みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  埼玉大学   >>  経済学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

埼玉大学
出典:Hasec
埼玉大学
(さいたまだいがく)

国立埼玉県/南与野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(835)

  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学

    経済だけでなくグローバルにも対応できます

    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済学部というと、「一応」とかそういった理由で入ってくる人も多いかと思います。しかしながら、そのような理由で入ってくるとついていけなくなるのではないかと思います。特に自分の所属しているGlobalTalentProgram(GTP)は経済だけでなくグローバル化に対応するための授業もあります。GTPの授業はすべて英語で行われます。よって、高い目標を持っている人にはおすすめです。しかし、目標がないのであれば経済学科GTPはおすすめできません。埼玉大学でいいと思うのは、外国人と話せる環境が整っているということです。毎日2時間開く、英語しかしゃべってはいけないところがあったり、経済の授業でも外人の先生からグローバルビジネスについて英語でやる講義があったりします。留学生も多く、自分から能動的に動くことができる人にとっては素晴らしい場所なのではないでしょうか?私たちGTPの学生には1年生でマレーシアに語学研修、2年の後期から1年の留学が課されています。よって、海外で打っていける能力がつくと思います。ただ、やはり重要なことは能動的に動くことです。そうすれば素晴らしい埼大生活になると思います。
    • 講義・授業
      良い
      まず、よい点を挙げます。先ほども書きましたが、英語での経済学授業があることです。「IntroductiontoGlobalBusiness」「IntroductiontoEconomics」という授業が用意されています。またそれ以外でも教授の経歴がすごかったり、何より経済をやりたい人にとっては非常に面白いと思います。また、法学についても学べるので、所謂教養がつくと思います。また、経済学部には1年生からプレゼミが行われています。ゼミによっても違いますが、私のプレゼミは頻繁にディスカッション、レジュメ作成、プレゼンテーション、フィールドワークなどがあり非常に充実しています。またゼミなので12人という少人数で質の高い授業が受けられます。悪い点です。あまりないのですが、強いて言えば教授が自分の専門分野だとコントロールが利かなくなることですかね(笑)あとは、やらない人に何の救済もありません。能動的に動くしかないのです。しかし、その暁には素晴らしい能力がつくと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先ほど挙げたゼミについて詳しく話したいと思います。私のゼミの先生は様々なコネクションを持っており、色々な情報を教えてくれます。また、ディスカッションなども豊富で、これからの大学生活で必要なことを獲得することができます。ちなみに悪い点としては、こういったディスカッション、レポート・レジュメ作成などが盛んなのはGTPのプレゼミだけのようです。そこが悪いとこです。
    • 就職・進学
      普通
      はっきり言って、民間大企業への就職が少ないです。そもそも埼玉大学は教育が強いので・・・。経済学科で多いのは公務員(地方)だと思います。ですから、よくわかりません。自分の所属するGTPもまだ二年目なので、就職の結果が出るのも先ですし。しかし、努力すればいいとこに就職できるはずだと思います。自分の努力次第です。
    • アクセス・立地
      悪い
      悪いです。本当にアクセスは悪いです。 埼京線の最寄り駅、南与野駅からは歩きで30分、バスで20分。自転車でいったほうが近いです。 京浜東北線の最寄り駅、北浦和駅からは歩きはあり得ない。バスで30分。ここも自転車のほうがいいです。 立地ですが、いいと思います。 周りは緑いっぱい、在校生からは森といわれるほど緑がたくさんです。 学食も近くにありますし、問題ありません。(ただ昼時はとても込みますが) 周りには何もありません。 よって2点です。
    • 施設・設備
      良い
      全学講義棟2号館は新築立替工事が終了し非常にきれいです。1号館も夏に建て替え工事が始ますようです。 経済学部B棟も建て替え工事が終わりたいへんきれいです。最新設備が整っています。 A棟も古いですが、比較的きれいなほうだと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の所属するGTpの生徒はみんな仲がいいです。これから先重要になってくる友人たちだと思っています。 恋愛ですが、経済学部は女子が少ないので、ご察しです(笑) ただ、ほかの授業で他学部の女子との交流もあるので、そこでぜひ(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学、法学、経営学それぞれの入門から専門まで学ぶことができます。 それ以外にもグローバルビジネスだったり、英語で実用的なものも学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      人文社会研究室 遠藤プレゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      アジア経済についてのイントロダクションを学べます。 前期で2冊の本を輪読し、一人一人がレジュメ(各二章ずつ)作成、またレポート作成、ディスカッション、フィールドワークがあります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      もともと経済学(実用的な経済)に興味があり、さらに英語についてももっとスキルを伸ばせることが魅力的でした。そして留学もGTPにはプログラムされているので、それも魅力でした。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験までは、教科書を最初からやり直すなどコツコツやりました。特に数学、歴史です。それ以外は夏の終わりから秋にかけてから対策を始めました(問題集を解くなど) センター試験後は、二次試験対策です。 英語に英作文があったので、先生に何年か分を添削してもらいました。書き方については先生と参考書を買いひたすらやりました。 国語はすべて問題が200文字くらいの記述になっていたので10年分くらいを解き、これもまた先生に添削してもらいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127349

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  埼玉大学   >>  経済学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立文系大学

九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
大阪公立大学

大阪公立大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.17 (136件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺
電気通信大学

電気通信大学

55.0 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (178件)
東京都調布市/京王線 調布
名古屋市立大学

名古屋市立大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (487件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山
奈良女子大学

奈良女子大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 4.07 (355件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 近鉄奈良

埼玉大学の学部

経済学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.82 (171件)
理学部
偏差値:52.5 - 60.0
★★★★☆ 3.96 (134件)
工学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.69 (127件)
教育学部
偏差値:47.5 - 57.5
★★★★☆ 4.03 (299件)
教養学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.88 (104件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。