みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  城西大学   >>  薬学部   >>  薬学科   >>  口コミ

城西大学
(じょうさいだいがく)

私立埼玉県/川角駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.55

(292)

薬学部 薬学科 口コミ

★★★☆☆ 3.37
(67) 私立大学 3348 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
6751-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学の周りにはコンビニくらいしかありませんが、その分勉強に専念できる環境だと思います。ただ、遊びたくても都内まで移動に1時間以上はかかるので、大学生にとってはキツいかなと思います。
      科目によってはプリントが配られ、授業を聞きながらそれに書き込んでいくというスタイルや、プリントはなく、自分でノートをひたすらとるというスタイルの授業となっています。また、課題レポート提出を毎回行っている授業もあります。テスト前になると焦り始めますが、自分で勉強時間をつくって常日頃から勉強していれば、問題はありません。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室によっては遅くまで残ったりする所があります。どの研究室に入っても大変さはさほど変わらないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      川角駅から大学まで徒歩10分くらいです。正直、かなり田舎だと思います。大学付近にはインドカレー屋さん、コンビニくらいしかありません。遊ぶ所は全くないです。
    • 学生生活
      悪い
      薬学科だと、勉強と研究が忙しいのであまりサークルに入る人は少ないと思います。でも、薬学部だけの部活などあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:322454
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学でしっかり勉強をしたいと考えている学生にはとてもいい学校だと思っています。図書館の勉強スペースも充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師や塾の先生の授業が数多く設けられています。とてもわかりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生からゼミが始まります。2年生からゼミに入ることもできます。さまざまなゼミがあるので、自分の興味のあるゼミを選ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職先は薬局、病院、企業が主にあります。先生も相談に乗ってくださるので、サポートしてもらえます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は越生線の川角駅です。川越駅にはお店がたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      食堂や校舎が新しくなりました。図書館が広くて充実しています。勉強するスペースがたくさんあり、本もたくさんあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      大きい大学で、他の学部もあります。サークルや部活もあります。学生がいろいろな県から来ているので、いろいろな地域の人と仲良くなれます。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活も充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬について勉強します。
    • 就職先・進学先
      薬局
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:316553
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      薬について学べて実習も充実していて楽しいです。ただ、テストが授業に対して難しすぎるのもあったりします。でも、なんとか進級できたりしちゃう大学です。関門科目もありますが勉強次第で大丈夫です。
    • 講義・授業
      良い
      いい先生は沢山います。
      授業プリントもわかりやすかったりしますが、たまに、あまりよくない先生もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅からは、徒歩でしか行くことができないし、15分くらいはかかるので夏場とかすごく暑くてそれだけで体力を奪われます。でも、坂戸駅からバスも出ていて大学の中までいってくれるという方法もあるのでわりと便利です。ちなみに、バスは終バス以外女子専用だったきがします。笑
      高麗川からのバスは、男子の人も乗れると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は、薬学部の友達だけでなくキャンパス内にある他の学部(経営だったり、経済だったり…)といった友達が入学前からLINEのグループでできていたので入学式とかで会えてすごく楽しかったです。意外とその学部だけの交流しかないとおもっているかもしれませんが、自分次第でサークル入ったらすると他学部の友達もできるしいろんな話が聞けて楽しいと思います
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:316205
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      面倒見は良い大学。近くにある本格的なカレー屋さんははじめは怪しくて誰も近寄らないが、とても美味しい。
      難点はとても田舎なこと。
    • 講義・授業
      悪い
      授業は、先生の力量に大きくばらつきがある。
      薬理の授業は眠くなる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室による。入る前に自分にあった研究室を先輩などに聞くなどしてリサーチするべき。約3年あるのでその後の人生が大きく変わる可能性がある。
    • 就職・進学
      良い
      十分。就職課の人はとても頼りになる。沢山通える。大きな美点の一つ。
    • アクセス・立地
      悪い
      とても田舎なのは覚悟した方がいい。遊ぶところはない。通学がつらくなると一人暮らしする人が増える。
    • 施設・設備
      普通
      私立なので、必要な設備は揃っている。また研究室によっては、生徒の声も通る。
    • 友人・恋愛
      普通
      普通な人が多い。可も無く不可もなし。ほどほどに充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬について。その他もろもろ派生する事項。精神面から医療人へと育てられる。
    • 就職先・進学先
      病院、薬局、製薬企業、院生、他大学の院生、公務員、予備校生、などなど。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:269723
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      立地は悪いので、6年通うのは大変だと思います。先生は比較的面倒見のよい人が多いので、その点はよいと思います。学校にも深夜近くまでいることが出来ます。ただ、研究室の数は少ないです。
    • 講義・授業
      普通
      人数が多い学年に当たると席をとるのが大変かもしれません。授業の難易度はよくわかりませんが、まあまあ普通だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教室によってばらつきはかなりあります。勉強もかねて少し厳し目の所にはいるか、緩く過ごしたければそれなりのところもあります。
    • 就職・進学
      普通
      大学院への進学者は少ないです。就職先は薬局が多いですが、大学病院もそれなりの数がいます。mrも一定数は出ています。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスはかなり悪いです。最後単線の電車になるため、時間によっては人が乗りきれないほどいっぱいです。
    • 施設・設備
      悪い
      在学中は古かったですが、建て直しが始まるのでそれなりに綺麗な建物ができるのではないでしょうか。特に不便はなかったです。
    • 友人・恋愛
      普通
      他の学部との交流はほとんどないので、薬学部内でさがすか、部活やサ-クルになると思います。ただ、他学部から探すのは難しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師になるために必要な知識、実習を学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      薬剤作用解析学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      幅が広く色々な事をやっています。在宅が先行でした。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      内定は自治医大から頂きました
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大きな病院で知識を増やしたかったからです。
    • 志望動機
      自分で生活できる基盤として資格が欲しかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      通っていない
    • どのような入試対策をしていたか
      学校に特化した勉強は特別しませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:118527
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くも田舎の学校であるので全体的にのんびりとした雰囲気があります。
      オシャレに気を使わないですむという点ではとても楽です。ただし、大学周囲には
      何の施設、飲食店もないので遊べる場所が少ないです。
    • 講義・授業
      普通
      他の大学の薬学部に比べて低学年の頃に化学、物理、生物などの基礎分野や病態について
      しっかりと固めるカリキュラムになっています。
      概論から国試に出やすいポイント、国試の傾向まで丁寧に教えてくれます。
      必須科目が多いので大変ですが、選択科目や関連科目は先生方が受かりやすいように配慮してくれます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によって異なりますが、国試対策に勉強会を開いたりいつでも質問が出来るようメールで受け付けてくれる先生が多いです。また定期テストの相談にも時間を割いて下さいます。
      懇親会や打ち上げを企画する方が多いので話せる機会も多く取れます。
    • 就職・進学
      普通
      全体的にはわかりませんが、部活の先輩には国家資格を取得し、現在薬局で医薬品の仕入れ管理の仕事をしている方がいます。国家資格合格率は伸び悩んでいます
    • アクセス・立地
      悪い
      大学周囲には何もありません。部活の打ち上げなどを行うときも電車で移動する必要があります。大抵は東上線に乗り川越駅周囲で打ち上げをします。
      食事に行く時は坂戸駅や若葉駅が多いですが、やはり大学から電車で移動する必要があります
    • 施設・設備
      悪い
      経営学部などは新しく綺麗な学部塔ですが薬学部の授業用の建物は古く、綺麗とは言いがたいす。研究室も6号館のものは17号館のものに比べ汚く狭いです。研究室を選ぶ際にはその点も考慮したほうがいいでしょう。ただ研究やオスキー対策に必要なものは揃っていると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      薬学部の他にも経済、経営、現代政策、化学部など様々な学部があります。ただしサークルや部活に入らなければ交流はほとんどありません。勉強で忙しいために薬学部の部活所属者は少ないですが、大学でそのような活動に携わることは交友関係を大きく広めることになると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎科目から薬学の専門科目まで、さらに薬剤師と社会の関わり方についても学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生理学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      定期的に抄読会を行い、研究に携わる前の学年にも基礎知識の解説を交えながら論文の考察のやり方を教えてくれます。研究に関してはまだ自分には具体的なことは分かりません
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      具体的には決まってないが病院に勤めたい
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      薬剤師として医療従事者の一人として社会に貢献したいため。
    • 志望動機
      埼玉県内の薬学科に進学したかったためこの大学も候補の一つだった
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      最寄り駅近くの個人塾
    • どのような入試対策をしていたか
      この大学に関しては何もしてない。センター試験に関しては、個人塾の先生に英語と化学を教えてもらった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:120903
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      薬剤師になりたい人にいいです!サークルも活動してるし、やりたいことを探すにもいいと思う!先生にも質問に行きやすかった
    • 講義・授業
      普通
      授業は組み方が微妙だなって思ったこともあったけれど、合間に他のことができるし、同級生と仲良くなれるので、そこはよかったと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はやりたいことがなくても、やり始めると、自分でなにをやりたいか見えてくるので、結構よかったと思う。比較的、自由に実験をさせてもらっていた。
    • 就職・進学
      普通
      薬剤師の国家試験に合格すれば、選ばなくてもどこにでも就職はできると思う。よっぽど下手なことをしなければ、行きたいところには入れる。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にあり、コンビニも限られるため、立地は悪い。都内とかの方がもう少し、遊べるし、バイトもあると思う。勉強や、サークル2は、向いていると思う。
    • 施設・設備
      普通
      今までは古かったが、これからは新しくなるようなので、そこは魅力的だと思う。山の中なので、自然が好きならとてもいい雰囲気でできると思う。4階や5階からの眺めはよかった記憶があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      自由だった。ほとんどみんなが同じ授業に出るので、仲良くなりやすい!カップルも多かった。サークルなどでグループになりやすいので、最初に入っておくといいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師になるための勉強が主。実験などもある。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      薬剤師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      そのために大学に入ったから。とりあえず、いまは病院で働いている。
    • 志望動機
      薬剤師にやりたかったため。6年間だったけれど、選びました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接の対策を高校でしてもらった。勉強はなかったけど、センター試験はみんなと一緒に受けるため、自分でやっていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116906
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      薬学部には力を入れているので良いと思います。ただ、他大学と比べてしまうとよいのかは正直わかりません。卒論も遅めです。最近は改善され、卒論発表を早めにし、国試対策に力を入れているように思えます。
    • 講義・授業
      普通
      正直先生により、良い授業と悪い授業があります。自分で勉強ができる方は問題ないと思います。学内でも学力の差が大きいと思います。最近は留年者も多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室にもよりますが、学会に出席したりためになる研究室もあります。国試対策に力を入れている研究室、実験、研究に力を入れている研究室とあります。大手企業と繋がっている先生もおり、就職が良い研究室もあります。
    • 就職・進学
      普通
      就職については、情報がなくイマイチまだ分かりません。けれど、話を聞く限り就職に困っている様子はありません。
    • アクセス・立地
      普通
      学生専用バスが近いくつかの駅から出ていて、楽です。周りはコンビニ二軒しかありません。坂を毎日登るのは夏など厳しいですが、いい運動だと思います。いくつか周りにお店もあります。
    • 施設・設備
      普通
      薬学部の校舎は古いものと新しいものがあります。古い校舎はこれから建て替える予定で研究室も新しくやります。田舎なので敷地も広く部活も盛んです。綺麗な校舎にカフェもあり、食堂もいくつかあります。種類もたくさんあるので飽きません。
    • 友人・恋愛
      普通
      薬学部の人たちはまじめな人が多いです。サークルに入れば他学部との関わりもあり、大学生活を謳歌出来ると思います。薬学部のサークルもあるので、サークル活動に追われたりすることなく勉強時間も確保でき、サークル活動を楽しめます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      身体についての基礎から薬の作用まで深く知ることができます。覚える量はたくさんあり大変ですが、将来のための積み重ねになります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来のために、薬剤師の資格がとりたかったので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      四ツ谷学院
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多く解き、分からない所は予備校の先生に聞いたりした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:65307
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強量が多くて、決して楽な学部ではありません。なのでこの学部へ進学するのには覚悟が必要です。周りの生徒もほとんどが薬剤師の資格を取るという目標に向けて励んでいるので、自分も目標へ向けてより一層励む事ができると思います。
    • 講義・授業
      普通
      勉強量は高校よりはるかに多いです。しかもその量は年々増え、より専門性の高い講義となっていきます。内容はかなり難しいですが、資格を持ち働くようになってからすぐ必要になるものなのでとても重要です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      様々な研究室があります。最先端な事だけでなく普段の生活での疑問など、幅広い研究を行っているそうです。生徒が行う卒業研究はレベルが高いと言われているそうです。
    • 就職・進学
      悪い
      ほとんどの生徒が薬剤師の国家試験を受験します。年々合格率は下がっていますが、様々な対策をとっているようです。その後の就職は大多数が薬局へ勤務しているようです。大きな病院薬局や研究施設、製薬会社等への就職は少ないように感じます。
    • アクセス・立地
      悪い
      埼玉県の奥地にあるので、中々通いにくいと思います。大学の最寄り駅のある路線は本数が少ないので余裕をもって通う必要があります。駅までは坂を下って10分以内です。坂戸駅や様々な駅から大学直通のバスが通っていますが、坂戸駅との往復バスは女子学生専用となっています。
    • 施設・設備
      普通
      文系学部の校舎や事務は比較的新しいので綺麗ですが、薬学棟などの理系校舎は歴史が長いため、古いです。トイレも今までは古く、故障中になっているところが多かったのですが、昨年改修をして新しくなりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目な生徒が多いと思います。普段そんな素振りを見せなくてもテスト期間になると人と変わったように勉強しています。学科内カップルはチラホラ見かけます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学の基礎中の基礎である化学や生物から、高度な専門知識まで学ぶ事ができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      薬剤師になるのに、国家試験の勉強をするため。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      お茶の水ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      内部推薦なので、面接の練習のみ行っていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64082
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校選択するときに戻れたら別の学校を選びます。学費もかなり高く通い続けるのは経済的にも大変です。
      なにより田舎なのに校舎まで遠いのがネック
    • 講義・授業
      普通
      授業の質は先生によります。
      出席などゆるい授業もありますが、休んだり遅れたりすると着いていけなくなります。授業の進むスピードは速いです
      新館ができ、綺麗です
    • 就職・進学
      普通
      卒業試験が難しく3分の2は追試になる
      国試合格率はまぁまぁ良いと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅がとにかく田舎で周りに何もない。帰りが遅くなることがほとんどなので帰りは真っ暗。
      ゴキブリがたくさんいます
    • 施設・設備
      普通
      実習などしっかりできます。解剖なども1人1匹ラットが用意されます
    • 友人・恋愛
      良い
      人クラスの人数が多いので全員と仲良いわけではないですが、仲良い人と一緒に授業に受けられるので良いです。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあり、文系とも関われる場になってます。ただ、忙しいのであんまりお勧めしません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学部になるための全般的な知識、実習
      高学年になるとほぼ研究室です。卒業研究
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      結局今は美容クリニックで働いてます。
      自主退学したので薬に関わる仕事はしてません
    • 志望動機
      幼い頃アトピーがひどく節々が血だらけでしたが薬を塗り治療したことで綺麗に治り、薬はすごいなと思った。体調が悪いとき、栄養が足りないとき補助的にも使うことができる
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:939710
6751-60件を表示
学部絞込
学科絞込

城西大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 坂戸キャンパス
    埼玉県坂戸市けやき台1-1

     東武越生線「川角」駅から徒歩14分

電話番号 049-286-2233
学部 経済学部理学部薬学部現代政策学部経営学部

城西大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、城西大学の口コミを表示しています。
城西大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  城西大学   >>  薬学部   >>  薬学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

帝京平成大学

帝京平成大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.86 (804件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
ヤマザキ動物看護大学

ヤマザキ動物看護大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.63 (58件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
明海大学

明海大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.79 (256件)
千葉県浦安市/JR京葉線 新浦安
日本薬科大学

日本薬科大学

35.0 - 37.5

★★★☆☆ 3.44 (86件)
埼玉県北足立郡伊奈町/ニューシャトル 志久
横浜薬科大学

横浜薬科大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.67 (98件)
神奈川県横浜市戸塚区/ブルーライン 下飯田

城西大学の学部

経済学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.61 (52件)
理学部
偏差値:BF - 37.5
★★★★☆ 3.62 (36件)
薬学部
偏差値:BF - 40.0
★★★★☆ 3.53 (116件)
現代政策学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.19 (25件)
経営学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.62 (63件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。