても心配だったんですけど、周りもそんな感じなのですぐ仲良くなれました!
    • 学生生活
      良い
      イベントで有名人がきたりしててびっくりしました笑
      先輩には気をつけて!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まだ二年次なのであまり詳しく分かりませんが、いろいろなことを学べます!!
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      心理カウンセラーに昔からなりたかったです!病院とか学校とかの心理カウンセラーやってみたいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:963174
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理福祉学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士や幼稚園教諭、小学校教諭を目指している人には是非おおすすめしたい学校です。キリスト教の勉強も出来るため、とても勉強になり、充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      保育と言っても様々な分野があり、自分が学びたいと思う教科や教授の元で勉強できるため、とても楽しく講義が受けることが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      講義とはまた違い、自らがとことん追求したいと思う研究内容をゼミの担当教授と一緒に楽しく受けることが出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては丁寧に説明してくれて、就職するまでしっかりサポートしてくれるため、諦めずに色々なことに挑戦することが出来ます。
    • アクセス・立地
      良い
      二つの駅が最寄駅で徒歩でも遠いと感じることなく、バスでも行けるため、とても良い場所にあると思います。歩きながら色んなお店もあるため、楽しいです。
    • 施設・設備
      良い
      食堂だけでなく、カフェもあるため、講義がない時間などはゆっくり休憩することが出来ます。図書館ではたくさんの書籍があり、興味があることなどゆっくり調べることが可能です。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な学科の方と交流があり、4年間で様々な学科の人と仲良くなることが出来ます。フットサルコートもあるので休み時間は友達と汗を流すことも出来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      キリスト教の勉強や保育の科目などがあり、実習もあります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      介護職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      在学中にそこでバイトを始めて、とても楽しく取り組めたから。
    • 志望動機
      保育士になりたくて、オープンキャンパスで素晴らしい学校だと思ったから。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接時のために親とたくさんの面接練習を行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181046
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理福祉学部心理福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく、居心地が良かった。あとは個人的なところだが、大学で好きなことに打ち込むことができるのは、4年間だけ。興味のある分野がうちの大学にあれば、おのずと評価は高くなる。
    • 講義・授業
      良い
      意外と有名な先生が講義に来ていたりする。おっとりしている学生がおおい。先生達からはやく、[ここの学生は大人しい]と言われていた。私にとっては、自由や主体性を尊重してもらっているように感じて心地よかった。 お陰で好きなことに打ち込むことができたように思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      物によっては、ゼミを選ぶ=進路が決定する というくらい専門性がわかれる。卒論がないゼミもある。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートの窓口があり、利用する人にとっては役立つ。結局は自分次第。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からあるける距離だが、バスも出ている。バスは有料。最寄駅は若干乗り換えの番が悪い
    • 施設・設備
      普通
      他の大学と比べれば、設備が充実しているとは言えないかもしれない。規模が小さいので、華やかさを好む人には物足りないと思う。高校くらいの大きさと設備。私にはちょうど良かった。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生も教授も数が少ないので、ほとんど顔見知り。授業も同じ科の人ならほとんど同じ。サークルに入らなくても友人はできます。
    • 学生生活
      悪い
      充実はしていない。サークルに入れば当事者は楽しいと思う。盛り上がりはない。自己満です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学や福祉学はとても身近な存在です。講義を通して今までの人生を振り返ったり将来について考える材料を学ぶことができます。福祉の仕事につかなくても、身になる学びがありました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      総合病院の経理→中小企業の経理
    • 志望動機
      母が精神病のため、福祉の分野に興味があったためです。当時は、家族のことが心配だったので、家から近いということも、有力でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537568
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理福祉学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の為になることを沢山教えてもらいました。児童学科だったので保育士や幼稚園教諭、小学校教諭になるための勉強はもちろん、なってからのことや、どうしていくべきかなども教えてもらいました。
      就職活動としても早いうちからガイダンスがあったり、企業の方がきて講師をしてくださったりして充実していると思います
    • 講義・授業
      良い
      先生方の専門も色々あって、色んな角度から見た指導をしてもらったりした
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは友達同士仲良くできる場でもあり、先輩との関わりを持てたりもした。
      ゼミにもよるが、話し合いが多くあって色んな意見を聞くことができた
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは徒歩かバスで、徒歩でも15~20分程度。そこまで遠くなくて通学もしやすい。キャンパスのまわりは騒がしくなくとても過ごしやすい
    • 学生生活
      良い
      色んなサークルがあり、交友関係を広げられるチャンスだと思う。キリスト教の大学なのでイベントはとても多くあって楽しいものばかりだった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では講義を通して資格取得の為の勉強をして、二年から実習が入ってくる。三年では講義はそんなに多くなく実習が中心で、四年では実習と就活を行うことになる。教員採用試験を受けたり公務員試験を受けたりする人もいる。
    • 就職先・進学先
      保育士
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:348381
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    心理福祉学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士の資格、幼稚園教諭、小学校教諭の免許をとることが出来るので、将来子どもと関わる仕事に就きたいと考えてる人におすすめです。実際に外部の保育所や幼稚園での実習の前に付属の小学校や幼稚園で観察実習を行うことができるので、安心して本格的な実習に望むことができます。また、実習の事前指導や事後指導も丁寧にしてもらえるので、次の実習や就職後に役立つと思います。
    • 講義・授業
      良い
      学生の人数がそこまで多くないので、先生との距離も近く、実習や進路で悩んだ際には真摯に相談に乗ってくださいます。保育や教育の専門科目を教えてくださる先生は、現場の経験がある方が多くいるので、リアルなお話を聞くことができます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は高崎線の宮原駅と埼京線の日進駅です。キャンパスは駅から少し離れていますが、宮原駅や西大宮駅からバスが出ています。歩くと20~30分程度かかりますが、いい運動になっていると思います。多くの学生が歩いて登校しています。
    • 施設・設備
      良い
      なんといってもピアノ室が充実しています。レッスン室の他にヘッドホンをつけて練習することができる練習スペースがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:330626
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理福祉学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教職を目指す人にはぴったりな学部です。3つの免許が取れ、みんなで切磋琢磨しながら勉強ができます。人数が少ないので先生との距離感も近くてわかりやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の先生方が演習を交えながらじっくりと教えてくれます。研究室に質問をしにいくのも勉強になりました。
    • アクセス・立地
      良い
      大宮駅から1駅。川越線の日進駅と宇都宮線の宮原駅のどちらからもアクセスできます。駅前からバスもでています。
    • 施設・設備
      良い
      大きなチャペルがあるのが自慢です。きれいな校舎でデジタル機器もたくさんおいてあります。学生であればだれでも使用できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      とにかくみんな仲がいいです。人なつっこい人が多く学食で交流ができます。ほかの学科はもちろん先輩や後輩とも仲良くなれます。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活やサークルはあまり勧誘はしていません。数もあまりなくどちらかというと同好会のようなものばかりでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幼児教育・保育、小学校教育が学べ、免許を取得できます。頑張り次第で色々な免許が併用で取れます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      障害児教育
    • 所属研究室・ゼミの概要
      現場においての支援や指導の方法、療育を通した演習
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      小学校教諭
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      そのために勉強してきて免許を取得しました。
    • 志望動機
      少人数でアットホームな雰囲気で学べるから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問題をみながらの論文練習・面接の練習など
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82431
2921-29件を表示
学部絞込

聖学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    埼玉県上尾市戸崎1-1

     JR川越線「日進」駅から徒歩21分

電話番号 048-781-0925
学部 政治経済学部人文学部心理福祉学部

聖学院大学のことが気になったら!

聖学院大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、聖学院大学の口コミを表示しています。
聖学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  聖学院大学   >>  心理福祉学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

浦和大学

浦和大学

BF - 35.0

★★★★☆ 4.04 (58件)
埼玉県さいたま市緑区/JR武蔵野線 東川口
埼玉工業大学

埼玉工業大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.68 (93件)
埼玉県深谷市/JR高崎線 岡部
西武文理大学

西武文理大学

35.0

★★★★☆ 3.54 (83件)
埼玉県狭山市/JR川越線 笠幡
東京国際大学

東京国際大学

35.0

★★★★☆ 4.02 (485件)
埼玉県川越市/東武東上線 霞ヶ関
武蔵野学院大学

武蔵野学院大学

35.0

★★★★☆ 3.76 (19件)
埼玉県狭山市/西武池袋線 入間市

聖学院大学の学部

政治経済学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.54 (16件)
人文学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.58 (33件)
心理福祉学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.81 (29件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。